JP2536253B2 - 位置指定装置 - Google Patents

位置指定装置

Info

Publication number
JP2536253B2
JP2536253B2 JP2203208A JP20320890A JP2536253B2 JP 2536253 B2 JP2536253 B2 JP 2536253B2 JP 2203208 A JP2203208 A JP 2203208A JP 20320890 A JP20320890 A JP 20320890A JP 2536253 B2 JP2536253 B2 JP 2536253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push
mouse
position specifying
moves
buoy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2203208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0486912A (ja
Inventor
晃一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2203208A priority Critical patent/JP2536253B2/ja
Publication of JPH0486912A publication Critical patent/JPH0486912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536253B2 publication Critical patent/JP2536253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は計算機の入力装置の一種であるマウス等の位
置指定装置に関する。
〔従来の技術〕
計算機のディスプレイ画面上の対象物(例えばアイコ
ンや図形等)に対して各種の操作を行う際、操作したい
対象物を画面上で指定する必要があり、そのために、マ
ウス等の如き位置指定装置が使われる。このような位置
指定装置は、基本的に、装置が置かれている二次元平面
上の位置を信号線で接続された計算機の処理装置(計算
機端末やワークステーション等)に連続的に伝える機能
を有しており、処理装置側では伝達された位置情報に従
ってディスプレイ画面上の浮標等を移動する。従って、
浮標等を、操作したい対象物上に移動して指示釦等を押
下することにより、操作したい対象物の指定が可能とな
る。
〔発明が解決しようとする課題〕 ところで、対象物に対する操作の1つとして、ディス
プレイ画面上に表示された論理的な上下関係を持つ複数
の対象物(例えば図形)に対しその論理的な上下関係を
変更等する操作がある。このような操作を行う場合、先
ず、各対象物の論理的な上下関係を認識する必要があ
る。この際、各対象物が画面上で重なっているとその論
理的な上下関係によって下位の対象物が上位の対象物で
遮られているのが見てとれるので問題はないが、各対象
物が離れていると直ちにはわからない。そこで、このよ
うなとき、従来は、対象物を移動し他の対象物に重ねる
等して論理的な上下関係を視覚的に認識できるような状
態に一時的に画面内容を変更していた。このため、対象
物に対する無用な操作が介在し、効率的な操作が行えな
いという問題点があった。
そこで、本発明の目的は、浮標等が論理点に上になる
対象物に移動した場合には位置指定装置の筐体の一部分
が物理的に上方に移動し、反対に浮標等が論理的に下に
なる対象物に移動した場合には前記筐体の一部分が物理
的に下方に移動するという新規な位置指定装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するために、 装置が置かれている二次元平面上の位置を信号線で接
続された処理装置に伝える機能を有する位置指定装置に
おいて、 装置の筐体の一部分たとえば装置の上蓋が上下方向に
移動可能な構造を有し、且つ、 前記伝達した位置がディスプレイ画面上の論理的に上
下関係の異なる領域に移った際に前記処理装置から送ら
れる信号に応答して前記筐体の一部分を上下方向に移動
させる駆動手段を備えている。
〔作用〕
本発明の位置指定装置においては、装置が置かれてい
る二次元平面上の位置を信号線で接続された処理装置に
伝えるといった基本的な動作が行われると共に、その伝
達した位置がディスプレイ画面上の論理的に上下関係の
異なる領域に移った際に前記処理装置から送られる信号
に対応して、駆動手段が、装置の筐体の一部分を上下方
向に移動させ、位置指定装置を把持する操作者に対し物
理的な動きによって浮標等が移る前後の対象物の論理的
な上下関係を認識せしめる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成図であり、位置指定
装置の代表例であるマウスに本発明を適用した場合の構
成を示す。
本実施例のマウス1は、同図では縦断面が示されてい
るが、下蓋2と上蓋3とから構成される筐体を有してお
り、この筐体に、ボール16,押し釦4,押上棒5および6
を上方または上方に移動せしめる押上棒駆動装置7,8,イ
ベント解釈モジュール9等の部品が取り付け乃至収容さ
れている。ここで、ボール16は下蓋2にあけられた開孔
により一部下方に突出した状態で球心を中心に回転自在
に支持されており、マウス1を二次元平面上に載置して
水平方向に移動すると、このボール16が回転し、図示し
ないエンコーダ等によりその移動量が検出されてケーブ
ル20を通じて計算機の処理装置30に伝達される。即ち、
この例のマウス1はボール方式のものである。なお、他
の方式のマウスに対しても本発明が適用できることは言
うまでもない。また、押し釦4は、処理装置30に対し指
示を与えるためのスイッチ手段であり、押し釦4が押下
されると、その旨の信号がケーブル20を通じて処理装置
30に伝達される。以上のようなボール16と押し釦4にか
かる構成と動作は従来から良く知られているものであ
る。
さて、本実施例のマウス1においては、上蓋3は上下
方向に進退自在なように下蓋2に取りつけられている。
即ち、下蓋2の底面内側には同図の符号10に示すような
筒体が複数個立設されていて、上蓋3の上面内側の対向
する位置に立設された同図の符号11に示すような棒状体
が筒体10の内孔に緩挿され、これらに案内されて上蓋3
が垂直方向に上下動できるようになっている。また、下
蓋2の底面内側に立設された支持台12,13上に押上棒駆
動装置7,8が取りつけられ、この押上棒駆動装置7,8が押
上棒5,6を垂直上方向に動かすと、それに押し上げられ
るようにして上蓋3が上方に浮き上がるようになってい
る。また、押上棒駆動装置7,8が押上棒5,6を垂直下方向
に動かすと、自重および操作者の手の重みによって上蓋
3が押上棒5,6の移動量だけ沈み込むようになってい
る。上記の押上棒駆動装置7,8は、例えばサーボモータ
等のモータおよび歯車機構等で構成され、信号線14,15
を通してイベント解釈モジュール9から与えられる信号
によって制御される。そして、このイベント解釈モジュ
ール9はケーブル20を通して処理装置30側に設けられた
イベント検出モジュール31と電気的に接続されている。
イベント検出モジュール31は、処理装置30が有するデ
ィスプレイ装置の画面32に表示された複数の図形の表示
領域および論理的な上下関係とマウス1の浮標の表示位
置とを監視しており、浮標が論理的に上下関係の異なる
領域に移ったというようなイベントの検出を行う手段で
ある。他方、イベント解釈モジュール9はイベント検出
モジュール31で検出されたイベントの解釈、すなわち論
理的に下の領域から上の領域に移ったか或いはその逆か
等を判別し、その判別結果に応じた制御信号を信号線1
4,15に出力して押上棒駆動装置7,8を制御する手段であ
る。
本実施例のマウス1は、上述したような構成を有する
ため、操作者がマウス1を把持して平面上で移動させる
と周知のようにその移動量に関する情報がケーブル20を
介して処理装置30に伝達され、ディスプレイ装置の画面
32上の浮標の位置が変更される。ここで、初期の状態と
して、第1図に示すように画面32上に論理的に下にある
図形34とそれより論理的に上にある図形33とが表示され
ており、浮標は図形34の領域内に位置しているとする。
また、押上棒5,6はストローク範囲の丁度中間の位置に
移動されているとする。この状態でマウス1が移動され
たことにより、浮標が画面32の図形33の領域内に進入す
ると、イベント検出モジュール31によって論理的に下の
領域から上の領域に浮標が移ったというイベントが検出
されてケーブル20を介してマウス1側に通知され、マウ
ス1側ではそのイベントが内部のイベント解釈モジュー
ル9によって解釈されて、押上棒駆動装置7,8に対し信
号線14,15を通じて上昇にかかる制御信号が送出され
る。これにより、押上棒駆動装置7,8は押上棒5,6を所定
量だけ垂直上方に移動して上蓋3を元の位置から所定量
だけ浮き上がらせる。従って、マウス1を把持している
操作者は図形34より図形33の方が論理的に上にあること
を上蓋3の上昇によって認識することができる。
上記とは逆に、浮標が図形33から図形34へ移動する
と、イベント検出モジュール31によって論理的に上の領
域から下の領域に浮標が移ったというイベントが検出さ
れてマウス1側に通知され、マウス1側のイベント解釈
モジュール9はそれを解釈することにより押上棒駆動装
置7,8に対し下降にかかる制御信号を送出する。これに
より、押上棒駆動装置7,8は押上棒5,6を所定量だけ垂直
下方に移動して上蓋3を元の位置から所定量だけ沈ませ
る。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は
以上の実施例にのみ限定されず、その他各種の付加変更
が可能である。例えば、上記実施例のイベント解釈モジ
ュール9を処理装置30側に設けるようにしても良い。ま
た、可動部分を上蓋3としたが、操作者がマウス1を把
持した状態で可動方向が認識できるのであれば、上蓋3
の一部分や他の部分を可動部分にしても良い。更に、マ
ウス以外の位置指定装置、例えばディジタイザにおける
カーソル等にも本発明は適用可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の位置指定装置によれ
ば、位置指定装置を操作して浮標等をディスプレイ画面
上の論理的に下の対象物から上の対象物に移動させると
装置の筐体の上蓋等が上方に移動し、反対に論理的に上
の対象物から下の対象物に浮標等を移動させると上蓋等
が下方に移動するので、わざわざ対象物どうしを重ね合
わせるような操作を行う必要がなくなる。よって、対象
物に対する無駄な操作が減り、効率的な操作が可能とな
る。また、対象物間の論理的な上下関係を、位置指定装
置を把持する手に伝わる物理的な動きによって直感的に
認識することができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図である。 図において、 1……マスウ 2……下蓋 3……上蓋 4……押し釦 5,6……押上棒 7,8……押上棒駆動装置 9……イベント解釈モジュール 14,15……信号線 16……ボール 30……処理装置 31……イベント検出モジュール 32……ディスプレイ装置の画面 33,34……図形

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置が置かれている二次元平面上の位置を
    信号線で接続された処理装置に伝える機能を有する位置
    指定装置において、 装置の筐体の一部分が上下方向に移動可能な構造を有
    し、且つ、 前記伝達した位置がディスプレイ画面上の論理的に上下
    関係の異なる領域に移った際に前記処理装置から送られ
    る信号に応答して前記筐体の一部分を上下方向に移動さ
    せる駆動手段を備えることを特徴とする位置指定装置。
  2. 【請求項2】前記筐体の一部分は装置の上蓋である請求
    項1記載の位置指定装置。
JP2203208A 1990-07-31 1990-07-31 位置指定装置 Expired - Fee Related JP2536253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203208A JP2536253B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 位置指定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203208A JP2536253B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 位置指定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486912A JPH0486912A (ja) 1992-03-19
JP2536253B2 true JP2536253B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=16470257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2203208A Expired - Fee Related JP2536253B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 位置指定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536253B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114001A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Kddi Corp 入出力デバイス及び奥行き感知システム
JP4760260B2 (ja) * 2005-09-26 2011-08-31 Kddi株式会社 奥行き感知システム
JP4657141B2 (ja) * 2006-04-29 2011-03-23 Kddi株式会社 マルチウィンドウを操作するポインティングデバイスを用いたユーザインタフェースシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0486912A (ja) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7593006B2 (en) Input device for moving cursor and scrolling image on screen
US4680577A (en) Multipurpose cursor control keyswitch
US6326950B1 (en) Pointing device using two linear sensors and fingerprints to generate displacement signals
US5164713A (en) Cursor position controller for use with mouse and display systems
JP4205163B2 (ja) メニューの作成、制御、表示のための方法及び装置
JP4939569B2 (ja) 専用化した機能の領域を有するトラックパッドポインティング装置
JP2682364B2 (ja) 電子楽器のデータ設定装置
US5663747A (en) Pointing device
US20040070629A1 (en) Graphical user computer interface
US6204838B1 (en) Controlling scrolls of a screen image
WO1998000775A1 (en) Touchpad with scroll and pan regions
US4937564A (en) Direction sensitive input system for a computer
JP2006114001A (ja) 入出力デバイス及び奥行き感知システム
US20100073486A1 (en) Multi-dimensional input apparatus
JP2536253B2 (ja) 位置指定装置
US7626570B2 (en) Input device
EP0782093A1 (en) Data input means
JP3228584B2 (ja) タッチパネルにおけるマウス入力方式
JP2001507485A (ja) ユニバーサル入力装置及びシステム
KR100340752B1 (ko) 360도 스크롤키를 가지는 컴퓨터 마우스
KR101562931B1 (ko) 사용자 감응 입력/출력 장치 및 이의 작동 제어 방법
JPS599746A (ja) カ−ソル移動用キ−スイツチ
JPS62125429A (ja) 多目的キ−スイツチ
JPH0383114A (ja) ベクトル量入力装置
JPH10187025A (ja) マウス型触覚ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees