JPH0492738A - 車両用エアバッグ装置 - Google Patents

車両用エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH0492738A
JPH0492738A JP2210718A JP21071890A JPH0492738A JP H0492738 A JPH0492738 A JP H0492738A JP 2210718 A JP2210718 A JP 2210718A JP 21071890 A JP21071890 A JP 21071890A JP H0492738 A JPH0492738 A JP H0492738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
vehicle
air bag
housing
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2210718A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Mamiya
間宮 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2210718A priority Critical patent/JPH0492738A/ja
Priority to US07/738,374 priority patent/US5209510A/en
Publication of JPH0492738A publication Critical patent/JPH0492738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車のインストルメントパネル内に配設され
て、車両の衝突時に乗員の受ける衝撃を緩和するエアバ
ッグ装置に関するものである。
従来の技術 従来から車両の衝突時における衝撃力か所定値以上であ
った場合には、起爆装置に点火してガス容器を起動し、
インストルメントパネル内に折り畳まれた状態とし、て
収納されているエアバッグを膨張展開して、乗員のイン
ストルメントパネル又はフロントウィンドパネルに対す
る衝撃を和らげるようにしたエアバッグ装置が知られて
いる。
このエアバッグ装置は、運転席側と助手席側で別々に設
けられているのか通例であり、運転席側ではステアリン
グホイール中央部のインストルメントパッド内にエアバ
ッグか収納されている。
他方の助手席側の配設例として、実開昭5823756
号公報には、第6図に示した構成が開示されている。即
ち、エアバッグユニット1を構成する容器状のケース3
かインストルメントパネル5の内方で且つ該インストル
メントパネル5の上面に形成された開口部5aに臨んだ
位置に固定されており、上記の開口部5aをカバーする
位置に蓋体7が配置されている。この蓋体7の周辺には
予め薄肉状の脆弱部7a、7aが形成されている。前記
ケース3の内方には、高圧ガスを発生するインフレータ
9とともにエアバッグ]1が折り畳まれた状態に収納さ
れている。上記インフレーク9は図外の衝突検知センサ
からの入力信号が設定値以上である時に起動するように
なっている。
このようなエアバッグ装置によれば、車両の衝突時には
衝突検知センサからの入力信号によってインフレータ9
に内蔵された起爆装置が作動してエアバッグ11内に高
圧ガスか送り込まれ、このエアバッグ】1か蓋体7の脆
弱部7a、7aを破断して仮想線Mに示したようにイン
ストルメントパネル5とフロントウィンドパネル13と
の間で急激に膨張展開し、助手席に着座している乗員の
主として上半身に及はされる衝撃を緩和するという作用
か得られる。
発明が解決しようとする課題 しかしなからこのような従来の車両用エアノく・ラグ装
置の場合、衝突センサからの入力信号によってエアバッ
グの膨張が行われるため、衝突前の車速か小さい場合に
は、乗員に対して逆方向の押し戻し力が加えられでしま
うという課題があった。
例えば車両が50(Km/h)程度もしくはそれ以上の
速度で障害物に衝突した場合には、慣性によって乗員の
体には前方に移動する大きな運動エネルギーか生じるも
のであり、従ってこのような場合には膨張したエアバッ
グ11によって乗員の運動エネルギーが受は止められ、
衝撃か緩和されるという効果が発揮される。他方におい
て、車両か30(Km/h)程度もしくはそれ以下の速
度で障害物に衝突して衝突検知センサが作動した場合に
は、慣性に基づく乗員の前方への運動エネルギは極めて
小さくなっているにも拘わらず、エアバッグ11の膨張
は高速衝突時と同様に行われるため、逆にエアバッグ1
1によって乗員の体が大きな加速度で車両の後方に押し
戻されてしまうことになる。
そこで本発明はこのような従来の車両用エアノ(ラグ装
置が有している課題を解消して、衝突前の車速の大小に
よる衝撃緩和力のばらつき現象をなくし、特に低速走行
時にエアバッグ装置から乗員に過大な押し戻し力が加え
られることを防止することができるエアバッグ装置を提
供するものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記の目的を達成するために、インストルメン
トパネルの車室側適宜位置に開口部を設けて、この開口
部をカバーする位置に脆弱部を有する蓋体を配置する一
方、上記インストルメントパネルの内方に、高圧ガスを
