JPH0479684A - 同時放送テレビジョン信号の伝送装置 - Google Patents

同時放送テレビジョン信号の伝送装置

Info

Publication number
JPH0479684A
JPH0479684A JP2193628A JP19362890A JPH0479684A JP H0479684 A JPH0479684 A JP H0479684A JP 2193628 A JP2193628 A JP 2193628A JP 19362890 A JP19362890 A JP 19362890A JP H0479684 A JPH0479684 A JP H0479684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
video carrier
band
signal
carrier wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2193628A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yasumoto
安本 吉雄
Teiji Kageyama
定司 影山
Hideo Inoue
井上 秀士
Hideyo Uehata
秀世 上畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2193628A priority Critical patent/JPH0479684A/ja
Publication of JPH0479684A publication Critical patent/JPH0479684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、現行のテレビジョン放送と同し伝送帯域内で
、現行のテレビジョン放送に比べて高画質の画像を伝送
できるテレビジョン信号(7) 伝送’Jt置に関する
ものである。
従来の技術 我が国の現在のNTSC(ナショナル テレビジョンシ
ステム コミッティ: National Telev
isionSystem Comm1ttee)方式に
よるカラーテレビジョン放送が昭和35年に開始されて
以来、30年経過した。その間、高画質な画像に対する
要求とテレビジョン受信機の性能向上に伴い、各種の新
しいテレビジョン方式が提案されている。また、サービ
スされる番組の内容自体も単なるスタジオ番組や中継番
組などから、シネマサイズの映画の放送など、より高画
質で臨場感を伴う映像を有する番組へと変化してきてい
る。
現行放送は、走査線数525本、2:1飛越走査、輝度
信号水平帯域幅4.2MHz、横縦比4:3という諸仕
様(例えば、放送技術双書 カラーテレビジョン 日本
放送協会編、日本放送出版協会、1961年、参照)を
有しているが、このような背景のもとで、現行放送との
両立性及び高画質な映像を有するテレビジョン信号伝送
装置が提案されている。また現行放送との受像機上での
両立性がなくとも、現行の伝送帯域である6MHzの範
囲内で伝送する方式が提案されている。この方式は同時
放送方式と呼ばれ、現在のNTSC方式・を継続した上
で、同じ内容の番組を現在使用されていないチャンネル
で放送するものである。
次に現在までに提案されている同時放送方式の例につい
て述べる。アメリカ合衆国のゼニス社が提案している方
式(文献 ジッタ他著 スペクトラム互換HDTV伝送
システム(The 5pectruUA−Col1lp
atible HDTV4ransmission S
ystem)第43回全米放送事業者大会予稿集、19
89年、参照)は時間軸多重伝送方式である。同時放送
方式では現行のNTSC方式にとられれず自由に伝送で
きるわけではない。すなわち従来使用されていなかった
空チャンネルを使用するが、隣接地域に必ずこのチャン
ネルを使用している放送局が存在するので、この放送電
波に妨害を与えない工夫が必要である。ゼニスの提案し
ているシステムでは現在のNTSC方式の信号と時間軸
上でお互いに影響を及ぼさないように工夫が施されてい
る。例えば、新しい方式のテレビジョン信号のフレーム
数、水平走査線数をNTSC方式と同一にし、NTSC
