JPH0480997A - プリント基板の引抜き構造 - Google Patents

プリント基板の引抜き構造

Info

Publication number
JPH0480997A
JPH0480997A JP19404190A JP19404190A JPH0480997A JP H0480997 A JPH0480997 A JP H0480997A JP 19404190 A JP19404190 A JP 19404190A JP 19404190 A JP19404190 A JP 19404190A JP H0480997 A JPH0480997 A JP H0480997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
hole
housing
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19404190A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimitsu Omori
大森 章光
Yasuhiro Sato
安広 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP19404190A priority Critical patent/JPH0480997A/ja
Publication of JPH0480997A publication Critical patent/JPH0480997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、プリント基板及びその収納筐体を備えた構
造物に関し、プリント基板の着脱、特に引抜き作業を容
易にするためのプリント基板の引抜き構造に関する。
(従来の技術) 電子機器などの構造物において、電子部品等を実装した
プリント基板が多数用いられている。
これらのプリント基板は、カードケージ等の収納筐体に
収納されることが多い。プリント基板を収納する際に、
プリント基板同士及びプリント基板と電源部等の各構成
部との信号線や電源供給線などの電気的接続に、プリン
ト基板の一端にプラグを設け、プリント基板が挿入され
た時に前記プラグと嵌合して電気的に接続されるような
コネクタを収納筐体側に設けた、いわゆるプラグイン型
の構造がよく用いられている。
第5図は、このようなプラグイン型の構造を備えた従来
のプリント基板及びその収納筐体の一構成例を示した斜
視図である。
プリント基板2の一端、例えば先端部に複数の信号線等
の電気的接続用のプラグが設けられている。また、収納
筐体1の、例えば内奥部の壁面に前記プラグに対応する
コネクタが、プリント基板2の挿入時に嵌合するよう配
設されている。
これらのプラグとコネクタとは、動作中等に接触不良等
を起こさないために、バネ等の圧縮力ヲ利用した摩擦力
等により充分な圧力かかけられた接触が保持されている
必要がある。従って、その抜き差しには力が必要になる
。信号線等の接続本数が増加するにつれ、これらのプラ
グとコネクタとの大きさや個数も増し、これに応じて抜
き差しのための力もより大きなものが必要になる。
プリント基板2の収納筐体1への装着時には、例えば収
納筐体1の内面に設けられたガイド溝などに添ってプリ
ント基板2を挿入して行き、プリント基板2の先端部等
に設けられたプラグか収納筐体1内のコネクタに接触し
た時点でさらに力を加えて押込む。この時、プリント基
板2の背面等に接地用の金属板30等が設けられている
構造もあり、このような場合には、金属板3oに穿設さ
れた貫通穴40を介し、ネジ5等を用いて収納筐体1側
に設けられたネジ穴に差込んで確実に固定する。
また、プリント基板2を収納筐体1から取外す時は、上
述したプラグとコネクタとの接触を保持する圧接力に逆
らってプリント基板2を引抜く必要かある。このため従
来は、例えばプリント基板の背面部にツマミ9等を設け
、このツマミ9を持って引抜くような構造もとられてい
た。
(発明が解決しようとする課題) このように、プラグイン型のプリント基板及びその収納
筐体を用いれば、プラグとコネクタとの圧接力に逆らっ
てプリント基板の抜き差しを行わなければならない。特
に引抜き作業では、プリント基板が持ちにくく力がかけ
にくい等の理由のため、例えば上述したツマミ等を設け
ることもあった。
しかしながら、上述したように信号線等の増加に伴いプ
ラグやコネクタの大きさや個数も増え、その圧接力もよ
り大きくなる傾向にある。
従って、プリント基板の着脱のための力もより大きなも
のが必要となり、引抜き作業等はさらに難しくなり作業
性も悪化する。また、引抜き作業ヲ容易にするためのツ
マミ等を設ける場合にも、より大きく頑丈なものが要求
されるようになり、ツマミ等及びその周辺部のプリント
基板の強度も増さねばならなくなる。このため、ラセミ
等の取付は作業も含めた製造時の工数等も増え、コスト
も増加する。さらに、ツマミ等自身の大きさ、及びこれ
を持って作業するための周囲の空間も大きくとらねばな
らなくなり、電子機器等の構造物も大きなものになって
しまう。
このような従来の問題に鑑み、ツマミ等を設けることな
く、かつ着脱が容易で作業性の良いような、プリント基
板の引抜き構造を提供することをこの発明の目的とした
[発明の構成コ (31題を解決するための手段) このような目的に応し、この発明のプリント基板の引抜
き構造では、 プリント基板に酸ネジが切られた貫通穴をその延長線が
プリント基板の収納筐体の一部に当接するよう設けると
共に、 前記酸ネジに対偶する雄ネジ部分を有し、前記貫通穴へ
の螺入時に先端部が前記収納筐体の一部に当接する引抜
き部材を備えて構成している。
(作用) このような構成によるプリント基板の引抜き構造であれ
ば、プリント基板がその収納筐体内に収納され、互いの
プラグとコネクタとが充分な力で接触されている状態で
あっても、引抜き部材をプリント基板の貫通穴に差込み
、この貫通穴に設けられた酸ネジに対偶する引抜き部材
の雄ネジ部分を該引抜き部材を回転させて螺入させて行
くことにより、その先端部が収納筐体の一部に当接して
プリント基板に引抜き方向への力を与えるようになる。
従って、特に引抜く力をかけることなく引抜き部材を回
転させるたけて、−容易にプリント基板をその収納筐体
から引抜くことができるようになる。
(実施例) 第1図は、この発明に係るプリント基板の引抜き構造を
適用した一実施例のプリント基板収納筐体の斜視図であ
る。
一端に電気的接続用プラグを有するプリント基板2と、
前記プラグと嵌合するコネクタを有して前記プリント基
板2を収納する収納筐体]とがある。
なお、この実施例のプリント基板2の背面部には、収納
筐体1と接触して接地機能を果たす金属板3か設けられ
ている。そして、このプリント基板2の背面部の金属板
3に、雌ネジが切られた貫通穴4かその延長線が収納筐
体1の開放側端部に当接するよう設けられている。
さらに、前記雌ネジに対偶する雄ネジ部分を有し、貫通
穴4への螺入時に先端部が収納筐体1の開放側端部に当
接するような大きさを持った引抜きネジ6かある。
また、この実施例では、プリント基板2の背面部の金属
板3を充分に収納筐体]に接触させて接地機能を果たさ
せるため、並びに収納時のプリント基板2の収納筐体1
への固定のために固定ネジ5が用意されている。この固
定ネジ5は、そのネジ頭でプリント基板2背面部の金属
板3を押えながら前記貫通穴4内を通過するよう、貫通
穴4より小径の雄ネジ部を持ったものか選ばれている。
また、固定ネジ5の先端が当接する収納筐体1の開放側
端部に対偶する雌ネジか切られている。プリント基板2
の装着時には、この固定ネジ5を回転して締付けて行く
ことにより、プラグ及びコネクタ間の圧接力があっても
、より容易に挿入し、固定することができるようになる
さらに、この実施例の構造では、プリント基板2の上下
2ケ所に上述の貫通穴4等を設け、プリント基板2を収
納筐体1に確実に固定するとともに、引抜き作業をより
容易なものにしている。
第2図は、この実施例のプリント基板及びその収納筐体
の側方断面図である。
プリント基板2が収納筐体]内に収納され、基板2の背
面部の金属板3の上下2ケ所で固定ネジ5により固定さ
れると共に、プリント基板2の先端部に配設されたプラ
グ8か収納筐体1内奥のコネクタフに嵌合している状態
が示されている。
また、第3図は、第2図にAで示した円内の部分の拡大
図である。
プリント基板2背面部の金属板3に、雌ネジが切られた
貫通穴4が穿設され、この貫通穴4よりも小径の雄ネジ
部を持つ固定ネジ5により、金属板3を押えながら貫通
穴4内を通過して収納筺体1の端部に固定されている。
そして、第4図は、この実施例においてプリント基板2
を収納筐体1から引抜く際の側方断面図を示したもので
ある。
上述した固定ネジ5を外し、替わりに引抜きネジ6を貫
通穴4の雌ネジ部に螺入することによって、引抜きネジ
6の先端が収納筐体1の端部に当接し、貫通穴4の雌ネ
ジ部を介して金属板3及びプリント基板2に引抜き方向
への力を与える。
こうして、引抜きネジ6を回転して行くことにより、プ
ラグ8をコネクタ7から引抜き、プリント基板2を収納
筐体1から容易に取外すことができるようになる。
[発明の効果] このように、この発明に係るプリント基板の引抜き構造
を適用すれば、プラグイン型のプリント基板及びその収
納筐体において、プリント基板の引抜き作業に特に引抜
く力を必要とせず、引抜き部材を回転させるたけてよく
なり、作業性が格段に向上する。
また、従来、引抜き作業の負担を軽減するために用いら
れることもあったツマミ等も不要になり、このツマミ等
を設置するための工数や、プリント基板の対応する部分
の強度を増す等の作業も無用になると共に、ツマミ等自
身、及びこのツマミ等を持って作業するための空間等も
必要なくなって収納筐体や構造物の大きさも小さくする
ことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るプリント基板の引抜き構造を適
用した一実施例のプリント基板及び収納筐体の斜視図、
第2図は同実施例における装着時の側方斜視図、第3図
は第2図A部の拡大図、第4図は同実施例における引抜
き時の側方斜視図、ソシテ第5図は従来例のプリント基
板及び収納筐体の斜視図である。 10.・収納筐体 2・・・プリント基板 3・・・金
属板4・・・貫通穴  5・・・固定ネジ 6・・・引
抜きネジ7・・・コネクタ 8・・・プラグ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一端に電気的接続用プラグを有するプリント基
    板と、前記プラグと嵌合するコネクタを有して前記プリ
    ント基板を収納する収納筐体とを備えた構造物において
    、 前記プリント基板に雌ネジが切られた貫通穴をその延長
    線が前記収納筐体の一部に当接するよう設けると共に、 前記雌ネジに対偶する雄ネジ部分を有し、前記貫通穴へ
    の螺入時に先端部が前記収納筐体の一部に当接する引抜
    き部材を備えてなることを特徴とするプリント基板の引
    抜き構造。
JP19404190A 1990-07-24 1990-07-24 プリント基板の引抜き構造 Pending JPH0480997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19404190A JPH0480997A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 プリント基板の引抜き構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19404190A JPH0480997A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 プリント基板の引抜き構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0480997A true JPH0480997A (ja) 1992-03-13

Family

ID=16317957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19404190A Pending JPH0480997A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 プリント基板の引抜き構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0480997A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014038085A1 (ja) * 2012-09-10 2016-08-08 三菱電機株式会社 電子機器の仮固定構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014038085A1 (ja) * 2012-09-10 2016-08-08 三菱電機株式会社 電子機器の仮固定構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009095974A1 (ja) コネクター保持装置
US3056942A (en) Connector block shield
JP3091857B2 (ja) 電子回路基板の電気的接続構造
JPH10162905A (ja) 電気コネクタの保持機構
WO2002050959A2 (en) Coaxial connector fastening system
US7743687B2 (en) Screwdriver helper
US11489296B2 (en) Power supply
CA2289145A1 (en) Ready to wire terminal assembly with vibration resistant clamping screws
JPH0480997A (ja) プリント基板の引抜き構造
JP3004885B2 (ja) 挿抜式ガス分析装置
US5989051A (en) Connector for joining a cable to a PCMCIA card
JPH06338363A (ja) 電子機器におけるプラグの固定構造
JPS5832221Y2 (ja) 通信装置用コネクタ
JP2001053478A (ja) パネル挿抜構造
KR0133889Y1 (ko) 이어폰잭 고정장치
JPH0217505Y2 (ja)
JP2006161997A (ja) 取着体およびビス固定部材
JPH1168338A (ja) フレキシブルプリント配線基板の保護カバー
KR200433226Y1 (ko) 전원 케이블 고정 장치
JPH0322946Y2 (ja)
JPH05252635A (ja) ケーブル引き込み構造
JPH1116650A (ja) ピギーバックコネクタ
KR0127761Y1 (ko) 플렉시블 콘넥터 착탈장치
JPS5927668Y2 (ja) コネクタ装着機構
JP3242590B2 (ja) 基板取付型電気コネクタ