発生するインフレークとともにエアバッグか折り畳まれ
た状態に収納されたケースを備えたエアバッグユニット
を配置して、上記インフレータを起動する制御手段から
の信号に基ついて、車両の衝突時にエアバッグを車室方
向に膨張展開するように装置における上記エアバッグユ
ニットのフロント側に、該エアバッグユニットか摺動可
能に支持され、且つエアバッグの膨張展開時の反力によ
る該エアバッグユニットのフロント方向への移動を許容
する/)ウジングを配置するとともに、車両か所定の車
速以下での前記エアバッグの膨張展開時にはエアバッグ
ユニットとハウジングとを係止状態に維持する一方、車
両か所定の車速に達した状態での前記エアバッグの膨張
展開際には上記エアバッグユニットとハウジング間の係
止状態を解除するロック手段を設けた車両用エアバッグ
装置の構成にしである。
作用 かかるエアバッグ装置によれば、車両か所定の車速以上
で走行中に障害物に衝突した際には、工アバラグユニッ
トとハウジングとがロック手段により係止された状態に
維持されており、従ってインフレータを起爆することに
よってエアバッグが蓋体に形成された脆弱部を破断して
車室方向に急激に膨張展開し、車両衝突時の慣性に基づ
く乗員の前方への運動エネルギーが該エアバッグによっ
て受は止められ、インストルメントパネル及びフロント
ウィンドパネルから乗員に加えられる衝撃を緩和するこ
とかできる。
一方、車両が所定の車道以下で走行中に障害物に衝突し
た場合には、ロック手段によるエアバッグユニットとハ
ウシング間の係止状態が解除されてエアバッグユニット
がハウジングの側壁に沿ってフロント方向に移動可能と
なるので、エアバッグの膨張展開時の反力によってエア
バッグユニットか全体的にハウジングの側壁に沿ってフ
ロント方向に移動してロックされる。
この時のエアバッグの車室方向への膨張の程度は、エア
バッグユニットの前記移動分だけ車両の高速走行時に比
して小さくなって衝撃緩和作用が少なくなり、エアバッ
グによって乗員の体か大きな加速度で車両の後方に押し
戻されてしまうことを防止することが可能となる。
実施例 以下図面に基ついて本発明にかかる車両用エアバッグ装
置の一実施例を、前記従来の構成と同一の構成部分に同
一の符号を(=1して詳述する。
第1図は本実施例を適用した車室内助手席側の要部を示
す断面図であって、車室NのフロントFR方向にはエン
ジンルームとの隔壁15がフロアメンバー17と一体的
に配設されている。5は上記隔壁15から車室N方向で
且つ該車室Nの幅方向に張り出した形状に延設されたイ
ンストルメントパネル、13はフロントウィンドパネル
である。該インストルメントパネル5の表面にはパッド
部材5bか張設されている。又、インストルメントパネ
ル5とフロアメンバー17との間に形成される空間部Q
には図示しないグローブボックス等か配設される。
上記インメトルメン1〜パネル5の車室Nに面する部位
には、リヤRR方向斜め上方のP方向に面して開口され
た開口部19が形成されている。
一方、インストルメントパネル5の内方に形成された中
空部R内には、エアバッグユニット1と、該エアバッグ
ユニッl−1を摺動可能に支持するとともに、該エアバ
ッグユニット1のフロントFR方向で且つ斜め下方への
移動を許容するハウジング21が配置されている。
先ずエアバッグユニット1の構成を説明すると、3は略
有底円筒容器状のケースであり、このケース3の内方に
は、高圧ガスを発生する複数個のインフレータ9.9・
・・とともにエアバッグ11が折り畳まれた状態に収納
されている。
更にインストルメントパネル5の開口部19をカバーす
る位置に蓋体7か配置されている。この蓋体7の周辺に
は連結用のクリップ7b、7bが突設されていて、この
クリップ7b、7bがケース3の車室N側周縁部に設け
られたフランジ3bに開口された孔部3c、3cに嵌合
固定されている。そして蓋体7の中心部には、薄肉状の
脆弱部7aが車幅方向に延長された形状として形成され
ている。
上記ケース3の底壁3aの所定位置には、ロック穴39
aが開口されたストライカ39が突設されている。該ス
トライカ39の先端部には、斜面39bが形成されてい
る。
一方、ハウジング21は上記ケース3か嵌合可能な略有
底円筒状の形状を呈していて、その開口面21aからケ
ース3の底壁3aか所定の位置まで嵌合されている。
該ハウジング21は適宜な支持手段23.23によって
上記姿勢を維持したままインストルメントパネル5に支
持されている。尚、上記の支持手段23.23は概念的
に示したものであり、ハウジング21の姿勢をそのまま
維持てきるものであればどのような手段であっても良い
上記ハウジング21の側壁21bには、第1の孔部25
が開口されており、この第1の孔部25の外側にソレノ
イド等のアクチュエータ27かプレート29.29を用
いて側壁21bに固定されている。27aは該アクチュ
エータ27からハウジング21の内方に向けて出没可能
に延びる作動ロットである。そして図示したようにケー
ス3の底壁3aかハウジング21の開口面21a内に部
分的に進入した状態下で、ストライカ39に開口された
ロック穴39aに前記アクチュエータ27から延びる作
動ロット27aが係合されている。
このアクチュエータ27及び作動ロッド27aによって
後述するエアバッグユニット1の摺動を拘束する電気的
ロック手段か構成される。