方式の信号の垂直帰線期間内にエネルギーの大きい低域
成分の映像信号をデジタルで伝送する。これにより新し
い方式の信号から従来のNTSC方式のテレビ受像機へ
の妨害は軽減される。
第5図(a)はNTSC方式の周波数スペクトラムであ
るが、一方ゼニスの提案している方式を周波数領域上で
みると、第5図(b)に示すように6MHzの伝送帯域
の真ん中に搬送波を設け、それを直交変調している。こ
れは現行のNTSC方式の変調方式である残留側波帯振
幅変調方式とは異なったものである。アメリカ合衆国の
北米フィリップス社は別の同時放送方式を提案(文献、
ティンベルブ他著、同時放送HDTVシステム(八Si
mulcast High Definition T
e1evision System) 、1990年、
国際家電会議(ICCE)予稿集、参照)したが、これ
は周波数多重方式と呼ばれるものである。第5図(C)
にこのフィリップス方式の周波数スペクトラムを示す。
これによると、6MHz帯域の両端近くに新しい搬送波
を設け、現行のNTSC方式の信号のエネルギーの大き
い部分と重なることが少なくなる工夫を施している。
発明が解決しようとする課題 以上のように現行のテレビジョン放送に妨害を与えずに
、使用されていないチャンネルで新しい信号を伝送する
為には種々の工夫が必要であり、前述のような周波数多
重と時間軸多重の提案がなされている。このような方式
には、時間軸多重についてはNTSC方式とフレーム数
やライン数を一致させる必要があり、新しい方式の制約
となり充分な貰解像度を実現できないという問題がある
。また周波数多重についても、6MHzの帯域のどこに
新しい搬送波を設けるかによって現行のテレビ受像機に
妨害を与える場合がある。すなわちNTSC方式の変調
搬送波と周波数が異なる場合には混変調妨害などの問題
が起きやすい。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、現行の
テレビジョン放送と同じ内容の番組を、同時に今まで使
用されていなかったチャンネルで全く別の方式を用いて
放送する、いわゆる同時放送方式において、従来問題で
あった現行のテレビジョン放送に与える妨害を極力少な
くすることのできるテレビジョン信号の伝送装置を提供
することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のテレビジョン信号
の伝送装置は、搬送波を従来のNTSC方式の変調方式
と同様に6MHzの帯域内の周波数下端から1.25M
Hzに設定し、残留側波帯変調方式と等化フィルタと直
交変調方式を組み合わせることを特徴としている。
作用 本発明は、上記した構成によって、現行テレビジョン放
送の周波数割り当ての帯域内でより高精細度な画像を伝
送可能とし、専用の受像機では従来より高精細な画像を
受信でき、さらに現行のテレビジョン受信機でも従来と
変わらないテレビジョン放送の映像を、支障なく受信す
ることができる。
実施例 以下本発明の一実施例のテレビジョン信号の伝送装置に
ついて、図面を参照しながら説明する。
第1図(a)に本発明によるテレビジョン信号の伝送装
置の送信側のブロック図を、第1図ら)に本発明による
テレビジョン信号の伝送装置の受信側のブロック図を示
す。
第1図(a)において、第1信号源1は帯域が約4MH
zの信号を生成するもので、主信号として第1変調器5
へ入力される。一方第2信号源2は帯域が約1MHzの
補助信号を生成するもので、補助信号として第2変調器
6へ供給される。これらの主信号、補助信号は決められ
た帯域内であればどのようなものであってもよく、また
アナログ信号であってもデジタル信号であってもかまわ
ない。
3は発振器、4は周波数が同一で位相が互いに90度違
う二つの搬送波を発生させる90度移相器であって、発
振器3.90度移相器4、第1変調器5、第2変調器6
は直交変調器を構成しており、この直交変調器により上
記主信号と補助信号が変調される。第1変調器5と第2
変調器6はこれらの搬送波を受け、主信号と補助信号を
振幅変調するものである。
通常帯域が4MHzの信号を振幅変調すると、搬送波の
上側波と下側波のため、帯域は8MHzとなる。これを
伝送帯域が6MHzの伝送路で伝送するために、残留側
波帯にする方法がNTSC方式の伝送には使用されてい
る。ここでも第1フイルタ7で帯域を制限する。第2図
に示すのは送信側及び受信側の帯域制限フィルタの特性
である。同図(a)は送信側の第1フイルタのフィルタ
特性であり、ここでは搬送波で66Bi衰するようなナ
イキスト特性を持ったものとする。搬送波の周波数を6
MHzの伝送帯域の下端から1.25MHzの周波数に
設定するので、この特性は搬送波を中心にして−1,2
5M七で無限大減衰、+1.25MHzで減衰ゼロとな
る。
一方帯域が約1MHzの補助信号は第2変調器6で変調
された後、第2フイルタ8で帯域制限される。
この第2フイルタの特性は第2図(b)に示すように通
過帯域が約2MHzのバンドパスとなっている。
第1及び第2のフィルタ7.8を通過した信号は合成器
9で合成され、送信機10で伝送される。
合成された信号は互いに直交する搬送波で振幅変調され
た信号で、主信号の帯域は約4MHz、補助信号の帯域
は約1MHzである。
第1図ら)に受信側の装置を示す。101はアンテナで
あり、このアンテナ101で受信された電波はチューナ
ー102で選局や周波数変換などの処理がなされる。チ
ューナー102からの信号は第1フイルタ103と第2
フイルタ104の2つのフィルターに別々に導入される
。第1フイルタ103は主信号検波用フィルタ、第2フ
イルタ104は補助信号検波用フィルタであり、例えば
その特性は、それぞれ第2図の(C)、(d)に示した
ものである。これらのフィルタを通過して帯域制限され
た信号は、第1復調器105、第2復調器106によっ
て検波される。
これらの復調器に供給される再生搬送波は、搬送波抽出
回路107によって検波された主信号から再生され、9
0度移相器108により位相が90度移相されたものと
同時に2つの復調器に供給される。
第1復調器105からは帯域が約4MHzの主信号が得
られ、第1信号処理回路109でそれぞれの信号の内容
に応じた処理がなされる。第2復調器106からは帯域
が約1MHzの補助信号が得られ、この信号が第2信号
処理回路110に供給され、必要な処理がなされる。こ
れらの信号処理は主信号、補助信号の内容に依存してい
るので、特に限定されたものではない。
第2図、第3図に送信側、受信側のフィルタの特性の例
を示す。例えば、主信号に対し送信例の第1フイルタ7
で第2図(a)のようなナイキストフィルタを使用する
場合、受信側の第1フイルタ103で同図(C)のよう
な特性のフィルタにすると、検波した信号の周波数特性
は平坦となる。また検波する場合に、補助信号は両側波
の信号となるので、補助信号から主信号への妨害を受け
ることはない。一方、補助信号に対し送信側の第2フイ
ルタ8で第2図(b)に示すような特性のフィルタを使
用し、受信側の第2フイルタ104で同図(d)のよう
な特性のナイキストフィルタを用いると、受信側では主
信号は両側波信号となるので主信号からの妨害を受けず
に補助信号が再生される。第3図は第2図のフィルタ特
性とは異なる他のフィルタ特性を示す図であり、フィル
タリングの仕方は第2図の場合と同様にして行われる。
第4図(a)は、第2図に示すフィルタ特性にて伝送さ
れる伝送信号のスペクトラムであり、実線部は主信号、
点線部は補助信号のスペクトラムを示す。補助信号は両
側波信号として、主信号は残留側波帯信号として伝送さ
れる。この方法の特長は帯域の下端部分のエネルギーを
低減できることである。すなわち、主信号の帯域がその
部分で削減されるので、補助信号のエネルギーのみ同−
他チャンネルへの妨害となる。この方法は主信号の低域
に妨害の原因となる成分が多い場合にを効である。
第4図(b)は他のスペクトラム例を示したものである
。同図において、実線部は主信号、点線部は補助信号の
スペクトラムを示している。この場合は主信号、補助信
号ともに残留側帯波信号として伝送される。送信側では
第3図に示すように、主信号の第1フイルタとして同図
(a)に示す残留側帯波フィルタを用い、補助信号に対
する第2フイルタには同図(b)に示すナイキストフィ
ルタを用いる。
一方、受信側では主信号に対して第3図(C)に示すナ
イキストフィルタを用い、補助信号に対しては同図(d
)に示すバンドパスフィルタを用いる。両信号の検波に
は不要信号成分は両側波信号となるので妨害を生じない
。この方法の特長は補助信号から主信号へのクロストー
クが少ないことである。
第4図(C)に他の例を示す。これは補助信号の搬送波
を抑圧したものである。搬送波の再生は主信号を元にし
て行うので、補助信号の搬送波を抑圧しても搬送波の再
生に影響はない。搬送波のエネルギーが大きく、同一チ
ャンネルに妨害を与える場合は妨害の低減に有効である
。ここに示した例は第4図(b)の方法の搬送波を抑圧
した場合であるが、第4図(a)の方法の搬送波の抑圧
も可能である。
さらに補助信号の搬送波を元にして搬送波を再生する場
合は、主信号の搬送波を抑圧することも可能である。
なお、本実施例においては主として地上放送における同
時放送に有効な方法を示したが、これらの手法は地上放
送に限ったものではなく、ケーブルによる伝送にも使用
できる。すなわち、ケーブルの場合にはすべてのチャン
ネルを使用するが、映像搬送波が同時放送方式のみ違っ
た位置にある場合であっても本発明においては何ら問題
がない。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は従来方式によ
るテレビジョン放送を継続しつつ、使用されていないチ
ャンネルを用いて別の方式でテレビジョン信号を放送す
る、いわゆる同時放送において、従来方式と同じ周波数
の映像搬送波を用い、残留側波帯振幅変調と直交変調を
組み合わせることにより、従来放送に与える妨害を軽減
することができる。この方式は従来方式との両立性を最
大限維持することができるので、現在使用されている受
像機でも何ら対策を施す必要がなく、また使用されなか
ったチャンネルで新しい方式のテレビ放送が可能となり
、より高画質、高品位な映像を放送することができると
同時に、電波資源の有効利用という観点からしても非常
に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例における送信側での同
時放送テレビジョン信号の伝送装置を示すブロック図、
第1図ら)は本発明の一実施例におけるおける同時放送
テレビジョン信号の伝送装置に適−実施例における同時
放送テレビジョン信号の伝ン信号の伝送装置の概念を説
明するための信号周波数特性図である。 5・・・・・・第1変調器、6・・・・・・第2変調器
、7.103・・・・・・第1フイルタ、8.104・
・・・・・第2フイルタ、105・・・・・・第1復調
器、106・・・・・・第2復調器。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第 図 周波数 711壕裟 闇5次数 第 図 ダに 周波数 IwI凌畝 廟5&数

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)現在実施されている放送方式によるテレビジョン
    放送を継続しつつ、テレビジョン放送に割り当てられた
    使用されていないチャンネルで別の放送方式によるテレ
    ビジョン放送を行う同時放送方式において、チャンネル
    内の現在実施されている方式と同一の周波数に映像搬送
    波を設けることを特徴とする同時放送テレビジョン信号
    の伝送装置。 (2)伝送チャンネル内に設定した映像搬送波を直交変
    調し、その一方の変調信号を、あらかじめ搬送波で利得
    が半分となるフィルタで帯域制限することを特徴とする
    請求項(1)記載の同時放送テレビジョン信号の伝送装
    置。 (3)伝送チャンネル内に設定した映像搬送波を直交変
    調し、その一方の変調信号を、あらかじめ搬送波で利得
    が半分となるフィルタで帯域制限したのち合成して伝送
    された信号を受信することを特徴とする請求項(1)記
    載の同時放送テレビジョン信号の伝送装置。(4)帯域
    が略4MHzと略1MHzの2つの信号で、伝送チャン
    ネル内に設定した映像搬送波を直交変調し、そのうち狭
    帯域変調信号を、あらかじめチャンネルの下端で利得が
    1、映像搬送波で利得が半分、映像搬送波周波数に1.
    25MHz加えた周波数で利得が零となるフィルタで帯
    域制限することを特徴とする請求項(1)記載の同時放
    送テレビジョン信号の伝送装置。 (5)帯域が略4MHzと略1MHzの2つの信号で、
    伝送チャンネル内に設定した映像搬送波を直交変調し、
    そのうち広帯域変調信号を、あらかじめチャンネルの下
    端で利得が零、映像搬送波で利得が半分、映像搬送波周
    波数に1.25MHz加えた周波数以上で利得が1とな
    るフィルタで帯域制限することを特徴とする請求項(1
    )記載の同時放送テレビジョン信号の伝送装置。 (6)帯域が略4MHzと略1MHzの2つの信号で、
    伝送チャンネル内に設定した映像搬送波を直交変調し、
    そのうち狭帯域変調信号を、あらかじめチャンネルの下
    端で利得が1、映像搬送波で利得が半分、映像搬送波周
    波数に1.25MHz加えた周波数以上で利得が零とな
    るフィルタで帯域制限したのち広帯域変調信号と合成し
    て伝送された信号を受信し、チャンネル下端で利得が零
    、映像搬送波で利得が半分、映像搬送波周波数に1.2
    5MHz加えた周波数以上で利得が1となるフィルタを
    通過させたのち、広帯域信号を検波することを特徴とす
    る請求項(1)記載の同時放送テレビジョン信号の伝送
    装置。 (7)帯域が略4MHzと略1MHzの2つの信号で、
    伝送チャンネル内に設定した映像搬送波を直交変調し、
    そのうち広帯域変調信号を、あらかじめチャンネルの下
    端で利得が零、映像搬送波で利得が半分、映像搬送波周
    波数に1.25MHz加えた周波数以上で利得が1とな
    るフィルタで帯域制限したのち狭帯域変調信号と合成し
    て伝送された信号を受信し、チャンネル下端で利得が1
    、映像搬送波で利得が半分、映像搬送波周波数に1.2
    5MHz加えた周波数以上で利得が零となるフィルタを
    通過させたのち、狭帯域信号を検波することを特徴とす
    る請求項(1)記載の同時放送テレビジョン信号の伝送
    装置。
JP2193628A 1990-07-20 1990-07-20 同時放送テレビジョン信号の伝送装置 Pending JPH0479684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2193628A JPH0479684A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 同時放送テレビジョン信号の伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2193628A JPH0479684A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 同時放送テレビジョン信号の伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0479684A true JPH0479684A (ja) 1992-03-13

Family

ID=16311105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2193628A Pending JPH0479684A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 同時放送テレビジョン信号の伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0479684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10052819B2 (en) 2014-02-24 2018-08-21 Whirlpool Corporation Vacuum packaged 3D vacuum insulated door structure and method therefor using a tooling fixture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10052819B2 (en) 2014-02-24 2018-08-21 Whirlpool Corporation Vacuum packaged 3D vacuum insulated door structure and method therefor using a tooling fixture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002634B1 (ko) 다중신호 처리장치
KR970003479B1 (ko) 엔티에스씨(ntsc) 공통 채널 혼신이 감소된 브이에스비 에이치디티브이(vsb hdtv) 전송 시스템
KR910006857B1 (ko) 다중신호처리장치
US5276507A (en) Multiplex TV signal processing apparatus
EP0121967A1 (en) Television transmissions
JPH0350476B2 (ja)
JPH0479684A (ja) 同時放送テレビジョン信号の伝送装置
KR940008122B1 (ko) Tv신호 다중전송장치
JPS6346084A (ja) テレビジヨン信号の伝送方式
JP2658021B2 (ja) テレビジヨン信号処理方法
JP2529217B2 (ja) テレビジヨン信号復号装置
JPH0217994B2 (ja)
KR910004291B1 (ko) 다중텔레비젼 신호처리장치
JP2715407B2 (ja) テレビジヨン信号処理方法
JP2506957B2 (ja) 多重テレビジョン信号処理装置
GB2137843A (en) Television Transmission Systems
JPH0350475B2 (ja)
CA1331806C (en) Apparatus with an inverse nyquist filter for processing vestigial multiplex signals in quadrature
JPH01303986A (ja) テレビジョン信号処理方法
JPS6336692A (ja) テレビジヨン信号合成装置
JPH0759072B2 (ja) テレビジヨン信号処理装置
JPH0759073B2 (ja) テレビジヨン信号受信装置
JPS63311897A (ja) テレビジョン方式
JPS63240280A (ja) テレビジヨン信号合成装置
JPS63240276A (ja) テレビジヨン信号復調装置