JPH0610896U - 材料照射装置 - Google Patents
材料照射装置Info
- Publication number
- JPH0610896U JPH0610896U JP402241U JP40224190U JPH0610896U JP H0610896 U JPH0610896 U JP H0610896U JP 402241 U JP402241 U JP 402241U JP 40224190 U JP40224190 U JP 40224190U JP H0610896 U JPH0610896 U JP H0610896U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capsule
- sodium
- core
- test piece
- material irradiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高速炉の炉心内に挿入する材料照射装置の軸
方向試験片の温度分布を平坦化することができる装置を
提供すること。 【構成】 流動ナトリウム中に試験片を入れた内筒など
を有するカプセルを、軸方向に上、中、下部に複数個設
けた材料照射装置において、上部のカプセル中のナトリ
ウム流量(g/s)をより多くする。 【効果】 本考案の材料照射装置により、炉心内軸方向
における照射材料の温度分布を平坦化することができ
る。
方向試験片の温度分布を平坦化することができる装置を
提供すること。 【構成】 流動ナトリウム中に試験片を入れた内筒など
を有するカプセルを、軸方向に上、中、下部に複数個設
けた材料照射装置において、上部のカプセル中のナトリ
ウム流量(g/s)をより多くする。 【効果】 本考案の材料照射装置により、炉心内軸方向
における照射材料の温度分布を平坦化することができ
る。
Description
本考案は、原子炉で使用する材料照射装置に係り、特に高速増殖炉用の材料照 射装置の改良に関する。
【0001】
高速増殖炉用で使用する燃料の寿命は、被覆管、ラッパ管などの炉心構成材料 の中性子照射に起因したスエリング、クリ−プ、脆化などに依存する。このため 炉心構成材料の開発には実際に原子炉内で中性子照射試験を行い、材料の特性を 確認する必要がある。
【0002】 図5は従来から高速炉において使用されている材料照射装置のカプセルの部分 切断模式図である。すなはち、1はカプセル、2は試験片、3は試験片を収納す るカプセル内筒管、4は同カプセル外筒管、5はガスギャップ部、6は熱電対、 7はガス入口管、8はガス出口管、9はナトリウム入口管、10はナトリウム出 口管である。
【0003】 図6は、図5に示したような複数個のカプセル1を、軸方向および径方向に軸 心管11に取り付けて配置した従来例の材料照射装置12である。
【0004】 図7は、図6に示したように、軸方向に上、中、下部に各1個のカプセル1を 配置して照射した時のカプセル内の試験片の軸方向温度分布曲線図である。図7 において、32、31、30は、それぞれ上、中、下部の温度分布を示す。 カプセル1の外側を流れるナトリウム冷却材の流量は100g/s、ナトリウ ム入口管9より取り込まれてカプセル内を流れるナトリウムの導入量は、0.1 g/s、またカプセル内筒管3と外筒管4のガスギャップ部5のギャップ幅は、 0.3mmである。この従来のカプセル内の試験片の温度分布32、31、30 は原子炉内の中性子による軸方向ガンマ発熱分布とほぼ類似の分布を示す。
【0005】 原子炉内で中性子を照射した後、原子炉より試験片を炉外に取り出し、炉外に て試験片2の材料特性が調べられる。材料の特性は照射中の試験温度に強く依存 するために、被照射試験片2は、照射中は、軸方向の上部側と下部側で一定温度 に保持する必要がある。上記のように、従来例の装置では、温度分布が平坦化さ れにくかった。
【0006】 従来の材料照射装置については、トピカル ミ−テング オン フアスト サ −マル アンド ヒュ−ジオン リアクタ− エクスペリメント レポ−ト番号 CONF−820406−5 第108から第121頁(Topical M eeting on Fast, Thermal and Fusion R eactor Experiment, Report No.CONF−82 0406−5 pp108−121)において詳細に論じられている。
【0007】
上記のように、従来は材料照射装置の軸方向に複数段にして、複数個宛配置し たカプセル内を流動するナトリウム導入量は、上、下部に配置されたカプセルに ついて、すべて0.2g/s以下に均等になっていたが、炉心内における軸方向 の温度分布の平坦化を考慮して、上部側および下部側に配置されたカプセル中に 導入するナトリウム導入量を改善した。
【0008】 本考案は、上記の状況に鑑みてなされたもので、カプセル内のナトリウム導入 量を変えることにより、炉心の軸方向試験片の温度分布を平坦化できる材料照射 装置を提供することを目的とする。
【0009】
上記課題を解決するための本考案に係る材料照射装置の構成は、流動ナトリウ ム中に複数個の試験片を収納する内筒と不活性ガスの断熱層と外筒とを備えたカ プセルを、原子炉炉心内に挿入する軸心管の外周部に複数個束ねるとともに炉心 内で軸心管の上下方向にも複数段に設けてなる材料照射装置において、炉心中心 部より上部側に配設したカプセル内を流れるナトリウム量を、炉心中心部より下 部側に配設したカプセル内を流れるナトリウム量よりも多くしたことである。
【0010】
試験の温度は、試験片などの材料部材のガンマ発熱量、カプセルの外側を流れ るナトリウム冷却材の温度と除熱作用、カプセル内を流れるナトリウムによる除 熱作用と、カプセルのガスギャップ部で生じる温度上昇によって決まる。
【0011】 従来の材料照射装置では、照射試験後、カプセル内のナトリウムをカプセルか ら取り出し易くするために、できる限りナトリウムの出入口管径を大きくした方 が好ましいが、ナトリウムによる除熱効果が過大であり試験片の温度を低下させ るので、ナトリウム出入口管径を小さくして、カプセル内のナトリウム導入量を 極力少なくしてカプセル内でのナトリウムによる除熱を抑えていた。
【0012】 しかし、図3に示すように原子炉の炉心内の軸方向上、中、下部の3個所にカ プセルを配設し、カプセル内のナトリウム導入量を1.0g/sにして照射する と原子炉の炉心中心より下部に配設したカプセルでは、カプセル内を流れるナト リウムの除熱により試験片の軸方向温度分布は、実線40および41で示すよう に破線30および31で示す従来の材料照射装置の試験片の温度分布と相似であ るが、温度の絶対値は低下する。
【0013】 しかし、炉心上部に配設したカプセルでは、実線で示した試験片の軸方向温度 分布42は、破線で示した従来の材料照射装置の温度分布32と異なり42(ナ トリウム導入量1.0g/s)の方が32(ナトリウム導入量0.1g/s)よ りも温度分布は、平坦化されている。試験片の温度分布の平坦化は、照射後に測 定される材料特性を把握する上で重要である。
【0014】 ただし、図4に示したように、カプセル内のナトリウム導入量を10g/sに まで高めると、原子炉炉心の上部に配設したカプセル内の試験片の軸方向温度分 布52はさらに平坦化されるが、試験片温度の絶対値も低下する。さらにカプセ ル内のナトリウム導入量を増加すると、試験片の軸方向温度分布は、カプセルの 外側を流れる冷却材温度分布とほぼ等しくなる。
【0015】 このように、原子炉炉心の下部に配設したカプセルでは、カプセル内のナトリ ウム導入量をできる限り制限した方が試験片の絶対温度を低下させず好ましい。 一方、炉心の上部に配設したカプセルでは、逆にカプセル内のナトリウムをあ る程度導入した方が好ましく、計算の結果では、カプセル内に0.5から5.0 g/sのナトリウムを導入した場合は、試験片の軸方向温度分布を平坦化するこ とができて好適である。
【0016】
以下、本考案の一実施例を図1および図2を用いて説明する。図1は、本考案 の一実施例のカプセルの縦断面模式図、図2は、同カプセルを配設した材料照射 装置の模式図である。図1および図2において、1はカプセル、2は試験片、3 はカプセル内筒管、4はカプセル外筒管、5はガスギャップ部、7はガス入口管 8はガス出口管、11は軸心管、16は本考案のカプセル、17は試料バスケッ ト、18はナトリウム入口管、19はナトリウム出口管、20は本考案の材料照 射装置である。
【0017】 本考案の材料照射装置の構成および機能を説明する。試験片2は、外径17. 5mm、肉厚0.5mmのステンレス製バスケット17に保持され、外径19m m、肉厚1.0mmのステンレス製内筒管3内に収納される。試験片の温度を高 めるガスギャップ部5は、内筒管3の外径(19mm)と外筒管4の内径19. 3mm(外径20.3mm)の間に形成される。ガスは、外部のガス供給装置で ヘリウム・アルゴン混合ガス比に調整された後、カプセルのガス入口管7より供 給され、ガス出口管8から排出される。
【0018】 図2において、原子炉炉心上部に配設する本考案のカプセル16のナトリウム 入口管18および出口管19の寸法は、カプセル内のナトリウム導入量が1.0 g/sになるように入口管、出口管共に、内径3.1mm、外径4.1mmであ る。一方、原子炉の炉心下部および中央部に配設するカプセル1(図5)のナト リウム入口管9および出口管10の寸法は、カプセル内のナトリウム導入量が、 0.1g/sになるように入口管・出口管共に、内径1.1mm、外径2.1m mである。
【0019】 図2は、原子炉の炉心下部および中央部には導入量0.1g/sのナトリウム を導入できるカプセル1を、また炉心上部には1.0g/sのナトリウムをカプ セル内に積極的に導入できるカプセル16を配設した本考案の材料照射装置を示 した模式図である。
【0020】 図2において、ナトリウム冷却材は、本考案の材料照射装置20のエントラン スノズルより入り、カプセル1および16の外側を通過すると同時にナトリウム 入口管よりカプセル1および16内に導入されて、試験片およびカプセル内で発 生したガンマ線による発熱を除去し、上部方向へ流れる。 本考案の材料照射装置20を原子炉内に設置し、中性子照射を行うと、上部の カプセル16内の試験片は、カプセル内を流れる多量のナトリウムによって、従 来のカプセルより平坦な軸方向温度分布で照射され、良好な材料照射試験を行う ことができる。
【0021】 さらに、きめ細かい試験片温度制御を行うためには、ガスギャップ部幅を軸方 向に調整したり、ガンマ発熱体となるカプセル部材の重量を軸方向で調整するこ とによっても達成できる。
【0022】
以上記載したように、本考案の材料照射装置では、炉心上部側に配置した試験 片を入れたカプセル内のナトリウム流量を調整して、試験片温度を低下せずに材 料特性に影響する試験片の軸方向温度を平坦化することができるようになった。
【図1】本考案の一実施例のカプセルの縦断面図であ
る。
る。
【図2】本考案の一実施例のカプセルを配置した材料照
射装置である。
射装置である。
【図3】カプセル内に1.0g/sのナトリウムを流し
た試験片の軸方向温度分布図である。
た試験片の軸方向温度分布図である。
【図4】カプセル内に10g/sのナトリウムを流した
試験片の軸方向温度分布図である。
試験片の軸方向温度分布図である。
【図5】従来のカプセルの部分切断模式図である。
【図6】従来の材料照射装置である。
【図7】従来の材料照射装置による試験片の軸方向温度
分布図である。
分布図である。
1 カプセル 2 試験片 3 内筒管 4 外筒管 5 ガスギャップ部 7 ガス入口管 8 ガス出口管 9、18 ナトリウム入口管 10、19 ナトリウム出口管 11 軸心管 16 本考案のカプセル 17 試験片バスケット 20 本考案の材料照射装置
Claims (2)
- 【請求項1】 流動ナトリウム中に複数個の試験片を収
納する内筒と不活性ガスの断熱層と外筒とを備えたカプ
セルを、原子炉炉心内に挿入する軸心管の外周部に複数
個束ねるとともに炉心内で軸心管の上下方向にも複数段
に設けてなる材料照射装置において、炉心中心部より上
部側に配設したカプセル内を流れるナトリウム量を、炉
心中心部より下部側に配設したカプセル内を流れるナト
リウム量よりも多くしたことを特徴とする材料照射装
置。 - 【請求項2】 請求項1記載のカプセルにおいて、炉心
中心部より下部側に配設したカプセル内のナトリウム流
量を、0.2g/s以下とし、炉心中心部より上部側に
配設したカプセル内のナトリウム流量を0.5〜5.0
g/sにしたことを特徴とする材料照射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP402241U JPH0610896U (ja) | 1990-12-27 | 1990-12-27 | 材料照射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP402241U JPH0610896U (ja) | 1990-12-27 | 1990-12-27 | 材料照射装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0610896U true JPH0610896U (ja) | 1994-02-10 |
Family
ID=18512069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP402241U Pending JPH0610896U (ja) | 1990-12-27 | 1990-12-27 | 材料照射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0610896U (ja) |
-
1990
- 1990-12-27 JP JP402241U patent/JPH0610896U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Weisman | Elements of nuclear reactor design | |
JPH0610896U (ja) | 材料照射装置 | |
US4576785A (en) | Reduction in rate of radiation exposure to excore nuclear reactor components | |
Lorenz et al. | Fuel rod failure under loss-of-coolant conditions in TREAT | |
Davenport et al. | Status of TRISO fuel irradiations in the Advanced Test Reactor supporting high-temperature gas-cooled reactor designs | |
Kovalenko et al. | Experimental Channel and Gas System ofRITM-F Facility for In-Pile Tests | |
JPS6322559Y2 (ja) | ||
Dalmastri et al. | Fabrication of fuel elements for the PEC reactor | |
Kastl et al. | Nuclear power plant with cooling circuit | |
Maki et al. | OCR POWER DISTRIBUTIONS | |
Huebotter | Study of Fast Reactor Meltdown Accidents Using Simulant Materials | |
Clement et al. | ANALYSIS OF LUMPED BURNABLE POISON EXPERIMENTS WITH APPLICATIONS | |
Stehle et al. | Method and equipment for detecting defective nuclear fuel rods.[PWR] | |
Turnbull et al. | Manufacture of the Seed Fuel Elements for PWR | |
Pancer et al. | FUEL STUDIES UNDER THE SETTLED-BED REACTOR CONCEPT | |
Parsons et al. | Radiographic source | |
Crosthwaite | Fast neutron facilities for WR-1 | |
Cook | MECHANICAL ASSEMBLY FABRICATION OF OXIDE FUEL ELEMENT | |
Flemons | Failed fuel locating | |
Claudson et al. | Overview of US fast reactor irradiation test vehicles | |
Cashin | THE FAST OXIDE BREEDER--FUEL IRRADIATION EXPERIMENTS | |
Wittenbrock et al. | TECHNICAL INVESTIGATION OF AUTOCLAVE FAILURE | |
Mueller | Research reactor utilization in support of a nuclear power programme | |
Winkler | GAIL IV IRRADIATION ASSEMBLY DESIGN SUMMARY AND INFORMATION DATA PACKAGE | |
Sugawara et al. | Experimental study on the effect of heat flux tilt on rod bundle dryout limitation |