JPH0496486A - 動き検出装置 - Google Patents

動き検出装置

Info

Publication number
JPH0496486A
JPH0496486A JP2210532A JP21053290A JPH0496486A JP H0496486 A JPH0496486 A JP H0496486A JP 2210532 A JP2210532 A JP 2210532A JP 21053290 A JP21053290 A JP 21053290A JP H0496486 A JPH0496486 A JP H0496486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correlation
circuit
absolute value
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2210532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2868863B2 (ja
Inventor
Toru Miyazaki
通 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21053290A priority Critical patent/JP2868863B2/ja
Publication of JPH0496486A publication Critical patent/JPH0496486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868863B2 publication Critical patent/JP2868863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、デジタルテレビション受像機等において利
用され、画像の動き検出情報を得る動き検出装置に関す
る。
(従来の技術) NTSC方式のテレビジョン放送においては、色信号を
変調して輝度信号に周波数多重し、インターレース走査
方式により伝送し、狭い周波数帯域による信号伝送を行
っている。しかし、このような信号伝送を行うと、受信
側で色信号と輝度信号を分離(いわゆるY/C分離)を
行うと、不完全分離によりドツト妨害を始めとした信号
のクロストークやラインフリッカといった妨害を発生す
る。この妨害は、テレビジョン受像機の高輝度化や大画
面化にともない著しく目立つようになる。
そこで大容量のメモリを用いて、動き適応処理を行うこ
とにより、上述したような妨害を低減する方法が開発さ
れている。
まず、周波数多重された色信号と輝度信号とを分離する
にはNTSC方式では現フレームの色信号に対して、1
フレーム前の色信号の変調位相が反転関係にあることを
利用してフレーム間和をとることにより色信号を抽出で
きる。この方法は、画像の垂直水平相関性に関係無く色
信号と輝度信号の分離を行うものである。
しかしながら、この方法は、静止した画像にっいては上
記の2つの信号を完全に分離することができるが、動き
を伴う画像については不完全分離となる。そこでこの不
完全分離を防ぐために、画像の動きを検出して静画部分
のみ」1記のフレーム間の処理を行い、動画部分では従
来用いられているくし形フィルタの様なフィールド内処
理による信号分離方式を採用している。
またインターレース走査方式に対しては、現フィールド
の空いている走査線に1フイールド前の走査線を内挿し
1:1の順次走査信号に変換することによりラインフリ
ッカを低減している。この方法においても、上記したY
/C分離と同じように動いている画像部分では前フィー
ルドの走査線を内挿すると2線はけといった妨害か発生
する。
この妨害を低減する場合も、画像の動き部分を検出して
静画部分のみフィールド間の内挿を行い、動画部分では
フィールド内の隣接走査線上の画素を用いて内挿を行う
ようにしている。
上記したように良質の画像を得るには動き検出装置が必
要である。
ところで、従来の動き検出においては、現フィールドと
、これとは別のフィールドとの差分信号を取り出し、こ
の差信号の大小により動画系、静画系を示す動き検出信
号を得ている。
しかし、信号伝送路、その他において、ノイズ成分が混
入すると上記差分信号の中に誤った信号成分が発生し、
静画/動画の判断を誤ることかある。この様な誤判断が
特に画像のエツジ部で発生すると、前述したドツト妨害
やラインフリッカといった妨害が現れ、画質が著しく劣
化してしまう。
このような妨害を防ぐには誤判断を防げばよいのである
がその方法として次のような方法がある。
即ち、一般にノイズ成分は、画像のエツジ成分と同じく
高域周波数に多く存在するので、高域成分が大きいとき
は動き検出を静画側に判定しやすくして、静画における
エツジ部の妨害を低減する方法である。
第8図は、従来の動き検出装置を示している。
入力端子81には入力映像信号が導入され、1フレーム
遅延器82、減算器83、高域通過フィルタ(HPF)
89に供給される。減算器83は、現信号と1フレーム
前の信号との減算処理を行い、その差分信号を取り出し
ている。この差分信号(高域成分)は、絶対値回路84
