JPH0486912A - 位置指定装置 - Google Patents
位置指定装置Info
- Publication number
- JPH0486912A JPH0486912A JP2203208A JP20320890A JPH0486912A JP H0486912 A JPH0486912 A JP H0486912A JP 2203208 A JP2203208 A JP 2203208A JP 20320890 A JP20320890 A JP 20320890A JP H0486912 A JPH0486912 A JP H0486912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mouse
- buoy
- graphic
- event
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 7
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 17
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は計算機の入力装置の一種であるマウス等の位置
指定装置に関する。
指定装置に関する。
計算機のディスプレイ画面上の対象物(例えばアイコン
や図形等)に対して各種の操作を行う際、操作したい対
象物を画面上で指定する必要があり、そのために、マウ
ス等の如き位置指定装置が使われる。このような位置指
定装置は、基本的に、装置が置かれている二次元平面上
の位置を信号線で接続された計算機の処理装置(計算機
端末やワークステーション等)に連続的に伝える機能を
有しており、処理装置側では伝達された位置情報に従っ
てディスプレイ画面上の浮標等を移動する。従って、浮
標等を、操作したい対象物上に移動して指示釦等を押下
することにより、操作したい対象物の指定が可能となる
。
や図形等)に対して各種の操作を行う際、操作したい対
象物を画面上で指定する必要があり、そのために、マウ
ス等の如き位置指定装置が使われる。このような位置指
定装置は、基本的に、装置が置かれている二次元平面上
の位置を信号線で接続された計算機の処理装置(計算機
端末やワークステーション等)に連続的に伝える機能を
有しており、処理装置側では伝達された位置情報に従っ
てディスプレイ画面上の浮標等を移動する。従って、浮
標等を、操作したい対象物上に移動して指示釦等を押下
することにより、操作したい対象物の指定が可能となる
。
ところで、対象物に対する操作の1つとして、ディスプ
レイ画面上に表示された論理的な上下関係を持つ複数の
対象物(例えば図形)に対しその論理的な上下関係を変
更等する操作がある。このような操作を行う場合、先ず
、各対象物の論理的な上下関係を認識する必要がある。
レイ画面上に表示された論理的な上下関係を持つ複数の
対象物(例えば図形)に対しその論理的な上下関係を変
更等する操作がある。このような操作を行う場合、先ず
、各対象物の論理的な上下関係を認識する必要がある。
この際、各対象物が画面上で重なっているとその論理的
な上下関係によって下位の対象物が上位の対象物で遮ら
れているのが見てとれるので問題はないが、各対象物が
離れていると直ちにはわからない。そこで、このような
とき、従来は、対象物を移動し他の対象物に重ねる等し
て論理的な上下関係を視覚的に認識できるような状態に
一時的に画面内容を変更していた。このため、対象物に
対する無用な操作が介在し、効率的な操作が行えないと
いう問題点があった。
な上下関係によって下位の対象物が上位の対象物で遮ら
れているのが見てとれるので問題はないが、各対象物が
離れていると直ちにはわからない。そこで、このような
とき、従来は、対象物を移動し他の対象物に重ねる等し
て論理的な上下関係を視覚的に認識できるような状態に
一時的に画面内容を変更していた。このため、対象物に
対する無用な操作が介在し、効率的な操作が行えないと
いう問題点があった。
そこで、本発明の目的は、浮標等が論理的に上になる対
象物に移動した場合には位置指定装置の筐体の一部分が
物理的に上方に移動し、反対に浮標等が論理的に下にな
る対象物に移動した場合には前記筐体の一部分が物理的
に下方に移動するという新規な位置指定装置を提供する
ことにある。
象物に移動した場合には位置指定装置の筐体の一部分が
物理的に上方に移動し、反対に浮標等が論理的に下にな
る対象物に移動した場合には前記筐体の一部分が物理的
に下方に移動するという新規な位置指定装置を提供する
ことにある。
本発明は上記の目的を達成するために、装置が置かれて
いる二次元平面上の位置を信号線で接続された処理装置
に伝える機能を有する位置指定装置において、 装置の筐体の一部分たとえば装置の上蓋が上下方向に移
動可能な構造を有し、且つ、 前言己伝達した位置がディスプレイ画面上の論理的に上
下関係の異なる領域に移った際に前記処理装置から送ら
れる信号に応答して前記筐体の一部分を上下方向に移動
させる駆動手段を備えている。
いる二次元平面上の位置を信号線で接続された処理装置
に伝える機能を有する位置指定装置において、 装置の筐体の一部分たとえば装置の上蓋が上下方向に移
動可能な構造を有し、且つ、 前言己伝達した位置がディスプレイ画面上の論理的に上
下関係の異なる領域に移った際に前記処理装置から送ら
れる信号に応答して前記筐体の一部分を上下方向に移動
させる駆動手段を備えている。
本発明の位置指定装置においては、装置が置かれている
二次元平面上の位置を信号線で接続された処理装置に伝
えるといった基本的な動作が行われると共に、その伝達
した位置がディスプレイ画面上の論理的に上下関係の異
なる領域に移った際に前記処理装置から送られる信号に
応答して、駆動手段が、装置の筐体の一部分を上下方向
に移動させ、位置指定装置を把持する操作者に対し物理
的な動きによって浮標等が移る前後の対象物の論理的な
上下関係を認識せしめる。
二次元平面上の位置を信号線で接続された処理装置に伝
えるといった基本的な動作が行われると共に、その伝達
した位置がディスプレイ画面上の論理的に上下関係の異
なる領域に移った際に前記処理装置から送られる信号に
応答して、駆動手段が、装置の筐体の一部分を上下方向
に移動させ、位置指定装置を把持する操作者に対し物理
的な動きによって浮標等が移る前後の対象物の論理的な
上下関係を認識せしめる。
次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
明する。
第1図は本発明の一実施例の構成図であり、位置指定装
置の代表例であるマウスに本発明を適用した場合の構成
を示す。
置の代表例であるマウスに本発明を適用した場合の構成
を示す。
本実施例のマウス1は、同図では縦断面が示されている
が、下蓋2と上蓋3とから構成される筐体を有しており
、この筐体に、ボール16.押し釦4.押上棒5および
6を上方または下方に移動せしめる押上棒駆動装置17
.8.イベント解釈モジュール9等の部品が取り付は乃
至収容されている。ここで、ボール16は下蓋2にあけ
られた開孔より一部下方に突出した状態で球心を中心に
回転自在に支持されており、マウスlを二次元平面上に
載置して水平方向に移動すると、このボール16が回転
し、図示しないエンコーダ等によりその移動量が検出さ
れてケーブル20を通じて計算機の処理装置30に伝達
される。即ち、この例のマウス1はボール方式のもので
ある。なお、他の方式のマウスに対しても本発明が適用
できることは言うまでもない。また、押し釦4は、処理
装置30に対し指示を与えるためのスイッチ手段であり
、押し釦4が押下されると、その旨の信号がケーブル2
0を通じて処理装置30に伝達される。
が、下蓋2と上蓋3とから構成される筐体を有しており
、この筐体に、ボール16.押し釦4.押上棒5および
6を上方または下方に移動せしめる押上棒駆動装置17
.8.イベント解釈モジュール9等の部品が取り付は乃
至収容されている。ここで、ボール16は下蓋2にあけ
られた開孔より一部下方に突出した状態で球心を中心に
回転自在に支持されており、マウスlを二次元平面上に
載置して水平方向に移動すると、このボール16が回転
し、図示しないエンコーダ等によりその移動量が検出さ
れてケーブル20を通じて計算機の処理装置30に伝達
される。即ち、この例のマウス1はボール方式のもので
ある。なお、他の方式のマウスに対しても本発明が適用
できることは言うまでもない。また、押し釦4は、処理
装置30に対し指示を与えるためのスイッチ手段であり
、押し釦4が押下されると、その旨の信号がケーブル2
0を通じて処理装置30に伝達される。
以上のようなボール16と押し釦4にかかる構成と動作
は従来から良く知られているものである。
は従来から良く知られているものである。
さて、本実施例のマウス1においては、上蓋3は上下方
向に進退目在なように下蓋2に取りつけられている。即
ち、下蓋2の底面内側には同図の符号IOに示すような
筒体が複数個立設されていて、上蓋3の上面内側の対向
する位置に立設された同図の符号11に示すような棒状
体が筒体10の内孔に緩挿され、これらに案内されて上
蓋3が垂直方向に上下動できるようになっている。また
、下蓋2の底面内側に立設された支持台12.13上に
押上棒駆動装置F7. 8が取りつけられ、この押上棒
駆動装置7,8が押上棒5,6を垂直上方向に動かすと
、それに押し上げられるようにして上蓋3が上方に浮き
上がるようになっている。また、押上棒駆動装置7.8
が押上棒5,6を垂直下方向に動かすと、自重および操
作者の手の重みによって上蓋3が押上棒5,6の移動量
だけ沈み込むようになっている。上記の押上棒駆動装置
7゜8は、例えばサーボモータ等のモータおよび歯車機
構等で構成され、信号線14.15を通してイベント解
釈モジュール9から与えられる信号によって制御される
。そして、このイベント解釈モジュール9はケーブル2
0を通して処理装置30側に設けられたイベント検出モ
ジュール31と電気的に接続されている。
向に進退目在なように下蓋2に取りつけられている。即
ち、下蓋2の底面内側には同図の符号IOに示すような
筒体が複数個立設されていて、上蓋3の上面内側の対向
する位置に立設された同図の符号11に示すような棒状
体が筒体10の内孔に緩挿され、これらに案内されて上
蓋3が垂直方向に上下動できるようになっている。また
、下蓋2の底面内側に立設された支持台12.13上に
押上棒駆動装置F7. 8が取りつけられ、この押上棒
駆動装置7,8が押上棒5,6を垂直上方向に動かすと
、それに押し上げられるようにして上蓋3が上方に浮き
上がるようになっている。また、押上棒駆動装置7.8
が押上棒5,6を垂直下方向に動かすと、自重および操
作者の手の重みによって上蓋3が押上棒5,6の移動量
だけ沈み込むようになっている。上記の押上棒駆動装置
7゜8は、例えばサーボモータ等のモータおよび歯車機
構等で構成され、信号線14.15を通してイベント解
釈モジュール9から与えられる信号によって制御される
。そして、このイベント解釈モジュール9はケーブル2
0を通して処理装置30側に設けられたイベント検出モ
ジュール31と電気的に接続されている。
イベント検出モジュール31は、処理装置30が有する
ディスプレイ装置の画面32に表示された複数の図形の
表示領域および論理的な上下関係とマウス1の浮標の表
示位置とを監視しており、浮標が論理的に上下関係の異
なる領域に移ったというようなイベントの検出を行う手
段である。他方、イベント解釈モジュール9はイベント
検出モジュール31で検出されたイベントの解釈、すな
わち論理的に下の領域から上の領域に移ったか或いはそ
の逆か等を判別し、その判別結果に応じた制御信号を信
号、114.15に出力して押上棒駆動袋M7,8を制
御する手段である。
ディスプレイ装置の画面32に表示された複数の図形の
表示領域および論理的な上下関係とマウス1の浮標の表
示位置とを監視しており、浮標が論理的に上下関係の異
なる領域に移ったというようなイベントの検出を行う手
段である。他方、イベント解釈モジュール9はイベント
検出モジュール31で検出されたイベントの解釈、すな
わち論理的に下の領域から上の領域に移ったか或いはそ
の逆か等を判別し、その判別結果に応じた制御信号を信
号、114.15に出力して押上棒駆動袋M7,8を制
御する手段である。
本実施例のマウスlは、上述したような構成を有するた
め、操作者がマウスIを把持して平面上で移動させると
周知のようにその移動量に関する情報がケーブル20を
介して処理袋H30に伝達され、ディスプレイ装置の画
面32上の浮標の位置が変更される。ここで、初期の状
態として、第1図に示すように画面32上に論理的に下
にある図形34とそれより論理的に上にある図形33と
が表示されており、浮標は図形34の領域内に位置して
いるとする。また、押上$5.6はストローク範囲の丁
度中間の位置に移動されているとする。この状態でマウ
スlが移動されたことにより、浮標が画面32の図形3
3の領域内に進入すると、イベント検出モジュール31
によって論理的に下の領域から上の領域に浮標が移った
というイベントが検出されてケーブル20を介してマウ
スl側に通知され、マウス1側ではそのイベントが内部
のイベント解釈モジュール9によって解釈されて、押上
棒駆動装置7,8に対し信号線14.15を通じて上昇
にかかる制御信号が送出される。これにより、押上棒駆
動装置7,8は押上棒5,6を所定」だけ垂直上方に移
動して上蓋3を元の位置から所定量だけ浮き上がらせる
。従って、マウス1を把持している操作者は図形34よ
り図形33の方が論理的に上にあることを上蓋3の上昇
によって認識することができる。
め、操作者がマウスIを把持して平面上で移動させると
周知のようにその移動量に関する情報がケーブル20を
介して処理袋H30に伝達され、ディスプレイ装置の画
面32上の浮標の位置が変更される。ここで、初期の状
態として、第1図に示すように画面32上に論理的に下
にある図形34とそれより論理的に上にある図形33と
が表示されており、浮標は図形34の領域内に位置して
いるとする。また、押上$5.6はストローク範囲の丁
度中間の位置に移動されているとする。この状態でマウ
スlが移動されたことにより、浮標が画面32の図形3
3の領域内に進入すると、イベント検出モジュール31
によって論理的に下の領域から上の領域に浮標が移った
というイベントが検出されてケーブル20を介してマウ
スl側に通知され、マウス1側ではそのイベントが内部
のイベント解釈モジュール9によって解釈されて、押上
棒駆動装置7,8に対し信号線14.15を通じて上昇
にかかる制御信号が送出される。これにより、押上棒駆
動装置7,8は押上棒5,6を所定」だけ垂直上方に移
動して上蓋3を元の位置から所定量だけ浮き上がらせる
。従って、マウス1を把持している操作者は図形34よ
り図形33の方が論理的に上にあることを上蓋3の上昇
によって認識することができる。
上記とは逆に、浮標が図形33から図形34へ移動する
と、イベント検出モジュール3Iによって論理的に上の
領域から下の領域に浮標が移ったというイベントが検出
されてマウス1側に通知され、マウスl側のイベント解
