JPH0483034A - トンネル清掃機 - Google Patents

トンネル清掃機

Info

Publication number
JPH0483034A
JPH0483034A JP2194718A JP19471890A JPH0483034A JP H0483034 A JPH0483034 A JP H0483034A JP 2194718 A JP2194718 A JP 2194718A JP 19471890 A JP19471890 A JP 19471890A JP H0483034 A JPH0483034 A JP H0483034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legs
main body
wheels
body frame
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2194718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2643012B2 (ja
Inventor
Takao Matsumoto
隆夫 松本
Hiroshi Shimoyama
博司 下山
Tsutomu Kurita
栗田 努
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Tokyo Metropolitan Government
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Tokyo Metropolitan Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Tokyo Metropolitan Government filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2194718A priority Critical patent/JP2643012B2/ja
Publication of JPH0483034A publication Critical patent/JPH0483034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643012B2 publication Critical patent/JP2643012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は下水道や導小路等のトンネルにおける堆積物を
清掃する装置に関する。
〔従来の技術〕
下水管路維持協会発行の「管路施設、維持管理マニアル
」に、第8図に示すようなノくケラトマシン作業図が記
載されている。バケ・ントマシンは主として小口径管用
に(ノマグ・ノドの径と管内径力くしよぼ同程度)用い
られるもので、両サイドのウィンチでバケット内に堆積
上等を入れ、地上Gこ運び出すように構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の従来技術には次のような問題点がある。
(1)バケットの外径に比較してトンネル内径が大きく
なると、堆積土をとる為にワイヤーでけん引しても、堆
積物の抵抗によりバケットが逃げる傾向があり、バケッ
トが土砂をとり入れずに土砂ノドをすべるだけになる可
能性が強い。
(2)片側1本のワイヤでけん引する為、(第8図はた
またま回転しても全円周タイプの為問題ないが)、バケ
ットが片側のみ等の場合、バケットが回転すると土砂の
とり込みが出来ない。
(3)  バケットの大きさとトンネルの穴との関係は
密接で1つのサイズのバケットに対して、1種類程度の
トンネル穴にしか適用できない欠点がある。
(i!!題を解決するための手段〕 (1)  外径側に伸縮可能な脚を設け、その先端に左
右に旋回可能な操舵付の車輪を設ける。
(2)本体にピッチング・ローリングが検知できるセン
サーを搭載し、同センサーにより上記(1)項の脚の伸
縮と車輪の操舵を制御する。
〔作用〕
(1)外径の車輪部が伸縮する為、管径のサイズが変わ
っても作業が可能になる。従って、1台の清掃装置で管
径の異るトンネルに対応できる。
(2)本体にピッチング・ローリング検知できるセンサ
ーを設け、同センサーにより脚の伸縮と車輪の操舵を制
御することにより、本体自身は最適の位置で清掃作業が
できる。ピッチングとローリングに分けて各々説明する
■ ローリングについては、許容ローリング角を超える
と、前後に各々3本以上設けた(図では3本)車輪の内
、1ケ又は複数個又は全数にステアリング装置を設けて
いる為、反ローリング方向に動くように一定角車輪が一
定時間作動しくけん引されて移動中)、本体が許容値内
に入るまで、その作動をくり返すことによりローリング
修正を自動的にできる。従って、ワイヤ1本でけん引し
ている清掃装置のバケットにより、有効に清掃作業がで
きる。
■ ピッチングについては、バケットの負荷が軽くなる
ように、どうしても上部に逃げかつてになるが、正常な
ピッチング角(必ずしも水平でなく、登り勾配、下り勾
配がある)からずれて許容値をはずれると、自動的に前
後の脚部の伸縮部が一定量正規の方向に伸縮するように
なっている(例えば右側に進行中、前止がりになった時
は前が下がるように前部の天部の脚が、一定量伸び、逆
に下部2本の脚が一定量縮む)。
以上のように、装置自体で最適の位置制御をしながら清
掃作業が可能となる。
又、トンネル内径が精度良くできている場合は、1度ト
ンネルに設定すれば、伸縮を固定してローリングのみの
制御とする場合が多い。
〔実施例〕
第1図〜第3図により本体の説明を行い、第4図〜第6
図でシステムの説明を行う。
1は本体フレームで、その前側(バケットで作業する方
向を前とする)の底部に、3のバケットジヤツキの伸縮
で俯仰が可能なこのバケットをピンで接合し、本体フレ
ーム1の前部と後部に伸縮可能な車輪行脚を各3本以上
(図は前後各3本)設けている。つまり、4は脚本体で
5の脚ジヤツキの伸縮で脚が拡大又は縮小するよう、本
体フレーム1にピンで接合され、その先端に車輪6が7
のブラケットにピンで回転できるようになっている。又
、ブラケット7は10の座板に溶接等で固定され、かつ
座板lOは脚本体4に左右回転可能な構造で取付けられ
ている。そし座板10側に固定された8の操舵用回転ブ
ラケットと、脚本体4側に固定された操舵用固定ブラケ
ット9との間に、操舵用ジヤツキ15がピンで取付けら
れており、ジヤツキ15の伸縮により車輪6が左右に操
舵することができる。この操舵装置は前後各3本以上の
脚にすべて設けることも考えられるが、下部の前部2本
だけ、又は天部1本だけ等、種々、作業等の条件で選定
できる。
又、前述のバケット2は、脚本体4の間をうまく利用し
て配置している。脚本体4は出来る限り底部の土砂に接
しない所に設けるのが良い。
又、本実施例では、脚の径方向の伸縮を5のジヤツキを
利用したヒンジ式としたが、ジヤツキを二重構造の伸縮
管の中に入れ、直角に伸縮する方式でも良い。
本体フレーム1の前後進は、前部についたワイヤ13と
後部についたケーブル付ワイヤー14をプーリ21a、
 21bを介して、地上のウィンチ22及びケーブルリ
ール付ウィンチ23を連動させて回転させることにより
行なえる。11は本体に固定されたピッチング・ローリ
ング検知センサーで、その許容値の調整、現在の夫々の
角度表示等は14のケーブルを介して地上で表示及び調
整可能とする。
次に、操舵方法について説明する。
ピッチング・ローリング検知センサー11による検出値
がある許容値を超えた場合、下記作用が行なわれ、その
修正を行なう。
(イ)ローリング 進行方向に向って右側に許容値を超え(θ分)ローリン
グしたことをセンサー11が検知すると、(第7図参照
)たとえば全数操舵装置8,9.15がついた車輪6の
場合は、操舵のやりやすい進行方向に対し前部のみの車
輪がその中心方向に寄るように、下部は右側に天部は左
側に移動するように、δ度だけ走りながら一定の時間(
数秒) (IJt斜し、その後、真すぐに戻す動作を自
動的に行うようにシステムされている。その結果、本体
フレーム1はローリングが修正される方向になるが、そ
れでも許容値に入らなければ、再度許容値に入るまでく
り返すようになる。
又、進行方向が逆の場合は、後部の操舵車が前述と同様
に作動する。又、前部、後部共同時に操舵することも可
能で、前部と同じ向きにある角度動かせばもっと早く効
凍がでる。又、3輪でなく1輪だけの操舵でも理屈は同
じである。
(ロ)ピッチング 本体フレーム1がθだけ傾斜し、許容値を超えると前部
下部の脚4がScmだけ伸びる方向番こ移動し、それで
も許容値に入らなければ再度5Cul伸びることを行な
い許容値までくり返す。もちろん、Scm伸びようとし
て天井部が突張って伸びない時もある為、天井側のジヤ
ツキ5は下部が伸びる時はジヤツキ内のとじ込み圧を下
げることができる。
なお、前進時は前部の脚のみの操舵(後部は固定)後進
時は後部の脚のみの操舵(たえず進行方向に対して前の
方で操舵)する方法もできる。
第1図において、12は各ジャ・ツキを作動させる油圧
源および制御部である。
次に清掃システムについて説明する。
第3図乃至第6図゛において、清掃ロポ・ノド本体20
は、トンネル穴28の中でワイヤー13によりけん引さ
れてバケット2により底部の堆積±24aを26側の立
坑の方に寄せる。29は前もって作ったストッパであり
第5図の如り24aを26側に寄せ25の吸込ポンプで
ズリを地上に吸い上げる。又、次にノくツクさせる時は
ジヤツキ3を伸ばしてバケット2を上方に退避させ、次
の堆積土の所までバンクさせる。そしてバケット2を下
げ再度26側にけん引する。このような作業のくり返し
で清掃を行う。
(発明の効果〕 本発明によるトンネル清掃機は、本体フレームの前部と
後部に各3本取付けられた径方向に伸縮可能な脚と、各
脚の先端に設けられた車輪と、少くとも1個の車輪に設
けられた操舵装置と、前部脚の中の下側の2個の脚の間
に配置され且つ昇降可能なバケットと、本体フレームの
前端に連結されたけん引具と、本体フレームに設置され
たローリング・ピッチング検知センサー及び前部脚の伸
縮機構及び操舵装置の各ジヤツキの制御装置とを具えた
ことにより、次の効果を有する。
(1)けん引代特有のローリングと、負荷の軽い方向に
逃げる作用が本装置では解消できる。
(2)上下伸縮の為、1つの装置で、トンネルの径の大
小は、かなりの範囲でカバーできる。従来は数多くの大
きさのバケットマシンが必要であったが、本発明では小
数のサイズの異なった機種で多くのサイズ変化に対応で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るトンネル清掃機の全体側
面図、第2図は第1図のA−A断面図、第3図は第1図
のB矢視図、第4図は本発明のシステム図、第5図及び
第6図は同上の作業説明図、第7図は第1図に示した装
置の操舵方法の説明図、第8図は従来のバケットマシン
作業図を示す。 ■・・・本体フレーム  2・・・バケット3.5.1
5・・・ジャ、7キ 4・・・脚本体     6・・・車輪11・・・ピッ
チング・ローリング検知センサー12・・・油圧源およ
び制御部 13・・・ワイヤ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本体フレームの前部と後部に各3本取付けられた径方向
    に伸縮可能な脚と、各脚の先端に設けられた車輪と、少
    くとも1個の車輪に設けられた操舵装置と、前部脚の中
    の下側の2個の脚の間に配置され且つ昇降可能なバケッ
    トと、本体フレームの前端に連結されたけん引具と、本
    体フレームに設置されたローリング・ピッチング検知セ
    ンサー及び前記脚の伸縮機構及び操舵装置の各ジャッキ
    の制御装置とを具えたことを特徴とするトンネル清掃機
JP2194718A 1990-07-25 1990-07-25 トンネル清掃機 Expired - Fee Related JP2643012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194718A JP2643012B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 トンネル清掃機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194718A JP2643012B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 トンネル清掃機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0483034A true JPH0483034A (ja) 1992-03-17
JP2643012B2 JP2643012B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=16329093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2194718A Expired - Fee Related JP2643012B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 トンネル清掃機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643012B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100770979B1 (ko) * 2007-03-30 2007-10-29 수자원기술 주식회사 상수관로 갱생용 무인 건조차량
KR100770988B1 (ko) * 2007-03-30 2007-10-30 수자원기술 주식회사 상수관로 갱생용 무인 도장차량
KR100770976B1 (ko) * 2007-03-30 2007-10-30 수자원기술 주식회사 상수관로 갱생용 무인 세관차량
CN114273361A (zh) * 2021-12-23 2022-04-05 长沙中联重科环境产业有限公司 垃圾桶外壁清洗装置、垃圾桶外壁清洗方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102650145A (zh) * 2012-05-14 2012-08-29 中国十七冶集团有限公司 排水管道绞车疏通法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100770979B1 (ko) * 2007-03-30 2007-10-29 수자원기술 주식회사 상수관로 갱생용 무인 건조차량
KR100770988B1 (ko) * 2007-03-30 2007-10-30 수자원기술 주식회사 상수관로 갱생용 무인 도장차량
KR100770976B1 (ko) * 2007-03-30 2007-10-30 수자원기술 주식회사 상수관로 갱생용 무인 세관차량
CN114273361A (zh) * 2021-12-23 2022-04-05 长沙中联重科环境产业有限公司 垃圾桶外壁清洗装置、垃圾桶外壁清洗方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2643012B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2422813A (en) Carrying scraper
US7048257B2 (en) Winch with telescoping mast
US4042046A (en) Directional control mechanism for underground driven pipes and conduits
US3042234A (en) Material moving and placing apparatus
DE2930168A1 (de) Vorrichtung zum graben eines einschnitts unter einer auf dem meeresgrund liegenden rohrleitung
US2701649A (en) Hydraulic pole jammer
US10683638B2 (en) System for repositioning a backhoe digger
CN211008450U (zh) 一种带有防翻车装置的旋挖钻机
JPH0483034A (ja) トンネル清掃機
JPH0343523A (ja) ブルドーザ等の排土板自動制御方法および装置
JP2004182348A (ja) 高所作業車のブーム作動制御装置
JP6719116B2 (ja) 作業機械
US2686981A (en) Crumber adjustment for endlesstype trench digging machines
US2906501A (en) Excavating apparatus
US9689143B1 (en) Poly pipe unrolling and placement device
JP2643013B2 (ja) トンネル清掃装置
JP5390113B2 (ja) 作業車
CN101787719B (zh) 工程机械的排土装置
US4232982A (en) Excavating and pipeline installation system
JPH05179673A (ja) 浅水域用作業機
JP3836288B2 (ja) 高所作業車の制御装置
US2906503A (en) Earth-boring apparatus
US4329087A (en) Excavating and pipeline installation system
CN114735601A (zh) 一种掘进隧道内给排水安装系统
EP1442196A2 (en) Drilling vehicle with support bearing

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees