JPH01303986A - テレビジョン信号処理方法 - Google Patents

テレビジョン信号処理方法

Info

Publication number
JPH01303986A
JPH01303986A JP63134977A JP13497788A JPH01303986A JP H01303986 A JPH01303986 A JP H01303986A JP 63134977 A JP63134977 A JP 63134977A JP 13497788 A JP13497788 A JP 13497788A JP H01303986 A JPH01303986 A JP H01303986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
band
television
frequency
multiplexed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63134977A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Inoue
井上 秀士
Teiji Kageyama
定司 影山
Yoshio Yasumoto
安本 吉雄
Hideyo Uehata
秀世 上畠
Yoshio Abe
阿部 能夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63134977A priority Critical patent/JPH01303986A/ja
Priority to EP88308587A priority patent/EP0308241B1/en
Priority to DE3887607T priority patent/DE3887607T2/de
Priority to KR1019880012016A priority patent/KR910006857B1/ko
Priority to CA000577606A priority patent/CA1297580C/en
Priority to US07/248,552 priority patent/US4907218A/en
Publication of JPH01303986A publication Critical patent/JPH01303986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、現行のテレビジョン放送信号に別の信号を多
重伝送するテレビジョン信号処理方法に関するものであ
る。
従来の技術 我が国の現在のNTSC[ナショナル テレビジョン 
システム コミッティ(NationalTelevi
sion System Comm1ttee ) ]
方式によるカラーテレビジョン放送が昭和35年に開始
されて以来、25年以上が経過した。その間、高精細な
画面に対する要求と、テレビジョン受信機の性能向上に
伴い、各種の新しいテレビシロン方式が提案されている
。また、サービスされる番組の内容自体も単なるスタジ
オ番組や中継番組などから、シネマサイズの映画の放送
など、より高画質で臨場感を伴う映像を有する番組へと
変化してきている。
現行放送は、走査線数525本、2:1飛越走査、輝度
信号水平帯域幅4.2 Mllz、アスペクト比4:3
という諸仕様(例えば、文献放送技術双書カラーテレビ
ジョン 日本放送協会編、日本放送出版協会、1961
年、参照)を有しているが、このような背景のもとて現
行のテレビジョン方式と両立性があり、規格で定められ
た帯域内で多量の情報を多重伝送できるテレビジョン信
号処理方法が提案されている。
以下本発明に関わる一従来例について、図面を参照しな
がら説明する。
第4図は、送信側でのテレビジョン信号処理方法を示す
スペクトル図である。第4図(a)は現行テレビシロン
方式における残留側波帯振幅変調されたテレビシロン信
号のスペクトル図である。ここでは映像搬送波P1の下
側波帯が残留側波帯となっている場合を示す、第4図(
ト)は第4図(a)で示したテレビジョン信号とは別の
多重信号で、映像搬送波P1と同一周波数でかつ位相が
+90”あるいは−90”異なる搬送波P2を、帰線期
間で搬送波P2を除去するように残留側波帯振幅変調し
たものである。第4図(ハ)の信号を第4図(a)のテ
レビジョン信号に多重したものが第4図(C)であり、
ここに示した従来例により合成されるテレビジョン信号
となる。
次に上記した方法で合成されたテレビジョン信号に対す
る受信側でのテレビジョン信号処理方法について説明す
る。以下では地上放送の場合を例にとる。第6図は映像
同期検波をおこなっている現行のテレビジボン受信機の
ブロック図である。
51はアンテナ、52はチューナ、53は映像中間周波
フィルタ、54は映像検波器、55は搬送波再生回路、
56は映像ベースバンド信号出力端子である。送信側か
ら送出された信号はアンテナ51で受信され、チューナ
52で中間周波数帯に周波数変換され、映像中間周波フ
ィルタ53で帯域制限される。帯域制限された信号は、
映像検波器54、搬送波再生回路55に供給される。搬
送波再生回路55では、同期検波用の搬送波1.を再生
する。帯域制限された信号は、搬送波■1で映像検波器
54において検波され、映像ベースバンド信号となる。
ここで映像中間周波フィルタ53の周波数特性について
述べる。その周波数特性を示したものが第7図(a)で
ある。すなわち映像搬送波■1のところで振幅が6dB
減衰し、映像搬送波11に関してほぼ奇対称な振幅特性
を存するようなナイキストフィルタ特性となっている。
一方策4図(b)で示したように、多重信号を前記受信
機の映像中間周波フィルタの周波数特性とは逆の特性を
もつフィルタで帯域制限すれば、第7図(a)の斜線部
分の多重信号成分はほぼ両側波帯となる。これをペルト
ル表示すると第7図(b)のようになる。ここで11は
映像ベースバンド信号の映像搬送波、■2は多重信号の
搬送波で11と同一周波数でかつ位相が+901あるい
は一90″異なる搬送波である。映像ベースバンド信号
は搬送波■1を中ノc、弓こ考えると残留側波帯となっ
ているので、上下側波帯はベクトルaU、ベクトルaL
となり直交ベクトルに分解するとベクトルa1、ベクト
ルa2となる。また多重信号はほぼ両側波帯となってい
るので、上下側波帯をベクトルb。、ベクトルbLとす
ればそれらの合成ベクトルはb2となり、ベクトル11
と直交する成分だけとなる。すなわち搬送波■1で同期
検波するとベクトルa2、ベクトルb2成分による直交
ひずみは発生せず、映像同期検波をおこなっている現行
のテレビジョン受信機に対する多重信号による妨害は原
理的におこらない。
次に前記した方法により合成されたテレビジョン信号に
対する受信側での多重信号復調方法について説明する。
チューナの出力である映像中間周波帯の信号を第5図(
a)のように映像ベースバンド信号が両側波帯となるよ
うにフィルタで帯域制限する。これをベクトル表示する
と第5図(b)のようになる。多重信号は搬送波■2を
中心に考えると残留側波帯となっているので、上下側波
帯はベクトルb、5ベクトルbLとなり直交ベクトルに
分解するとベクトルb1.ベクトルb2となる。また映
像ベースバンド信号はフィルタによりほぼ両側波帯とな
るので、上下側波帯をベクトルa、。
ベクトルaLとすればそれらの合成ベクトルはa、とな
り、ベクトル■2と直交する成分だけとなる。すなわち
搬送波1□で同期検波するとベクトルa7.ヘクトルb
1成分による直交ひずみは発生せず、多重信号成分のみ
を復調することができる。
発明が解決しようとする課題 以上のように、現行のテレビジョン放送は、信号の帯域
が規格で制限されており、更に何らかの多量情報を付加
することは容易ではない。例えば前記したようなテレビ
ジョン信号処理方法の提案がなされているが、現行のテ
レビジョン受信機に対する妨害という観点からすると課
題が残されている。特に、擬偵同期検波、包絡線検波に
よる検波回路を有するテレビジョン受信機においては、
同期検波による検波回路を有するテレビジョン受信機に
比べ妨害の程度は大きい、また電波資源の有効利用とい
う点からすると、徒に伝送帯域を拡張するわけにはいか
ない。
本発明はかかる課題に鑑みてなされたもので、現行のテ
レビジョン方式と両立性があり、規格で定められた帯域
内で多量の情報を多重伝送できるテレビジョン信号処理
方法において、現行のテレビジョン受信機に対する多重
信号による妨害をさらに軽減するテレビジョン信号処理
方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のテレビジョン信号処
理方法は、残留側波帯振幅変調されたテレビジョン信号
に、前記テレビジョン信号の搬送波と同一周波数でかつ
位相が+90°あるいは−90″′異なる搬送波を、前
記テレビジョン信号とは異なる輝度信号と色信号を有す
る信号の信号帯域のうち輝度信号のみ、色信号のみ、あ
るいは輝度信号と色信号の周波数の低い成分が高い周波
数となるように周波数軸上で帯域を反転させた多重信号
で両側波帯振幅変調し、受信機の映像中間周波増幅段の
周波数特性とは逆の周波数特性をもつナイキストフィル
タにより残留側波帯にし帰線期間で搬送波除去したもの
を多重することにより、現行テレビジョン受信機に対す
る多重信号による妨害を軽減する方法を備えたものであ
る。
作用 本発明は、上記した方法によって、現行テレビジョン放
送の規格の帯域内で別の情報を多重伝送可能とするテレ
ビジョン信号を生成することにより、専用の受信機では
従来のテレビジョン放送の映像のみならず多重された情
報をも得ることができ、さらに現行のテレビジョン受信
機でも多重信号による妨害を殆ど受けることな〈従来の
テレビジョン放送の映像を支障なく受信することができ
実施例 以下本発明の一実施例のテレビジョン信号処理方法につ
いて、図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る送信側でのテレビシ
ロン信号処理方法を示すスペクトル図である。第1図(
a)は、約IMHzの輝度信号に搬送色信号が加算され
た信号を、従来例で示したようなテレビジョン信号処理
方法によりテレビジョン信号に多重しようとする場合の
、多重信号のスペクトル図を示す、多重信号の色信号の
副搬送波は、例えばfsc15とする。第1図(a)で
示したような多重信号において、搬送色信号を加算する
前に輝度信号のみを、変換周波数F0 (例えば1.2
 MHz)で周波数変換を行いローパスフィルタで不要
な周波数を除去することにより周波数軸で帯域反転して
おき、第1図(ロ)で示すようなスペクトルの信号とす
る。あるいは、搬送色信号のみを帯域反転して第1図(
C)で示すようなスペクトルの信号とする。
あるいは、輝度信号および搬送色信号を帯域反転して第
1図(d)で示すようなスペクトルの信号とする。第1
図Φ) 、 (C) 、 (d)で示したようなスペク
トルの信号を多重信号として、従来例で示したようなテ
レビジョン信号処理方法によりテレビジョン信号に多重
する。この多重信号で映像搬送波P1と同一周波数でか
つ位相が+90″あるいは−90゜異なる搬送波P2を
、帰線期間で搬送波P2を除去するように残留側波帯振
幅変調する。すなわち、第1図(a)で示した信号のう
ち周波数の低い信号成分は搬送波P2に対して+1.2
5.−1.25 MHz付近に、周波数の高い信号成分
は搬送波P2付近に存在することになる。
第2図は本発明に係る送信側でのテレビジョン信号処理
方法を示すブロック図である。1は輝度信号の入力端子
、2は搬送色信号の入力端子、3は多重しようとする輝
度信号の入力端子、4は多重しようとする搬送色信号の
入力端子、5は加算器、6は周波数変換器、7は第3フ
イルタ、5は加算器、9は振幅変調器、10は第2フイ
ルタ、11は発振器、12は移相器、13は変調器、1
4は第3フイルタ、15は加算器、16は合成テレビジ
ョン信号出力端子である。
第2図(a)は、第1図(ロ)で示した信号を多重信号
とする場合の送信側でのテレビジョン信号処理方法を示
すブロック図である。入力端子3から入力される多重し
ようとする輝度信号は、周波数変換器6においてFoで
周波数変換され、第1フイルタ7で帯域制限された後、
加算器8で入力端子4に入力される多重しようとする搬
送色信号と加算され、多重信号となる。入力端子1から
入力される輝度信号は、加算器5で入力端子2に入力さ
れる搬送色信号と加算される。加算器5で得られた映像
ベースバンド信号で、発振器11から得られる搬送波P
1を振幅変調器9により振幅変調する。
得られた振幅変調波を第2フイルタIOで帯域制限し残
留側波帯にした後に加算器15に加える。
発振器11から得られる搬送波P1を移相器12により
+90’あるいは一900位相シフトさせたものを搬送
波P2とする。変調器13において、加算器8で得られ
た多重信号で搬送波P2を両側波帯振幅変調し帰線期間
では搬送波除去両側波帯振幅変調する。ここで、両側波
帯振幅変調は常に搬送波除去両側波帯振幅変調でもよい
。なお、移相器12の位相シフト方向は固定でもよいが
、現行のテレビジョン受信機に対する妨害軽減という観
点からすると例えば−水平走査期間毎あるいは一フイー
ルド毎あるいは一フレーム毎に位相シフト方向を変えて
やってもよい。変調された信号を第3フイルタ14で帯
域制限した後に加算器15に加える。加算器15の出力
が合成テレビジョン信号となる。すなわち映像ベースバ
ンド信号に多重信号が重畳されて合成テレビジョン信号
となる。
第2図(b)は、第1図(C)で示した信号を多重信号
とする場合の送信側でのテレビジョン信号処理方法を示
すブロック図である。入力端子4から入力される多重し
ようとする搬送色信号は、周波数変換器6においてFo
で周波数変換され、第1フイルタ7で帯域制限された後
、加算器8で入力端子3に入力される多重しようとする
輝度信号と加算され、多重信号となる。入力端子1から
入力される輝度信号は、加算器5で入力端子2に人力さ
れる搬送色信号と加算される。加算器5で得られた映像
ベースバンド信号で、発振器11から得られる搬送波P
1を振幅変調器9により振幅変調する。
得られた振幅変調波を第・2フイルタ10で帯域制限し
残留側波帯にした後に加算器15に加える。
発振器11から得られる搬送波P1を移相Fi12によ
り+90゛あるいは一90°位相シフトさせたものを搬
送波P2とする。変調器13において、加算器8″?!
