JPH049614A - 絶体位置検出方式 - Google Patents

絶体位置検出方式

Info

Publication number
JPH049614A
JPH049614A JP11378090A JP11378090A JPH049614A JP H049614 A JPH049614 A JP H049614A JP 11378090 A JP11378090 A JP 11378090A JP 11378090 A JP11378090 A JP 11378090A JP H049614 A JPH049614 A JP H049614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absolute value
value
linear absolute
linear
encoder section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11378090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2893851B2 (ja
Inventor
Koichi Azuma
浩一 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP11378090A priority Critical patent/JP2893851B2/ja
Publication of JPH049614A publication Critical patent/JPH049614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893851B2 publication Critical patent/JP2893851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野J 本発明は工作機械、等の直線移動する装置の移動距離や
速度等の測定に用いられるリー゛、ア絶対値エンフーダ
に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の直線変位検出装置とし、では、測定全長
に渡って分解能に応じたスリットを設許す、任意の原点
からの分割パルスを計数、検出するインクリメンタル式
のリニアエンコーダが一般的である。この場合、電源を
投入する毎IJ原点位置12、復帰し、なl′jれば、
絶対位置が判らないため、操作が煩雑であるという問題
点がある。
絶対位置を検出するには、ロータリエン」−ダにおける
絶対値Jンj−ダと同様に、ダレイコード等を用いた複
数の−】−トドラックから成るリニア絶対値エン−〕−
ダも考えられるが、この場合、測定全長に渡って高分解
能を得ようとすると、必要なビット数が増λ、スクール
のフードトラックの数が増えるたy〕、実用的とはHえ
ない。
これを解決するす:二ア絶対値]ンj−ダとしでは、特
開昭61−182!1211:示されたよ・)な全長1
1−渡っての絶対位置を検出4る第1の低分解能のリニ
ア絶対値」−ンー」−ダ部2、第1のリニア絶対値〕−
ンコーダ部の測定ピッチ内の絶対値[−1検出する第2
の高分解能のす;ニア絶対値1ン1−ダ部とを合成して
所望のリニア絶対値コーン」−ダを得る方法が公知であ
る。
ずなわち、従速のり−゛ア絶対値テン:)・−ダでは、
低分解能の第1のリニア絶対値エンコーダ部の値と、第
1のリニア絶1対値丁ン〜コーダ邪の測定ピッチ内を高
分解能で絶対位置を検出する第2のリニア絶対値エン」
−ダ部の値とを合成し7で、例ズば第3図に示すようj
、J絶対位置を得るものびあった。
ここでは、第1のリニア絶対値エンコーダ部の値を第1
の絶対値、また第2のり一′9ア絶対値エンコーダ部の
値を第2の絶対値とし5、また、第2のリニア絶対値ユ
、ンコーダ部は、第1のリニア絶対値エンコーダ部の測
定ピッチ内をP分割の分解能こ絶対位置検出するものと
している。この場合、合成出力としてはNビッグのP−
1の時、N−P→ (P−1,)などとしで得られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、前述のような第1及び第2のIJ−1絶対値
エンコーダの合成によるリニア絶対値エンコーダでは、
それぞれのリニア絶対値エンD−ダは独立のエンコーダ
であるので、第1のり;、ア絶対値ゴンコーダの値の変
化する位置と、第2のリニア絶対値エンコーダの最小値
゛または最大値の位置が一致するとは限らない。
したがって、第4図や第5図に示すように合成によって
、絶対位置を得る際、第1のリニア絶対値エンコーダの
1ピツチ分だけ、合成出力1.、、誤差を生じる。第4
図では、第2のリニア絶対値コンコーダ部の最小値近傍
で第1のリニア絶対値エンコーダ部の1ピツチ分の誤差
が発生し、第5図では、第2のリニア絶対値〕−ンーコ
ーダ部の最大値近傍で誤差が発生ずる。
そこで、本発明は、1ピツチの誤差も生じない上記絶対
位置検出力法を提供4”ることを1−1的とするもので
ある。
〔課題を解決づ−るための手段1 上記課題を解決するたy〕、本発明では、第一のリニア
絶対値コ〜ンコーダ部と同一 ビッヂの分解能を持ち、
該第1のリニア絶対値工>’ :、、] −ダ部と2ピ
ツチ位相のずれた絶対位置を検出する第3の低分解能の
リニア絶対値エンーコーダ部を備え、第2のリニア絶対
値コーンコーダ部が最小値(または最大値)近傍にあい
Cは、第3のり一7r絶対tdi:xンコーダ部の値に
1加えた値(1、たは減じた値>17+第1のリニア絶
対値エンコーダ部の値を置換し7、第2のリニア絶対値
エンコーダ部が最大値(または最小値)近傍においては
第3のり一ア絶対値了ンコーダ部の値で第1のリニア絶
対値エンコーダ部の値を置換するものである。
〔作 用〕
上記手段により、第2の高分解能のリニア絶対値エンコ
ーダ部に合わせて第1の低分解能のリ−T絶対値エンコ
ーダ部を補正することができる。
〔実施例〕
本発明による実施例を第1図に示す。ここでは、第1の
リニア絶対値エンコーダ部と同一ピッチを持ち最大値側
に2ピツチだけ位相のずれた第3のリニア絶対値エンコ
ーダ部を備える。そして、第2のリニア絶対値エンコー
ダ部が最小値近傍り以下(例えばAピッチ以下)の時に
は、第3のリニア絶対値エンコーダ部の値Xに1加えた
X+1を第1のリニア絶対値エンコーダ部の値に置換し
、第2のり曇ア絶対値エンコーダ部が最大値近傍M以上
(たとば3/4ピッチ以上)の時には、第3のリニア絶
対値エンコーダ部の値Yを第1のリニア絶対値エンコー
ダ部の値に置換する。また、第2のリニア絶対値エンコ
ーダ部がLからMの間は第1のリニア絶対値エンコーダ
部の値をそのまま使う。以上のような手段により、第1
のリニア絶対値エンコーダ部の値を第2のリニア絶対値
エンコーダ部に合わせるように補正することができる。
第2図は、本発明の別の実施例で、第3のすニア絶対値
エンコーダ部が第1のリニア絶対値エンコーダ部より最
小値側に2ピツチだけ位相がずれている場合である。こ
の場合、第2のリニア絶対値エンコーダ部が最小値近傍
では、第3のリニア絶対値エンコーダ部の値X°を第1
のリニア絶対値エンコーダ部の値に置換し、第2のリニ
ア絶対値エンコーダ部が最大値近傍では、第3のリニア
絶対値エンコーダ部の値Y゛から1減じた値Y゛−1で
第1のリニア絶対値エンコーダ部の値を置換するもので
ある。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、高精度な位置検出
が可能な、1ピツチの誤差も生じないリニア絶対値エン
コーダを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による絶対値合成図、第2図は
本発明の他の実施例による絶対値合成図、第3図は従来
例による絶対値合成図、第4図は従来例の誤差発生例を
示す図、第5図は従来例の別の誤差発生例を示す図であ
る。 第3図 第 1 図 第4塑 第2図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶対位置を検出する第1の低分解能のリニア絶対
    値エンコーダ部の出力と、該第1のリニア絶対値エンコ
    ーダ部の測定ピッチを1周期として該第1のリニア絶対
    値エンコーダ部の測定ピッチ内の絶対位置を検出する第
    2の高分解能のリニア絶対値エンコーダ部の出力を合成
    して絶対位置を検出する方式において、 第1のリニア絶対値エンコーダ部と同一ピッチの分解能
    を持ち、該第1のリニア絶対値エンコーダ部から最大値
    側に1/2ピッチ位相のずれた絶対位置を検出する第3
    の低分解能のリニア絶対値エンコーダ部を備え、 第2のリニア絶対値エンコーダ部が最小値近傍では第3
    のリニア絶対値エンコーダ部の値に1加えた値で第1の
    リニア絶対値エンコーダ部の値を置換し、第2のリニア
    絶対値エンコーダ部が最大値近傍においては第3のリニ
    ア絶対値エンコーダの値で第1のリニア絶対値エンコー
    ダ部の値を置換することを特徴とする絶対位置検出方法
  2. (2)絶対位置を検出する第1の低分解能のリニア絶対
    値エンコーダ部の出力と、該第1のリニア絶対値エンコ
    ーダ部の測定ピッチを1周期として該第1のリニア絶対
    値エンコーダ部の測定ピッチ内の絶対位置を検出する第
    2の高分解能のリニア絶対値エンコーダ部の出力を合成
    して絶対位置を検出する方式において、 第1のリニア絶対値エンコーダ部と同一ピッチの分解能
    を持ち、該第1のリニア絶対値エンコーダ部から最小値
    側に1/2ピッチ位相のずれた絶対位置を検出する第3
    の低分解能のリニア絶対値エンコーダ部を備え、 第2のリニア絶対値エンコーダ部が最小値近傍では第3
    のリニア絶対値エンコーダ部の値で第1のリニア絶対値
    エンコーダ部の値を置換し、第2のリニア絶対値エンコ
    ーダ部が最大値近傍においては第3のリニア絶対値エン
    コーダの値から1減じた値で第1のリニア絶対値エンコ
    ーダ部の値を置換することを特徴とする絶対位置検出方
    法。
JP11378090A 1990-04-26 1990-04-26 絶体位置検出方式 Expired - Fee Related JP2893851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11378090A JP2893851B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 絶体位置検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11378090A JP2893851B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 絶体位置検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH049614A true JPH049614A (ja) 1992-01-14
JP2893851B2 JP2893851B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=14620921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11378090A Expired - Fee Related JP2893851B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 絶体位置検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893851B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347561A (en) * 1991-11-01 1994-09-13 Canon Kabushiki Kaisha X-ray exposure apparatus and semiconductor-device manufacturing method
US6723240B1 (en) 1994-05-17 2004-04-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Sludge removing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347561A (en) * 1991-11-01 1994-09-13 Canon Kabushiki Kaisha X-ray exposure apparatus and semiconductor-device manufacturing method
US6723240B1 (en) 1994-05-17 2004-04-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Sludge removing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2893851B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1203625A (en) Apparatus for detecting an absolute position and a process thereof
KR101502259B1 (ko) 다회전 앱솔루트 회전각을 검출하는 장치 및 그 회전각을 검출하는 방법
US4794251A (en) Apparatus for measuring lengths or angles
KR101942130B1 (ko) 다회전 앱솔루트 회전각 검출 장치 및 앱솔루트 회전각을 검출하는 방법
US6742275B2 (en) Scale and position measuring system for absolute position determination
US8358124B2 (en) Magnetic absolute encoder
DE102018218124A1 (de) Kompakte pseudozufällige Skala und Lesekopf für einen Absolut-Positionsgeber induktiver Art
EP1236973B1 (en) Method and device for varying interpolation factors
JP2011099804A (ja) 複合自己校正機能付き角度検出器
US20120136625A1 (en) Monitoring Unit and Method for Monitoring Position Signals of Incremental Position-Measuring Devices
US20050275568A1 (en) Pulse width modulation based digital incremental encoder
US7352305B2 (en) Method and circuit for interpolating encoder output
JP5660671B2 (ja) エンコーダの信号処理装置
CN112434254B (zh) 针对正余弦编码器实现增量脉冲计数值校正处理的方法、系统、装置、处理器及其存储介质
JP2016001103A (ja) 位置検出装置
JPH049614A (ja) 絶体位置検出方式
US7460979B2 (en) Method and system for enhanced resolution, automatically-calibrated position sensor
JPS61110006A (ja) 位置検出方法
JP3336396B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
US4014014A (en) Synchronized multispeed transducer position indicating system
JP2010139405A (ja) エンコーダ信号処理方法、エンコーダ装置及びサーボモータ
JPH06207837A (ja) アブソリュートエンコーダ
JP2540803B2 (ja) 絶対番地形多回転式位置検出装置
JP2009068978A (ja) アブソリュート型リニアエンコーダとアクチュエータ
JPH0797037B2 (ja) 位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees