JPH0491750A - 改質タンパク質系素材及び製品 - Google Patents

改質タンパク質系素材及び製品

Info

Publication number
JPH0491750A
JPH0491750A JP20876690A JP20876690A JPH0491750A JP H0491750 A JPH0491750 A JP H0491750A JP 20876690 A JP20876690 A JP 20876690A JP 20876690 A JP20876690 A JP 20876690A JP H0491750 A JPH0491750 A JP H0491750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proteins
peptides
protein
transglutaminase
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20876690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2900557B2 (ja
Inventor
Masahiko Nonaka
雅彦 野中
Masao Motoki
本木 正雄
Takahiko Soeda
添田 孝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP20876690A priority Critical patent/JP2900557B2/ja
Publication of JPH0491750A publication Critical patent/JPH0491750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2900557B2 publication Critical patent/JP2900557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数種類のタンパク質及び/又はペプチドの
混合系から実質的に成る(この明細書で、原料組成物が
ある原料成分から“実質的に成る”という場合、該原料
組成物の固形分が実質的にそのある原料成分からなるこ
とを意味する。)、または場合によりこの混合系を含有
する、原料組成物に対してトランスグルタミナーゼ(以
下、TGxseと略記することがある。)を添加混合し
て作用させたもの及びこのものを加熱乾燥処理に付した
かあるいはせん断力及び/又は加圧処理に付して得られ
るものである改質タンパク質系素材及び非成型製品並び
に複数種類のタンパク質及び/又はペブ、チドの混合系
に対してTGa++を添加混合して作用させた後に薄膜
、カプセル又は湿式若しくは乾式紡糸により繊維に成型
加工して得られる改質タンパク質系成型製品に関する。
(従来の技術と解決されるべき課題) タンパク質及びペプチドは食品をはじめとする様々な工
業製品において、その機能特性を発現して重要な役割を
果たしている。
しかして、あるタンパク質及びペプチドの機能特性は、
そのタンパク質及びペプチドの有する物理的及び/又は
化学的構造に基づいて発現することは種々の報告により
知られているが、全てのタンパク質及びペプチドが機能
特性を理想的に発現するような構造を有しているわけで
はない。又、ある機能特性を発現するタンパク質にして
も、等電点付近での凝集や加熱による変性などによりそ
の機能特性を充分に発揮できないこともしばしば生ずる
従って、ある製品を作る際には複数の異なる構造や機能
特性を有するタンパク質及び/又はペプチドを併用する
か或いは対象となるタンパク質分子を修飾して製品中に
複数の機能や新たな機能が発現するようにしたりするこ
とが考えられている。
実際、食品などではある1種のタンパク質又はペプチド
が単独でそこに存在することは稀であり、殆どの場合能
のタンパク質、ペプチド、糖質や油脂、水等とともに存
在し相互作用を及ぼしながらその食品系を構成している
タンパク質及び/又はペプチドを複数種類含有する系で
は、それぞれのタンパク質及びペプチドがそれぞれの機
能特性(例えば、乳化性、溶解性、ゲル化性等)を安定
に発揮したり、望ましい構造上の変化や相互作用に基づ
く新たな性質が発揮されるのが好ましいが、実際には単
純に複数タンパク質及び/又はペプチド成分を混合させ
るだけではその達成は難しい。これは、単純な混合によ
り生じた混合系は系内に存在する各タンパク質及びペプ
チド分子自身の基本的な構造及び性質や異なったタンパ
ク質及びペプチド分子間での相互作用がとぼしかったり
安定性に欠けるためであると考えられ、これらを改良す
ることがより良いタンパク質系素材やタンパク質系成型
品を開発する際の課題となっている。
このような技術的背景下に、本発明の課題は、改質タン
パク質系素材及び製品を提供することである。
(課題を解決するための手段とその効果)本発明者は、
これらの問題を解決すべく鋭意検討を行った結果、複数
種類のタンパク質及び/又はペプチドを含有する混合系
に対してトランスグルタミナーゼを作用させることで従
来の単純混合系では弱かったり、見られなかった諸性質
を増強、付与できることを発見し、更にこれを各種の加
工手段と組み合わせることにより従来存在しなかったペ
ースト様をはじめとする種々の形態のタンパク質系素材