更にハウジング21の底壁21cの所定位置で且つ前記
ストライカ39の延長方向と一致する部位に、第2の孔
部31が開口されており、この第2の孔部31の近傍部
位にある底壁21Cの外側には筒状の力1′ト部材33
か設けられ、このガイド部材33の内方にスプリング3
5によって付勢されたロックピン37か配置されている
。このロックピン37の先端部には、前記ストライカ3
9に形成された斜面39bに対して摺接可能な斜面37
aか形成されており、この斜面37aか前記第2の孔部
31の外側に臨んだ位置にあるように設定されている。
このロックピン37及びスプリング35によってエアバ
ッグユニット1のメカニカルロック手段が構成される。
第2図は上記インフレータ9,9・・・に対する点火回
路の一例を示しており、41は電源、43は衝突検知セ
ンサ、45は車速センサ、47はインフレータ制御ユニ
ット、27は前記電気的ロック手段を構成するアクチュ
エータであり、衝突検知センサ43及び車速センサ45
の出力信号かそれぞれインフレータ制御ユニット47に
入力され、複数個のインフレータ9,9・・・の起動が
制御される。又、アクチュエータ27は衝突検知センサ
43と車速センサ45とからの入力信号に基ついて、車
両が所定の車速以上で走行中に所定の減速度が生じた場
合には「オン」、上記車速以下で走行中に所定の減速度
が生した場合には「オフ」となるように設定されている
このような本実施例にかかるエアバッグ装置の具体的な
作用例を第2図、第3図、第4図に基づいて説明する。
先ず車両が一定の車速、例えば30Km/h以上で走行
中に障害物に衝突した場合を想定する。
すると前記衝突検知センサ43がこれを検出してインフ
レータ制御ユニット47に検知信号が入力されると同時
に、車速センサ45から衝突時の車速かインフレータ制
御ユニット47に入力される。
尚、この時にアクチュエータ27は、衝突検知センサ4
3と車速センサ45とからの入力信号に基ついて、車速
か30I(m/h以上の場合には「オン」となっており
、従って第3図に示したように、電気的ロック手段を構
成するアクチュエータ27から突出する作動ロッド27
aが、ストライカ39のロック穴り9a内に係止された
状態が維持される。そしてインフレータ制御ユニット4
7は衝突検知センサ43及び車速センサ45からの入力
信号に基づいて、全てのインフレータ9,9・・・に内
蔵された起爆装置を起動する信号を発して、これらイン
フレータ9,9・・・からエアバッグ11内に高圧ガス
か送り込まれ、このエアバッグ11が蓋体7に形成され
た脆弱部7aを破断して仮想線Sに示したように車室N
方向に急激に膨張展開し、車両衝突時の慣性に基つく乗
員の前方への運動エネルギーを該エアバッグ11によっ
て受は止めて、乗員のインストルメントパネル5及びフ
ロントウィンドパネル13からの衝撃を緩和することが
できる。
次に車両が一定の車速、例えば30Km/h以下で走行
中に障害物に衝突し、且つ衝突検知センサ43かこれを
検出して作動信号を出力した場合には、アクチュエータ
27はこの衝突検知センサ43と車速センサ45とから
の入力信号に基ついて、車速か30Km/h以下の場合
には「オフ」となっており、従って電気的ロック手段を
構成するアクチュエータ27の作動ロッド27aかスト
ライカ39のロック穴39aから抜去される。従ってエ
アバッグユニット1はハウジング21の側壁21bに沿
ってフロンhFRで且つ斜め下方に向けて移動可能な状
態となる。
そしてインフレーク制御ユニット47は、衝突検知セン
サ43及び車速センサ45からの入力信号に基ついて、
複数個のインフレーク9.9・・・の中から適宜個数の
インフレータ9を選択して、このインフレータ9に内蔵
された起爆装置を起動する信号を発する。
すると該インフレータ9から前記説明と同様にエアバッ
グ1]内に高圧ガスか送り込まれるが、第4図の矢印C
に示したように、該エアバッグ11の膨張展開時の反力
によって、エアバッグユニット1が全体的にハウジング
21の側壁21bに沿ってフロント方向方向斜め下方に
摺動して、該ハウジング21内に落ち込んだ状態となる
この時、ケース3の底壁3aに突設されたストライカ3
9の斜面39bがメカニカルロック手段を構成するロッ
クピン37の斜面37aを押動して、スプリング35の
付勢力に抗して該ロックピン37をガイド部材33に沿
って移動させ、次にロックピン37がストライカ39の
ロック穴39aに係合してケース3かハウジング21の
底壁21Cにロックされる。
この時のエアバッグ11の車室N方向への膨張の程度は
、第4図のS′に示したように前記第3図の仮想線Sに
比して小さくなっており、エアバッグユニット1がハウ
ジング21方向に落ち込んだ分と合わせて、該エアバッ
グ11による乗員の前方への運動エネルギーを受は止め
る力、換言すれば衝突時の衝撃を緩和する度合か少なく
なっている。従ってエアバッグ11によって乗員の体か
大きな加速度で車両の後方に押し戻されてしまうことを
防止することか可能となる。
第5図はエアバッグユニット1内のエアバッグ11がS
′に示したように膨張展開した際の該エアバッグユニッ
ト1が受ける荷重の時間的変化を示したグラフであって
、エアバッグ11の膨張初期には、該エアバッグユニッ
ト1はYlに示したように約500Kgの子方向の圧縮
荷重を受けるか、時間の経過に伴って該エアバッグユニ
ット1か逆にY2に示した一方向の引っ張り荷重を受け