において絶対値がとられ、非線形回路85と86に入力
される。
高域成分の絶対値が大きい場合は、動画系であり、小さ
い場合は静画系である。非線形回路85と86の入力出
力特性は、それぞれ第9図(b)と(C)に示すような
特性である。
非線形回路85.86は、高域成分のレベルか一定レベ
ル以下の場合は0(静画判定)、一定レベル以上の場合
は1 (動画判定)を出力して混合器87に供給してい
る。しかし双方の回路の判定特性は異なるもので、図示
の入力レベルα1、α2、α3、α4の関係は α1〉α3、α2〉α4 に設定されている。従って、非線形回路85よりも非線
形回路86の方が、静画と判定しやすくなっている。
一方、入力映像信号は、高域通過フィルタ8つに入力さ
れる。高域通過フィルタ89から抽出された高域成分は
、絶対値回路90に入力され絶対値かとられ非線形回路
91に入力される。非線形回路9]は、第9図(a)に
示すような特性である。そしてその出力は、混合器87
の制御端子に供給される。
高域通過フィルタ89、絶対値回路90、非線形回路9
1は、入力映像信号が静画、動画にかかわらず高域成分
が存在するか否かを判断する回路である。高域成分か多
いとき(絶対値出力がβ2以上のとき)には、“1”を
出力し、高域成分が少ないとき(絶対値出力がβ1以下
のとき)には“0”を出力する。
混合器87は、制御信号が“1″のときは非線形回路8
6の出力を選択導出し、“0”のときは非線形回路85
の出力を選択導出する。
即ち、上記の回路は、高域成分が多い(画像エツジか存
在する)ときは、静画と判定しやすいほうの非線形回路
86の出力を採用する(動画判定を鈍くする)ようにし
、高域成分が少ないときは非線形回路85の出力を採用
するようにしている。これにより、高域成分が多いとき
は、動画判定を鈍くして、誤り動き検出信号が出力され
るのを低減している。
上記のようにノイズ成分による動き検出の誤検出を防止
する方法として、ノイズ成分の孤立性を利用する回路も
ある。
第10図は、ノイズ成分の孤立性を利用して、誤動き検
出信号が出力されるのを低減するようにした動き検出装
置の例である。
入力映像信号は入力端子101を介してフレーム遅延器
102及び減算器1.03に入力される。
減算器103は、現信号と1フレーム前の信号との差分
信号を得る。この差分信号は、絶対値回路]04に入力
されて、絶対値がとられ、この絶対値回路104の出力
は非線形回路105に入力される。非線形回路105の
出力は、孤立性検出回路1.06とゲイン調整回路10
7に入力される。
孤立性検出回路106は、差分信号(高域成分)の周辺
画素の状況からノイズを検出して、ノイズが入力された
ときはゲイン調整回路107の利得を低下させる。これ
により出力端子108には、ノイズの影響を低減した動
き検出信号を得ることができる。
第11図は孤立性検出回路106の具体的構成例である
。入力端子20]には、高域成分が入力される。高域成
分は、1ライン遅延器202.203により順次遅延さ
れる。また入力端子201の高域成分は、単位遅延器2
04.205により順次遅延される。さらに1ライン遅
延器202の出力高域成分も単位遅延器206.207
により順次遅延される。さらにまた、1ライン遅延器2
03の出力高域成分も単位遅延器208.209により
順次遅延される。
そして各単位遅延器204.205.206.207.
208の入力側の高域成分、単位遅延器205.207
.208の出力側の高域成分は加算器210に入力され
る。そして加算出力は、非線形回路211に入力される
。この非線形回路21]の出力が、先のゲイン調整回路
107の利再制御信号として用いられる。
第12図は、」二記孤立性検出回路106の動作を説明
するために示した図である。
加算器210においては、同図<a>に示ずように注目
画素Aを中心としてその周辺の画素の和が得られる。こ
の和は、非線形回路211に入力される。非線形回路2
11は、第12図(b)に示す特性であり、和がbo以
下であれば“0“を出力し、b1以上であれば“1”を
出力する。つまり、0〜1の範囲で利得制御信号を出力
する。
これにより、注口画素を中心としてその周辺の画素の和
が平均的に見て少ない値であれば、静画の中にノイズが
含まれているものと判断し、利得を下げるようにし、平
均的にみて大きい値であれば動画とみなし、利得を上げ
るようにしている。
よって、静画部分において動き検出信号が大きくなった
ような(誤判定)場合、ゲイン調整回路107の利得か
低減されるために、出力端子108に誤り検出信号が得
られる割合が少なくなる。
(発明が解決しようとす4課題) 第8図に示した動き検出装置の場合、高域通過フィルタ
8つ、絶対値回路90、非線形回路91によりエツジ検
出部に問題がある。
即ち、エツジ検出部は、画像の動きの有無にかかわらず
常に動作しているために、動画のエツジ部においても静
画と判定する。この結果、動画であるにもかかわらず、
そのエツジ部においては静画と判定し、静画寄りの動き
検出出力を出力する制御を行うことになる。特に、静画
の小レベルエツジに対して誤り判定を少なくするために
は、非線形回路91のβを小さくすることにより可能で
あるが、その分S/Nの良好な映像において動画の小レ
ベルエツジにおける検出もれを生じてしまう。
一方、第10図に示した動き検出回路の場合、孤立性検
出回路106の非線形回路211が固定の特性である点
に問題がある。非線形回路211が固定の特性であると
、S/Nの良好な映像において小さな画像の動き若しく
はエツジ部の微小な1 ] 動きについては、その動き信号の検出される範囲が小さ
く周囲画素との平均値ではこれかうもれてしまうことが
ある。
このように、従来の動き検出装置では、エツジ判定や、
孤立性判定か、画像の動きとはまったく無関係に行われ
ているために、S/Nの良い映像で小さな動き、あるい
は動画のエツジ部において動き検出が得られない場合が
ある。このような誤判定があると、二線はけや動画部の
Y/C分離の不完全が生じる。
そこでこの発明は、比較的簡単な構成により動画検出精
度を高精度にすることができる動き検出装置を提供する
ことをfl的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、入力映像信号のフィールドあるいはフレー
ム間の差信号を用いて、画像の動き情報として動画系に
あるか静画系にあるかを示す動き検出信号を作成する動
き検出装置において、前記入力映像信号の現フィールド
の第1の高域成分を抽出する手段と、 前記入力映像信号の現フィールドとは異なる他のフィー
ルドの第2の高域成分を抽出する手段と、前記第1と第
2の高域成分の相関性を判定し、相関検出信号を得、こ
の相関検出信号により相関が強い場合と弱い場合とて前
記動き検出信号の出力特性を調整して、相関が強い場合
は静画系、弱い場合は動画系の動き検出信号となるよう
に制御する相関判定手段を備えるものである。
(作用) 上記の手段により、単純にフレーム間の差分を得ること
により動き検出信号(高域成分)を抽出する一方で、フ
レーム間の相関性を判断して前記動き検出信号の出力特
性を制御するようにしている。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例である。入力端子]1には
入力映像信号が供給され、1フレーム遅延器12及び減
算器]3に導入される。1フレム遅延器12の出力は、
減算器13に入力されている。
減算器13から出力された差分信号(高域成分)は、絶
対値回路14に入力され絶対値がとられ、その絶対値出
力は、非線形回路15と16に入力される。非線形回路
15.16は、第8図で説明した非線形回路85.86
と同様なコアリング特性をもち、非線形回路15のほう
が動画判定しやすくなっている。
非線形回路15.16の出力は、混合器17に入力され
る。混合器17は、後述する相関検出信号により制御さ
れるもので、相関検出信号が“1”のときはフレーム間
で相関が高いということであり静画と判断されるので、
非線形回路16側の出力を選択し、相関検出信号が“O
“のときは相関が低いということであり動画と判断され
るので、非線形回路15側の出力を選択導出する。この
選択信号は動き検出信号として出力端子18に導出され
る。
] 4 相関検出信号は、以下のように得られる。
入力端子11の映像信号は、高域通過フィルタ(HPF
)21に入力され、この高域通過フィルタ21で抽出さ
れた高域成分は、絶対値回路22に入力され絶対値がと
られる。また、1フレーム遅延器21の出力は、高域通
過フィルタ(HPF)23に入力される。高域通過フィ
ルタ23から抽出された]フレーム前の高域成分は、絶
対値回路24に入力され絶対値かとられる。絶対値回路
22と24の出力は、相関検出回路25に入力される。
相関検出回路25は、例えば、第2図に示すように構成
されている。絶対値回路22からの出力は、端子31を
介して非線形回路33に入力され、絶対値回路24から
の出力は、端子32を介して非線形〜1路34に入力さ
れる。非線形回路33.34の特性は、第3図に示すよ
うに同一の特性であり、絶対値がaOより小さい場合は
“0”を出力し、大きい場合は“1”を出力する。
非線形回路33.34の出力は、アンド回路35に入力
され、その論理積がとられ、相関検出信号として出力端
子36に導出される。この相関検出信号は、前述した混
合器17の制御端子に供給される。
相関検出回路25が出力する相関検出信号は次のような
意味を持っている。
現フィールドと1フレーム前の同じ位置で、高域成分が
検出されたときは“0”を出力するが、これは1フイー
ルド前と現フィールドで変化がないことであるから静画
、同じ位置で高域成分が検出されたなかったときは1″
を出力するが、これは1フイールド前と現フィールドで
変化があったことであるから動画となる。
相関検出信号が、動画を示す場合には、混合器17は動
画系の非線形回路15の出力を選択し、静画を示す場合
は静画系の非線形回路16の出力を選択する。
これにより静画のエツジ部における動き誤検出を押さえ
るとともに、S/Hの良好な入力信号における細部の動
画の動き検出も得ることができる。
1に の発明は上記の実施例に限定されるものてあなく、相関
検出信号は、孤立性検出回路の制御信号としてもぢいて
もよい。
第4図はこの発明の他の実施例である。
第1図と同一部分には同一符号を付して説明する。絶対
値回路]4の出力は、非線形回路41に入力される。非
線形回路41の出力は、孤立性検出回路42とゲイン調
整回路43に入力される。
孤立性検出回路42は、ノイズ成分を検出してゲイン調
整回路42の利得を低減し、ノイズ成分が動き検出信号
として出力端子44に出力されないようにしている。
ここで、孤立性検出回路42は、相関検出回路25から
の相関検出信号によりその検出特性が可変される。
第5図は、孤立性検出回路42の構成例を示している。
非線形回路41の出力は、入力端子51を介して、1ラ
イン遅延器52、単位遅延器54に入力される。1ライ
ン遅延器52の出力は1ライン遅延器53に入力される
。単位遅延器54の出力は単位遅延器55に入力される
。また1ライン遅延器52の出力は、tri位遅延器5
6を介して単位遅延器57に入力される。さらに1ライ
ン遅延器53の出力は単位遅延器58を介して単位遅延
器59に入力される。
単位遅延器54.55.56.57.58.59の入力
、及び111位遅延器55.57.5つの出力は加算器
60に入力される。加算器60の出力は、非線形回路6
1.62に入力され、この非線形回路61.62の出力
は混合器63に入力される。
非線形回路61.62は、第6図(a)、(b)に示す
ような特性であり、非線形回路61の方が非線形回路6
2よりもノイズをり判定か敏感な判定出力を得るように
なっている。従って、混合器63は、相関検出信号が“
1”に近いときは非線形回路61の出力(ノイズ有り判
定が強い)を選択導出し、相関検出信号か“0”に近い
ときは非線形回路62の出力(ノイズ無し判定が強い)
を選択導出する。
〕 8 これにより、静画が入力されているときは、孤立性検出
回路106は、ノイズ検出感度が高くなり、ノイズ検出
の場合は、動き検出信号の出力レベルを減衰し、動画が
入力されているときはノイズ検出感度が低くなり、ノイ
ズのために動き検出信号が減衰されるのを防止すること
になる。従って、動き検出信号が正確に得られることに
なる。
上記の説明では、相関検出回路25は第2図に示した構
成のもとして説明しているが、相関検出回路はこの構成
に限定されるものではない。
第7図(a)は相関検出回路の他の例である。
入力端子71.72は、第1図に示した絶対値回路22
と絶対値回路24からの出力が入力される。この入力端
子71.72は、減算器73に接続されている。減算器
73から出力された差分信号は、1フレーム前と現フレ
ームの信号の差分てあり、絶対値回路74においてその
絶対値がとられる。絶対値回路74の出力は、非線形回
路75に入力される。そして非線形回路75の出力が出
力端子76を介して相関検出信号として出力され]9 る。第7図(b)は非線形回路75の特性を示している
。絶対値出力がCOより小さいときは“1”を出力し、
clより大きいときは“O”を出力する。つまり、差分
値が小さい場合は、相関が高いという(“1“−静画)
判定出力を得、差分値が大きい場合は、相関が低いとい
う(“0”−動画)判定出力を得ることができる。
[発明の効果コ 以上説明したようにこの発明の動き検出装置によれば、
比較的簡単な構成により動画検出精度を高精度にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第2図は第
1図の相関検出回路の具体的構成を示す図、第3図は第
2図の非線形回路の特性図、第4図はこの発明の他の実
施例を示す回路図、第5図は第4図の孤立性検出回路の
具体回路を示す図、第6図は第5図の非線形回路の特性
を示す図、第7図(a)は相関検出回路の他の例を示す
回路図、第7図(b)は第7図(a)の非線形回路の特
性を示す図、第8図は従来の動き検出装置を示す回路図
、第9図は第8図の非線形回路の特性を示す図、第10
図は従来の動き検出装置の他の例を示す回路図、第11
図は第10図の孤立性検出回路の具体的構成例を示す回
路図、第12図は第11図の回路の動作を説明するため
に示した動作説明図である。 12・・フレーム遅延器、13・・・減算器、14・・
・絶対値回路、15.16・・・非線形回路、17・・
混合器、21.23・・・高域通過フィルタ、24.2
5・・・絶対値回路、35・・・相関検出回路、41・
・・非線形回路、42・・・孤立性検出回路、43・・
・ゲイン調整回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 2 ] 斗よ  − 打 零 早 n−’ −o−o−。 ライン nフィンーーー〇−@−O n+1−〇−0−0 ライン (a) 第 (b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力映像信号のフィールドあるいはフレーム間の
    差信号を用いて、画像の動き情報として動画系にあるか
    静画系にあるかを示す動き検出信号を作成する動き検出
    装置において、 前記入力映像信号の現フィールドの第1の高域成分を抽
    出する手段と、 前記入力映像信号の現フィールドとは異なる他のフィー
    ルドの第2の高域成分を抽出する手段と、前記第1と第
    2の高域成分の相関性を判定し、相関検出信号を得、こ
    の相関検出信号により相関が強い場合と弱い場合とで前
    記動き検出信号の出力特性を調整して、相関が強い場合
    は静画系、弱い場合は動画系の動き検出信号となるよう
    に制御する相関判定手段と を具備したことを特徴とする動き検出装置。
  2. (2)前記相関判定手段は、前記第1の高域成分の絶対
    値を得る第1の絶対値回路と、前記第2の高域成分の絶
    対値を得る第2の絶対値回路と、前記第1と第2の絶対
    値回路の出力にそれぞれ非線形特性を与える第1、第2
    の非線形回路と、この第1、第2の非線形回路の出力の
    論理積による出力を前記相関検出信号とすることを特徴
    とする請求項第1項記載の動き検出装置。
  3. (3)前記相関判定手段は、前記第1と第2の高域成分
    の差を得る減算器と、この減算器の出力の絶対値を得る
    絶対値回路と、この絶対値回路の出力が入力される非線
    形回路とを具備したことを特徴とする請求項第1項記載
    の動き検出装置。
JP21053290A 1990-08-10 1990-08-10 動き検出装置 Expired - Lifetime JP2868863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21053290A JP2868863B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 動き検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21053290A JP2868863B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 動き検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0496486A true JPH0496486A (ja) 1992-03-27
JP2868863B2 JP2868863B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=16590922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21053290A Expired - Lifetime JP2868863B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 動き検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868863B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2868863B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6995804B2 (en) Method and apparatus for separating color and luminance signals
US7453525B2 (en) Motion detector for a video display system
US5497203A (en) Motion detection circuit for high definition television based on muse
JPH05174148A (ja) 動き検出回路
EP0487186B1 (en) Motion signal detecting circuit
US5216505A (en) Scanning line interpolation circuit
JPH04101579A (ja) テレビジョン信号の処理装置
JPH0496486A (ja) 動き検出装置
EP0488498B1 (en) Motion signal detecting circuit
JP2596166B2 (ja) 動き適応型走査線補間装置
JPH0330586A (ja) 動き検出回路
JP3389984B2 (ja) 順次走査変換装置及び方法
JP2600368B2 (ja) 動き検出回路およびそれを用いた画像処理回路
JP2784806B2 (ja) 動き領域検出回路
JPH06339124A (ja) 動き検出装置
JP2823495B2 (ja) 動き検出回路及びテレビジョン受信機
JP2944386B2 (ja) 動き検出回路及びテレビジョン受信機
JP2600884B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3040251B2 (ja) 動き検出回路
JPH03185984A (ja) 動き適応走査線補間回路
JP3313498B2 (ja) 画像信号の帯域制限回路
JPH0716255B2 (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離装置
JPH01176189A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離装置及び動き検出回路
JPH02217083A (ja) 動き検出回路
JPH03250881A (ja) テレビジョン信号の処理方法および回路