JPH049331A - 肝機能改善剤 - Google Patents

肝機能改善剤

Info

Publication number
JPH049331A
JPH049331A JP2234568A JP23456890A JPH049331A JP H049331 A JPH049331 A JP H049331A JP 2234568 A JP2234568 A JP 2234568A JP 23456890 A JP23456890 A JP 23456890A JP H049331 A JPH049331 A JP H049331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dioxabicyclo
octane
present
sesamin
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2234568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3075358B2 (ja
Inventor
Kengo Akimoto
健吾 秋元
Sumio Asami
純生 浅見
Yoshihide Suwa
芳秀 諏訪
Yoshinori Kitagawa
義徳 北川
Michihiro Sugano
道廣 菅野
Hideaki Yamada
秀明 山田
Akira Shimizu
昌 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP02234568A priority Critical patent/JP3075358B2/ja
Publication of JPH049331A publication Critical patent/JPH049331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075358B2 publication Critical patent/JP3075358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ジオキサビシクロ(3,3,0)オクタン誘
導体を有効成分とする肝機能改善剤に関する。
〔従来の技術〕
肝臓は脳とならんで人体では最大の実質臓器であって、
解毒作用、I!質代謝、タンパク質代謝、胆汁の生成分
泌、血液凝固因子の生成、ホルモン調節作用、脂肪・グ
リコーゲン・タンパク質・ビタミン等の各種生体構成要
素の貯蔵など、種々の機能を有している。しかし、これ
らの機能もウィルス、薬物、毒物、アルコールの過剰摂
取、栄養不良、肝循環系障害、胆管閉塞等の原因により
急性的あるいは慢性的に障害を受け、ウィルス肝炎、薬
物中毒性肝炎、アルコール性肝炎、うっ血性肝炎、肝汁
うっ帯による肝障害、脂肪肝、黄痕、あるいは最終的に
は肝硬変などの病気として現われる。
例えば、アルコール性肝障害の場合、治療としては食事
性脂肪の摂取やアルコール過剰摂取のコントロールとい
った療法の他に、抗ヒスタミン剤、バルビッール塩、ア
デノシントリフォスフエイト(ATP) 、ピラゾール
、ジヒドロキシアセトンとりボフラビンの混合物、グル
クロン酸、アルギニン塩酸塩あるいはグルタチオンとい
ったアミノ酸製剤等が薬物療法に用いられてきたが、薬
剤の効果は未だ満足できるものではなく、アルコール過
剰摂取をコントロールする以外に確実な方法がないのが
現状である。又、薬物及び毒物による肝障害の場合、そ
の原因のひとつとして有害な酸素フリーラジカルの生成
がある。そこで、このような薬物及び毒物による中毒症
、アレルギー疾患などの治療に、多量のグルタチオンが
使用されている。
特に細胞保護においてグルタチオンは、グルタチオンパ
ーオキシダーゼにより活性酸素種やフリーラジカルを還
元して消滅させたり、グルタチオン−5−トランスフェ
ラーゼにより毒物と反応し、グルタチオン抱合体として
細胞外に排出することにより作用を発揮し、抗酸化、解
毒をはじめとして、放射線障害保護等の役割をになって
いる。しかし、グルタチオンそのものを投与しても、血
中半減期が数分と短く組織グルタチオン上昇にあまり有
効でないことからグルタチオン誘導体等の開発が行われ
ているのが現状である。
そこで、新規な肝機能改善剤の開発が強く望まれている
〔発明が解決しようとする課題〕
従って本発明は、新規な肝機能改善剤を提供しようとす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、上記の目的を達成するために、マウス及
びラットの血清生肝由来酵素活性(グルタミン酸オキザ
ロ酢酸アミノ基転移酵素(GOT)、グルタミン酸ピル
ビン酸アミノ基転移酵素(GPT) )が肝障害により
上昇することから、COT 、GPTを指標にして肝機
能改善剤を探索した結果、胡麻種子、胡麻粕及び胡麻油
中より単離した又は合成により得られたジオキサビシク
ロ(3,3,O]オクタン誘導体が肝機能改善能を有す
る上に安全性が高いことを見い出し本発明を完成した。
従って本発明は、次の一般式(I): (式中、R1,R”、R’、R’lR’ %及びR6は
それぞれ独立に水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、
あるいはR1とRz、及び/又はR4とR5は一緒にな
ってメチレン基もしくはエチレン基を表し、そしてn、
m、lは0又は1を表す)で表わされるジオキサビシク
ロ(3,3,0)オクタン誘導体(すべての可能な立体
異性体は上述の構造定義の中に含まれる。)を有効成分
とする肝機能改善剤を提供しようとするものである。
〔具体的な説明〕
本発明で使用するジオキサビシクロ(3,3,0)オク
タン誘導体としては、セサミン、セサミノール、エビセ
サミン、エビセサミノール、セサモリン、2〜(3,4
−メチレンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−
4−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ
(3,3,0)オクタン、2.6−ヒス−(3〜メトキ
シ−4−ヒドロキシフェニル) −3、7−ジオキサビ
シクロ(3,3,0)オクタン、又は2− (3,4−
メチレンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4
−ヒドロキジフェノキシ) −3、7−シオキサビシク
ロ〔3,3,0〕オクタン等を挙げることができ、これ
らの立体異性体又はラセミ体を単独で、または混合して
使用することができる。
本発明化合物及び本発明化合物を主成分とする抽出物を
得る方法として次の手順で行うことができる。まず、本
発明化合物を主成分とする抽出物を胡麻油から得るには
、胡麻油とは実質的に非混和性であり且つ本発明化合物
を抽出・溶解することができる種々の有機溶剤を用いて
抽出・濃縮することで得られる。このような有機溶剤と
して、例えばアセトン、メチルエチルケトン、ジエチル
ケトン、メタノール、エタノール等を挙げることができ
る。本発明化合物を主成分とする抽出物を得るには、例
えば胡麻油と上記の溶剤のいずれかとを均一に混るした
後、低温において静置し、遠心分離等の常法に従って相
分離を行い、溶剤画分から溶剤を蒸発除去することによ
り得られる。さらに具体的には、胡麻油を2〜10倍、
好ましくは6〜8倍容量のアセトンに溶かし、−80″
Cで一晩放置する。その結果油成分が沈澱となり、濾過
により得た濾液から有機溶剤を留去して、本発明化合物
を主成分とする抽出物が得られる。あるいは、胡麻油を
熱メタノール又は熱エタノールで混合した後、室温にお
いて静置し、溶剤画分から溶剤を蒸発除去することによ
り得られる。さらに具体的には、胡麻油を2〜10倍、
好ましくは5〜7倍容量の熱メタノール(50°C以上
)又は熱エタノール(50°C以上)で混合し激げしく
抽出する。室温に静置あるいは遠心分離等の常法に従っ
て相分離を行い、溶剤画分から溶剤を留去して、本発明
化合物を主成分とする抽出物が得られる。又超臨界ガス
抽出も利用できる。この抽出物より、各々の本発明化合
物を得るためには、抽出物をカラムクロマトグラフィー
、高速液体クロマトグラフィー再結晶、蒸留、液々交流
分配クロマトグラフィー等の常法に従って処理すること
により目的とする化合物を単離すればよい。さらに具体
的には、逆相カラム(5C,り 、溶離液にメタノール
/水(60: 40)を使って、上記抽出物を高速液体
クロマトグラフィーで分取し、溶媒を留去した後、得ら
れた結晶をエタノールで再結晶化することでセサミン、
エビセサミン、セサミノール、エビセサミノール等の各
本発明化合物が得られる。用いる胡麻油は精製品でもよ
く、また胡麻油の製造過程で脱色工程前のいずれの粗製
品でもよくさらに、胡麻種子あるいは胡麻粕(脱脂胡麻
種子、残油分8〜10%)であってもよい。この場合、
胡麻種子あるいは胡麻粕を必要により破砕した後、任意
の溶剤、例えば胡麻油からの抽出について前記した溶剤
を用いて常法により抽出することができる。
抽出残渣を分離した後、抽出液から蒸発等により溶剤を
除去することにより抽出物が得られる。このように調製
された胡麻種子抽出物、胡麻粕抽出物あるいは粗製品の
胡麻油抽出物からはセサミン、エビセサミン、セサミノ
ール、エピセサミノール以外に、セサモリン、2− (
3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−(3−メト
キシ−4−ヒドロキシフェニル) −3、7−シオキサ
ビシクロ[3,3,0)オクタン、2.6−ビス−(3
−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル) −3、7−シ
オキサビシクロ(3,3,0)オクタン、又は2− (
3。
4−メチレンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ
−4−ヒドロキシフェノキシ) −3、7ジオキサビシ
クロ[3,3,0)オクタンの各本発明の化合物が同様
の手法で得られる。さらに、胡麻油製造過程の副産物か
らも本発明化合物を得ることができる。
なお、本発明化合物の精製法及び抽出物を得る方法は、
これに限られるものではない。さらに、上記本発明化合
物及び本発明化合物を主成分とする抽出物は胡麻油、胡
麻粕、及び胡麻種子から得たものに限定したわけではな
り1.上記本発明の化合物を含む天然物をすべて使用で
きるのは明らかであり、例えば五加皮、桐木、0果樹皮
、s笈”、細辛等をあげることができる。
また、合成により本発明化合物を得る方法としては、以
下のものが挙げられる。
例えば、セサミン、エビセサミンについては、Bero
zaらの方法(J、Aa+、Chem、Soc、7B+
 1242(1956))で合成することができる他、
ビルシノール(−般式IにおいてR+ =Ra =H、
R2=Rs =CH5゜n=m−j!=0)は、Fre
undenbergらの方法(Chem。
Ber、、 86.1157(1953) )によって
シリンガレシノール(一般式IにおいてR,=R,=H
、R” =R3=R’ =R6=CHs  、n=o 
、m=f=1)はFreundenbergらの方法1
’ches+、Ber、 88.16(1955))に
よって合成することができる。
さらに、本発明化合物は、配糖体の形で使用することも
できる上、これらを単独で、または適宜組み合わせて肝
機能剤とすることもできる。
本発明の肝機能改善剤は、経口投与することができ、又
は非経口投与、例えば筋肉的注射、皮下注射、静脈内注
射等により投与することもできる。
投与量は、投与の目的、投与対象者の状態等により異る
が、経口投与の場合一般に1〜100 mg/日、非経
口投与の場合は0.1〜20■/日である。
例えば、注射剤を調製する場合、医薬品用の可溶化剤を
、例えば、非イオン界面活性剤等を利用することができ
る。さらに具体的には、本発明化合物を80倍容量のP
OE(60)硬化ヒマシ油あるいは、POEソルビタン
モノオレート等の非イオン界面活性剤に加熱熔解させ、
生理食塩水で希釈することで調製することができ、通宜
等張化剖、安定剤、防腐剤、無痛化剤を加えてもよい。
さらに、必要に応じて乳液状製剤、カプセル剤、散剤、
顆粒剤、錠剤等を調製することができる。
本発明化合物は、従来の食品中より見出した化合物又は
その類縁化合物であるので安全性の面からも優れている
のは明らかである。これはまた、7週令のICR1性マ
ウスに対し、セサミン2.14g/day/kgを2週
間遠投(経口投与)したところ、何ら異常な症状は認め
られなかったことからも明らかである。
次に、実施例により、この発明をさらに具体的に説明す
る。
実施貫上 胡麻油16.5kgに熱メタノール(60°C)94.
5fを加え激げしく混合し抽出した。室温で一晩静置し
上層のメタノールからロータリーエバポレーターで有機
溶媒を留去して、本発明化合物を主成分とする抽出物が
424g得られた。この抽出物にアセトン3.21を加
え溶かし、−80”Cで一晩放置した。
濾過により得た濾液から有機溶媒を留去して、本発明化
合物を主成分とする抽出物が103g得られた。抽出物
中の本発明化合物を分析した結果、セサミン19.6%
、エピセサミン30.6%、セサミノール及びエピセサ
ミノール10.2%で、抽出物中の本発明化合物の含量
は60.4%であった。
8週令のa(CD−1マウス(日本チャールスリバ−1
)を1週間普通食(市販CE−2飼料、日本タレア)で
飼育した後、マウスを1群10匹とし、4つのグループ
に分けた。ひとつのグループは同様の普通食で飼育し、
残りの3グループには普通食に1%コレステロール、0
.2%コール酸及び5%オリーブ油を添加した高コレス
テロール食で飼育した。そして、高コレステロール食を
与えた3グループの内2グループには前述の本発明化合
物を主成分とする抽出物をさらに0.4%、0.6%添
加した飼料を与えた。2週間飼育した後、15時時間量
させ採血を行った。そして、血清中のGOTGPT活性
を自動生化学分析装置(日立7050 )で分析した。
この結果を第1表に示す。高コレステロール食によるG
OT及びGPTの上昇を本発明化合物を与えることによ
り、それぞれ低下させることができた。
芽」≦表 普通食  高コレステ 高コレステ ロール食  ロール食 + 高コレステ ロール食 + GOT(IU/L)  72土24.6 161±48
.8136±53.7 104±26.工 実施例1と同様に1週間普通食で飼育した後、マウスを
1群10匹とし、4つのグループに分けた。
ひとつのグループは同様のvi1食で飼育し、残りの3
グループには普通食に1%コレステロール、0.2%コ
ール酸及び5%月見草油を添加した高コレステロール食
で飼育した。そして、高コレステロール食を与えた3グ
ループの内2グループには精製したセサミン及びエピセ
サミン混合物(セサミン: 61.5%、エピセサミン
: 3B、0%)をさらに0、4%、0.6%添加した
飼料を与えた。2週間飼育した後、15時間絶食させ採
血を行い、血清中のGOT、GPT活性を測定した。こ
の結果を第2表に示す。高コレステロール食によるGO
Tの上昇をセサミン及びエピセサミン混合物を与えるこ
とにより低下させることができた。
1表 GOT(IU/L)105±31.8 141±35.
8112±35.6 87±13.2 亥】11走 8週令の雄SD系ラット(日本タレア)を1週間普通食
で飼育した後、ラットを1群6匹とし、4つのグループ
に分けた。ひとつのグループは同様の普通食で飼育し、
残りの3グループには、20%カゼイン、10%牛脂、
59.9%グラニユー糖、4.0%ミネラル混合、0.
85%ビタミン混合、4.0%ろ紙粉束、1゜0%コレ
ステロール及び0,25%胆汁酸からなる高コレステロ
ール食で飼育した。そして、高コレステロール食を与え
た3グループの内2グループには、実施例2で用いたセ
サミン及びエビセサミン混合物をさらに1.0%、2.
0%添加した飼料を与えた。2週間の飼育で、1週間目
の部分採血及び2週間目の全採血を17時時間量後に行
い、血清中のGOT 、GPT活性を測定した。
この結果を第3表に示す。高コレステロール食によるG
OTの上昇をセサミン及びエピセサミン混合物を与える
ことにより低下させることができた。
11表 1週間目 GOT(IU/L)119±37.8 140±48.
2GPT(Ill/L)  39±9.9   23±
 1.776±12.8 24± 3.4 63±11.5 26± 1.9 2週間目 GOT(TLI/L)  83±11.5 102±3
7.8GPT(II/L)  26±4.3   21
± 1.381±21.5 22± 2.3 76±12,1 27± 64 ループに分け、コントロール群を除き、残り2グループ
には、空気中に、12pρ蒙のエタノールを含むように
調製したチャンバー中で飼育した。1週間飼育した後、
16時時間量させ採血を行い、血清中の総コレステロー
ル(T−CHO)量、トリグリセライド(T(1;)量
、さらに、GOT、GPT、及び総ビリルビン量活性を
測定した。この結果を第4表に示す。
アルコール投与による血清中のトリグリセライド量、総
ビリルビン量、GOT及びGPTの上昇をセサミンを与
えることにより有意に低下させることができた。また、
一般行動の観察においても普通食のラットはアルコール
投与によす7匹中5匹がぐったりしてしまったのに対し
、セサミン含有量ラットはほぼ通常どおりの行動がみら
れるなど顕著な違いがみられた。
以下余白 9週令の雄CDF  1マウス(日本タレア)を1週間
飼育した後、マウスを1群7匹とし、3つのグ亥m 8週令のmcDF 1マウス〔日本タレア〕を1週間飼
育した後、マウスを1群7匹とし、3つのグループに分
け、コントロール群を除き、残りの2グループには、四
塩化炭素1g/)cgを腹腔的投与し、そのうちの1グ
ループにはさらにセサミン100■/kgを同時に強制
経口投与した、投与後16時時間量させ採血を行い、血
清中の総コレステロール(T−C)10)量、トリグリ
セライド(TG)量、さらに、GOT 、GPT、及び
総ビリルビン量活性を測定した。この結果を第5表に示
す。
ス1」四− 雄性ウィスター系ラット1群6匹として2群(コントロ
ール群、セサミン群)に分けた。コントロール群は基礎
飼料で、セサミン群は基礎飼料に0.5%セサミンを加
えた飼料で22日間飼育した。
−晩絶食後、エタノール(20%)1g/kgを強制経
口投与で与えた。1.3時間後、尾静脈から血液を採取
し血中アルコール濃度を測定した。エタノール投与後1
時間ではコントロール群、0.5■/dに対しセサミン
群0.27n+g/m、3時間後では、コントロール群
0.1に/iR1に対し、セサミン群0.02■/戚と
、コントロール群に対し、セサミン群は、血中からのよ
り早いエタノールの消失がみられた。
以下余白 製済U浄1 本発明化合@70.5 gを無水ケイ酸20.5gと混
合し、これにトウモロコシデンプン79gを加え、更に
混合した。この化合物に10%ハイドロキシプロピルセ
ルロース・エタノール溶液10M!を加え、常法通りね
つ和し、押し出し、乾燥して顆粒剤を得た。
1月班1 本発明化合物7gを無水ケイ酸20gと混合し、これに
微結晶セルロース10g8ステアリン酸マグネシウム3
.0g、乳1!60gを加え混合し、この混合物を単発
式打錠機にて打錠して径7mm、重量100■の錠剤を
製造した。
製五桝1 本発明化合物2.5gを非イオン界面活性剤であるTo
−10M(日光ケミカルズ)200 gに122°Cで
加熱溶解し、これに60°Cに加温した滅菌生理食塩水
4.7975 fを加えてよく撹拌し、これを無菌的に
バイアルに分配し、密封して注射剤を製造した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、及
    びR^6はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜3のア
    ルキル基、あるいはR^1とR^2、及び/又はR^4
    とR^5は一緒になってメチレン基もしくはエチレン基
    を表し、そしてn、m、lは0又は1を表す)で表わさ
    れるジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体を
    有効成分とする肝機能改善剤。 2、前記ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導
    体がセサミン、セサミノール、エピセサミン、エピセサ
    ミノール、セサモリン、2−(3,4−メチレンジオキ
    シフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフ
    ェニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オ
    クタン、2,6−ビス−(3−メトキシ−4−ヒドロキ
    シフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0
    〕オクタン、又は−2−(3,4−メチレンジオキシフ
    ェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェノ
    キシ)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オク
    タンであることを特徴とする請求項1記載の肝機能改善
    剤。
JP02234568A 1990-04-03 1990-09-06 肝機能改善剤 Expired - Lifetime JP3075358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02234568A JP3075358B2 (ja) 1990-04-03 1990-09-06 肝機能改善剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8750090 1990-04-03
JP2-87500 1990-04-03
JP02234568A JP3075358B2 (ja) 1990-04-03 1990-09-06 肝機能改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH049331A true JPH049331A (ja) 1992-01-14
JP3075358B2 JP3075358B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=26428764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02234568A Expired - Lifetime JP3075358B2 (ja) 1990-04-03 1990-09-06 肝機能改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075358B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227977A (ja) * 1993-02-01 1994-08-16 Suntory Ltd 活性酸素消去剤
JP2005035997A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Toyo Shinyaku:Kk アルコール代謝向上剤
WO2006070856A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Suntory Limited セサミン/エピセサミン組成物
WO2007105757A1 (ja) 2006-03-15 2007-09-20 Suntory Limited 吸湿性の改善された飲食品用組成物
WO2007119378A1 (ja) 2006-03-15 2007-10-25 Suntory Limited リボフラビンとセサミン類とを含有する組成物
WO2008044550A1 (fr) 2006-10-04 2008-04-17 Suntory Limited Émulsion de type huile/eau/huile contenant un composé de lignane, et composition la contenant
WO2009038095A1 (ja) 2007-09-19 2009-03-26 Suntory Holdings Limited セサミン類とビタミンb1類とを配合した組成物
US7943663B2 (en) 2005-09-30 2011-05-17 Suntory Holdings Limited Process and an apparatus for producing episesamin-rich compositions
US8653130B2 (en) 2007-09-19 2014-02-18 Suntory Holdings Limited Compositions containing sesamin-class compound(s) and arachidonic acid class compound(s)
US9609884B2 (en) 2007-03-15 2017-04-04 Suntory Holdings Limited Anti-fatigue agent
WO2021065661A1 (ja) 2019-10-04 2021-04-08 サントリーホールディングス株式会社 筋肉量の低下抑制、低下予防、維持、回復又は増加用組成物
WO2021132077A1 (ja) 2019-12-27 2021-07-01 サントリーホールディングス株式会社 セサミン類及びpqqを含有する組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2375115T3 (es) 2005-03-31 2012-02-24 Suntory Holdings Limited Emulsión de aceite en agua que contiene un compuesto de lignano y composición que comprenden al mismo.

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227977A (ja) * 1993-02-01 1994-08-16 Suntory Ltd 活性酸素消去剤
JP2005035997A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Toyo Shinyaku:Kk アルコール代謝向上剤
WO2006070856A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Suntory Limited セサミン/エピセサミン組成物
JP4995567B2 (ja) * 2004-12-28 2012-08-08 サントリーホールディングス株式会社 セサミン/エピセサミン組成物
EP1842540A4 (en) * 2004-12-28 2011-12-28 Suntory Holdings Ltd Sesamin / episesamin COMPOSITIONS
JPWO2006070856A1 (ja) * 2004-12-28 2008-06-12 サントリー株式会社 セサミン/エピセサミン組成物
US7943663B2 (en) 2005-09-30 2011-05-17 Suntory Holdings Limited Process and an apparatus for producing episesamin-rich compositions
WO2007119378A1 (ja) 2006-03-15 2007-10-25 Suntory Limited リボフラビンとセサミン類とを含有する組成物
WO2007105757A1 (ja) 2006-03-15 2007-09-20 Suntory Limited 吸湿性の改善された飲食品用組成物
EP2826481A1 (en) 2006-03-15 2015-01-21 Suntory Holdings Limited Compositions containing riboflavin and sesamin-class compounds
US9895375B2 (en) 2006-03-15 2018-02-20 Suntory Holdings Limited Compositions containing riboflavin and sesamin-class compounds
WO2008044550A1 (fr) 2006-10-04 2008-04-17 Suntory Limited Émulsion de type huile/eau/huile contenant un composé de lignane, et composition la contenant
US9609884B2 (en) 2007-03-15 2017-04-04 Suntory Holdings Limited Anti-fatigue agent
WO2009038095A1 (ja) 2007-09-19 2009-03-26 Suntory Holdings Limited セサミン類とビタミンb1類とを配合した組成物
US8653130B2 (en) 2007-09-19 2014-02-18 Suntory Holdings Limited Compositions containing sesamin-class compound(s) and arachidonic acid class compound(s)
US8703789B2 (en) 2007-09-19 2014-04-22 Suntory Holdings Limited Compositions incorporating sesamin-class compounds and vitamin B1 class compounds
WO2021065661A1 (ja) 2019-10-04 2021-04-08 サントリーホールディングス株式会社 筋肉量の低下抑制、低下予防、維持、回復又は増加用組成物
WO2021132077A1 (ja) 2019-12-27 2021-07-01 サントリーホールディングス株式会社 セサミン類及びpqqを含有する組成物
EP4082612A1 (en) 2019-12-27 2022-11-02 Suntory Holdings Limited Composition containing sesamin and pqq

Also Published As

Publication number Publication date
JP3075358B2 (ja) 2000-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603142A (en) Cholesterol lowering method of use
CA2021714C (en) Liver function improver
JP3283274B2 (ja) 新規組成物
JPH049331A (ja) 肝機能改善剤
JP3183664B2 (ja) コレステロール及び胆汁酸の代謝阻害剤
KR100399671B1 (ko) 고혈압증또는이에기인하는의학적증상의예방또는개선제
CA2229504C (en) Flavanone-containing composition
WO2007063095A1 (de) Verwendung von zinksalzen der liponsäure zur behandlung von fettstoffwechselstörungen
JPH0551388A (ja) 過酸化脂質生成抑制剤
JPH0543458A (ja) 乳癌抑制剤
JP3075360B2 (ja) コレステロール降下剤
CA2149170C (en) Agent for prevention or alleviation of allergy symptoms
US3143469A (en) Anti-cholesterol nicotinic acid nu-oxide
JPH07149628A (ja) 脂質代謝改善剤
Douglass et al. A metabolite of 1-hydrazinophthalazine (hydralazine).
US3947479A (en) Reduction of serum lipid levels, and agents and compositions useful therefor
JPH0285211A (ja) 新規フェネチルアルコール配糖体および免疫抑制剤
US4001407A (en) Reduction of serum lipid levels and agents and compositions useful therefor
RU2183625C2 (ru) Изоникотиноилгидразид цитраконовой кислоты, проявляющий гипогликемическую активность
JPH02145574A (ja) ジテルペンアルカロイド類を有効成分とする血液粘度低下剤
CN110559336A (zh) 一种甘草茎叶总黄酮的制备方法及医药新用途
JPS63119422A (ja) 腎障害改善剤
JPH04243833A (ja) 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害剤
JP2006022002A (ja) 一酸化窒素産生抑制組成物および慢性関節炎抑制組成物
JPS6253963A (ja) 肝疾患治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11