釈モジュール9はそれを解釈することにより押上棒駆動
袋N7,8に対し下降にかかる制御信号を送出する。こ
れにより、押上棒駆動袋M7,8は押上棒5,6を所定
量だけ垂直下方に移動して上蓋3を元の位置から所定量
だけ沈ませる。
と、イベント検出モジュール3Iによって論理的に上の
領域から下の領域に浮標が移ったというイベントが検出
されてマウス1側に通知され、マウスl側のイベント解
釈モジュール9はそれを解釈することにより押上棒駆動
袋N7,8に対し下降にかかる制御信号を送出する。こ
れにより、押上棒駆動袋M7,8は押上棒5,6を所定
量だけ垂直下方に移動して上蓋3を元の位置から所定量
だけ沈ませる。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は以
上の実施例にのみ限定されず、その他各種の付加変更が
可能である。例えば、上記実施例のイベント解釈モジュ
ール9を処理装置30側に設けるようにしても良い。ま
た、可動部分を上蓋3としたが、操作者がマウスlを把
持した状態で可動方向が認識できるのであれば、上蓋3
の一部分や他の部分を可動部分にしても良い。更に、マ
ウス以外の位置指定装置、例えばディジタイザにおける
カーソル等にも本発明は適用可能である。
上の実施例にのみ限定されず、その他各種の付加変更が
可能である。例えば、上記実施例のイベント解釈モジュ
ール9を処理装置30側に設けるようにしても良い。ま
た、可動部分を上蓋3としたが、操作者がマウスlを把
持した状態で可動方向が認識できるのであれば、上蓋3
の一部分や他の部分を可動部分にしても良い。更に、マ
ウス以外の位置指定装置、例えばディジタイザにおける
カーソル等にも本発明は適用可能である。
以上説明したように、本発明の位置指定装置によれば、
位置指定装置を操作して浮標等をディスプレイ画面上の
論理的に下の対象物から上の対象物に移動させると装置
の筐体の上蓋等が上方に移動し、反対に論理的に上の対
象物から下の対象物に浮標等を移動させると上蓋等が下
方に移動するので、わざわざ対象物どうしを重ね合わせ
るような操作を行う必要がなくなる。よって、対象物に
対する無駄な操作が減り、効率的な操作が可能となる。
位置指定装置を操作して浮標等をディスプレイ画面上の
論理的に下の対象物から上の対象物に移動させると装置
の筐体の上蓋等が上方に移動し、反対に論理的に上の対
象物から下の対象物に浮標等を移動させると上蓋等が下
方に移動するので、わざわざ対象物どうしを重ね合わせ
るような操作を行う必要がなくなる。よって、対象物に
対する無駄な操作が減り、効率的な操作が可能となる。
また、対象物間の論理的な上下関係を、位置指定装置を
把持する手に伝わる物理的な動きによって直感的に認識
することができるという効果もある。
把持する手に伝わる物理的な動きによって直感的に認識
することができるという効果もある。
第1図は本発明の一実施例の構成図である。
図において、
■・・・マウス
2・・・下蓋
3・・・上蓋
4・・・押し釦
5.6・・・押上棒
7.8−・・押上棒駆動装置
9・・・イベント解釈モジュール
14.15・・・信号線
16・・・ボール
30・・・処理装置
31・・・イベント検出モジュール
32・・・ディスプレイ装置の画面
33.34・・・図形
Claims (2)
- (1)装置が置かれている二次元平面上の位置を信号線
で接続された処理装置に伝える機能を有する位置指定装
置において、 装置の筐体の一部分が上下方向に移動可能な構造を有し
、且つ、 前記伝達した位置がディスプレイ画面上の論理的に上下
関係の異なる領域に移った際に前記処理装置から送られ
る信号に応答して前記筐体の一部分を上下方向に移動さ
せる駆動手段を備えることを特徴とする位置指定装置。 - (2)前記筐体の一部分は装置の上蓋である請求項1記
載の位置指定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2203208A JP2536253B2 (ja) | 1990-07-31 | 1990-07-31 | 位置指定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2203208A JP2536253B2 (ja) | 1990-07-31 | 1990-07-31 | 位置指定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0486912A true JPH0486912A (ja) | 1992-03-19 |
JP2536253B2 JP2536253B2 (ja) | 1996-09-18 |
Family
ID=16470257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2203208A Expired - Fee Related JP2536253B2 (ja) | 1990-07-31 | 1990-07-31 | 位置指定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2536253B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006114001A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-04-27 | Kddi Corp | 入出力デバイス及び奥行き感知システム |
JP2007094454A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-12 | Kddi Corp | 奥行き感知システム及びインターフェース装置 |
JP2007299241A (ja) * | 2006-04-29 | 2007-11-15 | Kddi Corp | マルチウィンドウを操作するポインティングデバイス及びユーザインタフェースシステム |
-
1990
- 1990-07-31 JP JP2203208A patent/JP2536253B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006114001A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-04-27 | Kddi Corp | 入出力デバイス及び奥行き感知システム |
JP2007094454A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-12 | Kddi Corp | 奥行き感知システム及びインターフェース装置 |
JP2007299241A (ja) * | 2006-04-29 | 2007-11-15 | Kddi Corp | マルチウィンドウを操作するポインティングデバイス及びユーザインタフェースシステム |
JP4657141B2 (ja) * | 2006-04-29 | 2011-03-23 | Kddi株式会社 | マルチウィンドウを操作するポインティングデバイスを用いたユーザインタフェースシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2536253B2 (ja) | 1996-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5907327A (en) | Apparatus and method regarding drag locking with notification | |
EP0772834B1 (en) | Page turning facility | |
US5850212A (en) | System for changing modes and cursor appearance by a single button | |
JPH10214068A (ja) | X−y表示域移動装置 | |
JP2501293B2 (ja) | 入力装置への圧力の表示方法及びシステム | |
CN105094619B (zh) | 一种图片翻转控制方法及移动终端 | |
US20100295667A1 (en) | Motion based pointing apparatus providing haptic feedback and control method thereof | |
JP2006114001A (ja) | 入出力デバイス及び奥行き感知システム | |
JPH0486912A (ja) | 位置指定装置 | |
US20040114982A1 (en) | Position encoder system | |
JPS6111615A (ja) | プロセス監視装置 | |
GB2238388A (en) | Control devices | |
JP3092165B2 (ja) | 表示機能付きマウスを用いた項目選択装置 | |
CN206258850U (zh) | 无障碍触摸辅助装置 | |
CN218567882U (zh) | 操作器 | |
JPH0383114A (ja) | ベクトル量入力装置 | |
JPS62125429A (ja) | 多目的キ−スイツチ | |
JPH10326146A (ja) | 座標入力用器具 | |
JP3249505B2 (ja) | カーソル制御装置およびカーソル制御方法 | |
JPH01202788A (ja) | ウインドウ表示方式 | |
JPS61177485A (ja) | スクロ−ル制御装置 | |
KR970068524A (ko) | 리모콘 콘트롤러를 이용한 메뉴선택 방법(method for selecting the using remote controller) | |
JPH10171597A (ja) | マウス | |
KR20050036079A (ko) | 슬라이딩 방식 화면스크롤링장치와 그 방법 | |
JPS61292720A (ja) | キ−ボ−ド装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |