JPH0482283A - レーザダイオード駆動回路 - Google Patents

レーザダイオード駆動回路

Info

Publication number
JPH0482283A
JPH0482283A JP2196687A JP19668790A JPH0482283A JP H0482283 A JPH0482283 A JP H0482283A JP 2196687 A JP2196687 A JP 2196687A JP 19668790 A JP19668790 A JP 19668790A JP H0482283 A JPH0482283 A JP H0482283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser diode
transistor
drive circuit
diode drive
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2196687A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Imamura
圭一 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2196687A priority Critical patent/JPH0482283A/ja
Publication of JPH0482283A publication Critical patent/JPH0482283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レーザダイオード駆動回路に関する。
より詳細には、本発明は、より安定した出力特性を備え
た新規なレーザダイオード駆動回路の構成に関するもの
であり、光通信システムの光送信器等に利用することが
できる。
従来の技術 光通信等に使用する光送信器では、レーザダイオード駆
動回路において、送信すべきデータに対応して変調した
駆動電流をレーザダイオードに供給して光信号によるデ
ータ送信を実現している。
第5図は、レーザダイオード駆動回路の典型的な構成例
を示す図である。
同図に示すように、この駆動回路は、互いに相補的な人
力信号Sおよび百を、バッファ回路ICを介してそれぞ
れベースに印加される1対のトランジスタQ1および0
゜からなる差動回路を主として構成されている。
即ち、トランジスタ0.およびQ2のコレクタは、それ
ぞれレーザダイオードLDおよび抵抗R2を介して電源
電圧V c cに接続されており、トランジスタ0、お
よびQ2のエミッタは電流源■に共通に接続されている
更に、この回路は、トランジスタQ1のコレクタとレー
ザダイオードLDとの接続点にコレクタを接続されたト
ランジスタQ3と、レーザダイオードLDの光出力の一
部を受けるフォトダイオードPDを含む自動出力制御回
路(APC)とを備えており、レーザダイオードLDの
出力が安定するようなバイアス電流を供給している。
以上のように構成されたレーザダイオード駆動回路では
、入力信号Sが立ち上がったときに、トランジスタQ1
が導通し、トランジスタQ2が非導通となるので、レー
ザダイオードLDに駆動電流が供給される。また、入力
信号Sが立ち下がったときには、トランジスタQ1が非
導通となり、トランジスタQ2が導通するので、レーザ
ダイオードLDへの駆動電流は遮断され、電流はトラン
ジスタQ2を流れる。
更に、自動出力制御回路APCは、フォトダイオードに
よりレーザダイオードLDの光出力を検出し、バイパス
電流路の電流量を制御する。即ち、レーザダイオードL
Dの光出力が不足している場合はレーザダイオードLD
を流れる電流を増大させ、レーザダイオードLDの光出
力が過大な場合にはレーザダイオードLDを流れる電流
を減少させるようにフィードバック制御を行い、光出力
の平均値を常に一定に保つように動作する。
発明が解決しようとする課題 ところで、上述のような従来のレーザダイオード駆動回
路を使用した光送信器において、伝送速度を上昇させる
ためには、また、出力光信号波形を高品質に保つために
は、出力光信号の立ち上がり波形および立ち下がり波形
が、入力信号の信号波形に鋭敏に対応することが望まし
い。
第6図(a)、ら)および(C)は、前述のレーザダイ
オード駆動回路における人力信号波形と、これにより変
調されたレーザダイオード駆動電流の変動と、出力光信
号波形とをそれぞれ示す図である。
レーザダイオード駆動回路に対して、第6図(a)に示
すような波形の信号が入力された場合、理想的には入力
信号と同じ信号波形の光信号が出力されることが望まし
い。しかしながら、駆動電流の状態遷移が急峻な場合、
第6図(C)に示すように、出力光信号の立ち上がり波
形にはリンギングが生じてしまう。
一方、レーザダイオードは一般に容量を有しておりぐ出
力光信号の立ち下がり波形は、入力電気信号の立ち上が
り波形よりも通常緩慢である。従って、上述のようなリ
ンギングの発生を抑圧するために、第6図(b)に示す
ように、駆動電流の状態遷移を遅くすると、第6図(C
)に示すような出力光信号のすそ引きが極端に大きくな
る。
このようなレーザダイオードの特性による出力光信号波
形の劣化は、光信号伝送における伝送速度の限界を規定
する条件のひとつであり、高速光伝送を実現するために
解決しなければならない重要な課題のひとつである。
そこで、本発明は、上記従来技術の問題点を解決し、入
力信号の高速な状態遷移に良く追従し、高品質な出力光
信号を発生することができる新規な構成のレーザダイオ
ード駆動回路を提供することをその目的としている。
課題を解決するための手段 即ち、本発明に従うと、アノードを高電圧側に接続され
たレーザダイオードと、コレクタを前記レーザダイオー
ドのカソードに接続された第1のNPNトランジスタと
、コレクタを高電圧側に接続された第2のNPN トラ
ンジスタと、前記第1および第2のNPNトランジスタ
のエミッタを共通に接続された電流源とを備え、前記第
1および第2のNPN トランジスタのベースに、互い
に相補的な入力信号を受けるように構成された差動増幅
回路を含むレーザダイオード駆動回路において、前記レ
ーザダイオードのカソードと前記第1のNPNトランジ
スタとの間に挿入された抵抗素子と、前記抵抗素子の前
記レーザダイオード側にエミッタを接続され、前記抵抗
素子の前記第1 NPN トランジスタ側にコレクタを
接続され、ベースを前記第1のNPNトランジスタのベ
ースに微分回路を介して接続されたPNP トランジス
タとを備えることを特徴とするレーザダイオード駆動回
路が提供される。
作用 本発明に係るレーザダイオード駆動回路は、信号の立ち
上がり時と立ち下がり時とのそれぞれに対して、レーザ
ダイオードの特性を有効に補償するような駆動電流の立
ち上がり特性および立ち下がり特性を有していることを
その主要な特徴としている。
前述のようなレーザダイオードの特性を補償するために
は、入力信号の立ち上がり時には駆動電流の状態遷移を
緩慢にし、信号の立ち下がり時には駆動電流の状態遷移
を急峻にすることが望ましい。しかしながら、従来のレ
ーザダイオード駆動回路は、入力信号の立ち上がりおよ
び立ち下がりに対して、駆動電流は同じ特性で対応して
いたので、出力光信号波形の何らかの劣化を避けること
ができなかった。
これに対して、本発明に係るレーザダイオード駆動回路
は、その独自の構成により、入力信号の立ち上がり時と
立ち下がり時とに対して、それぞれ個別の駆動電流の状
態遷移特性を実現している。
即ち、本発明に係るレーザダイオード駆動回路において
は、レーザダイオードに対する駆動電流が流れるトラン
ジスタのコレクタとレーザダイオードとの間に抵抗が挿
入されている。この抵抗の両端間の電位差が駆動電流の
立ち上がり時に上昇するので、これに接続されたトラン
ジスタが飽和して周波数特性が劣化する。従って、レー
ザダイオードに供給される駆動電流の立ち上がりは緩慢
なものとなり、リンギングが抑圧される。
一方、上記の挿入された抵抗の両端は、PNPトランジ
スタのエミッタとコレクタとがそれぞれ結合されている
。このPNP トランジスタのベースには、微分回路を
介して入力信号が印加されている。従って、入力信号の
立ち下がり時には、このPNP トランジスタが導通状
態となり、抵抗をバイパスする電流路が形成されるので
、抵抗の両端間の電位差は急激に降下する。このため、
この抵抗に接続されたトランジスタは、急速に非飽和状
態を回復するので、駆動電流の立ち下がりは急峻なもの
となる。こうして、入力信号の立ち下がり時には、駆動
電流の立ち下がりはより急峻になり、出力光信号のすそ
引きが抑圧される。
尚、−船釣に製造されている高速なレーザダイオード駆
動回路はNPNトランジスタにより構成されているが、
上述のような本発明に係るレーザダイオード駆動回路は
、PNP トランジスタにより構成された差動回路とN
PN トランジスタにより構成されたバイパス電流路に
よって構成することもできる。また、Nチャネル型また
はPチャネル型のFETによって構成することも可能で
ある。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが
、以下の開示は本発明の一実施例に過ぎず、本発明の技
術的範囲を何ら限定するものではない。
実施例 第1図は、本発明に係るレーザダイオード駆動回路の具
体的な構成例を示す回路図である。
同図に示すように、このレーザダイオード駆動回路は、
第5図に示した従来のレーザダイオード駆動回路に対し
て、抵抗Rl 、R4、Rs 、P NPトランジスタ
Q4およびコンデンサCを付加して構成されている。そ
こで、従来の回路と同じ構成要素には同じ参照番号を付
して説明を省略している。
ここで、抵抗R1は、レーザダイオードL E Dのカ
ソードとトランジスタQ、のコレクタとの間に挿入され
ている。また、トランジスタQ4のエミッタおよびコレ
クタは、エミッタがレーザダイオード側に、コレクタが
トランジスタロ1側jニー;るように抵抗R8の両端に
それぞれ接続されている。また、トランジスタQ4のベ
ースには、コンデンサCを介して入力信号が印加されて
いる。更に、抵抗R4とR5とから構成された分圧回路
によって、トランジスタQ4のベースには弱い順バイア
スが印加されている。
ここで、コンデンサCと抵抗R4、R5は微分回路を形
成している。従って、入力信号の信号波形が立ち下がる
瞬間にのみ、トランジスタQ4のベースに強い順バイア
スが印加される。
以上のように構成されたレーザダイオード駆動回路は以
下のように動作する。
大カハッファIC+ の正相出力がハイレベルになると
、トランジスタQ、が導通状態となる。従って、電流源
Iにより供給される駆動電流がレーザダイオードLED
に流れ、光信号出力が立ち上がる。
ここで、このレーザダイオード駆動回路においてトラン
ジスタQ1を流れる駆動電流が増加し始めると抵抗R1
の両端間の電圧が上昇する。従って、トランジスタQ1
 のコレクターエミッタ間電圧が減少し、やがて、トラ
ンジスタQ1が飽和状態に近づくにつれて周波数特性が
劣化する。このため、駆動電流の上昇は緩慢なものとな
り、出力光信号の立ち上がりに発生するリンギングが抑
圧される。尚、これらの動作に際して、トランジスタQ
4は遮断状態となっている。
一方、バッファ回路IC+ の正相出力がローレベルに
遷移すると、トランジスタQ1は非導通状態となり、レ
ーザダイオードLEDに対する駆動電流は遮断される。
このとき、トランジスタQ4が導通状態となるので、抵
抗R1の両端間の電位差が急速に減少し、トランジスタ
Q1が飽和状態から非飽和状態に回復する時間が短縮さ
れる。従って、駆動電流の立ち下がりは急峻なものとな
り、出力光信号のすそ引きが抑圧される。
第2図(a)および(b)は、第1図に示した回路にお
ける駆動電流と出力光信号波形を示す図である。
本発明に係るレーザダイオード駆動回路における駆動電
流は、第2図(a)に示すように、信号の立ち上がり時
にはレベルの上昇が緩慢である一方、信号の立ち下がり
時にはレベルの降下が急峻である。従って、このような
特性を有する駆動電流により駆動されたレーザダイオー
ドの出力する光信号は、第2図(b)に示すように、リ
ンギングが少なく、立ち下がり波形の急峻な信号となる
第3図は、上述のように構成された本発明に係る光出力
補償回路を備えた光送信回路の動作を確認するための測
定系の構成を示す図である。
同図に示すように、この測定系は、信号発生装置30に
より発生された信号を、差動ドライバ31を介して、第
1図に示したレーザダイオード駆動回路を含む光送信回
路32に供給するように構成されている。また、この光
送信回路32の発生した光信号は、光ファイバ33を介
して光/電気信号変換器34に入力され、光/電気信号
変換器34の出力する電気信号の信号波形をオシロスコ
ープ35によって監視することができるように構成され
ている。
第4図は、第3図に示した測定系を使用して本発明に係
るレーザダイオード駆動回路の動作を観測した場合の信
号波形図である。
第4図(a)は、第1図に示す回路において、トランジ
スタQ、および抵抗R3を接続しない場合、即ち、第5
図に示した従来のレーザダイオード駆動回路と同じ状態
のレーザダイオード駆動回路が、1シヨツトのパルス信
号に対して出力する光信号の信号波形を示しており、顕
著なリンギングが見られる。
これに対して、第4図(b)は、従来のレーザダイオー
ド駆動回路に対して、第1図に示す回路の抵抗R1を挿
入した場合の出力比信号の波形を示している。同図に示
すように、この光信号では、リンギングは抑圧されてい
るが、信号の立ち下がり時に長くすそを引いている。
更に、第4図(C)は、第1図に示したレーザダイオー
ド駆動回路そのものの出力光信号の信号波形を示してい
る。同図に示すように、この場合は、リンギングが効果
的に抑圧されると共に、信号の立ち下がりも急峻になっ
ている。
発明の詳細 な説明したように、本発明に係るレーザダイオード駆動
回路は、入力信号の立ち上がり時と立ち下がり時とのそ
れぞれに対して、レーザダイオードの特性を補償するよ
うな駆動電流を発生するので、レーザダイオードによる
高速変調の限界を改善することができる。従って、光通
信の分野で信号の伝速速度を上昇させようとする場合に
、光送信機におけるレーザダイオード駆動回路とじて有
利に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るレーザダイオード駆動回路の具
体的な構成例を示す回路図であり、第2図(a)および
Q:1)は、第1図に示した回路の動作を説明する信号
波形図であり、 第3図は、第1図に示した回路の動作を確認するための
測定系の構成を示す図であり、第4図(a)、(b)お
よび(C)は、第3図に示す測定系を使用して本発明に
係るレーザダイオード駆動回路の動作を観測した場合の
信号波形図であり、第5図は、従来のレーザダイオード
駆動回路の典型的な構成を示す図であり、 第6図(a)、(b)および(C)は、第5図に示した
レーザダイオード駆動回路における入力信号波形と、こ
れにより変調されたレーザダイオード駆動電流の変動と
、出力光信号波形とをそれぞれ示す図である。 〔主な参照番号および参照符号〕 30・・・信号発生装置、 31・・・差動ドライバ、 32・・・光送信回路、 33・・・光ファイバ、 34・・・光/電気信号変換器、 35・・・オンロスコープ、 C・・・コンデンサ、 LD・・・レーザダイオード、 QI−Q3 ・・・NPNトランジスタ、Q4 ・・・
PNP トランジスタ、 R,−R,・・・抵抗 特許出願人  住友電気工業株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アノードを高電圧側に接続されたレーザダイオー
    ドと、コレクタを前記レーザダイオードのカソードに接
    続された第1のNPNトランジスタと、コレクタを高電
    圧側に接続された第2のNPNトランジスタと、前記第
    1および第2のNPNトランジスタのエミッタを共通に
    接続された電流源とを備え、前記第1および第2のNP
    Nトランジスタのベースに、互いに相補的な入力信号を
    受けるように構成された差動増幅回路を含むレーザダイ
    オード駆動回路において、 前記レーザダイオードのカソードと前記第1のNPNト
    ランジスタとの間に挿入された抵抗素子と、前記抵抗素
    子の前記レーザダイオード側にエミッタを接続され、前
    記抵抗素子の前記第1NPNトランジスタ側にコレクタ
    を接続され、ベースを前記第1のNPNトランジスタの
    ベースに微分回路を介して接続されたPNPトランジス
    タとを備えることを特徴とするレーザダイオード駆動回
    路。
  2. (2)請求項1に記載されたレーザダイオード駆動回路
    において、 前記第1および第2のNPNトランジスタが第1および
    第2のNチャネルFETであり、 前記PNPトランジスタがPチャネルFETである ことを特徴とするレーザダイオード駆動回路。
  3. (3)請求項1に記載されたレーザダイオード駆動回路
    において、 前記第1および第2のNPNトランジスタが第1および
    第2のPNPトランジスタであり、前記PNPトランジ
    スタがNPNトランジスタであり、 前記NPNトランジスタのコレクタが前記レーザダイオ
    ードのアノードに接続されている ことを特徴とするレーザダイオード駆動回路。
  4. (4)請求項3に記載されたレーザダイオード駆動回路
    において、 前記第1および第2のPNPトランジスタが第1および
    第2のPチャネルFETであり、 前記NPNトランジスタがNチャネルFETである ことを特徴とするレーザダイオード駆動回路。
JP2196687A 1990-07-25 1990-07-25 レーザダイオード駆動回路 Pending JPH0482283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196687A JPH0482283A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 レーザダイオード駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196687A JPH0482283A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 レーザダイオード駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0482283A true JPH0482283A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16361929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2196687A Pending JPH0482283A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 レーザダイオード駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0482283A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112943A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザダイオード駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112943A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザダイオード駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140175A (en) Light-emitting diode drive circuit with fast rise time and fall time
EP2112727B1 (en) DC coupled driver with active termination
US7269194B2 (en) High speed laser array driver
US6597209B2 (en) Semiconductor laser driving circuit
US5315606A (en) Laser diode driving circuit
US6031855A (en) Light emitting element driving circuit and light emitting device having the same
JPH08172401A (ja) 光送信機及びレーザダイオードモジュール
GB2129204A (en) Improvements in or relating to laser transmitters and methods of operating same
JPH03219685A (ja) 半導体レーザ駆動装置
KR950007489B1 (ko) 반도체레이저소자 구동회로
US6483345B1 (en) High speed level shift circuit for low voltage output
US4580293A (en) Circuit arrangement for driving a current-controlled component
US7480463B2 (en) LED drive circuit
US6765942B2 (en) Optoelectronic circuit and control circuit
JPH0482283A (ja) レーザダイオード駆動回路
JP3483721B2 (ja) 発光ダイオード駆動回路
JPH01166582A (ja) レーザ駆動回路
US7280574B1 (en) Circuit for driving a laser diode and method
JP3672424B2 (ja) レーザダイオード駆動回路
JP2842368B2 (ja) レーザダイオード駆動回路
JPH0738185A (ja) 発光素子の駆動回路
JPH0370390B2 (ja)
JPH04275473A (ja) レーザダイオード駆動回路
JPS63110685A (ja) 発光素子の駆動回路
JPH06140700A (ja) 半導体発光素子駆動回路