JPH0485408A - 重量を低減した堤体 - Google Patents

重量を低減した堤体

Info

Publication number
JPH0485408A
JPH0485408A JP2200237A JP20023790A JPH0485408A JP H0485408 A JPH0485408 A JP H0485408A JP 2200237 A JP2200237 A JP 2200237A JP 20023790 A JP20023790 A JP 20023790A JP H0485408 A JPH0485408 A JP H0485408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bank
weight
side inclined
inclined surface
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2200237A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Toe
東江 隆夫
Yoshihiko Miyougahara
茗ケ原 義彦
Hidehiro Katsui
秀博 勝井
Kazuo Ishino
石野 和男
Seizo Ueno
成三 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2200237A priority Critical patent/JPH0485408A/ja
Publication of JPH0485408A publication Critical patent/JPH0485408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は水平力を低減でき、重量を低減できる防波堤、
消波堤、潜堤などの堤体に関するものである。
〈従来の技術〉 防波堤、消波堤、潜堤などの波力が作用する構造物は滑
動に対して重量で対抗している。
すなわち従来の堤体の構造では波による水平波力をFh
1揚圧力をF、とすると、構造物が滑動に対して安定で
あるためには、次式を満たす必要があった。
(W−Fu)μ≧Fh−−−−(1) ここにW:堤体の水中重量 μ:堤体と下部地盤あるいはマウンドとの摩擦係数 〈本発明の目的〉 本発明はこのような堤体の構造についてなされたもので
、水平波力を低減でき、その自重を低減することができ
る堤体の構造を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 すなわち本発明は、波力を受ける堤体であって、その底
面には海側斜面と陸側斜面からなる屋根状の凹部を凹設
して構成した、重量を低減した堤体である。
〈本発明の説明〉 以下本発明の詳細な説明する。
〈イ〉堤体の底の形状 本発明の堤体1は、特にその底面の形状に特徴を有する
すなわち水平の底面の一部には一定の角度て凹設した屋
根状凹部2を形成する。
この屋根状凹部2は海側傾斜面21と、陸側傾斜面22
によって構成する。
この両斜面の接合する直線を、堤体1の波を受ける側の
面と平行に形成する。
そして海側傾斜面21は、水平の底面に対してθ1の角
度で形成する。
一方、陸側傾斜面22は水平の底面に対してθ2の角度
で形成する。
〈口〉重量の軽減 堤体1には第2図の下に示すような直線状の揚圧力Pが
作用する。
この揚圧力Pは、堤体の海側の端部で最大値pmaxで
あり、陸例の端部でpminであり、その間は単調減少
の分布を持つ。
この揚圧力Pによって海側傾斜面21には、波力による
水平力FHと反対方向にt′1の水平力が作用する。
また陸側傾斜面22にはFHと同方向にf2の水平力が
作用する。
このときflは常にf2よりも大きい。
そのためにΔf=f+−f2の水平力が、波による水平
力と反対方向に作用する。
したがって、構造物の滑動に対する安定条件は、前記の
式(1)に代わって次のようになる。
(W−Fu)u≧FH−Δf−−−(2)このように、
堤体1の底面にM根状凹部2を形成することによって、
堤体の滑動の安定のために必要な重量を低減することが
できる。
〈ハ〉減少する水平力 揚圧力が直線的に低減する場合に、減少できる水平力は
以下のような値となる。
f 1=(1/2)(PI+P2)L24anθl −
(1/2 )(P r +p2 )Sf 2=(1/2
)(PL+P3)L3・tanθ2−(1/2)(P2
十P3)SΔf=f+−f2 −(1/2)・(PI十P3)S p l −pm i n+(p+++ax−pm i 
n )(lυ佳3+14)/LOp2−pmin+(p
m2x−pmin)14/LOΔf −(1/2)X(
Pmax−PmIll )(L2+L3 )/L。
したがって構造物の重量をΔf/μだけ軽くすることが
できる。
〈二〉他の実施例 以上は屋根状凹部2を1箇所だけ凹設した形状について
説明したが、第3図に示すように複数の凹部を形成する
ことも可能である。
第3図:他の実施例の説明図 く本発明の効果〉 本発明の堤体は上記したような条件を与えであるから、
従来の堤体に比較して重量を低減することができ、経済
的な構造によって同一の効果を達成できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明の堤体の一実施例の説明図第2図:その
計算の説明図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)波力を受ける堤体であって、 その底面には海側斜面と陸側斜面からなる屋根状の凹部
    を凹設して構成した、 重量を低減した堤体
JP2200237A 1990-07-27 1990-07-27 重量を低減した堤体 Pending JPH0485408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200237A JPH0485408A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 重量を低減した堤体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200237A JPH0485408A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 重量を低減した堤体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0485408A true JPH0485408A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16421088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2200237A Pending JPH0485408A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 重量を低減した堤体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0485408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013053435A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Penta Ocean Construction Co Ltd 防波堤構造、防波堤用ケーソンおよび防波堤の補強方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013053435A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Penta Ocean Construction Co Ltd 防波堤構造、防波堤用ケーソンおよび防波堤の補強方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sahoo et al. Trapping and generation of waves by vertical porous structures
FitzGerald et al. Natural mechanisms of sediment bypassing at tidal inlets
US5246307A (en) Submerged breakwater and barrier reef
LeBlond On the formation of spiral beaches
Dean et al. Florida's West Coast inlets: shoreline effects and recommended action
Abul-Azm Diffraction through wide submerged breakwaters under oblique waves
JPH0485408A (ja) 重量を低減した堤体
Rosen Origin and processes of cuspate spit shorelines
JPS584011A (ja) 消波堤体
Tanaka et al. Topographic change resulting from construction of a harbor on a sandy beach: Kashima Port
CN105256764A (zh) 波式生态河岸结构
KR200183593Y1 (ko) 하천 또는 호안의 법면 피복블럭
RU2073077C1 (ru) Берегозащитное сооружение
JPH0733649B2 (ja) 無底版型消波構造物
JP3112741B2 (ja) 防波堤
CN205116087U (zh) 波式生态河岸结构
Herbich Wave run-up and overtopping.
CN102373691A (zh) 具有防淤、减小堤头口门处横流的防沙堤
JPH0526095Y2 (ja)
JP3457755B2 (ja) 透過型消波構造物
Silvester Design of seawalls and groins.
Poonawala et al. Wave transmission through rubble-mound breakwater.
KR100406006B1 (ko) 해안 표사 세굴방지를 위한 월유제(越流堤) 구조체
RU2005839C1 (ru) Арочный блок
JPS602249Y2 (ja) 浮消波堤