JPH0497318A - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0497318A
JPH0497318A JP21486390A JP21486390A JPH0497318A JP H0497318 A JPH0497318 A JP H0497318A JP 21486390 A JP21486390 A JP 21486390A JP 21486390 A JP21486390 A JP 21486390A JP H0497318 A JPH0497318 A JP H0497318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
high polymer
crystal display
polymer
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21486390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769545B2 (ja
Inventor
Mikio Murakami
幹男 村上
Hiroyuki Fujii
藤井 浩之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G T C KK
Original Assignee
G T C KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G T C KK filed Critical G T C KK
Priority to JP2214863A priority Critical patent/JPH0769545B2/ja
Publication of JPH0497318A publication Critical patent/JPH0497318A/ja
Publication of JPH0769545B2 publication Critical patent/JPH0769545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高度な液晶配向能力を有する配向膜を有した
液晶表示素子に関し、特にその配向膜自身が高度な配向
性を示す液晶高分子からなり、高コントラスト、高品位
な液晶表示素子に関する。
〔従来の技術〕
従来の液晶表示素子に用いられている配向膜としては、
ポリイミドなどの高分子薄膜をラビング処理したものや
酸化ケイ素の斜方蒸着膜などがあり、また液晶高分子を
用いた配向膜も提案されている。
特開昭61−42618号公報には、液晶高分゛子を磁
場によって配向させ、配向膜として用いた液晶表示素子
が開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、磁場によって液晶高分子を配向させる方
法は、工業化に適していない。何故なら液晶分子を平行
に配向させるためには液晶高分子もガラス面に対して平
行に配向しなければならないが、大面積表示のためにガ
ラス基板が大きくなると非常に強力な磁場を必要とし、
現在の磁石では達成不能だからである。
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされた
ものであって、大画面であっても全面均一な配向性を具
備する液晶高分子からなる配向膜を有し、高コントラス
トで高品位な表示が可能な液晶表示素子を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明によれば、配間膜を液
晶高分子から構成し、該配向膜をラビング等の方法で配
向処理したのち、該液晶高分子の液晶温度で加熱処理す
ることを解決手段とする。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の配向膜に用いられる液晶高分子材料としては、
サーモトロピック液晶高分子が使用され、高温でネマチ
ック相を示すサーモトロピック液晶高分子が特に好まし
く使用される。さらに好ましくは、結晶性液晶高分子が
使用される。本発明の液晶高分子は、ヘキスト・セラニ
ーズ社のヘクトラ系のような全芳香族タイプでも良いし
、またイーストマン・コダック社のXTG系のような屈
曲鎖が芳香環の間に挿入されたタイプでも良い。これら
のタイプの液晶高分子は一般には、溶剤に溶解しにくい
が、非直線分子、ハロゲン置換基導入より溶解性が向上
することが知られている。また分子量の調節によっても
溶解性を制御できる。
一般に、液晶高分子は紡糸した後、液晶温度で再加熱す
ることにより、更に伸び率の太きい、高強度を持つよう
になることが特開昭59−62630号公報等に示され
ているが、本発明は、ガラス等の基板上に形成した液晶
高分子薄膜においても熱処理を行なうことにより、同様
に薄膜の配向を高度化させることが可能であることを知
見したことによるものである。
この発明の液晶表示素子の具体的な製造方法としては、
先ず、前しってガラス基板に液晶高分子の希薄溶液を公
知の塗布方法、たとえばスピンコード法、ロールコート
法、オフセット印刷法、スクリーン印刷法、あるいはデ
イツプコート法で塗布し、溶媒を乾燥させることにより
液晶高分子の111%を得る。ついで、このようにして
塗布形成した液晶高分子膜をラビング等の配向処理方法
で一定方向に配向させ、その後基板を好ましくは窒素還
流下、液晶高分子の液晶温度範囲で加熱する。
このように処理した基板2枚を互いに配向処理方向が直
交するようにして一定のセル厚になるようにスペーサー
を介して液晶セルを形成し、例えば不マティ、りの低分
子液晶を注入することによって所望の液晶表示素子が得
られる。
上記配向処理としては、ラビング以外にも流動、せん断
応力、温度勾配法等も使用することができる。加熱処理
時間は5〜IO分程度で十分である。
以下本発明につき、実施例をあげて具体的に記述するが
、本発明はここに例示の実施例のみに限定されるもので
はない。
(実施例1) 配向膜用液晶高分子として、ヘキスト・セラニーズ社の
ベクトラ系の材料を使用した。この液晶高分子は297
°C〜326°Cまで液晶相を示す。
この高分子の2wt%Nメチルピロリドン溶液を調製し
、透明電極(ITO)を有するガラス基板上にスピンコ
ーターで回転数150 Or、m、s、30秒間の条件
で塗布した後、200°Cで1時間乾燥したところ、約
1100n厚の配向膜を得ることができた。この配向膜
をナイロン布で一定方向にラビングした後、オーク製作
所の複屈折測定装置で配向膜の複屈折を測定したところ
0.7nmの複屈折を得た。
この基板を300℃で10分間加熱処理し、同様に複屈
折を測定したところ12.2nmに増加していた。
このようにして得た基板2枚を配向方向が直交するよう
に9μmのスペーサを介して平行に重ね合わせ、その後
カイラル剤としてコレステリックノナネートをO,1w
t%添加したネマティック液晶(ZL11565メルク
社製)を注入して液晶セルを作成した。この液晶セルに
60Hzの矩形波を印加したところ、しきい値1.9■
で光学変化か観察された。この光学変化は2.7Vで9
0%飽和値に達した。
(実施例2) 実施例1と同様にして成膜して得た配向膜をナイロン布
でラビングした。その際ラビングロールと基板の間の距
離を1.0,1.1.1,2.1゜3.1..4mmと
変化させた。さらに一部の基板は300°Cで10分間
加熱処理した。これら基板を加熱処理したものはしたも
のとおし、していないものはしていないものどおし9μ
mのスペーサーを介して平行に重ね合わせ、その後二色
性色素を3重量%添加したネマティック液晶(ZLII
565)を注入して液晶セルとした。これらの液晶セル
の二色比を測定したところ、表−1のようニナった。前
記二色性色素は赤紫を呈しており中心波長550nmで
二色比の測定を行なった。
表−1 有する配向膜を有しているため、大型画面であっても高
コントラストで高品位な液晶表示を行うものとなる。ま
た、その配向膜の形成も配向処理したのち熱処理するた
けでよく、工業的にも有利となるなどの効果を有する。
出願人  株式会社 ンーティンー 表−1に示したように、熱処理したものでは、していな
いものより高い二色比を示し、またラビング条件の変化
に対してもあまり影響されず、高い二色比を示している
〔発明の効果〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 配向膜を有する液晶表示素子において、 前記配向膜は、液晶高分子からなり、配向処理された後
    にその液晶高分子の液晶性を示す温度範囲で加熱処理さ
    れていることを特徴とする液晶表示素子。
JP2214863A 1990-08-14 1990-08-14 液晶表示素子の製造方法 Expired - Lifetime JPH0769545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214863A JPH0769545B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 液晶表示素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214863A JPH0769545B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 液晶表示素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0497318A true JPH0497318A (ja) 1992-03-30
JPH0769545B2 JPH0769545B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=16662808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2214863A Expired - Lifetime JPH0769545B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 液晶表示素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769545B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01253712A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 液晶光学素子の製造方法
JPH02217824A (ja) * 1989-02-20 1990-08-30 Canon Inc 高分子液晶の配向方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01253712A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 液晶光学素子の製造方法
JPH02217824A (ja) * 1989-02-20 1990-08-30 Canon Inc 高分子液晶の配向方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0769545B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4634228A (en) Ferroelectric liquid crystal cell with rubbed polyimide alignment layer
US4402999A (en) Method of preparation of substrates for liquid crystal display devices
GB2261741A (en) Liquid crystal device
JPH06331990A (ja) 液晶配向膜および液晶表示素子
JP2767836B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JPH0497318A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR100595300B1 (ko) 광배향성 물질 및 이를 이용한 액정표시소자
JPH0416919A (ja) 光学位相板
JPH0643457A (ja) 液晶用配向膜の形成方法
JPS62227122A (ja) 高分子液晶の配向方法
US5422749A (en) Ferroelectric smetic liquid crystal device
US5328714A (en) Method for manufacturing liquid crystal orientation film
JP3141946B2 (ja) カラー液晶表示素子
JP2585836B2 (ja) カラー液晶表示素子
JP2585804B2 (ja) 液晶表示素子
JPH01251015A (ja) 液晶素子
JP2913110B2 (ja) 液晶性高分子の配向制御方法
JPH04243228A (ja) 液晶素子
JPH10170927A (ja) 液晶表示装置
JPS61186932A (ja) 液晶素子
JPH07306421A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH0416914A (ja) 液晶性高分子の配向制御方法
JPH0416928A (ja) 液晶表示素子用補償板およびその製造方法
CA2132222C (en) Liquid crystal device
JPH0497301A (ja) 位相差板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 16