JPH0485702A - 光磁気ディスク装置 - Google Patents

光磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH0485702A
JPH0485702A JP19924090A JP19924090A JPH0485702A JP H0485702 A JPH0485702 A JP H0485702A JP 19924090 A JP19924090 A JP 19924090A JP 19924090 A JP19924090 A JP 19924090A JP H0485702 A JPH0485702 A JP H0485702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
magnetic field
cartridge
external magnetic
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19924090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yamazaki
英生 山崎
Akihiro Kasahara
章裕 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19924090A priority Critical patent/JPH0485702A/ja
Publication of JPH0485702A publication Critical patent/JPH0485702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、ディスクの記録面に所定の磁界を作用させ
た状態で光ビームを照射して、前記記録面に対して情報
の記録再生消去を行う光磁気ディスク装置に関するもの
である。
(従来の技術) 通常、光磁気ディスク装置は、ディスクの記録位置にレ
ーザ光を集束させディスクの記録面上で変調された信号
を検出する情報処理手段としての光学ヘッド、ディスク
を回転させるディスク駆動手段としてのスピンドルモー
タ、ディスクをスピンドルモータに誘導するためのロー
ディング機構、および、外部磁界発生装置等を、装置筐
体としてのハウジング内に収容した構成となっている。
さらに、ハウジング内には、光学ヘッドで検出された信
号を復調するための信号処理回路等と、これらの要素゛
を駆動制御するコントローラ等が収容されている。
そして、光磁気ディスク装置は、音声、映像情報の再生
のみを行うコンパクトディスクプレーヤレーザーディス
クプレーヤーや、再生動作に限らず記録動作を実現し情
報の書換えが可能な計算機用、あるいは音声映像用の記
憶装置として利用されている。
また、データの記録再生を実現するための方法には、レ
ーザ光の照射と併用して外部磁界のレベルを反転するこ
とで記録再生消去を行う方法、あるいは、ディスク面の
記録膜を多重構造にし、定量のバイアス磁界下でレーザ
光を強度変調し記録再生を可能とする方法などがある。
また、情報の記録過程で一度消去動作を施してから記録
を行う方式、直接、記録データの上から書き込めるオー
バーライド方式の2方式に分類できる。
光磁気ディスク装置に記録再生動作を行わせるためには
、何れの方法を採るにせよ、記録面上に磁界を発生させ
る手段が必要となる。
ディスクの記録面上の磁界強度は、記録再生消去の動作
を安定して行うためにはそのレベル変動を抑える必要が
ある。そのため、外部磁界発生装置とディスクとを正確
に位置決めする必要がある。
外部磁界発生装置を、記録面に近接させるための機構は
、従来の装置では以下に示すような動作まず、ディスク
がカセットに入った状態でカセット挿入口に挿入される
とローディング機構によりローディングされ、スピンド
ルモータにディスクが装着される。その後、外部磁界発
生装置はディスクに近接するように移動し、カセットに
予め設けられた窓部分に位置決めされる。この状態で、
磁束を有効にディスク面上に導くだめのヨークとコイル
からなる外部磁界発生装置に通電し、ディスクの厚さ方
向に磁界を発生させる。
外部磁界発生装置のディスクを挟んで反対側には、レー
ザ光をディスクに集束させ、トラックに追従させるため
のアクチュエータが配置されている。
そして、記録再生のある方式においては、負方向の磁界
下でレーザ光を照射し記録情報を消去する。この状態で
は記録膜は負方向に磁化されている。続いて正方向の磁
界下でレーザ光を照射することで記録膜上に情報を書き
込む。記録動作が完了した状態では、記録膜は正方向に
磁化されている。
レーザ光が照射されない場合、情報は書き込まれず、負
方向に磁化されたままである。
また、再生段階では、記録時よりもレベルの低いレーザ
光を照射し、記録膜の磁化方向によって決定される反射
光の偏向面の変化を読み取って記録信号の再生を行う。
記録面上の磁界の変化を必要とせず、記録、再生、消去
において一定の磁界を発生する装置が必要な場合には、
永久磁石による補助磁界発生装置をカセットの窓部分に
位置決めし、記録面上に磁束を導くことが可能である。
一定磁界下にある記録媒体に対して、レーザ光の出力レ
ベルを変化させ、情報の記録再生を実現可能とした光デ
イスク装置の構成も存在する。
(発明が解決しようとする課題) 従来の光磁気ディスク装置の場合、ディスクカートリッ
ジをローディングする段階で、ディスクが厚さ方向に移
動し、スピンドルモータに装着される。ディスクが厚さ
方向に移動するため、外部磁界発生装置をディスクカー
トリッジの窓部分のディスクに近い位置に固定するには
、移動するディスクカートリッジとディスクとの干渉を
避けて、移動および位置決めする必要がある。その結果
、移動するための空間が光デイスク装置内に必要となる
ので、装置全体として見るとデッドスペースが発生する
ことになり、装置の小型化の制約となっていた。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) この発明は、上記課題を解決すべく、ディスクを保持し
て回転させるディスク駆動手段と、このディスク駆動手
段により駆動される前記ディスクの前記記録面に対して
光ビームを照射して情報処理を行う情報処理手段と、前
記ディスクをディスク駆動手段に装着するローディング
手段と、前記ディスクの記録面に所定の磁界を作用させ
るための外部磁界発生装置とを備え、前記記録面に対し
て情報の記録再生消去が可能な光磁気ディスク装置にお
いて、前記外部磁界発生装置を、前記ディスク駆動手段
に装着された前記ディスクに対して接離する方向に移動
自在な支持部材に固定したものである。
(作 用) 本発明の光磁気ディスク装置は、外部磁界発生装置を、
前記ディスク駆動手段に装着された前記ディスクに対し
て接離する方向に移動自在な支持部材に固定したから、
支持部材を変異させることにより、この支持部材に取り
付けられた外部磁界発生装置がディスクに対して一定距
離を保つように位置決めされる。これにより、ディスク
の挿入、および、外部磁界発生装置の位置決め動作に付
随するデッドスペースの発生を避けることができ、装置
の小型薄型化が可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第5図を参照し
て説明する。
図中1は装置筐体としてのハウジングであり、このハウ
ジング1はハウジング本体1aと、このハウジング本体
]aの上端開口部を開閉する上蓋1bからなる。
上蓋1bは、後述する外部磁界発生装置2を支持する支
持部材3を兼用する構成となっており、その後端側か軸
と軸受からなる第1の枢支部4を介してハウジング本体
1aに取り付けられている。
そして、図示しない開閉機構の働きにより、第1図に示
すように前記第1の枢支部4を回動支点としてその前端
側を上方に回動変位できる構成となっている。
また、ハウジング本体1a内には、第2図および第3図
に示すように、情報記憶媒体である光磁気ディスク5の
記録位置に光ビームとしてのレーザ光Rを集束させ、デ
ィスク5の記録面上に記録したり、あるいは変調された
信号を検出する情報処理手段としての光学ヘッド6、デ
ィスク5を回転させるディスク駆動手段としてのスピン
ドルモータ7、ディスク5を収納したディスクカートリ
ッジ8を保持するカートリッジホルダ9を有しディスク
5をスピンドルモータ6に誘導するためのローディング
機構(詳図しない)10が収容されている。さらに、ハ
ウジング本体1a内には、光学ヘッド6で検出された信
号を復調するための信号処理回路等と、これらの要素を
駆動制御するコントローラ等の構成要素(いずれも図示
しない)が収容されている。
また、カートリッジホルダ9には、前記光学ヘッド6と
対向する位置に窓9aが形成されており、さらに、この
窓9aと対向する位置には、ヨーク15と磁界発生用コ
イル16からなる外部磁界発生装置2が設けられている
外部磁界発生装置2は、上蓋1bからなる支持部材3の
裏面に取付けられている。
また、ローディング機構のカートリッジホルダ9は、上
蓋1bの回動支点である第1の枢支部4の近傍に位置し
て設けられた第2の枢支部17を介してハウジング本体
1aに対して回動自在となっている。そして、図示しな
い開閉機構の働きにより、第1図に示すように前記枢支
部17を回動支点としてその前端側、すなわち、ディス
ク5を収納したディスクカートリッジ8の挿脱端側を傾
斜上端となる状態に回動変位できる構成となっている。
つぎに、以下、装置の操作および動作について第4図お
よび第5図を加えて説明する。まず、第4図に示すよう
に、開いた状態に回動変位しているカートリッジホルダ
9にディスクカートリッジ8を挿入し、手動によって、
カートリッジホルダ9の終端位置までディスクカートリ
ッジ8を押し付けることで、ディスクカートリッジ8を
所定位置に保持するとともに、窓8aを閉じていたシャ
ッタ(図示しない)が開く。
この後、第5図に示すように、カートリッジホルダ9を
第2の枢支部17を回動支点として手動により閉じるこ
とによってディスクカートリッジ8がハウジング1内に
収容された状態となる。そして、ディスクカートリッジ
8内に収容されたディスク5はスピンドルモータ7に導
かれ、ディスり5は磁気力によって吸引されてスピンド
ルモータ7のターンテーブル7aに位置決めされる。
この後、支持部材3を兼用する上蓋1bを第3図に示す
ように閉じ、外部磁界発生装置2を位置決めし、光磁気
ディスク装置は動作の開始が可能となる。
そして、ディスク5の下面側に位置して設けられた光学
ヘッド6がディスク5の径方向に移動し、レーザ光Rを
ディスク5のトラックに追従させるとともに、ディスク
5のフォーカス方向の面振れに対しても追従するように
制御される。このとき、外部磁界発生装置2はディスク
5に対して光学ヘッド6の反対側に位置しており、ディ
スク5に対して磁界を付与するようになっている。
なお、記録再生消去の動作については、従来のものと同
様であるため説明は省略する。
なお、ディスクカートリッジ8の取出し時には、図示し
ない取出スイッチを押すことにより、まず、支持部材3
を兼用する上蓋1bが図示しない開閉機構の動作により
自動的に開き、ついで、カートリッジホルダ9の開閉装
置が自動的に開くとともにシャッタが閉じられた状態で
カートリッジホルダ9からディスクカートリッジ8が所
定位置まで排出される。
なお、上述の一実施例において、本発明は外部磁界発生
装置2が取付けられた支持部材3兼用の上蓋1bの回動
支点となる第1の枢支部4を/%ウジング本体1aに設
けた例について説明したが、本発明はこれに限らず、第
6図および第7図に示すように、第1の枢支部4をカー
トリッジホルダ9の自由端側に設け2字状に開閉可能と
してもよい。
そして、ディスクカートリッジ8の挿入にあたっては、
第6図に示すように、上蓋1bとカートリッジホルダ9
とを第1.第2の枢支部4,17を回転中心を支点とし
て開いた状態とし、この状態で、ディスクカートリッジ
8が挿入される。手動による挿入によってディスクカー
トリッジ8のシャッタが開いた状態で、ディスクカート
リッジ8がカートリッジホルダ9に固定される。次に、
第7図に示すように支持部材3兼用の上蓋1bを手動に
よってハウジング本体1a側に閉じることによって、上
蓋1bおよびカートリッジホルダ9が同時にハウジング
1内の所定の位置に固定される。以下の動作は前述の一
実施例の場合と同様である。
なお、ディスクカートリッジ8の取り出しは、装置の取
出しスイッチを押すことによって上蓋1bおよびカート
リッジホルダ9が同時に開いた状態(第6図参照)とな
り、取出しが可能となる。
また、上蓋1bを回動自在なものとしたが、例えば上下
方向に平行移動する構成、あるいは装置筐体の上面全体
を開放するように移動自在としても良く、結果的にハウ
ジング1の一部を形成する支持部材を移動可能とし、こ
の支持部材に外部磁界発生装置を装着した構造であれば
良い。
その他、本発明はこれら実施例に限らず、要旨を変えな
い範囲で種々変形実施可能であることは勿論である。
また、上述の他の実施例の説明において、前述の一実施
例と同一部分は同一の符号を付して詳細な説明は省略す
る。
[発明の効果コ 本発明に関わる光磁気ディスク装置は、装置筐体の一部
を形成するとともに前記カートリッジホルダに対して接
離する方向に移動自在な支持部材を設け、この支持部材
に前記外部磁界発生装置を装着した構成としたから、装
置全体におけるディスクの挿入、および、磁界発生装置
の位置決め動作に付随するデッドスペースの発生を避け
ることができ、小型薄型の光磁気ディスク装置が提供で
きるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図はディスクカートリッジ挿脱時の状態を示す概略
的外観斜視図、第2図はディスク装着時のされた状態を
上蓋を除去した状態で示す概略的平面図、第3図は外部
磁界発生装置が取付けられた支持部材兼用の上蓋および
カートリッジホルダを閉じた状態の概略的縦断側面図、
第4図は外部磁界発生装置が取付けられた支持部材兼用
の上蓋およびカートリッジホルダを開いた状態の概略的
縦断側面図、第5図はカートリッジホルダを閉じ外部磁
界発生装置か取付けられた支持部材兼用の上蓋のみを開
いた状態を示す概略的縦断側面図、第6図および第7図
は本発明の他の実施例を示すもので、第6図は上蓋とカ
ートリッジホルダとを開いた状態としてディスクカート
リッジを挿入途上の状態を示す概略的縦断側面図、第7
図は上蓋とカートリッジホルダとを開いた状態としてデ
ィスクカートリッジを挿入した後の状態を示す概略的縦
断側面図である。 機構、]2・・・第2の枢支部(回動支点)、R・・・
レーザ光(先ビーム)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディスクを保持して回転させるディスク駆動手段と、こ
    のディスク駆動手段により駆動される前記ディスクの前
    記記録面に対して光ビームを照射して情報処理を行う情
    報処理手段と、前記ディスクをディスク駆動手段に装着
    するローディング手段と、前記ディスクの記録面に所定
    の磁界を作用させるための外部磁界発生装置とを備え、
    前記記録面に対して情報の記録再生消去が可能な光磁気
    ディスク装置において、 前記外部磁界発生装置を、前記ディスク駆動手段に装着
    された前記ディスクに対して接離する方向に移動自在な
    支持部材に固定したことを特徴とする光磁気ディスク装
    置。
JP19924090A 1990-07-30 1990-07-30 光磁気ディスク装置 Pending JPH0485702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19924090A JPH0485702A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 光磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19924090A JPH0485702A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 光磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0485702A true JPH0485702A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16404496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19924090A Pending JPH0485702A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 光磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0485702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0592192A2 (en) * 1992-10-05 1994-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Magneto-optical recording and reproduction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0592192A2 (en) * 1992-10-05 1994-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Magneto-optical recording and reproduction
EP0592192A3 (en) * 1992-10-05 1995-07-26 Samsung Electronics Co Ltd Magnetooptical recording and reproduction.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309421A (en) Recording and/or reproducing apparatus for optical disk
EP0439286A2 (en) Recording apparatus for magneto-optical disc
JPS6320747A (ja) 光磁気記録装置
JP3198583B2 (ja) ディスク記録装置
JP3428030B2 (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JPH0485702A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0512737A (ja) 記録再生装置
JP3465313B2 (ja) 光磁気ディスクのシャッター開蓋装置
US5442596A (en) Recording/reproducing apparatus having a magnetic head which is opened and closed together with a door
JP3031007B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2944379B2 (ja) 光ディスクプレーヤ
JPH01191325A (ja) 光学的情報処理装置
JP2882959B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JP3733623B2 (ja) 記録媒体ローディング機構
JPH10199111A (ja) 情報記録または記録再生装置
JPH0887825A (ja) モータ軸支持機構
JPH07169166A (ja) 情報処理装置
KR100245964B1 (ko) 기록 및 재생장치
JPH07134836A (ja) 光ディスク装置
JPH03222124A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH05128780A (ja) デイスクカートリツジ
JPS63171457A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH04278243A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0520608A (ja) 情報記録再生装置
JPH06119604A (ja) 光磁気ディスクドライブ装置