JPH0483980A - 定流量弁 - Google Patents

定流量弁

Info

Publication number
JPH0483980A
JPH0483980A JP19368590A JP19368590A JPH0483980A JP H0483980 A JPH0483980 A JP H0483980A JP 19368590 A JP19368590 A JP 19368590A JP 19368590 A JP19368590 A JP 19368590A JP H0483980 A JPH0483980 A JP H0483980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
guide
orifice plate
flow path
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19368590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanaga Iwata
岩田 久永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHITAKE KK
Yoshitake Inc
Original Assignee
YOSHITAKE KK
Yoshitake Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHITAKE KK, Yoshitake Inc filed Critical YOSHITAKE KK
Priority to JP19368590A priority Critical patent/JPH0483980A/ja
Publication of JPH0483980A publication Critical patent/JPH0483980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 崖!fil(M限引走顆 本発明は一次側の圧力変動の広範囲にわたって一定涼量
を維持させる定流量弁ムこ関するものである。
鴛]Jl支肴 従来、この種の定流量弁としては、第5図に示すように
弁本体aの主流路すに弁ガイドCを配設し、該弁ガイド
Cに外装され主流路すと連通するバイパス流路dを形成
するシリンダー部eと、該シリンダー部eの上部に絞り
弁部fを備えた弁gを上下動自在に配設すると共に、弁
gを流入側りに付勢するものが見受けられるも、かかる
定流量弁りこあっては定流量作用の圧力範囲を拡げるた
めにはバイパス流路dを極小に形成しなければならず、
このためゴミ、スケール等の異物がバイパス流路dに詰
まり易く、弁gの摺動不良が発生し、かかる摺動不良に
起因するヒステリシス、固着等の不具合が生じる欠点を
有し、又この不具合を解消させるためにストレーナ−j
を設けるも、該ストレーナ−jの取り替え等のメンテナ
ンスの工数が増加する欠点を有し、又バイパス流路dが
僅かでも有るため、特に高圧領域まで定流量効果か得ら
れなく、定流量作用の圧力範囲が狭く限られる欠点を有
していた。
がンしようとする謀 本発明はバイパス流路の開口面積を流体中りこ存在する
異物より大きく設定して弁の摺動不良を確実に防止する
と共に、ヒステリシスを極めて良好とし、而も定流量作
用の圧力範囲を広範囲にわたって安定さ廿る定流量弁を
提供せんとするものである。
r発明の構成〕 ”るための 本発明は上記従来技術に基づく定流量弁の作動・特性不
良及び定流量特性の圧力範囲等の課題に鑑の、弁と弁ガ
イドとのバイパス流路の開口面積を流体中の異物より大
きくしで通過を許容して弁の摺動不良を無くすと共に、
高圧時においてバイパス流路をシールし定流量作用の圧
力範囲を拡張することを要旨とする定流量弁を提供して
上記欠点を解消せんとしたものであるそして、定流量弁
としては、弁本体内の主流路にピストン状の弁ガイドを
配設し、該弁ガイドに外装され主流路と連通ずるバイパ
ス流路を形成する筒状のシリンダー部と、該シリンダー
部の上部に弁本体との間の関口面積を一定となす絞り弁
部を形成するオリフィス板とを備えた弁を主流路の流路
軸方向に移動自在に配設すると共に、弁をスプリングに
て流入側に付勢し、オリフィス板前後の圧力差を一定に
するように弁のシリンダー部の下端と弁本体との間の可
変オリフィス部の開口面積を制御する定流量弁において
、シリンダー部の内壁に環状突起を周設し、高圧作動時
、弁ガイドの上端周辺部に当接させてバイパス流路をシ
ールさせている。
崖−貝 本発明にあっては、低圧作動時、可変オリフィス部の開
口面積とバイパス:&路の開口面積との和によってオリ
フィス板後の圧力を決定してオリフィス板前後の差圧を
一定させて流量を一定とし、又高圧作動時、弁ガイド′
の上端周辺部ムこ環状突起を当接させ、かかる部位をシ
ールすることにより、可変オリフィス部の関口面積のみ
でオリフィス板後の圧力を決定してオリフィス板前後の
差圧を一定させて流量を一定とするのである。
11医 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明すると、 1は本発明に係る定流量弁であり、流入口2と流出口3
を同軸上に開口すると共りこ、諺入口2と流出口3との
間に円筒状の主流路4を形成し、該主流路4と流出口3
とを連通する連通孔5.5aを穿設する隔壁6を形成し
て弁本体7と成している。
8は弁ガイドであり、該弁ガイド8は上部のガイド部9
をピストン状に形成し、該ガイド部9の下部より支持突
起10を垂設し、かかる弁ガイド8のガイド部9を主流
路4内に配設すると共に、支持突起10の下端を隔壁6
に嵌合させて弁本体7内に固定している。
11は弁ガイド8のガイド部9に外装させて主流路40
流路軸方向に移動自在に配設する弁であり、該弁11は
上部に主流路4の内径より小径な゛るオリフィス板12
を形成し、該オリフィス板12の下部よりガイド部9の
外径より小径なる内径にて筒状のシリンダー部13を垂
設し、該シリンダー部13の上方部位の側壁面には主流
路4とオリフィス板12との絞り弁部14の開口面積と
略等しい開口面積にてバイパス孔】5.15aを穿設す
ると共に、シリンダー部13の内周面に弁ガイド8のガ
イド部9の上端周辺部に当接する環状突起16を周設し
ている。
又、かかる絞り弁部14の開口面積は任意りこ設定する
流量に対応して形成し、又ガイド部9とシリンダー部】
3とのバイパス流路】7は、本実路側において通常流体
流路の上流側に設けるストレーナ−(60メ7シユ以下
)を通過する異物より大きな関口面積にて形成している
も、かかる開口面積の寸法には何ら限定されない。
そして、弁ガイド8のガイド部9に弁11のシリンダー
部】3を外装させると共に、ガイド部9とオリフィス板
12との間にスプリング18を介装させ、該スプリング
18の弾発力Fにて弁11を橢入口2側へ付勢させてい
る。
19は可変オリフィス部であり、該可変オリフィス部1
9は弁11のシリンダー部13の下端と弁本体7とによ
って構成される開口部位である。
ここで、弁ガイド8のガイド部9の上端周辺部に当接す
る環状突起16の位置について説明すると、 ジも、可変オリフィス部19に流入する流体の流量Qと
可変オリフィス部19の開口面積Aと流速V(流速v=
2g(重力加速度)h(水頭圧力))とは次式の関係を
有している。
開ロ面積A−流量Q/流速V ・・・(1)かかる(1
)式に任意の数値(流量Qを一定)を代入すると第3図
の様に逆関数のグラフとなり、このことから低圧時にお
いては圧力の変化に対して開口面積への変化の11合が
大きく、高圧時においては開口面積Aが殆ど変化しなく
てもよく、この開口面積Aが変化しなくてもよい状態に
まで弁11が下動した時点において、弁ガイド8のガイ
ド部9の上端周辺部4二当接するような位置に環状突起
16を設けている。
次2こ本発明に係る定法量弁の作用りこついて説明する
と、 先ず、基本原理としては、流入口2から流入する流体は
可変オリフィス部19によって絞られることにより、オ
リフィス板12前の圧力P1とオリフィス板12後の圧
力P2との間に差圧が発注し、かかる差圧により弁11
を波路軸方向に移動させて可変オリフィス部19の開口
面積Aを変化させ、オリフィス板12前の圧力P1とオ
リフィス板12後の圧力P2との圧力差りこよってオリ
フィス板12に作用する流体動圧とスプリング18の弾
発力Fと力平衡させて次式を満足させる位置にて弁11
を平衡(停止状B)させることにより、絞り弁部14を
通過する流量Qを一定となすものである。
圧力P1−圧力P2=F/S  ・・・f21ここで、
Sはオリフィス板12の受圧面積である。
即ち、低圧作動時においては、可変オリフィス部19の
開口面積Aとバイパス流路17の開口面積との和によっ
てオリフィス板12後の圧力P2は決定されて一定流量
となり、又高圧作動時においては、弁ガイド8のガイド
部9の上端周辺部に環状突起16が当接し、かかる部位
をシールすることにより、可変オリフィス部19の関口
面積Aのみでオリフィス板12後の圧力P2は決定され
て一定流量となるのである。
r発明の効果〕 要するに本発明は、弁本体7内の主流路4にピストン状
の弁ガイド8を配設し、該弁ガイド8に外装され主流路
4と連通ずるバイパス流路17を形成する筒状のシリン
ダー部】3と、該シリンダー部13の上部に弁本体7と
の間の関口面積を一定となす絞り弁部14を形成するオ
リフィス板】2とを備えた弁11を主流路40涼路軸方
向シこ移動自在に配設すると共に、弁11をスプリング
18にて流入側に付勢し、オリフィス板12前後の圧力
差を一定にするように弁11のシリンダー部13の下端
と弁本体7との間の可変オリフィス部19の開口面積A
を制御する定流量弁において、シリンダー部j3の内壁
に環状突起16を周設し、高圧作動時、弁ガイド8の上
端周辺部に当接させてバイパス流路37をシールするよ
うlこしたので、低圧作動時には可変オリフィス部19
の関口面MAとバイパス:fL!17の開口面積との和
を二よってオリフィス板12後の圧力P2を決定して一
定流量となしているため、バイパス流路17の開口面積
を流体中に存在する異物より大きく設定することが出来
ることにより、例え異物が流入してきても何ら障害なく
通過させて外部に排出させ、弁11の摺動不良を確実に
防止することが出来ると共に、弁ガイド8と弁11のク
リアランスが大きく設定出来るため、摺動抵抗を殆どな
くして流量のヒステリシスを極めて良好とすることが出
来、又高圧作動時には可変オリフィス部190開口面積
AのみでオリフィスFj、12aの圧力P2は決定され
ることl二より、従来に比し高圧領域まで安定した定流
量効果が得られる等その実用的効果甚だ大なるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すものにして、第1図は本発
明に係る定流量弁の低圧作動時の断面図、第2図は同上
高圧作動時の断面図、第3図は流量一定時の圧力と開口
面積との変化のグラフ、v、4図は本発明の定流量弁と
従来品との定流量特性のグラフ、第5図は従来の定流量
弁の断面図である。 4主流路 7弁本体    8弁ガイド11弁12オリ
フイス板 13シリンダー部14絞り弁部 】6環状突
起   17バイパス流路18スプリング 19可変オ
リフィス部以上 第2図 第1図 第3図 第4図 −→圧力

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弁本体内の主流路にピストン状の弁ガイドを配設し、該
    弁ガイドに外装され主流路と連通するバイパス流路を形
    成する筒状のシリンダー部と、該シリンダー部の上部に
    弁本体との間の開口面積を一定となす絞り弁部を形成す
    るオリフィス板とを備えた弁を主流路の流路軸方向に移
    動自在に配設すると共に、弁をスプリングにて流入側に
    付勢し、オリフィス板前後の圧力差を一定にするように
    弁のシリンダー部の下端と弁本体との間の可変オリフィ
    ス部の開口面積を制御する定流量弁において、シリンダ
    ー部の内壁に環状突起を周設し、高圧作動時、弁ガイド
    の上端周辺部に当接させてバイパス流路をシールするよ
    うにしたことを特徴とする定流量弁。
JP19368590A 1990-07-21 1990-07-21 定流量弁 Pending JPH0483980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19368590A JPH0483980A (ja) 1990-07-21 1990-07-21 定流量弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19368590A JPH0483980A (ja) 1990-07-21 1990-07-21 定流量弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0483980A true JPH0483980A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16312085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19368590A Pending JPH0483980A (ja) 1990-07-21 1990-07-21 定流量弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0483980A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125558A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Koatsu Co Ltd 定流量弁
WO2008056823A1 (fr) * 2006-11-08 2008-05-15 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. Soupape à débit constant
JP2010112560A (ja) * 2009-12-28 2010-05-20 Koatsu Co Ltd 定流量弁
JP2012233592A (ja) * 2012-08-06 2012-11-29 Koatsu Co Ltd 定流量弁
CN106288548A (zh) * 2015-06-23 2017-01-04 株式会社鹭宫制作所 节流装置以及具备该节流装置的冷冻循环系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125558A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Koatsu Co Ltd 定流量弁
WO2008056823A1 (fr) * 2006-11-08 2008-05-15 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. Soupape à débit constant
JP2008121705A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 定流量弁
JP2010112560A (ja) * 2009-12-28 2010-05-20 Koatsu Co Ltd 定流量弁
JP2012233592A (ja) * 2012-08-06 2012-11-29 Koatsu Co Ltd 定流量弁
CN106288548A (zh) * 2015-06-23 2017-01-04 株式会社鹭宫制作所 节流装置以及具备该节流装置的冷冻循环系统
JP2017009197A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 株式会社鷺宮製作所 絞り装置、および、それを備える冷凍サイクルシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2579334A (en) Adjustable-rate differential pressure responsive device
US3886968A (en) Flow control device
US6302248B1 (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
US5396918A (en) Water pressure regulator and method for regulating pressure through a valve
JPS62251586A (ja) パイロツト作動制御弁
KR900003570A (ko) 개스 압력/개스유량 보상직접작동식 압력조절장치
US3734120A (en) Control means for fluid flow valves
US3812876A (en) Apparatus for controlling the quantity of flow in a fluid medium
JPH01238785A (ja) 圧力媒体弁
KR930009120B1 (ko) 유량제어밸브
US4666126A (en) Control valve
JPH0483980A (ja) 定流量弁
US4148340A (en) Digital fluid flow control system
US3156253A (en) Pressure regulating valve and combination on-off valve
US2583384A (en) Flow regulator
US3438389A (en) Flow metering orifice with automatic compensation for change in viscosity
JP2663226B2 (ja) 定流量弁
GB2168504A (en) Pressure-reducing-valve
SE8304053L (sv) Reglerventil med ett kontinuerligt verkande elektromagnetiskt stelldon
JP4546597B2 (ja) 板弁
JP2580700Y2 (ja) 多孔可変オリフィス弁
US3273590A (en) Pressure responsive valve having a uniformly progressive and smooth opening characteristic
JPH0339644Y2 (ja)
JP2561819B2 (ja) 流量制御弁
JP2665822B2 (ja) 減圧弁