JPH049273B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049273B2
JPH049273B2 JP58195078A JP19507883A JPH049273B2 JP H049273 B2 JPH049273 B2 JP H049273B2 JP 58195078 A JP58195078 A JP 58195078A JP 19507883 A JP19507883 A JP 19507883A JP H049273 B2 JPH049273 B2 JP H049273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage container
hole
guide
coolant
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58195078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6086492A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58195078A priority Critical patent/JPS6086492A/ja
Publication of JPS6086492A publication Critical patent/JPS6086492A/ja
Publication of JPH049273B2 publication Critical patent/JPH049273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は高速増殖炉の原子炉構造材の照射試験
を行なう材料炉内照射装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
第1図はループ型高速増殖炉を示すもので、図
中1は原子炉容器である。原子炉容器1内には冷
却材としての液体ナトリウム2が収容され、その
上部開口1aは遮蔽プラグ3により閉塞されてい
る。遮蔽プラグ3は偏心位置に円形孔4aを有す
る固定プラグ4と、この円形孔4aに回転自在に
装着された回転プラグ5とからなるものである。
また原子炉容器1内には複数の燃料集合体および
制御棒(いずれも図示せず)等より構成される炉
心6が設置され、この炉心6は炉心支持機構7に
より支持されている。
前記原子炉容器1には冷却材流入配管8および
冷却材流出配管9が外部より接続されている。ま
た原子炉容器1の外面は間隙を有して保護容器1
0で覆われ、冷却材流入配管8および冷却材流出
配管9は保護容器10に接続された保護管11,
12により覆われている。
前記炉心6の上方には炉心上部機構13が回転
プラグ5を貫通して設けられ、この炉心上部機構
13内には複数の制御棒駆動機構14が設けられ
ている。これらの制御棒駆動機構14は各制御棒
を炉心6に対して挿入・引抜操作して、炉心出力
を調整するものである。また炉心上部機構13の
内部には案内胴15が鉛直方向に設置され、この
案内胴15内の下部には原子炉構造材の高温、低
フルエンスでの照射試験を行なうための照射試験
材料16a,16b(第3図参照)を収納した収
納容器17が配設されている。案内胴15の下端
には液体ナトリウム2を流入させるナトリウム流
入孔18が第2図の如く設けられている。さらに
後述する如く、収納容器17の下端、周壁および
収納容器17内に上下に配設された押え板19
a,19b,19c,19dにはそれぞれ液体ナ
トリウム2を流入させるナトリウム流入孔20
a,20bおよび21a,21b,21c,21
dが第3図の如く設けられて、収納容器17内の
照射試験材料16a,16bを液体ナトリウム2
に接触させ、高温に保持するように構成されてい
る。
第2図は材料炉内照射装置を示すもので、案内
胴15は前記炉心上部機構13の制御棒駆動機構
用予備孔等の挿入孔22に挿入されており、上部
外周に形成された案内胴フランジ23を介して炉
心上部機構13内に支持されている。この案内胴
フランジ23より上方の部分15aはハウジング
24で囲まれている。そしてこのハウジング24
の外周下端に設けられた下部フランジ25と案内
胴フランジ23とは共通のボルト23により炉心
上部機構13に固定されている。
前記案内胴15には偏心した位置に案内孔27
が形成され、案内胴15の下端には前記ナトリウ
ム流入孔18が、案内孔27に連通するように形
成されている。また案内胴15の周壁部にはガス
抜孔28が形成されている。そして前記案内胴上
方部分15aの上端はハウジング24の上部フラ
ンジ29に密着嵌合している。そしてこの案内胴
上方部分15aおよび案内孔27内には遮蔽体3
0が上方より挿入されている。この遮蔽体30は
上端にフランジ30aを有し、このフランジ30
aはボルト31によりハウジング24の上部フラ
ンジ29に固定されている。上記遮蔽体30には
案内胴上方部分15aの上端から下端に至る高さ
範囲に空間部32が形成されており、また遮蔽体
30のフランジ30a上面にはハンドリングヘツ
ド33がボルト34により取付けられている。
前記案内孔27の内周および遮蔽体30の外周
にはそれぞれ下方を小径とする段部35,36が
形成されている。これらの段部25,26は互い
に接していわゆるオフセツト構造となつており、
案内孔27と遮蔽体30との間の隙間を非直線と
して炉心6からの放射線上昇ストリーミングの外
部への流出を防止するようにしている。そして遮
蔽体123には、上記空間部32およびフランジ
30a中心部にそれぞれガス流通孔37,38が
形成されている。また案内胴上方部分15aに
も、空間部32の周壁に設けられたガス流通孔3
7と中心軸が一致するガス流通孔39が形成され
ている。そしてこれらのガス流通孔37,38,
39を通して、原子炉容器1の外部に設けられた
ガス供給系(図示せず)よりたとえばアルゴンガ
ス等の不活性ガスを案内孔27と遮蔽体30との
間に流入させて、この間の隙間をシールするよう
に構成されている。
また、前記案内胴15には案内孔27と平行、
すなわち鉛直方向に計装孔40が形成され、この
計装孔40をハウジング24と案内胴上方部分1
5aとの間の空間部41に連通させている。そし
て計装孔40の下端には計装管42が接続されて
いる。この計装管42は案内胴15の外周下部に
形成された支持部43に支持され、下端は案内孔
27中心線上の下方位置にて閉塞されている。上
記計装孔40から計装管42の内部にわたつて流
速計および熱電対式温度計44が収容されてお
り、これらはケーブル45を介して、前記ハウジ
ング24の周壁に取付けられたシールコネクタ4
6に接続されている。そしてこれらの流速計およ
び温度計44により原子炉容器1内における流体
ナトリウム2の状態が監視される。なお、計装孔
40の上部と流速計および温度計44との間の隙
間には遮蔽体47が充填されるとともに、前記案
内孔27と遮蔽体30との間の隙間と同様に非直
線となるオフセツト構造になつており、炉心6か
らの放射線上昇ストリーミングの外部への流出を
防止するようにしている。
前記ハウジング24の上部フランジ29と遮蔽
体30のフランジ30aとの間、ハウジング24
の下部フランジ25と案内胴フランジ23との
間、案内孔27と遮蔽体30との間、および案内
胴15外周と炉心上部機構13との間には、それ
ぞれシールリング48,49,50,51が介挿
されている。
第3図および第4図は案内孔27に収容されて
いる収納容器17の内部構造を示すもので、この
収納容器17は収納管52の下端に調整スペーサ
53を螺合接続し、かつ収納管52の上端にハン
ドリングヘツド54を接続して構成されている。
そして上記収納管52の内部には前記照射試験材
料16a,16bが保持機構55に保持されて収
容されている。保持機構55の構成は次の通りで
ある。すなわち4枚の前記押え板19a,19
b,19c,19dを上下方向に互いに平行に配
設し、上位2枚および下位2枚の押え板間に照射
試験材料16a,16bと共にスペーサロツド5
6a,56bを介挿する。また前記ハンドリング
ヘツド54と最上位の押え板19aとの間、およ
び中2枚の押え板19b,19c間にはそれぞれ
スペーサパイプ57a,57bを介挿するととも
に、ハンドリングヘツド54と最上位の押え板1
9aとの間にはスペーサパイプ57aの外側位置
に圧縮コイルバネ58を介挿する。そこで、この
ばね58の付勢力により照射試験材料16a,1
6bは前記調整スペーサ53方向へ押圧される。
また、中2枚の押え板19b,19cを貫通し
て、上下の押え板19a,19d間には温度モニ
タ管59およびフラツクスモニタ管60が介挿さ
れている。そして上記温度モニタ管59の内部に
は、前記照射試験材料16a,16bと同一高さ
の範囲にたとえばテンプラグ等のオフライン温度
モニタ61が収容されており、フラツクスモニタ
管60の内部には、照射試験材料16a,16b
と同一高さの範囲に中性子照射量を測定するため
のドシメータカプセル62が収容されている。そ
して前記調整スペーサ53、収納管51および押
え板19a,19b,19c,19dには前記ナ
トリウム流入孔20,20a,21a,21b,
21c,21dがそれぞれ形成され、ハンドリン
グヘツド54の中心にもナトリウム流入孔63が
形成されている。
そこで、照射試験を行なう場合には前記材料炉
内照射装置を次のように設置する。まず照射試験
材料16a,16bと、オフライン温度モニタ6
1を収容した温度モニタ管59と、ドシメータカ
プセル62を収容したフラツクスモニタ管60と
を、押え板19a,19b,19c,19d、ス
ペーサパイプ57a,57b、およびスペーサロ
ツド56a,56bよりなる保持機構55に保持
させる。そして収納管52内に下端より圧縮コイ
ルバネ58を挿入し、続いて上記の如く保持機構
55に保持された照射試験材料16a,16b等
を収納管52内に挿入した後、調整スペーサ53
を収納管52の下端に螺合する。次に、このよう
に組立てられた収納容器17を前記案内胴15の
内部すなわち案内孔27の下端部に挿入する。そ
の後、前記遮蔽体30を案内孔27内に上方より
嵌合させて、案内孔27の上端を閉塞する。
そしてこのように組立てられた材料炉内照射装
置は、治具を用いてハンドリングヘツド33をつ
かんで炉心上部機構13内の挿入孔22に挿入さ
れ、案内胴フランジ23は炉心上部機構13の上
面にボルト26により固定される。このとき案内
孔27内にはナトリウム流入孔18より流体ナト
リウム2が流入して内部のガスがガス抜孔28よ
り押圧される。また案内孔27内に流入した流体
ナトリウム2はナトリウム流入孔20より収納容
器17内にも流入し、収納容器17内のガスが押
出される。
次に原子炉運転を開始する。このとき前記照射
試験材料16a,16bは炉心上部機構13内の
下端に位置し、高温、低フルエンスで中性子照射
を受ける。そしてこの照射中における温度および
中性子照射量は、前記オフライン温度モニタ61
およびドシメータカプセル62により計測され
る。また液体ナトリウム2の状態は前記案内胴1
5の計装孔40および計装管42内に挿入された
流速計および熱電対式温度計44により計測され
る。
このようにして照射試験材料16a,16bが
あらかじめ設定された量だけ中性子照射を受けた
後、原子炉運転を停止する。そして遮蔽体30
を、そのハンドリングヘツド33をつかんで引抜
いた後、収納容器17を、そのハンドリングヘツ
ド54をつかんで案内孔27外へ取出す。さらに
収納容器17より照射試験材料16a,16bを
取出して、各種の測定および試験を行なう。
この照射試験の間中、案内胴15およびハウジ
ング24は炉心上部機構13に設置されたままで
ある。
次に2回目以後の照射試験を行なう場合には、
新たに照射試験材料16a,16b、オフライン
温度モニタ61を収容した温度モニタ管59、お
よびドシメータカプセル62を収容したフラツク
スモニタ管60を第1回目と同様に収納容器17
内に組込んで、治具でハンドリングヘツド54を
つかみ、すでに炉心上部機構13に装着されてい
る案内胴15の案内孔27内に設置する。次に、
同じく治具を用いて遮蔽体30を装着する。そし
て原子炉を運転して照射試験を行なう。
この2回目以後の照射試験を、温度、フルエン
ス等の照射条件を変えて行なう場合には、収納容
器17内における照射試験材料16a,16bの
位置を変える。たとえば調整スペーサ53の底部
の厚さを厚くすることにより、案内胴15内にお
ける収納管52の位置を高くし、第1回目より高
い位置での照射試験を行なうことができる。
〔背景技術の問題点〕
以上の如く構成された材料炉内照射装置では、
照射試験材料16a,16bを高温に保持するた
めに、冷却材(液体ナトリウム2)中に浸漬する
ようにしている。このため、冷却材に接する面積
が大きく、冷却材中に含まれる放射性腐食生成物
(以下、CPと称する)が、収納容器17の外面ば
かりか、その内面や、内部の保持機構55および
照射試験材料16a,16bの表面にも多量に付
着する。そして収納容器17の内部に流入してい
る冷却材は案内孔27より取出してもなかなか排
出されず、このため収納容器17を取扱う取扱い
者の被曝線量が増大するおそれがあつた。また収
納容器17内の冷却材を排出し、収納容器17を
洗浄することが困難となる問題もあつた。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情にもとづいてなされた
もので、その目的は、収納容器への冷却材の付着
量を減少させて収納容器を取扱う取扱い者の被曝
線量の低減をできるとともに、案内孔より取出さ
れた収納容器の洗浄を容易に行なうことができる
材料炉内照射装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明に係る材料炉内照射装置は、原子炉容器
内に設けられた炉心上部機構内に設置され案内孔
を有してその案内孔内に原子炉容器内の冷却材を
流通させる案内胴と、内部に照射試験材料を収容
するとともに熱伝導性の良好なガスを封入し上記
案内孔内に挿脱可能に設置されその外面に沿つて
案内孔内の冷却材を流通させる収納容器とを具備
したことを特徴とする。すなわち、収納容器を密
封構造としてその外面に沿つて案内孔内の冷却材
を流通させるとともに、収納容器の内部に熱伝導
性の良好なガスを封入したことを特徴とするもの
である。
したがつて、収納容器内に冷却材が流入しない
ので収納容器への冷却材付着量が減少し、収納容
器を取扱う者の被曝線量を低減できるとともに、
収納容器の洗浄も容易になる。
〔発明の実施例〕
第5図ないし第7図は本発明の一実施例を示す
もので、第1図ないし第4図と同一の部分には同
一符号が付し、詳細な説明は省略するものとす
る。
第5図は材料炉内照射装置の概略構成を示し、
第6図は第5図の−矢視図である。
図号70は案内胴で、これは炉心上部機構13
に設けられた挿入孔51とほぼ同一外径に形成さ
れ、下端は炉心6の上端すなわち液体ナトリウム
出口の近傍まべ延びている。案内胴70の内部に
は、内周面に沿つて軸方向に計装管42が配設さ
れ、かつ照射試験材料16a,16bを収納した
収納容器71を下方より支える底板72が設けら
れている。なお、前記計装管42は底板72を貫
通してその下方まで延在しているが、案内胴70
の周壁は底板72より下方まで延びてその下端延
長部73で計装管42の下端部を囲み、計装管下
端部を保護するようにしている。なお上記底板7
2は収納容器71の高さ位置を規制するものであ
るため、底板72の高さは所定のフルエンスが得
られる位置に設定されている。また、案内胴70
の内周から底板72の上面にわたつて、複数のガ
イドフイン73,74が案内胴70のほぼ中心線
方向に向つて突設され、これらのフイン73,7
4で収納容器71の水平方向の位置決めがなされ
るように構成されている。さらに案内胴70の周
壁には、収納容器71の上端付近の高さ位置と、
底板72に、それぞれ液体ナトリウム2を流通さ
せるナトリウム流通孔75,76が設けられてい
る。
第7図は収納容器71の内部構造を示すもの
で、この収納容器71は収納管77の下端に調整
スペーサ78を螺合接続し、かつ収納管77の上
端にハンドリングヘツド79を接続した構成であ
るが、収納管77には従来のもののようなナトリ
ウム流入孔は設けられておらず、下端も底板80
にて閉塞された密封構造となつている。そして収
納管77の内部には熱伝導性の良好なガスたとえ
ばヘリウムガスが封入されている。なお、図中8
1は収納管77の底板80を気密に貫通して固定
されたガス置換用チユーブであり、このチユーブ
81の下端は収納管77内のガスを置換したの
ち、調整スペーサ78内において圧潰封止され
る。
また、調整スペーサ78は容器状に形成されて
収納管77に外側より螺合し、底部外周は傾斜部
82となつている。そして収納管77に対する螺
合部にガス抜き溝83、底板部にナトリウム流入
孔84がそれぞれ設けられているものである。
さらにハンドリングヘツド79の下部には、こ
のハンドリングヘツド79内に溜つた液体ナトリ
ウム2を排出するためのドレン孔85が、内側か
ら外周に向つて下降傾斜するように設けられてい
る。
また、収納容器71の内部に設けられた保持機
構55は第3図のものと同様の構成であるが、各
押え板19a,19b,19c,19dに設けら
れた孔21a,21b,21c,21dはナトリ
ウム流通孔ではなく、ガス置換時におけるガスの
流通をスムーズにするためのガス流通孔である。
以上のような構成であると、収納容器71を案
内胴70内に挿入する場合、収納容器71はガイ
ドフイン73,74にガイドされてスムーズに挿
入される。
また炉心6を通過した高温の液体ナトリウム2
は案内胴70に向つて上昇し、底板72のナトリ
ウム流通孔76より案内胴70の内部に流入し、
収納容器71の外面に沿つて上昇した後、流通孔
75より案内胴70の外部へ流出する。そして収
納容器71の内部には熱伝導性の良好なヘリウム
ガスが封入されているので、収納容器71の内部
は高温に保持され、さらに照射試験中はガンマ線
により照射試験材料16a,16bも発熱して、
この熱は液体ナトリウム2により持去られること
がないので、照射試験材料16a,16bは収納
容器71の外面に沿つて流通する液体ナトリウム
2と同程度の高温に保持されることになる。
さらに収納容器71は密封されており、外面の
み液体ナトリウム2に接する構造であるから、液
体ナトリウム2に接する面積を小さくすることが
できる。したがつて、収納容器71を液体ナトリ
ウム2中より引上げた際の液体ナトリウム2の付
着残量はわずかであり、CP付着量も著しく減少
する。このため収納容器71を取扱う者の被曝線
量が大幅に低減して安全性が向上するとともに、
収納容器71の洗浄も容易となる。
また、収納容器71の高さを調整するための調
整スペーサ78には底部にナトリウム流入孔8
4、螺合部にガス抜き溝83がそれぞれ設けられ
ているので、収納容器71を液体ナトリウム2中
に入れる際、調整スペーサ78内にガスが残留し
たり、液体ナトリウム2中より引出す際に液体ナ
トリウム2が残留したりすることもない。特に調
整スペーサ78は収納管77に対して外側より螺
合するため、ガス抜きが確実に行なわれることに
なる。また、調整スペーサ78の底部外周は傾斜
部82となつているため、ナトリウム流通孔76
より案内胴70内に流入した液体ナトリウム2は
収納容器71の外面に沿つてスムーズに上昇する
ことができる。
さらに、ハンドリングヘツド79の下部にはド
レン孔85が設けられているので、収納容器71
を液体ナトリウム2中より引上げる際、液体ナト
リウム2がハンドリングヘツド79中にも残留し
にくい構造となつている。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明に係る材料炉内照
射装置は収納容器を密封構造としてその外面に沿
つて案内孔内の冷却材を流通させるとともに、収
納容器の内部に熱伝導性の良好なガスを封入した
ことを特徴とするものであり、これによつて冷却
材の付着量が減少し、収納容器を取扱う者の被曝
線量が低減し、かつ、案内孔より取出された収納
容器の洗浄も容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はループ形高速増殖炉の縦断面図、第2
図ないし第4図は材料炉内照射装置の従来例を示
すもので、第2図は同装置の縦断面図、第3図は
収納容器の縦断面図、第4図は第3図の−断
面図、第5図ないし第7図は本発明の一実施例を
示すもので、第5図は材料炉内照射装置の縦断面
図、第6図は第5図の−断面図、第7図は収
納容器の縦断面図である。 1…原子炉容器、2…液体ナトリウム(冷却
材)、13…炉心上部機構、16a,16b…照
射試験材料、27…案内孔、70…案内胴、71
…収納容器、79…ハンドリングヘツド、85…
ドレン孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原子炉容器内に設けられた炉心上部機構内に
    設置され案内孔を有してその案内孔内に原子炉容
    器内の冷却材を流通させる案内胴と、内部に照射
    試験材料を収容するとともに熱伝導性の良好なガ
    スを封入し上記案内孔内に挿脱可能に設置されそ
    の外面に沿つて案内孔内の冷却材を流通させる収
    納容器とを具備したことを特徴とする材料炉内照
    射装置。 2 前記収納容器内に封入するガスをヘリウムガ
    スとしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の材料炉内照射装置。 3 前記収納容器は挿脱の際に治具でつかむため
    のハンドリングヘツドを上端部に有し、このハン
    ドリングヘツドに内部に溜つた冷却材を流出させ
    るドレン孔が設けられていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の材料炉内照射装置。
JP58195078A 1983-10-18 1983-10-18 材料炉内照射装置 Granted JPS6086492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195078A JPS6086492A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 材料炉内照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195078A JPS6086492A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 材料炉内照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6086492A JPS6086492A (ja) 1985-05-16
JPH049273B2 true JPH049273B2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=16335180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195078A Granted JPS6086492A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 材料炉内照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086492A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6086492A (ja) 1985-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2992174A (en) Breeder-converter reactor
JP2013213823A (ja) 液体金属冷却原子炉、例えばRNR‐Na又はSFR原子炉から取り出されるようになった使用済み燃料集合体の残留パワーを測定する装置
JPH0644065B2 (ja) シンブルガイドの延長装置
US4844858A (en) Reactor cavity dosimetry system and method
US3037924A (en) Jacketed body
US3497421A (en) Shielded enclosure providing resistance to high temperatures and pressures
JPH049273B2 (ja)
US3719555A (en) Irradiation test facility
JP2012013436A (ja) 圧損調節部材設置用工具
JPH0353596B2 (ja)
US3802962A (en) Neutron flux measurement installation for liquid-cooled nuclear reactors
US4316770A (en) Liquid-metal-cooled reactor
US3140980A (en) Neutronic reactor
Robinson et al. Capsules and sodium loops used in Argonne National Laboratory reactor safety experiments in the TREAT Reactor
JP2016217798A (ja) 核変換装置および原子炉
Beine et al. Burst shield containment for nuclear reactor and method of operating same.[PWR; BWR; HTGR]
Flemons Failed fuel locating
Beck A DESIGN OF A FLUX POSITIONING CAPSULE FOR USE IN THE VERTICAL THIMBLES OF THE CP-5 REACTOR
JPH0421839B2 (ja)
JPH0610896U (ja) 材料照射装置
Costes Liquid metal-cooled nuclear reactor
Stohr Process for assembling two sensibly parallel metal surfaces. Description of the structures obtained
Hirling EXPERIENCE IN DESIGNING, BUILDING, AND OPERATING INDUSTRIAL RADIOISOTOPE APPLICATORS
Palomba et al. Characterization of a neutron collimator for neutron radiography applications
Aubert Nuclear boiler with dismountable water box