る。
この圧縮荷重Y1を利用してエアバッグユニット1をハ
ウジング21の底壁2IC方向に落ち込ませるとともに
、次段で該エアバッグユニット1が引っ張り荷重Y2を
受けても、メカニカルロック手段を構成するロックピン
37のロック作用によってエアバッグユニット1が車室
N方向に飛び出す惧れはない。
発明の効果 以上詳細に説明した如く、本発明にかかる車両用エアバ
ッグ装置によれば、車両が所定の車速以上で走行中に障
害物に衝突した際には、エアバッグユニットとハウジン
グとがロック手段により係止された状態に維持されたま
まとなっているので、インフレータの起爆によりエアバ
ッグを車室内に急激に膨張展開することができて、車両
衝突時の乗員の前方への運動エネルギーを受は止めて乗
員に加えられる衝撃を緩和することができる。一方、車
両が所定の車速以下で走行中に障害物に衝突して衝突検
知センサがこれを検出した場合には、ロック手段による
エアバッグユニットとハウジング間の係止状態か解除さ
れるので、エアバッグの膨張展開時の反力によってエア
バッグユニットを全体的にフロント方向に移動して、該
エアバッグの車室内側への膨張展開度合を少なくし、乗
員の衝撃緩和作用を低減することができる。
従って本発明によれば、衝突前の車速の大小によって乗
員か受ける衝撃緩和力のばらつき現象をなくし、特に低
速走行時にエアバッグ装置から乗員に過大な押し戻し力
が加えられて乗員の体か大きな加速度で車両の後方に押
し戻されてしまうことを防止することが可能となり、よ
り安全性が高められるという大きな効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部断面図、第2図は
点火回路の一例を示すブロック回路図、第3図、第4図
は本発明の作用時の状態を示す側断面図、第5図は同作
用時のエアバッグユニットの荷重変動を示す概要図、第
6図は従来のエアバッグ装置の一例を示す要部断面図で
ある。 1・・・エアバッグユニット、3・・・ケース、3a・
・・底壁、5・・・インストルメントパネル、7・・蓋
体、7a・・・脆弱部、9・・−インフレータ、11・
・・エアバッグ、13・・・フロントウィンドパネル、
19・・・開口部、21・・・ハウシング、21a・・
・開口面、2 ]、 b・側壁、21c・・・底壁、2
3・・・支持手段、25・第1の孔部、27・・・アク
チュエータ(電気的ロック手段)、27a・・作動ロッ
ド、31・・・第2の孔部、37・・・ロックピン(メ
カニカルロック手段)、39・・・ストライカ、39a
ロツク穴、43・・衝突検知センサ、45・・車速セン
サ、47・・インフレーク制御ユニット。 恥りざ45 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インストルメントパネルの車室側適宜位置に開口
    部を設けて、この開口部をカバーする位置に脆弱部を有
    する蓋体を配置する一方、上記インストルメントパネル
    の内方に、高圧ガスを発生するインフレータとともにエ
    アバッグが折り畳まれた状態に収納されたケースを備え
    たエアバッグユニットを配置して、上記インフレータを
    起動する制御手段からの信号に基づいて、車両の衝突時
    にエアバッグを車室方向に膨張展開するようにした車両
    用エアバッグ装置において、 上記エアバッグユニットのフロント側に、該エアバッグ
    ユニットが摺動可能に支持され、且つエアバッグの膨張
    展開時の反力による該エアバッグユニットのフロント方
    向への移動を許容するハウジングを配置するとともに、
    車両が所定の車速以下での前記エアバッグの膨張展開時
    にはエアバッグユニットとハウジングとを係止状態に維
    持する一方、車両が所定の車速に達した状態での前記エ
    アバッグの膨張展開の際には上記エアバッグユニットと
    ハウジング間の係止状態を解除するロック手段を設けた
    ことを特徴とする車両用エアバッグ装置。
JP2210718A 1990-07-31 1990-08-09 車両用エアバッグ装置 Pending JPH0492738A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210718A JPH0492738A (ja) 1990-08-09 1990-08-09 車両用エアバッグ装置
US07/738,374 US5209510A (en) 1990-07-31 1991-07-31 Airbag restraint system for motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210718A JPH0492738A (ja) 1990-08-09 1990-08-09 車両用エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0492738A true JPH0492738A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16593953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210718A Pending JPH0492738A (ja) 1990-07-31 1990-08-09 車両用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0492738A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411289A (en) * 1993-10-29 1995-05-02 Morton International, Inc. Air bag system for a motor vehicle
JP2006232000A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mazda Motor Corp 車両用歩行者保護装置
US7549673B2 (en) 2003-11-18 2009-06-23 Nihon Plast Co., Ltd. Air bag apparatus
US11718264B1 (en) * 2022-09-09 2023-08-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Seatbelt with head restraint systems and methods

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411289A (en) * 1993-10-29 1995-05-02 Morton International, Inc. Air bag system for a motor vehicle
WO1995011819A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-04 Morton International, Inc. Air bag system for motor vehicle
US7549673B2 (en) 2003-11-18 2009-06-23 Nihon Plast Co., Ltd. Air bag apparatus
JP2006232000A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mazda Motor Corp 車両用歩行者保護装置
JP4529725B2 (ja) * 2005-02-23 2010-08-25 マツダ株式会社 車両用歩行者保護装置
US11718264B1 (en) * 2022-09-09 2023-08-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Seatbelt with head restraint systems and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3043738U (ja) 屋根取付け型エアバッグ
JP2987153B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
US7441799B2 (en) Non-circular steering wheel assembly and airbag module
US3514124A (en) Vehicle safety device
US5588672A (en) Side impact head restraint with inflatable deployment
US6786505B2 (en) Airbag device
US5947513A (en) Passenger restraint system
CN111801250A (zh) 安装在车顶上的乘员约束系统
JPH081982Y2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JP2016020104A (ja) 前面衝突用エアバッグ装置
JP2020164129A (ja) 乗員保護装置
JPH1067292A (ja) 車両乗員用の膝拘束装置
EP1817211B1 (en) Separate reaction surface for vehicle trim panel
JPH03284443A (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JP2889644B2 (ja) 車体側部への衝突エネルギ吸収装置
JPH0492738A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2018075877A (ja) 車両用乗員拘束装置
JPH0549523A (ja) エアバツグ装置を備えたヘツドレスト
JPH02310141A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JPH0790744B2 (ja) 乗員保護用エアバッグ装置
JP2915380B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JP7380499B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JPH0446836A (ja) 車体側部のエネルギ吸収装置
JPH06239195A (ja) 車両用エアバッグ装置
US20050212269A1 (en) Thin airbag module