JPH0481975A - プロッタ用スプーラ - Google Patents

プロッタ用スプーラ

Info

Publication number
JPH0481975A
JPH0481975A JP2198245A JP19824590A JPH0481975A JP H0481975 A JPH0481975 A JP H0481975A JP 2198245 A JP2198245 A JP 2198245A JP 19824590 A JP19824590 A JP 19824590A JP H0481975 A JPH0481975 A JP H0481975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plotter
drawing number
spooler
spool
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2198245A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Kawahara
章義 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2198245A priority Critical patent/JPH0481975A/ja
Publication of JPH0481975A publication Critical patent/JPH0481975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、CADシステムからプロッタに出力する図面
をスプールするプロッタ用スプーラに関する。
(従来の技術) 近年、計算機がネットワーク結合される形態が多くなっ
てきている。複数台の計算機が結合される中でプロッタ
等の出力装置は共有化して使用されることが多い。
このような環境の下で、異種複数のCADシステムが構
築されているが、図面をプロッタ出力する場合には、1
台のプロッタに対して同時に複数の図面の出力要求が出
されることがある。この場合、各CADシステムが図面
をプロッタコードにして転送し、それをスプールするこ
とでデータの順序制御を行なうことが一般的である。
従来は、各CADシステムでは、プロッタ用コードのみ
を転送し、スプーラ側は送られたプロッタ用コードに対
応する受付番号を発行す゛る。そして、CADシステム
のオペレータ画、上記発行された受付番号により自分の
図面の処理状態を把握する方式が採用されていた。
(発明が解決しようとする課liり 上述した従来の方式では、オペレータは図面の番号でプ
ロッタ出力要求をしたにもかかわらず、スプーラ側の受
付番号で管理されるために、その対応を人間が介在して
行なわなければならず繁雑となっていた。
本発明は、このような従来の欠点を除去するためになさ
れたもので、オペレータが出力要求した図面の処理状態
を図面の番号で統一的に把握することが可能なプロッタ
用スプーラを提供することを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記従来の目的を達成する本発明は、CADシステムか
らプロッタに出力する図面をスプールするプロッタ用ス
プーラにおいて、スプールキューの1レコードに、プロ
ッタ用コードと図面番号を示すデータとを対応づけて格
納することにより、プロッタのスプール状態を前記図面
番号で把握することを可能としたことを特徴とする。
(作 用) 本発明では、各CADシステムが作成するプロッタ用コ
ードにその図面番号を示すデータを付加することにり、
スプーラ側では図面番号で処理状態を示すことができ、
オペレータは統一的に図面番号で処理状態を把握するこ
とが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。1
はCADシステムであり、CADシステム1にはプロッ
タ用コードを格納するファイル3と、図面番号を格納す
るファイル4が備えられている。また、2はプロッタ用
スプーラであり、このプロッタ用スプーラ2にはプロッ
タ用コードと図面番号を管理するためのスプールキュー
5と、プロッタ用コードを格納するファイル6と、図面
番号を格納するファイル7が備えられている。
CADシステム1は、図面をプロッタ用コードにしてプ
ロッタ用コード格納ファイル3に格納し、かつその図面
番号を図面番号格納ファイル4に格納する。また、プロ
ッタ用スプーラ2は、CADシステム1から転送された
プロッタ用コードをプロッタ用コード格納ファイル6に
、図面番号を図面番号格納ファイル7にそれぞれ格納す
る。
プロッタ用スプーラ2のスプールキュ−5で管理するプ
ロッタ用コード及び図面番号との関係を第2図に示す。
図示のように、スプールキュー5の1レコードは、キ一
部5aとデータ部5bから構成されており、そのデータ
部5bには図面ごとのプロッタ用コードと図面番号とが
対応付けして格納されている。
このように、本実施例のプロッタ用スプーラ2では、ス
プールキュー5にプロッタ用コードと図面番号を対応さ
せて格納することにより管理を行なっているので、処理
に際して図面番号を表示するようにすればプロッタ用ス
プーラ2の処理状態を図面番号で把握することができる
〔発明の効果] 以上説明したように本発明のプロッタ用スプーラによれ
ば、CADシステムが作成するプロッタ用コードにその
図面番号を示すデータを付加して管理するようにしたの
で、図面の処理状態を図面番号によって把握することが
できるようになり、管理が極めて容品となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかるプロッタ用スプーラ
の構成を示すブロック図、第2図はスプールキューのプ
ロッタ用コードと図面番号との関係を示す図である。 1・・・CADシステム、2・・・プロッタ用スプーラ
、3.6・・・プロッタ用コード格納ファイル、4.7
・・・図面番号格納ファイル、5・・・スプールキュー
出願人     株式会社 東芝 代理人 弁理士 須 山 佐 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CADシステムからプロッタに出力する図面をスプール
    するプロッタ用スプーラにおいて、スプールキューの1
    レコードに、プロッタ用コードと図面番号を示すデータ
    とを対応づけて格納することにより、プロッタのスプー
    ル状態を前記図面番号で把握することを可能としたこと
    を特徴とするプロッタ用スプーラ。
JP2198245A 1990-07-24 1990-07-24 プロッタ用スプーラ Pending JPH0481975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198245A JPH0481975A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 プロッタ用スプーラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198245A JPH0481975A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 プロッタ用スプーラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0481975A true JPH0481975A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16387923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198245A Pending JPH0481975A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 プロッタ用スプーラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0481975A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210010382A (ko) 2019-07-18 2021-01-27 코니카 미놀타 가부시키가이샤 광학 필름 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210010382A (ko) 2019-07-18 2021-01-27 코니카 미놀타 가부시키가이샤 광학 필름 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699495A (en) Point-and-print in a distributed environment
EP0730230A3 (en) Method and apparatus for prioritizing and handling errors in a computer system
KR20040104467A (ko) 공통 작업 큐 환경에서의 최격적 서버
US7107283B2 (en) Relational job queue
US7383312B2 (en) Application and verb resource management
JPH0481975A (ja) プロッタ用スプーラ
US6901463B2 (en) Method and device for linking work requests with completion queue entries
JPS623361A (ja) ステ−タス通報方式
JP2697588B2 (ja) 通信タスク管理方式
JPS62257539A (ja) タスク間待ち行列制御方式
JPS63316537A (ja) 出力装置共用方式
US8352504B2 (en) Method, system and program product for managing a workload on a plurality of heterogeneous computing systems
JPH04310146A (ja) 分散処理システムにおけるデータ一元管理方式
JPH0581264A (ja) プリントサーバシステム
JPH0720763Y2 (ja) 印刷制御装置
JP3470445B2 (ja) 代行処理システム
JPH02272626A (ja) 聴覚情報出力管理方式
JPH03123953A (ja) 周辺機器の共有化方式
JPH07134638A (ja) プリンタ装置
Filimonov et al. Database and Channel Access on the VEPP-4
JPH05303505A (ja) データ参照・更新方式
JPH04322338A (ja) 分散型ファイルサーバへのファイルの配置方法
JPH0684083A (ja) ビル管理システムの情報伝送方式
JPH0212362A (ja) プログラムロード方式
JPH02259823A (ja) 帳表出力制御装置