、得られた多重信号で搬送波P2を両側波帯振幅変調し
帰線期間では搬送波除去両側波帯振幅変調する。ここで
、両側波帯振幅変調は常に搬送波除去両側波帯振幅変調
でもよい、なお、移相器12の位相シフト方向は固定で
もよいが、現行のテレビジョン受信機に対する妨害軽減
という観点からすると例えば−水平走査期間毎あるいは
一フイールド毎あるいは一フレーム毎に位相シフト方向
を変えてやってもよい。変調された信号を第3フイルタ
14で帯域制限した後に加算器15に加える。加算器1
5の出力が合成テレビジョン信号となる。すなわち映像
ベースバンド信号に多重信号が重畳されて合成テレビジ
ョン信号となる。
第2図(C)は、第1図(d)で示した信号を多重信号
とする場合の送信側でのテレビジョン信号処理方法を示
すブロック図である。入力端子3から入力される多重し
ようとする輝度信号は、加算器8で入力端子4に入力さ
れる多重しようとする搬送色信号と加算され、周波数変
換器6においてFoで周波数変換され、第1フイルタ7
で帯域制限された後、多重信号となる。入力端子lから
入力される輝度信′号は、加算器5で入力端子2に入力
される搬送色信号と加算される。加算器5で得られた映
像ベースバンド信号で、発振器11から得られる一搬送
波P1を振幅変調器9により振幅変調する。
得られた振幅変調波を第2フイルタ10で帯域制限し残
留側波帯にした後に加X器15に加える。
発振器11から得られる搬送波P1を移相器12により
+90°あるいは一90°位相シフトさせたものを搬送
波P2とする。変調器13において、加算器8で得られ
た多重信号で搬送波P2を両側波帯振幅変調し帰線期間
では搬送波除去両側波帯振幅変調する。ここで、両側波
帯振幅変調は常に搬送波除去両側波帯振幅変調でもよい
。なお、移相器120位相シフト方向は固定でもよいが
、現行のテレビジョン受信機に対する妨害軽減という観
点からすると例えば−水平走査期間毎あるいは一フイー
ルド毎あるいは一フレーム毎に位相シフト方向を変えて
やってもよい、変調された信号を第3フイルタ14で帯
域制限した後に加算器15に加える。加算器15の出力
が合成テレビジョン信号となる。すなわち映像ベースバ
ンド信号に多重信号が重畳されて合成テレビジョン信号
となる。
なお、本実施例では、多重しようとする輝度信号と色信
号を加算後−つの変換周波数F0を用いて周波数軸上で
帯域を反転させたが、多重しようとする輝度信号と色信
号を各々別のあるいは同一の変換用、波数を用いて帯域
を反転させた後、両者を加算する構成にしてもよい なお、第1フイルタは例えば1.25MHz以下を通過
域とするローパスフィルタとする。また、第3フイルタ
14の周波数特性により、多重される信号は第4図(b
)のような帯域を有する信号となる。なお、周波数変換
器6における変換周波数F0は、多重しようとする信号
が周波数軸上で帯域が反転するように選ばなければなら
ない0本実施例ではFoを1.2MHzとしている。
次に受信側でのテレビジョン信号処理方法について説明
する。現行のテレビジョン受信機で本発明による合成テ
レビジョン信号を受信した場合、第6図(b)で示した
ように映像搬送波に関してほぼ奇対称な振幅特性を有す
るようなナイキストフィルタ特性を持つ映像中間周波フ
ィルタで帯域制限されるため、多重信号成分は第6図■
)の斜線部で示すようにほぼ両側波帯となる。前記した
ように、パワーの大きな成分が高い周波数となるように
周波数軸上で帯域を反転させであるため、パワーの大き
な成分はど振幅が抑圧されることになり、現行テレビジ
ョン受像機のうち同期検波による検波回路はもとより凝
似同期検波による検波回路を有するもの、ざらに包絡線
検波による検波回路を有するものに対しても、妨害は多
重信号を周波数軸上で帯域を反転させないものに比べよ
り軽減されることになる。
合成テレビジョン信号から多重信号を復調する受信側で
のテレビジョン信号処理方法については、従来例として
示した多重信号復調方法をそのまま用いる。すなわち、
同期検波用の搬送波11を再生して映像ベースバンド信
号を同期検波し、再生した搬送波11を+90°あるい
は一90°位相シフトさせた搬送波■2で多重信号を同
期検波する。但し、復調された多重信号は周波数軸上で
帯域が反転したままであるので、さらに帯域を反転し元
の周波数に周波数変換する必要がある。そこで、同期検
波された多重信号に対して送信側で周波数変換に用いた
周波数F0と同一の周波数で周波数変換を行ない、ロー
パスフィルタあるいはバンドパスフィルタをかけること
によって不要な周波数を除去する。このような周波数変
換によって、多重された信号成分は周波数軸上での帯域
反転を再度節され、元の周波数帯域にもどる。なお、送
信側、受信側で同一の周波数F0を用いるために、例え
ば垂直ブランキング期間のうちの一水平期間などを利用
して送信側からF0/2の周波数を伝送し、受信側でF
oを再生する。
第3図は本発明の一実施例に係る受信側でのテレビジョ
ン信号処理方法を示すブロック図である。
31はアンテナ、32はチューナ、33は映像中間周波
フィルタ、34は映像検波器、35は搬送波再生回路、
36は輝度・色信号分離回路、37は第4フイルタ、3
8は移相器、39は多重信号検波器、40は輝度・色信
号分離回路、41は周波数変換器、42は第5フイルタ
、43は輝度信号の出力端子、44は搬送色信号の出力
端子、45は多重された輝度信号の出力端子、46は多
重された搬送色信号の出力端子である。
第3図(a)は、第1図Φ)で示した信号を多重信号と
した場合の受信側でのテレビジョン信号処理方法を示す
ブロック図である。送信側から送出された信号はアンテ
ナ31で受信され、チューナ32で中間周波数帯に周波
数変換され、映像中間周波フィルタ33で帯域制限され
る。帯域制限された信号は、映像検波器34、搬送波再
生回路35に供給される。搬送波再生回路35では、同
期検波用の搬送波11を再生する。帯域制限された信号
は、搬送波11で映像検波器34において検波され、映
像ベースバンド信号となる。映像ベースバンド信号は、
輝度・色信号分離回路36で輝度信号と搬送色信号に分
離され、分離された輝度信号と搬送色信号はそれぞれ出
力端子43.44に出力される。またチューナ32の出
力を第4フイルタ37で第5図(a)のように帯域制限
する。搬送波再生回路35から得られる搬送波11を移
相器38により+90“あるいは−901位相シフトさ
せた搬送波■2で、帯域制限された信号を多重信号検波
器39において同期検波する。検波出力が伝送された多
重信号である。復調された多重信号は輝度・色信号分離
回路40で輝度信号と搬送色信号に分離され、分離され
た搬送色信号は出力端子46に出力される。一方、分離
された輝度信号は周波数変換器41において周波数F0
で周波数変換され、第5′フイルタ42で帯域制限され
ることによって元の周波数にもどり、出力端子45に出
力される。
第3図(b)は、第1図(C)で示した信号を多重信号
とした場合の受信側でのテレビジョン信号処理方法を示
すブロック図である。送信側から送出された信号はアン
テナ31で受信され、チューナ32で中間周波数帯に周
波数変換され、映像中間周波フィルタ33で帯域制限さ
れる。帯域制限された信号は、映像検波器34、搬送波
再生回路35に供給される。搬送波再生回路35では、
同期検波用の搬送波!1を再生する。帯域制限された信
号は、搬送波11で映像検波器34において検波され、
映像ベースバンド信号となる。映像ベースバンド信号は
、輝度・色信号分離回路36で輝度信号と搬送色信号に
分離され、分離された輝度信号と搬送色信号はそれぞれ
出力端子43.44に出力される。またチューナ32の
出力を第4フイルタ37で第五図(a)のように帯域制
限する。la送波再生回路35から得られる搬送波■1
を移相器38により+90@あるいは一90°位相シフ
トさせた搬送波I2で、帯域制限された信号を多重信号
検波器39において同期検波する。検波出力が伝送され
た多重信号である。復調された多重信号は輝度・色信号
分離回路40で輝度信号と搬送色信号に分離され、分離
された輝度信号は出力端子45に出力される。一方、分
離された搬送色信号は周波数変換器41において周波数
F0で周波数変換され、第5フイルタ42で帯域制限さ
れることによマて元の周波数にもどり、出力端子46に
出力される。
第3図(C)は、第1図((1)で示した信号を多重信
号とした場合の受信側でのテレビジョン信号処理方法を
示すブロック図である。送信側から送出された信号はア
ンテナ31で受信され、チューナ32で中間周波数帯に
周波数変換され、映像中間周波フィルタ33で帯域制限
される。帯域制限された信号は、映像検波器34、搬送
波再生回路35に供給される。搬送波再生回路35では
、同期検波用の搬送なみI、を再生する。帯域制限され
た信号は、搬送波■1で映像検波器34において検波さ
れ、映像ベースバンド信号となる。映像ベースバンド信
号は、輝度・色信号分離回路36で輝度信号と搬送色信
号に分離され、分離された輝度信号と搬送色信号はそれ
ぞれ出力端子43.44に出力される。またチューナ3
2の出力を第4フイルタ37で第5図(a)のように帯
域制限する。搬送波再生回路35から得られる搬送波■
1を移相器38により+90@あるいは一90°位相シ
フトさせた搬送波I2で、帯域制限された信号を多重信
号検波器39において同期検波する。検波出力が伝送さ
れた多重信号である。復調された多重信号は周波数変換
器41において周波数F0で周波数変換され、第5フイ
ルタ42で帯域制限されることによって元の周波数にも
どり、輝度・色信号分離回路40で輝度信号と搬送色信
号に分離され、分離された輝度信号と搬送色信号はそれ
ぞれ出力端子45.46に出力される。なお、本実施例
では、復調された多重信号変換周波数F0を用いて周波
数軸上で帯域を元にもどした後、輝度信号と色信号を分
離する構成としたが、送信側の処理に応じて復調された
多重信号を輝度信号と色信号に分離した後、各々別のあ
るいは同一の変換周波数を用いて帯域を元にもどす構成
にしてもよい。
なお、第4フイルタは第5図(a)で示したように映像
ベースバンド信号が両側波帯となるようなフィルタ例え
ば搬送波12−1.25MHz以上を通過域とするよう
なバイパスフィルタ、第5フイルタは例えば1.2 M
Hz以下を通過域とするローパスフィルタとする。なお
、本実施例では第6フイルタで帯域制限した後多重信号
検波器39で多重信号を同期検波したが、搬送波■2で
多重信号を同期検波した後フィルタにより不要な周波数
を除去してもよい、なお、多重信号の帯域は前記した1
、25M1lzに限るものではない。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、残留側波帯振幅変調さ
れたテレビジョン信号の残留側波帯域内または前記残留
側波帯振幅変調の搬送波の周波数に関して前記残留側波
帯とは対称な帯域内もしくは両帯域内に、前記テレビジ
ョン信号とは異なる信号を重畳させることにより、現行
のテレビジョン方式の帯域内に別の信号を多重すること
ができるテレビジョン信号処理方法において、多重しよ
うとする信号の信号帯域を周波数軸上で反転させて多重
伝送することにより、現行のテレビジョン受信機に与え
る多重信号による妨害をより軽減することが可能となる
。現時点では、現行テレビジョン受信機として擬似同期
検波回路、包絡線検波回路を用いたチューナを有するも
のが、かなりの数存在していることが考えられ、本発明
によって多重信号による妨害を軽減する効果は大きい。
また専用の受信機では多重した信号を直交ひずみなく取
り出すことができ、電波資源の有効利用という観点から
しても非常に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は多重信号のスペクトル図、第1開山)は
輝度信号が周波数軸上で帯域反転された多重信号のスペ
クトル図、第1図(C)は搬送色信号が周波数軸上で帯
域反転された多重信号のスペクトル図、第1図(d)は
輝度信号及び搬送色信号が周波数軸上な 号処理方法を示すブロック図、第十図(a)は現行テレ
ビジ式ン方式における残留側波帯振幅変調されたテレビ
ジョン信号のスペクトル図、第4図(b)は第1図(a
)で示した信号とは別の信号で変調し帯域制限したスペ
クトル図、第4図(C)は第1図(b)で示した信号を
第4図(a)の信号に多重したスペクトル図、第5図(
a)、第5図(b)は多重信号復調時のスペクトル図お
よびベクトル図、第6図は映像同期検波をおこなってい
る現行のテレビジョン受信機のブロック図、第7図(a
)、第7図(b)は現行のテレビジョン受信機の同期検
波時のスペクトル図およびベクトル図である。 12.38・・・・・・移相器、33.53・・・・・
・映像中間周波フィルタ、7,10.14,37.42
・・・・・・フィルタ、6,41・・・・・・周波数変
換器。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名マヘ へ 恢 ヘ 4ユ 区           − 区へ 区              ニ 区            ( C) (b)P2− 映像搬送3.! <伊亙)Iz −−t
J&送〕マ 第6図 /

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)残留側波帯振幅変調されたテレビジョン信号に、
    前記残留側波帯振幅変調の搬送波と同一周波数でかつ位
    相が+90゜あるいは−90゜異なる搬送波を、前記テ
    レビジョン信号とは異なる輝度信号と色信号を有する信
    号の信号帯域のうち輝度信号のみを周波数の低い成分が
    高い周波数となるように周波数軸上で帯域を反転させた
    多重信号で両側波帯振幅変調し、搬送波周波数で半分に
    減衰し、前記搬送波周波数に関して奇対称な振幅特性を
    有するナイキストフィルタにより残留側波帯にした信号
    を重畳することを特徴とするテレビジョン信号処理方法
  2. (2)テレビジョン信号とは異なる輝度信号と色信号を
    有する信号の信号帯域のうち輝度信号のみを周波数の低
    い成分が高い周波数となるように周波数軸上で帯域を反
    転させた多重信号は、前記多重信号が重畳されたテレビ
    ジョン信号を、直交ひずみを除去するフィルタで帯域制
    限し、同期検波することにより復調され、周波数軸上で
    反転された輝度信号の帯域を再び反転することによって
    元にもどされることを特徴とする請求項(1)記載のテ
    レビジョン信号処理方法。
  3. (3)輝度信号と色信号を有する信号の信号帯域のうち
    輝度信号のみを周波数の低い成分が高い周波数となるよ
    うに周波数軸上で帯域を反転させた多重信号に代えて、
    輝度信号と色信号を有する信号の信号帯域のうち色信号
    のみを周波数の低い成分が高い周波数となるように周波
    数軸上で帯域を反転させた多重信号による、請求項(1
    )記載のテレビジョン信号処理方法。
  4. (4)テレビジョン信号とは異なる輝度信号と色信号を
    有する信号の信号帯域のうち色信号のみを周波数の低い
    成分が高い周波数となるように周波数軸上で帯域を反転
    させた多重信号は、前記多重信号が重畳されたテレビジ
    ョン信号を、直交ひずみを除去するフィルタで帯域制限
    し、同期検波することにより復調され、周波数軸上で反
    転された色信号の帯域を再び反転することによって元に
    もどされることを特徴とする請求項(3)記載のテレビ
    ジョン信号処理方法。
  5. (5)輝度信号と色信号を有する信号の信号帯域のうち
    輝度信号のみを周波数の低い成分が高い周波数となるよ
    うに周波数軸上で帯域を反転させた多重信号に代えて、
    輝度信号と色信号を有する信号の信号帯域のうち輝度信
    号及び色信号を周波数の低い成分が高い周波数となるよ
    うに周波数軸上で帯域を反転させた多重信号による、請
    求項(1)記載のテレビジョン信号処理方法。
  6. (6)テレビジョン信号とは異なる輝度信号と色信号を
    有する信号の信号帯域のうち輝度信号及び色信号を周波
    数の低い成分が高い周波数となるように周波数軸上で帯
    域を反転させた多重信号は、前記多重信号が重畳された
    テレビジョン信号を、直交ひずみを除去するフィルタで
    帯域制限し、同期検波することにより復調され、周波数
    軸上で反転された輝度信号及び色信号の帯域を再び反転
    することによって元にもどされることを特徴とする請求
    項(5)記載のテレビジョン信号処理方法。
  7. (7)両側波帯振幅変調は、搬送波除去両側波帯振幅変
    調であることを特徴とする請求項(1)、(3)または
    (5)のいずれかに記載のテレビジョン信号処理方法。
  8. (8)両側波帯振幅変調は、帰線期間で搬送波除去する
    両側波帯振幅変調であることを特徴とする請求項(1)
    、(3)または(5)のいずれかに記載のテレビジョン
    信号処理方法。
JP63134977A 1987-09-18 1988-06-01 テレビジョン信号処理方法 Pending JPH01303986A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134977A JPH01303986A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 テレビジョン信号処理方法
EP88308587A EP0308241B1 (en) 1987-09-18 1988-09-16 Multiplex signal processing apparatus
DE3887607T DE3887607T2 (de) 1987-09-18 1988-09-16 Vorrichtung zur Verarbeitung eines Multiplexsignals.
KR1019880012016A KR910006857B1 (ko) 1987-09-18 1988-09-16 다중신호처리장치
CA000577606A CA1297580C (en) 1987-09-18 1988-09-16 Multiplex signal processing apparatus
US07/248,552 US4907218A (en) 1987-09-18 1988-09-19 Multiplex signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134977A JPH01303986A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 テレビジョン信号処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01303986A true JPH01303986A (ja) 1989-12-07

Family

ID=15141033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63134977A Pending JPH01303986A (ja) 1987-09-18 1988-06-01 テレビジョン信号処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01303986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0633695A1 (en) * 1993-07-06 1995-01-11 Plessey Semiconductors Limited Video signal distribution system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336692A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン信号合成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336692A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン信号合成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0633695A1 (en) * 1993-07-06 1995-01-11 Plessey Semiconductors Limited Video signal distribution system
US5555016A (en) * 1993-07-06 1996-09-10 Plessey Semiconductors Limited Video signal distribution system
US5619248A (en) * 1993-07-06 1997-04-08 Plessey Semiconductors Limited Video signal distribution system microwave radio link for transmitting double sideband phase modulated carrier signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907218A (en) Multiplex signal processing apparatus
JPH0350476B2 (ja)
JPH01303986A (ja) テレビジョン信号処理方法
JP2658021B2 (ja) テレビジヨン信号処理方法
JPS6346084A (ja) テレビジヨン信号の伝送方式
JPS6310986A (ja) テレビジヨン信号の伝送方法
JPS6336692A (ja) テレビジヨン信号合成装置
JPS6386988A (ja) テレビジヨン信号処理方法
JP2529217B2 (ja) テレビジヨン信号復号装置
JP2506957B2 (ja) 多重テレビジョン信号処理装置
JPS6336691A (ja) テレビジヨン信号復号装置
JPH01168191A (ja) テレビジョン信号処理方法
JP2715407B2 (ja) テレビジヨン信号処理方法
JPS63240280A (ja) テレビジヨン信号合成装置
JPS6386983A (ja) 高精細テレビ信号処理方法
JPH0759072B2 (ja) テレビジヨン信号処理装置
JPS6354087A (ja) テレビジヨン信号合成装置
JPS6336690A (ja) テレビジヨン信号処理装置
JPS63240276A (ja) テレビジヨン信号復調装置
JPH0350475B2 (ja)
JPH0759073B2 (ja) テレビジヨン信号受信装置
JPS6336693A (ja) テレビジヨン信号合成装置
JPS6319989A (ja) テレビジヨン信号処理方法
JPS63232788A (ja) 高精細テレビジヨン信号処理方法
JPS63311897A (ja) テレビジョン方式