JPH0490896A - 汚水処理装置 - Google Patents

汚水処理装置

Info

Publication number
JPH0490896A
JPH0490896A JP2208789A JP20878990A JPH0490896A JP H0490896 A JPH0490896 A JP H0490896A JP 2208789 A JP2208789 A JP 2208789A JP 20878990 A JP20878990 A JP 20878990A JP H0490896 A JPH0490896 A JP H0490896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganisms
treatment tank
sewage
tank
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2208789A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Arai
新井 啓二
Shoji Omura
大村 鉦次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Energy Support Corp
Original Assignee
Energy Support Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Energy Support Corp filed Critical Energy Support Corp
Priority to JP2208789A priority Critical patent/JPH0490896A/ja
Publication of JPH0490896A publication Critical patent/JPH0490896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、汚水中の有機物を微生物に分解処理させる汚
水処理装置に関するものである。
[従来の技術] この種の装置においては、有機物の分解処理過程におい
て汚水中の有機物を栄養素として微生物が増殖する。こ
のため過剰に増殖した分の微生物は、処理装置から排出
するようになっている。
一方、汚水中の有機物量は一定ではなく、汚水中の有機
物が少ない場合には微生物の栄養素が不足し、処理槽内
の微生物量が少なくなってしまう。
[発明が解決しようとする課題] しかし、処理槽内の微生物量は汚水中の最大有機物量に
合わせて一定量を保つ必要がある。換言すれば、処理槽
内の微生物量の必要に応じて汚水中の有機物量を一定に
保つ必要がある。
そこで、本発明は、処理槽内の汚水中の有機物量を一定
に保つことができるとともに、過剰に増殖した分の微生
物を有効に利用することのできる汚水処理装置を提供す
ることを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を解決するために本発明においては、微生物を
利用した汚水処理装置において、汚水処理槽内の微生物
を取り出すための排出装置と、取り出した微生物を殺菌
するための殺菌装置と、その微生物の死骸を再び汚水処
理槽内に返送するための返送装置とを設けることを要旨
としている。
[作用] 本発明においては、汚水処理槽内の有機物量が少ない場
合には、排出装置により処理槽内の微生物を処理槽外へ
排出し、この排出した微生物を殺菌装置により死滅させ
、この死滅させた微生物の死骸を返送装置により汚水処
理槽内へ返送させる。
この微生物の死骸は処理槽内の微生物の栄養素として利
用される。
[実施例コ 以下、本発明を具体化した一実施例につき第1図を参照
して説明する。
第1図に示すように、汚水処理槽1は好気性微生物を含
む汚泥が沈澱しており、その処理槽1には汚水を供給す
るための汚水供給パイプ2が連結されているとともに、
分解処理が済んだ処理水を排出するための処理水排出パ
イプ3が連結されている。
又、本実施例の汚水処理装置には、処理槽1内の前記微
生物を取り出すための排出装置として貯蓄槽4が菌体排
出パイプ5を介して設けられており、この菌体排出パイ
プ5には電磁弁6が設けられている。この貯蓄槽4内に
はばっ気装置としてのディフュザー7が設けられており
、同ディフュザー7からはオゾン発生器8で発生させた
オゾンを貯蓄槽4内に放出できるようになっている。又
、貯蓄槽4と処理槽1との間には死骸返送パイプ9がポ
ンプIOを介して設けられている。
前記処理槽1内にはCODセンサIIが設けられている
。このCODセンサ11、前記電磁弁6、オゾン発生器
8、ポンプ10は、制御装置12と、信号ケーブル13
にて連結されている。
さて、本実施例の汚水処理装置では、制御装置12がC
ODセンサ11の検出値C]と予め設定されたCOD値
C(−日当たりの固形浮遊物1kg当たり酸素供給量が
O,Ikg)とを比較演算し、C+≧Cの場合には、電
磁弁6は閉じられているとともに、ポンプ10及びオゾ
ン発生器8は休止している。この状態で、処理槽1内に
は汚水供給パイプ2から汚水が供給され、この供給され
た汚水中の有機物が処理槽l内の微生物により分解され
るとともに、処理水排出パイプ3からこの処理水が排出
される。
制御装置12がCODセンサ11の検出値c1と予め設
定されたCOD値Cとを比較演算し、Cr <Cの場合
には、電磁弁6を開き、処理槽J内の菌体を菌体排出パ
イプ5を介して貯蓄槽4内へ排出し、オゾン発生器8を
作動させ、ディフュザー7を介して貯蓄槽4内へオゾン
を供給する(貯蓄槽4でII!当たり2g/H)。貯蓄
槽4内の微生物はこのオゾンにより死滅され、この死滅
された微生物の死骸はポンプlOにより処理槽1内へ返
送される。この微生物の死骸は処理槽1内の微生物の栄
養素として利用される(この結果COD値は一日当たり
の固形浮遊物1kg当たり酸素供給量は0.5kgとす
る)。
このように本実施例においては、COD値が小さくなっ
た場合、即ち、汚水中の有機物が少なくなり微生物の栄
養素が不足した場合には、処理槽1内の過剰の微生物(
栄養素が不足しているということは汚水中の有機物を分
解するのに必要な微生物量に対して処理槽1内の微生物
量が大きくなっている)を死滅させ、栄養素として利用
できるので、汚水中の有機物量を一定量に保つことがで
きる。又、過剰に増殖した分の微生物を有効に利用する
ことにもなる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
その趣旨から逸脱しない範囲において任意に変更するこ
とができる。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明においては、処理槽内の汚水
中の有機物量を一定に保つことができるとともに、過剰
に増殖した分の微生物を有効に利用することができると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図である。 処理槽1、貯蓄槽4、オゾン発生器8、死骸返送パイプ
9゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、微生物を利用した汚水処理装置において、汚水処理
    槽(1)内の微生物を取り出すための排出装置(4)と
    、 取り出した微生物を殺菌するための殺菌装置(8)と、 その微生物の死骸を再び汚水処理槽(1)内に返送する
    ための返送装置(9)とを設けたことを特徴とする汚水
    処理装置。
JP2208789A 1990-08-06 1990-08-06 汚水処理装置 Pending JPH0490896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208789A JPH0490896A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208789A JPH0490896A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 汚水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0490896A true JPH0490896A (ja) 1992-03-24

Family

ID=16562140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2208789A Pending JPH0490896A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0490896A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1142494A (ja) * 1997-05-30 1999-02-16 Shokuhin Sangyo Kankyo Hozen Gijutsu Kenkyu Kumiai 廃水のオゾン処理方法およびオゾン処理装置
JP2005305441A (ja) * 1997-05-30 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp 廃水のオゾン処理方法およびオゾン処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1142494A (ja) * 1997-05-30 1999-02-16 Shokuhin Sangyo Kankyo Hozen Gijutsu Kenkyu Kumiai 廃水のオゾン処理方法およびオゾン処理装置
JP2005305441A (ja) * 1997-05-30 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp 廃水のオゾン処理方法およびオゾン処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100453479B1 (ko) 오·폐수에서 질소와 인을 제거하는 a-sbr 장치
US20050274669A1 (en) Wastewater treatment system
JPH10216789A (ja) 下水処理装置および下水処理方法
KR20180041805A (ko) 선박용 오수처리장치
KR101799993B1 (ko) 선박용 오수 고도처리장치
JPH0490896A (ja) 汚水処理装置
JP2002177979A (ja) 排水処理装置
KR970015490A (ko) 분뇨 및 유기성폐수처리방법
JP3558204B2 (ja) 廃水の生物学的処理装置
CN113582461A (zh) 一种智能医疗污水处理工艺
KR100470215B1 (ko) 하수처리방법
CN111675450A (zh) 一种曝气生物滤池与紫外消毒设备一体化系统
JP3373146B2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置および生物処理方法
KR100378228B1 (ko) 하폐수 처리장치
JPH01157328A (ja) 水循環式養殖方法及び養殖装置
JP3271322B2 (ja) ジメチルスルホキシドを含む排水の処理法
KR20020091961A (ko) 생활 오배수를 이용한 중수처리 공급장치
KR20010002276A (ko) 질산성 질소를 함유한 폐수의 처리 방법 및 장치
JP3309465B2 (ja) 浄化槽用膜処理装置および浄化槽
JP3447037B2 (ja) 活性汚泥の好気性消化方法
JP2001225091A (ja) 汚水と汚泥の処理方法及びその処理装置
JP2000233192A (ja) 浄化槽およびその浄化方法
JP2001149980A (ja) 汚水と汚泥の処理方法
JP2000185299A (ja) 余剰汚泥減容化方法
JP2002186988A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法