や非成型製品並びにタンパク質性の膜、カプセル、繊維
等の成型品が得られることを見出した。
即ち、基本的には、構造や機能特性に顕著な違いが見ら
れる複数のタンパク質及び/又はペプチドの混合系に対
して、トランスグルタミナーゼを添加混合して該酵素の
触媒するところのタンパク質及びペプチド中のグルタミ
ン残基のγ−カルボキシアミド基のアシル転移反応によ
り、系内に異種タンパク質及び/又は異種ペプチドがε
−(γGlu)Lys架橋結合を介して連結された生成
物を含むようになり、その結果系内のタンパク質の構造
及び機能が改質されたり、安定化されたりした反応生成
物の混合系とすることか可能であることを見いだしたわ
けである。
本発明に係わる改質タンパク質系素材及び製品の製造に
用いることのできるトランスグルタミナーゼは、その起
源を特に問わず、例えば、ストレプトベルチシリウム(
Sl+eptoverlicillium)などに属す
る微生物由来のもの(BTGa+eと略記することがあ
る。なお、特開平1−27471参照)、モルモットな
どの哺乳動物由来のもの(MTGa++と略記すること
がある。なお、特開昭58−149645参照)、水産
動物由来のもの(関信夫ら、昭和63年度日本水産学会
秋季大会講演要旨集167頁及び平成2年度日本水産学
会春季大会講演要旨219頁参照)、バイオテクノロジ
ーを使用してシーンクローニングによって得られるもの
(特開平1−3HIN参照)を包含する。
又、トランスグルタミナーゼの触媒する反応による改質
に供しつるタンパク質及びペプチド基質は、複数種類の
タンパク質及び/又はペプチドの混合系を構成する各タ
ンパク質又はペプチドがそれぞれグルタミン残基及びリ
ジン残基を含むものでもよく、又そうでなくてもあるタ
ンパク質又はペプチドがグルタミン残基を含み他のタン
パク質又はペプチドがリジン残基を含んでいて混合系全
体として両残基を同時に含むものでもよいことはTGa
+eを作用させる目的から当然であって、例えば、魚肉
タンパク質、畜肉タンパク質、血液タンパク質1乳タン
パク質、ゼラチン、コラーゲンオキアミタンパク質、絹
タンパク質、豆科植物タンパク質、小麦タンパク質、コ
ーンタンパク質。
ヒマワリタンパク質、ポテトタンパク質、米タンパク質
などとこれらに由来するペプチド等をあげることができ
る。更に、これらのタンパク質、ペプチドの側鎖が種々
の化学的、酵素的な手法により修飾を受けているものも
、反応に関与しつるグルタミン残基又はりジン残基を含
んでいるかぎり本発明において利用することができる。
混合すべき各種のタンパク質及びペプチド基質の種類、
混合比などは、目的とする改質タンパク質系素材又は製
品での発現を期待する機能特性の種類程度などによって
適宜定めることができる。
トランスグルタミナーゼを複数種類のタンパク質及び/
又はペプチドの混合系から実質的に成る又はこれを含有
する原料組成物に添加混合する際の条件としては、添加
混合の目的が該酵素に酵素作用を発現させることにある
ことから明らかなように、用いるトランスグルタミナー
ゼが触媒活性を発現できる範囲であれば適宜選択するこ
とかできる。例えば前述のBTGa+eの場合でいうと
、系の温度が約O〜80℃、pHが約4〜8の範囲内で
あれば特に酵素活性を著しく阻害する物質が混在してい
ないかぎり目的とするアシル転移反応を行わせることが
できる。又、トランスグルタミナーゼの添加量について
は、系内に存在するタンパク質及びペプチド1gあたり
約0.01〜500単位(この単位については上記特開
平1−27471参照)が望ましく、更に好ましくは0
1〜100単位である。この理由としては、酵素濃度が
この範囲より低い場合には充分な反応がおきないためで
あること、この範囲より高い場合には反応のコントロー
ルが困難となること、等があげられる。
複数種類のタンパク質及び/又はペプチドからなる混合
系より実質的に成る又はこのような混合系を含有する原
料組成物は、水性系でよいが、この水性系原料組成物に
おけるタンパク質及びペプチドの濃度又はこの水性系原
料組成物の含水量は、上記混合系を改質して製造すべき
改質タンパク質系素材や製品によって、当業者であれば
適宜定めることかできる。因みに、この点に関して云え
ば、前記特開平1−27471はその実施例4〜19に
おいてタンパク質としては各種のタンパク質を1種類た
け含有する、各種タンパク質濃度の又は各種含水量の水
系タンパク質含有原料組成物にBTGaseを作用させ
て各種の食品素材、食品及び工業用素材を製造している
か、これらの場合においてそこで使用されている1種類
のタンパク質を本発明による複数種類のタンパク質及び
7′又はペプチドで置き換えるたけで、従って、原料組
成物のタンパク質濃度をそのまま本発明のタンパク質及
び/″又はペプチドの濃度とじ又原料組成物の含水量を
そのまま本発明の原料組成物の含水量とすれば対応する
しかしより改質された食品素材、食品及び工業用素材を
製造することができ、このようにして製造された食品素
材、食品及び工業用素材も当然本発明の範囲内に包含さ
れる。
上記の酵素反応条件で原料組成物にTGa+eの酵素作
用を受けさせた後に必要により加熱などによる酵素の失
活及び殺菌処理を施こす。このようにして改質タンパク
質系素材が得られるが、複数種類のタンパク質及び/又
はペプチドからなる混合系がゼラチン、その加水分解物
、コラーゲン及びその加水分解物の1種以上を含有する
ものであるときは、改質効果が更に顕著に奏されること
を本発明者は見出し、本発明の第1の発明を完成した。
即ち、本発明の第1は、ゼラチン、その加水分解物、コ
ラーゲン及びその加水分解物の1種以上を含有する複数
種類のタンパク質及び/又はペプチドからなる混合系か
ら実質的に成る又はこれを含有する原料組成物にトラン
スグルタミナーゼを添加混合して作用させて得られる改
質タンパク質系素材又は非成型製品に関する。
さて、以上のような方法によるタンパク質の機能特性の
改良、付与の例としては、例えばゲル性の異なるタンパ
ク質の組合せによる新規なタンパク質性ゲルの創出、親
水性タンパク質と疎水性タンパク質との組合せによる乳
化性の向上若しくは両親媒性タンパク質の創出、向上、
等電点の異なるタンパク質の組合せによる酸性領域での
タンパク質の溶解性の向上、加熱により凝集するタンパ
ク質に対して、加熱しても安定に溶解しているタンパク
質を組み合わせて凝集を阻止する等があげられる。
さらに、上記の方法により改質されたり新機能か付与さ
れたタンパク質を含む系に種々の加工手段を組み合わせ
ることで、従来の製品を越える性質を有していたり、従
来の製品には見られなかった性質を備えたタンパク質系
製品が得られる。
以下、これについて順次詳述する。
例えば、複数種類のタンパク質及び/又はペブチド混合
系から実質的に成る原料組成物を上記の条件でTGa+
eによる酵素反応処理に付した後、系全体を加熱して酵
素反応の停止と殺菌を行った後、乾燥することで優れた
機能、例えば上記の改良、付与された乳化能や溶解性、
熱安定性を持つタンパク質系素材を得ることができるこ
とを本発明者は見出し、本発明の第2の発明を完成した
即ち、本発明の第2は、複数種類のタンパク質及び/又
はペプチド混合系から実質的に成る又はこれを含有する
原料組成物にトランスグルタミナーゼを添加混合して作
用させた後加熱し、乾燥して得られる改質タンパク質系
素材又は非成型製品に関する。
このような改質タンパク質系素材又は非成型製品を製造
する際に行う加熱方法としては、通常の工業的加熱方法
として用いられているものは全て用いることができ、そ
の条件は当業者の熟知するところであるが、一般には6
0〜150℃、60分〜1秒で目的を達することができ
る。又、乾燥方法も通常の工業的乾燥方法は全て用いる
ことができ、製品に望む性質に応じて、真空凍結乾燥法
、真空乾燥法、噴霧乾燥法などから適宜選択することか
できる。
また、複数種類のタンパク質及び/′又はペプチドから
なる混合系がゼラチン、その水分解物、コラーゲン及び
その加水分解物の1種以上を含有するものである原料組
成物の場合は、改質効果が更に顕著に奏されることをも
本発明者は見出し、そのような原料組成物に由来する改
質タンパク質系素材及び非成型製品も本発明の第2の範
囲内にある。
本発明者は、また、複数種類のタンパク質及び/又はペ
プチドからなる混合系から実質的に成る又はこれを含有
する原料組成物にトランスグルタミナーゼを添加混合し
て作用させると同時に又は作用させた後にせん断力及び
/又は加圧処理を加えることにより、非常に微細なタン
パク質性の粒子からなるペースト様のタンパク質含有製
品や種々の組織化タンパク質製品が得られることを見出
し、本発明の第3の発明を完成した。
即ち、本発明の第3は、複数種類のタンパク質及び/又
はペプチドからなる混合系から実質的に成る又はこれを
含有する原料組成物にトランスグルタミナーゼを添加混
合して作用させると同時に又は作用させた後せん断力及
び/又は加圧処理を加えて得られる改質タンパク質系素
材又は非成型製品に関する。
このような改質タンパク質系素材又は非成型製品を製造
する際に行なうせん断力を加える方法としては、既知の
方法は全て用いることができ、例えば高速回転式カッタ
ー、スクリューなどをあげることができ、製品に応じて
適宜回転数等を選択できる。加圧方法も既知の方法全て
が利用でき、例えば蒸気圧や静水圧、油圧を利用する方
法かあげられ、加える圧力上しては 1〜10.000
気圧の範囲から目的に応じて選択することかできる。な
お、必要に応じて、例えば、凝集物よりなるペースト状
物又はゲル化物を得る場合には、加熱処理を行なう。加
熱方法も既知の方法は全て用いることができ、加熱温度
も製品に応じて70〜150℃で30分間〜1秒間の範
囲内で設定できる。
本発明者は、本発明の第3についても、複数種類のタン
パク質及び/又はペプチドからなる混合系がゼラチン、
その加水分解物、コラーゲン及びその加水分解物の1種
以上を含有するものである原料組成物の場合は、改質効
果が更に顕著に奏されることをも見出し、そのような原
料組成物に由来する改質タンパク質系素材及び非成型製
品も本発明の第3の範囲内にある。
上記のようにして本発明の第3の改質タンパク質系素材
及び非成型製品を製造すると、例えばペースト様素材を
つくる場合、タンパク質を変性、凝集させ微粒子化させ
るために、既知の方法では必須であった酸や2価のカチ
オンを含む塩類の添加を必要としないため、プレーンな
味のものか得られるメリットがあり、また、保水性の高
いタンパク質との組合せにより従来の問題点であった保
存中の離水を抑制することが可能となった。
なお、本方法により得られる各種ペースト様製品を構成
する微粒子の平均の粒径は、用いる原料にもよるが、レ
ーザー回折式粒度分布計による分析ではO1〜4.0虜
の範囲とすることができた。
このような粒径のペースト様製品は実質的に各種の乳化
物様の食感を有するという身利点がある。
本発明者は、更にまた、複数種類のタンパク質及び/又
はペプチドからなる混合系から実質的に成る又はこれを
含有する原料組成物にトランスグルタミナーゼを添加混
合して作用させた後に膜状に加工することで、従来のタ
ンパク質膜とは異なる製品を得ることができることを見
出し、本発明の第4の発明を完成した。
即ち、本発明の第4は、複数種類のタンパク質及び/又
はペプチドからなる混合系から実質的に成る又はこれを
含有する原料組成物にトランスグルタミナーゼを添加混
合して作用させた後に膜状に成型して得られる改質タン
パク質系膜に関する。
このような改質タンパク質系膜を製造する際に採用され
る製膜方法としては、工業的に行われている方法は全て
利用でき、目的に応じて選択することができる。例えば
、ドラムドライヤーを用いる方法や型枠に反応系を流し
こんだ後に乾燥させる方法、圧延法等かあげられる。な
お、膜状加工前、加工中及び/又は加工後に必要に応じ
て、例えば所望の架橋重合物からなる製品を得る場合に
は、酵素の加熱などにより失活処理を行なう。
本発明者は、本発明の第4についても、複数種類のタン
パク質及び/又はペプチドからなる混合系がゼラチン、
その加水分解物、コラーゲン及びその加水分解物の1種
以上を含有するものである原料組成物の場合は、改質効
果が更に顕著に奏されることをも見出し、そのような原
料組成物に由来する改質タンパク質系膜も本発明の第4
の範囲内にある。
上記のようにして本発明の第4の改質タンパク質系膜を
製造すると、特開昭61−152247に記載されてい
るような高い安定性や強度、分子ふるい効果などを有す
る膜が得られることはもちろんであるが、それに加えて
しなやかな物性の安定な乳化膜、起泡膜などが得られる
。膜厚も例えば基質濃度などにより調節することが容易
で、膜厚は薄い方は数−のような超薄とすることかでき
る。
本発明者は、また、複数種類のタンパク質及び/又はペ
プチドからなる混合系から実質的に成る又はこれを含有
する原料組成物にトランスグルタミナーゼを添加混合し
て作用させた後に種々のカプセル化法を用いて加工する
ことで従来には見られなかった性質を有していたり、従
来よりも簡便にタンパク質含有カプセルを得ることがで
きることを見出し、本発明の第5の発明を完成した。
即ち、本発明の第5は、複数種類のタンパク質及び/又
はペプチドからなる混合系から実質的に成る又はこれを
含有する原料組成物にトランスグルタミナーゼを添加混
合して作用させると同時に又は作用させた後カプセルに
成型加工して得られる改質タンパク質系カプセルに関す
る。
このようなカプセルを製造するためのカブセル化には現
在までに知られているカプセル化方法は全て用いること
ができ、目的とするカプセルの大きさ、形状等に基づき
適宜選択することができる。
本発明のカプセルを製造するに当り、異なるタンパク質
、ペプチドの共有結合を介した架橋化の観点からその特
徴が良く発揮される例としては、マイクロカプセルの調
製をあげることができ、界面重合法及び相分離方法を用
いると良い(近藤保著「マイクロカプセル」三共出版(
19f15))。例えば、相分離法の場合、各々単独で
はコアセルベーションを起こさない、等電点の異なるタ
ンパク質及び/又はペプチドと芯物質及びトランスグル
タミナーゼを混合させた後適当な、Hに調整して芯物質
の周囲にコアセルベート滴を集合せしめ、これをトラン
スグルタミナーゼにより固めることでマイクロカプセル
を得ることができる。
従来法では、カプセルを不溶化させるためにグルタルア
ルデヒドなど人体に対して好ましくない性質を宵する試
薬を用いていたり、冷却過程やその後のpH及び温度の
調整過程を要したりしていたがこのような方法によれば
安全なカプセルをより簡便に得ることができる。
なお、カプセル化加工前、加工中及び/′又は加工後に
必要に応じて、例えば所望の架橋重合物からなる製品を
得る場合には、酵素の加熱などによる失活処理を行う。
本発明者は、本発明の第5についても、複数種類のタン
パク質及び/又はペプチドからなる混合系がゼラチン、
その加水分解物、コラーゲン及びその加水分解物の1種
以上を含有するものである原料組成物の場合は、改質効
果が更に顕著に奏されることをも見出し、そのような原
料組成物に由来する改質タンパク質系カプセル化成型製
品も本発明の第5の範囲内にある。
本発明者は、更にまた、複数種類のタンパク質及び/′
又はペプチドからなる混合系から実質的に成る又はこれ
を含有する原料組成物にトランスグルタミナーゼを添加
混合し作用させた後に湿式、乾式の紡糸を行うことで種
々の特性を宵するタンパク質系繊維が得られることを見
出し、本発明の第6の発明を完成した。
即ち、本発明の第6は、複数種類のタンパク質及び/又
はペプチドからなる混合系から実質的に成る又はこれを
含有する原料組成物にトランスグルタミナーゼを添加混
合して作用させた後紡糸して得られる改質タンパク質系
繊維に関する。
このような繊維を製造するための紡糸方法として、従来
タンパク質性の繊維を形成するために用いられてきた方
法は全て利用できる。例えば、所望の複数種類のタンパ
ク質及び/又はペプチドの混合系とトランスグルタミナ
ーゼ、さらに必要に応じてタンパク質分子のサブユニッ
トへの解離やペプチド鎖の解鎖伸長を促進する塩類や還
元剤、油を含むタンパク質濃度か5〜50%(重量77
重量)の溶液、分散液又は乳化液を調製し、l・ランス
グルタミナーゼの触媒する反応が起きるような pHに
調整して脱気したものを調製する。これを必要に応じて
酸類や塩類を添加した水浴中が油浴中に、直径か10〜
200 mの有孔伸金型から押し出し凝固させ、必要に
応して圧縮や加熱、乾燥操作を加えて繊維を完成させる
なお、紡糸前、紡糸中及び/又は紡糸後に必要に応じて
、例えば所望の架橋重合物からなる製品を得る場合には
、酵素の加熱などによる失活処理を行なう。
本発明者は、本発明の第6についても、複数種類のタン
パク質及び/又はペプチドからなる混合系がゼラチン、
その加水分解物、コラーゲン及びその加水分解物の1種
以上を含有するものである原料組成物の場合は、改質効
果が更に顕著に奏されることをも見出し、そのような原
料組成物に由来する改質タンパク質系繊維も本発明の第
6の範囲内にある。
このようにして本発明の改質タンパク質系繊維は製造さ
れるが、このような製造方法の利点は、通常タンパク質
の分子伸長を促すために行われる高pH処理などタンパ
ク質の栄養価、色調などを損う処理を必要としないこと
や、従来のタンパク質性繊維の製造には用いることがで
きなかったタンパク質が使えるようになること、特別な
凝固剤を必要としないこと、さらに乳化状態の繊維か容
易に得られること、生体内で分解される繊維か得られる
ことなどがあげられる。
(実施例) 以下、実施例をもって本発明をさらに説明する。
実施例1 2i++leらの方法(1,hi+7 Sci、、  
46.11838(1963) )により調製したα、
1−カセインを20g/l及び市販の酸水解ゼラチン(
■ニツピ製)を20g/l含み、PHを7に調整した混
合水溶液を調製した。
この水溶液に対して比活性が1単位/■である微生物起
源のトランスグルタミナーゼ(特開平1−27471の
実施例1の方法により得たもの)を水溶液中のペプチド
1gあたり40■となるように添加し55℃で60分間
インキユベーンヨンした後、90℃で30分間加熱して
酵素を失活させて改質タンパク質系素材を得た(試料)
なお、比較のために、上記水溶液に対して予め失活させ
である同しトランスグルタミナーゼを40■添加して、
以下全く同様の処理を加えたもの(対照1)及びα、1
−カゼイン又は酸セラチンを20g//含み、p Hを
7に調整した水溶液に対して比率活性が1単位/■であ
る同じトランスグルタミナーゼを中に含まれるペプチド
1gあたり40■となるように添加し55℃で60分間
インキユベーンヨンした後、90℃で30分間加熱した
ものを調製した(対照2及び3)。
これら4種の試料を高速液体クロマトグラフシステムを
用いた疎水性クロマトグラフィーに供した。カラムは東
ソー■製のTSKgel Phenyl−5PW(7,
5mm 10 x 7.5 an )を用い、溶離液と
しては、A、:0.1Mリン酸緩衝液fpH7,0)↓
1..7M硫安、B : 0.1Mリン酸緩衝液(pH
7,0)をA:B=100: O(v/v)となるまで
60分間かかるようにリニアグラジェントをかけた系を
用いた、流速は i、Od/分とし、検出手段としては
紫外部280nmの吸収を測定した。
試料のクロマトグラムは対照1から3のいずれのクロマ
[・ダラムとも異なったパターンを示した。
このことは試料の系内においてα、1−カセインと酸ゼ
ラチンとか共有結合を介して結合した生成物が存在する
ことを示している。
又、上記の4種の調製物を噴霧乾燥して粉末とした後に
それぞれの乳化活性及び安定性を測定した。即ち、各々
の1%溶液を調製し、これと同体積のコーン油(味の素
■製)を混合した後、ホモジエナイザ−(日本精機型)
を用いて乳化を行った( 10.000回転/分、1分
間)。乳化物を0.1%トデンル硫酸ナトリウム水溶液
を用いて100倍希釈した後500nlllにおける濁
度を測定した。なお、乳化物を3時間室温放置した後に
も測定を行い安定性を見た。
以上の結果を表1に示す。表中の数値が高い程乳化性が
良いことになる。試料由来のものが最も良い乳化性を有
していた。
表1 実施例2 新鮮な脱脂乳の凍結乾燥品(以下、DMと言う)、新鮮
な脱脂乳より酸処理及び遠心分離処理によるカゼイン成
分を除去した後に限界濾過を経て得られた乳ホエータン
パク質濃縮物の凍結乾燥品(以下、WPCIと言う)及
び新鮮なチェダーチーズホエータンパク質濃縮物の凍結
乾燥品(以下、W2O3と言う)を調製した。ついで、
DMを40g/l及びコラーゲンの加水分解物であるニ
ッピペブタイドPA(■ニッピ製、以下単にPAと言う
)を2’Og / lとなるように含む混合溶液(混合
溶液1)、WPCIを20g/j!及びPAを20g/
lとなるように含む混合溶液(混合溶液2)、及びW2
O3を30 g / l及びPAを20g/lとなるよ
うに含む混合溶液(混合溶液3)を調製した。
3種の混合溶液それぞれについて、本発明の製品とする
ものには比活性1単位/′■の実施例1におけけると同
じトランスグルタミナーゼを、DMを含有する系(混合
溶液1)ではD M 1 g当たり20■、WPCI又
はW2O3を含有する系(混合溶液2又は3)ではWP
CI又はW2O3の1g当たり40■添加し、対照とす
るものには予め失活させである上記トランスグルタミナ
ーゼを、DMを含有する系ではDMI g当たり20■
、WPCI又はW2O3を含有する系ではWPCI又は
W2O3の1g当たり40■添加しそれぞれを40℃で
30分間インキユベーンヨンした。その後、120℃で
2秒間加熱して酵素の失活と滅菌とを行った後噴霧乾燥
した。
得られた6種の粉末を用いて各々2%(w/v)水溶液
(分散液)を調製した後120°Cで10分間加熱した
各水溶液(分散液)について加熱後の外観を観察したと
ころ表2に示す結果を得た。対照では、加熱に伴い顕著
な沈澱の形成が観察されたが、トランスグルタミナーゼ
を作用させて調製した試料では観察されなかった。
表2 ◎・加熱前と変化無し。
○ ややにごろが顕著な凝集物無く安定に分散。
△:凝集物形成。しばらく放置することで沈澱形成。
×;凝集法澱物形成。
実施例3 新鮮脱脂乳をエバポレーターで濃縮し、3倍濃縮物を得
た。この濃縮物11に対してニッピペプタイドPA(@
)ニッピ製)を20g添加した後撹拌しながら温度を4
5℃まで上昇させ均一な分散液を得た。これをホモジェ
ナイザーカソプに移し、そこへ比活性3単位/′■の特
開平127471の実施例2て得られた微生物起源のト
ランスグルタミナーゼ670■を水30dに分散させて
添加した後ただちに温度は45℃を保持したまま10分
間にわたり毎分12.000回転を加えたところ(せん
断力処理)、カップの内容物は生クリーム様の食感を宵
するペーストとなっていた。
このペーストは撹拌しながら90°Cて5分間の加熱処
理を行なってもそのクリーム様食感は損われなかった。
このペーストの一部をとりレーザー回折式粒度分布計(
■堀場製作所製、L A 500)に供して粒度分布を
測定したところ、平均粒径は18虜、5虜以上の粒径を
有する粒子の存在割合は3%以下であった。
実施例4 ナトリウムカゼイネート(デイリーボード社製にューシ
ーラント))を4(Ig/’/及び酸ゼラチン(■ニツ
ピ製)を20g/j!含む混合水溶液に対して、比活性
1単位/■の実施例1におけると同じトランスグルタミ
ナーゼをナトリウムカゼイネート Ig当たり40■添
加して55°Cで5分間インキニベーンヨンした後、コ
ーン油(味の素■製)を混合水溶111に対して 10
0g添加してからホモジエナイザー(日本精機型)で乳
化を行った(毎分10.000回転)。乳化後、乳化液
を30工X30圓×3−のテフロン製の型枠に流延して
、55℃、相対湿度60%の環境下に 1.20分間放
置して薄膜を得た(試料)。
比較のために、予め失活させであるトランスグルタミナ
ーゼを同重量添加してそれ以外は全く同様の操作で調製
したもの(対照1)、ナトリウムカゼイネートのみを含
む系で以下全く同様に酵素を添加して調製したもの(対
照2)及びゼラチンのみを含む系で以下全く同様に酵素
を添加して調製したもの(対照3)を用意した。対照3
は均一な乳化膜ではなかった。
以上の4種の薄膜のうち比較的均一な乳化膜となってい
た試料、対照1及び対照2を5an四方に成型し、80
℃の熱湯中に5分間保持した後にその外観を観察したと
ころ、対照1は完全に溶解してしまい形態をとどめてい
なかったのに対して、試料及び対照2は程度の差はあっ
たかそれぞれ膜状の形態を保った。また、試料及び対照
2をそれぞれ1 cm X 5 anの長方形に成型し
て25℃の水にIQ分間浸漬した後に各々lflサンプ
ルに対して毎分5a11のスピードで引っ張りを行った
ところ、対照2てはすへてのサンプルが引っ張り直後か
ら10秒以内に破断したが、試料ではすべてのサンプル
が破断するまでに15秒以上を要した。
実施例5 90gのビタンミンAパルミテートを45℃の10%酸
セラチン(■ニッピ製)水溶液300g対して撹拌しな
から分散乳化させ、そこへ45℃の1o%α、iカゼイ
ン溶r&3GOgを撹拌しなから添加混合した。さらに
そこへ、比活性が3単位/■の実施例3におけると同じ
微生物起源トランスグルタミナーゼを45℃の水1.4
00 gに対して200■分散させて添加した後、水酸
化ナトリウム溶液を添加してコアセルベートを生じさせ
た。その後系全体を45℃で60分間保持することでカ
プセル化物を得た。
対照として失活させたトランスグルタミナーゼを用いた
ところ、系内からカプセル化物を取り上デることはでき
なかった。
実施例6 ナトリウムカゼイネート(デイリーボード社製 rニュ
ーシーラント))30g及び分離大豆タンパク(味の素
■製、アジブロンS2)20gを5倍量の水に分散させ
、さらに0.INのNaOHでpH85に調整し、完全
に溶解させた。それに実施例1におけると同じ微生物起
源トランスグルタミナーゼを80■添加して50℃で5
分間インキュベーションした。さらに、 6NのNaO
Hで pHを11に調整して、ドープ液を調製した。
このドープ液を口径01−の口金から酢酸またはリン酸
でpH4,5に調節した凝固浴の中に押し出した。凝固
液の中に30秒間程度滞留するようにし、延伸度が15
[1%程度になるように延伸しながらスチームトンネル
を通した。スチーム内を15秒間程度滞留させるように
して加熱を加えると強度が著しく増加した。さらに中和
剤でpH5〜6にし、水洗工程を経て、束を巻き取って
製品(改質タンパク質系繊維)を得た(試料)。
比較のために、ナトリウムカセイネート50gからなる
系(対照1)と分離大豆タンパク50gからなる系(対
照2)を用いて上記と同様の方法で繊維を調製した。
各繊維について長さ5工のサンプルを用意し、毎分5a
mのスピードで引っ張りを行ったところ、最も切れにく
かったのは試料で以下、対照1、対照2の順であった。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゼラチン、その加水分解物、コラーゲン及びその
    加水分解物の1種以上を含有する複数種類のタンパク質
    及び/又はペプチドからなる混合系から実質的に成る又
    はこれを含有する原料組成物にトランスグルタミナーゼ
    を添加混合して作用させて得られる改質タンパク質系素
    材又は非成型製品。
  2. (2)複数種類のタンパク質及び/又はペプチド混合系
    から実質的に成る又はこれを含有する原料組成物にトラ
    ンスグルタミナーゼを添加混合して作用させた後加熱し
    、乾燥して得られる改質タンパク質系素材又は非成型製
    品。
  3. (3)複数種類のタンパク質及び/又はペプチドからな
    る混合系から実質的に成る又はこれを含有する原料組成
    物にトランスグルタミナーゼを添加混合して作用させる
    と同時に又は作用させた後せん断力及び/又は加圧処理
    を加えて得られる改質タンパク質系素材又は非成型製品
  4. (4)複数種類のタンパク及び/又はペプチドからなる
    混合系から実質的に成る又はこれを含有する原料組成物
    にトランスグルタミナーゼを添加混合して作用させた後
    に膜状に成型して得られる改質タンパク質系膜。
  5. (5)複数種類のタンパク質及び/又はペプチドからな
    る混合系から実質的に成る又はこれを含有する原料組成
    物にトランスグルタミナーゼを添加混合して作用させる
    と同時に又は作用させた後カプセルに成型加工して得ら
    れる改質タンパク質系カプセル。
  6. (6)複数種類のタンパク質及び/又はペプチドからな
    る混合系から実質的に成る又はこれを含有する原料組成
    物にトランスグルタミナーゼを添加混合して作用させた
    後紡糸して得られる改質タンパク質系繊維。
JP20876690A 1990-08-07 1990-08-07 改質タンパク質系素材及び製品 Expired - Lifetime JP2900557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20876690A JP2900557B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 改質タンパク質系素材及び製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20876690A JP2900557B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 改質タンパク質系素材及び製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491750A true JPH0491750A (ja) 1992-03-25
JP2900557B2 JP2900557B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=16561737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20876690A Expired - Lifetime JP2900557B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 改質タンパク質系素材及び製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2900557B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3651003B2 (ja) * 1994-10-11 2005-05-25 味の素株式会社 安定化されたトランスグルタミナーゼ及びそれを含む酵素製剤
WO2013039096A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 理研ビタミン株式会社 多芯型ゼラチンマイクロカプセルの製造方法
JP2018171046A (ja) * 2016-12-28 2018-11-08 ミヨシ油脂株式会社 粉末油脂
JP2019205378A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 ミヨシ油脂株式会社 水中油型乳化物
WO2023228575A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-30 Ajinomoto Co., Inc. Plant protein-based food binder

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3651003B2 (ja) * 1994-10-11 2005-05-25 味の素株式会社 安定化されたトランスグルタミナーゼ及びそれを含む酵素製剤
WO2013039096A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 理研ビタミン株式会社 多芯型ゼラチンマイクロカプセルの製造方法
JPWO2013039096A1 (ja) * 2011-09-13 2015-03-26 理研ビタミン株式会社 多芯型ゼラチンマイクロカプセルの製造方法
JP2018171046A (ja) * 2016-12-28 2018-11-08 ミヨシ油脂株式会社 粉末油脂
JP2019205378A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 ミヨシ油脂株式会社 水中油型乳化物
WO2023228575A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-30 Ajinomoto Co., Inc. Plant protein-based food binder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2900557B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Gelatins as emulsifiers for oil-in-water emulsions: Extraction, chemical composition, molecular structure, and molecular modification
O'Mahony et al. Controlled glycation of milk proteins and peptides: Functional properties
CA1336696C (en) Hydrophobic protein microparticles and preparation thereof
JP2683492B2 (ja) ミセル状ホエー蛋白質、その溶液、その粉末およびミセル状ホエー蛋白質の製造法
US5145702A (en) Hydrophobic protein microparticles and preparation thereof
JP2009531038A (ja) タンパク質強化冷凍デザート
JPH0279940A (ja) 食用可塑性組成物
AU2004263068A1 (en) Production of milk protein ingredient with high whey protein content
Morr Beneficial and adverse effects of water-protein interactions in selected dairy products
O’Kennedy et al. Factors affecting the acid gelation of sodium caseinate
Andiç et al. Milk proteins: Functionality and use in food industry
JPH0491750A (ja) 改質タンパク質系素材及び製品
US20160073651A1 (en) Simultaneous Multiple Acervation Process
AU2004281560B2 (en) Method for preparing film coatings and film coating
JPH0564550A (ja) ホエー蛋白質含有溶液、それを用いたホエー蛋白質ゲル化物、ホエー蛋白質粉末及び加工食品
JP2003520037A (ja) 乳汁および乳製品からβ−ラクトグロブリンおよびカゼインを抽出する方法を包含する乳汁およびチーズの改質プロセス及びそれによって生産される新規の産物
Coşkun et al. pH-dependent behavior and stability of protein-based particles in aqueous media
JP2000079337A (ja) マイクロカプセル及びその製造方法
Sharika et al. Techniques to improve the functional properties of whey proteins
Muthusamy et al. Heat Induced Changes in Milk and Traditional Milk Products
Rathod Whey protein fibrils–a new approach to modify the functionality of milk protein concentrate and nonfat dry milk
FI118506B (fi) Menetelmä kalvopäällysteiden valmistamiseksi ja kalvopäällystäminen
Shiby et al. Mechanisms of milk gel formation and applications in food products –A Review
McHugh Effects of chemical properties and physical structure on mass transfer in whey protein-based edible film systems
Bond Enzyme-hydrolyzed retentate for the development of a whipped topping mix

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12