JPH0479193A - エレクトロルミネッセンス表示パネルのエージング方法 - Google Patents

エレクトロルミネッセンス表示パネルのエージング方法

Info

Publication number
JPH0479193A
JPH0479193A JP2194359A JP19435990A JPH0479193A JP H0479193 A JPH0479193 A JP H0479193A JP 2194359 A JP2194359 A JP 2194359A JP 19435990 A JP19435990 A JP 19435990A JP H0479193 A JPH0479193 A JP H0479193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
light
aging
display
ageing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2194359A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutaka Taniguchi
谷口 春隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2194359A priority Critical patent/JPH0479193A/ja
Publication of JPH0479193A publication Critical patent/JPH0479193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレクトロルミネッセンス(以下ELという)
方式の表示パネルに対しその発光輝度を安定化させるた
めに施されるエージングと呼ばれている処理方法に関す
る。
〔従来の技術〕
周知のようにEL表示パネルはMn等の発光活性物質を
含むZr+S等の発光膜を備えるフラット表示パネルで
あって、最近では計算機やテレビ受信機用の可変画像の
表示に適する多数個の画素を含むマトリックス形の表示
パネルとして構成されることが多い、その発光輝度も向
上の一途を辿っているが、よく知られているようにその
使用に先立ちいわゆるエージング処理を施して発光輝度
を充分に安定化させる必要がある。
このエージング処理は最も簡単には表示パネルを実際の
発光表示状態に置いて文字どおり年月を掛けてエージン
グさせることでよいが、発光性能が向上するにつれてこ
れでは処理期間が余りにも長くなり、かつそれに応じて
処理費用も嵩むことになるので、従来からこのエージン
グを加速するために種々の工夫がなされている。第3図
にこのエージング処理の対象としてのEL表示パネルの
断面構造を参考用に示す0図の例はマトリックス表示用
のものである。
第3図のEL表示パネル10は黄色モノクローム表示用
で、ガラス等の透明な絶縁基板11の表面上に0.2−
程度のごく薄くITO(インジューム錫酸化物)等の透
明導電性膜からなるストライブ状の表側電極膜12を図
の前後方向に数百条配設し、その上に発光活性物質とし
てMaを0.5〜0.6 @t%含むZnSからなり、
各0.5〜0.7−の厚みのアルミナ等の誘電体の表側
絶縁1113と裏側絶縁膜15により挟まれた0、5−
程度の厚みの発光膜14を配設し、さらにその上にアル
ミ等からなる0、5〜1−の厚みのストライブ状の裏側
電極膜16を図の左右方向に数百条配設したもので、発
光w414中の表側電極1112と裏側電極膜16の各
交点に対応する部分が画像表示上の各画素を構成する。
なお、よく知られているように、いずれも走査周期ごと
に正負に切り換わるビデオ表示電圧Vvを例えば表側電
極膜12に、走査電圧Vsを裏側電極膜16にそれぞれ
掛けて、表示パネル10を60)11z程度の走査周波
数でいわゆる交流駆動することによって画像表示を行な
う。
第4図はこのEL表示パネル10の発光特性例を示すも
ので、縦軸の発光輝度IsがICd/rdになる横軸の
表示電圧Vdが発光しきい値Vtと呼ばれる。
この例では発光しきい値Vtは140 V程度で、発光
輝度1eの変化率が大な150■前後が画像表示に用い
られる表示電圧νdの領域である。
さて、かかるEL表示パネルlOに対するエージング処
理は、表側電極膜12と裏側電極膜16をそれぞれすべ
て共通に接続した上で、両電8iWI群の間に表示電圧
を掛けて発光1114のすべての画素部分を一斉に発光
させた状態で行なうのがふつうで、この際のエージング
の加速には次のような手段が従来から知られている。
(1)エージング時の表示パネルの交流駆動周波数を商
用周波数から数kHz程度に上げることによってエージ
ング速度を高める。
(2)シかし、これにより交流駆動電力が上がり温度上
昇により絶縁膜が破壊しやすくなるので、表示パネルを
充分冷却しながらこのエージング処理を行なう (特開
昭61−96697号公報を参照)。
(3)表示駆動電圧を第4図の発光しきい値Vtよりも
30V程度高いエージング電圧Vaに上げ、発光輝度を
第4図の例では160Cd/ nf程度に高めた状態で
エージング処理を行なう、あるいは、エージング電圧を
発光しきい値Vtよりも60V程度高く選定して発光輝
度をほぼ完全に飽和させる。
(4)エージング電圧Vaを発光しきい値Vtよりも3
0V高い程度に抑え、かつこれに表示パネルの温度やふ
ん囲気ガスの制御を組み合わせることによってエージン
グを促進する。
〔発明が解決しようとするII!!り 上述のエージング処理の加速手段はそれぞれの利点をも
つ反面、いずれもエージング中に発光膜に接する絶縁膜
が破壊しやすい問題がある。すなわち、(1)のいわば
エージング周波数を上げる手段ではエージング時間を1
0分の1以下に短縮できるが、発熱量の増加のため絶縁
破壊が生じやすく、偉)の冷却手段もエージング周波数
がある限度以上になるとパネル内部にある絶縁膜に対し
ては必ずしも有効に働かなくなることが多い。
また、(3)のエージング電圧を上げる手段も処理時間
の短縮には有用であるが、(1)の発熱効果の上に電圧
効果が重なるので、両者の相乗効果によりエージング電
圧がある限度を越えると絶縁破壊が急に発生しやすくな
る。この点は(4)の手段により若干とも緩和できるが
、肝心のエージング時間の短縮効果の方があまり充分と
いえない。
なお、エージング処理中の絶縁破壊は第3図の表側絶縁
1113や裏側絶縁膜15中の格子欠陥ないしピンホー
ルの個所で発生しやすく、それが軽微で局所的に留まっ
ている内は表示上とくに致命的な支障は生じないが、エ
ージング時間中に破壊個所が広がると表側電極膜12や
裏側電極膜16が局部的ないし全面的に断線するに至り
、対応する画素や画素列の表示が不完全ないし不可能に
なる。
本発明の目的は、かかる従来の加速エージング方法にお
ける最大問題である絶縁膜の破壊を有効に防止しながら
、エージング処理を効率的に施すことができるEL表示
パネルのエージング方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は本発明方法によれば、表示パネルにその発光
しきい値と同程度の表示電圧を賦与し、かつエージング
光源からの光を外部から照射した状態で、発光膜をエレ
クトロルミネッセンス発光させて、そのエージングを加
速することによって達成される。
なお、上記構成中のエージング中の表示パネルに与える
べき表示電圧は、もちろん正負が順次に切り換わる正弦
波状ないしはパルス状の交流電圧とし、パルス波形の場
合のパルス幅は10〜200 ttsに設定するのが好
適である。この交流の表示電圧の繰り返し周波数は数十
上〜数k)(z、望ましくは50七〜1kHzに設定す
るのがよい。
また、エージング光源から発光膜に与えるべき照射光の
照度は、発光膜の発光輝度への換算値でICd/rr?
以上とすることによって本発明の効果が得られるが、実
用的にはこれを10〜300Cd/rdの範囲内に設定
するのがエージングを加速する効果を高める上で望まし
い。
〔作用] 本件発明者はある種のEL発光膜について観察される表
示電圧対発光輝度特性中の履歴ないしはヒステリシス現
象が外光によりかなり影響されることにヒントを得て種
々実験を重ねた結果、表示パネルに外部から光を与えれ
ば、表示電圧により発光膜をEL光発光せる場合と同様
なエージングが可能であり、しかも外光を充分に与えれ
ば表示電圧による発光輝度が低くてもエージングを加速
できることを見出した。
本発明方法はかかる知見に基づいたものであって、前項
の構成にいうようにエージング中の表示パネルに与える
表示電圧を発光しきい値と同程度とすることにより表示
パネル内の絶縁膜に掛かる電気的な応力を緩和するとと
もにその自己発熱量を低め、かつ発光膜にエージング光
源からの外光を照射した状態で発光膜をEL光発光せて
エージングを加速することにより、エージング処理中に
絶縁膜が破壊するおそれを大幅に減少させることに成功
したものである。
(実施例〕 以下、図を参照しながら本発明方法の実施例を説明する
。第1図はエージング処理中のEL表示パネル10とエ
ージング光源20を示し、その第3図と同じ部分には同
じ符号が付されている。
エージング処理を施すに当たっては、EL表示パネルl
Oの表側電極膜12と裏側電極膜16とをそれぞれ図の
ようにすべて共通に接続して、これら画電極膜の間に交
流の表示電圧■を掛けて発光膜14中のすべての画素部
分が一斉にEL光発光るようにする0表示電圧νdは従
来と同様に正弦波ないしパルス状の波形とすることでよ
いが、本発明方法ではその電圧値を第4図の発光しきい
値Vtとほぼ同程度に設定する。従って、この表示電圧
■だけによれば、表示パネル10はICd/rd程度の
低輝度でEL光発光ることになる。なお、本発明方法で
はこの表示電圧■の周波数を従来よりもやや低めの50
Hz〜1kHzの範囲内に設定するのが好適で、その波
形をパルス状とする場合はパルス幅を10〜200 u
に設定するのがよい。
エージング光源20からの照射光LrはかかるEL表示
パネル10の透明な絶縁基板11側から発光11114
に対して与えられる0本発明方法では、発光膜14を表
示電圧Vによる電気的励起のほか照射光Lrによる光励
起が寄与するので、これに適した波長を照射光Lrに持
たせるのが理想的であるが、実際面ではその照射強度を
高める方が大切である。実験結果によれば、発光#14
が前述のMnを含むZnSでそのEL光発光780n−
付近の黄色の場合、365nmの紫外線領域に主波長を
もつ発光強度の高い高圧水銀放電灯を照射光源として用
いることでよく、この実施例ではかかる照射光源21か
らの照射光Lrを反射鏡22を利用して高照射強度で発
光膜14に与える。照射光源21としては、キセノン放
電灯等の高輝度ランプも適宜利用できる。
第2図はかかるエージング光源20から照射光Lrを発
光膜14に与えたときのそのEL光Leの輝度1eを示
し、図中のIrが照射光Lrの寄与分、 Idが表示電
圧Vdの寄与分、 Itが両寄与分を合わせた全体の発
光輝度をそれぞれ示す。
図示のように横軸の照射光源21の電力Wが増すにつれ
て、照射光Lrの寄与分1rの方が表示電圧Vdの寄与
分子dより支配的になる。エージングの加速効果は照射
光寄与分1rがlCd/n’r以上、電力Wにしてこの
例では0.3に@以上で認められるが、逆に電力Wをあ
まり大きくしても2に11程度で寄与分1rがほぼ完全
に飽和してしまう、もちろん、照射光の寄与分1rがあ
まり低くてはエージング加速効果が少ないので、本発明
方法の実施上はこの効果が充分に得られ、かつ照射光L
rの利用効率があまり低下しないその寄与分1rが10
〜300 Cd/rrrである図にハツチングを付した
範囲、この例では電力Wにして0.5〜1.25に−の
範囲が好適である。
以上のこの実施例の要領でEL表示パネルlOにエージ
ング処理を施すと、第2図を第4図と比較すればわかる
ように、発光しきい値Vtよりも表示電圧Vdを30〜
60V高める従来方法によると同等なエージング加速効
果が本発明により得られ、加速効果なしの場合に100
時間以上を要していたエージング処理を数時間程度で完
了できる。
また、本発明ではエージング中の表示電圧Vdを表示パ
ネル10の発光しきい値Vtと同程度に抑えるので、絶
縁膜13や15に掛かる電気的および熱的な応力が従来
より格段に減少して、その絶縁破壊のおそれをほぼ皆無
にすることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明方法では、表示電圧を薄い絶縁
膜を介し発光膜に与えて発光させるEL表示パネルに発
光輝度を安定化させるエージング処理を施すに際し、表
示パネルにその発光しきい値と同程度の表示電圧を賦与
し、かつエージング光源からの光を外部から照射した状
態で発光膜をEL発光させるなから表示パネルをエージ
ングさせることにより、表示パネル内のごく薄い絶縁膜
に掛かる電気的および熱的な応力が従来より格段に減少
させた状態でエージングを加速して従来と同程度の短時
間内にこれを完了させ、かつこの加速エージング処理中
に絶縁膜が破壊するおそれを従来より大幅に減少させて
、表示パネルに与える損傷をほぼ皆無にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図はすべて本発明に関し、第1図は本発明方法によるエ
ージング中のEL表示パネルおよびエージング光源の関
係配置図、第2図はエージング光源から照射光を受ける
EL表示パネルの発光特性線図、第3図は本発明方法の
対象であるEL表示パネルの構造例を示す新面図、第4
図はそのEL発光特性線図である0図において、 10:EL表示パネル、13:表側絶縁膜、14:発光
[15:表側絶縁膜、20:エージング光源、Ie:E
L表示パネルの発光輝度、Le:EL光、Lr:照射光
、vd:表示電圧、vt:発光しきい値、である。 Z丁=呪)光源  2I z 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  発光膜に薄い絶縁膜を介して表示電圧を与えて発光さ
    せるエレクトロルミネッセンス表示パネルに対してその
    発光輝度を安定化させるエージング処理を施す方法であ
    って、表示パネルにその発光しきい値と同程度の表示電
    圧を賦与し,かつエージング光源からの光を外部から照
    射した状態で、発光膜をエレクトロルミネッセンス発光
    させることにより、発光膜のエージングを加速すること
    を特徴とするエレクトロルミネッセンス表示パネルのエ
    ージング方法。
JP2194359A 1990-07-23 1990-07-23 エレクトロルミネッセンス表示パネルのエージング方法 Pending JPH0479193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194359A JPH0479193A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 エレクトロルミネッセンス表示パネルのエージング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194359A JPH0479193A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 エレクトロルミネッセンス表示パネルのエージング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0479193A true JPH0479193A (ja) 1992-03-12

Family

ID=16323268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2194359A Pending JPH0479193A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 エレクトロルミネッセンス表示パネルのエージング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0479193A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623324B2 (en) 2000-10-17 2003-09-23 Nec Corporation Method for manufacturing organic electroluminescence device
JP2006012786A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子、並びに該製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623324B2 (en) 2000-10-17 2003-09-23 Nec Corporation Method for manufacturing organic electroluminescence device
DE10152654B4 (de) * 2000-10-17 2007-10-04 Samsung SDI Co., Ltd., Suwon Verfahren zum Herstellen einer organischen elektrolumineszierenden Vorrichtung
JP2006012786A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子、並びに該製造方法
US7553207B2 (en) 2004-06-22 2009-06-30 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light-emitting diode and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11231834A (ja) 発光ディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100697134B1 (ko) 디스플레이 장치를 구비한 전자 기기
CN104362258A (zh) 具有长寿命的有机发光器件
JPH11162637A (ja) 有機発光ダイオードの修復方法
JP4273694B2 (ja) Elディスプレイ、el照明装置、およびその駆動方法、ならびに液晶装置および電子機器
EP3010310B1 (en) Method for driving an organic electroluminescent element
JP2006509232A (ja) 有機ledディスプレイ装置及びそのような装置を駆動するための方法
KR100662296B1 (ko) 유기el 모듈 에이징 방법
US8212487B2 (en) Field emission device and method of operating the same
US20080042600A1 (en) Display Apparatus and Method for Driving the Same
JP2007128663A (ja) 有機発光ディスプレイ及びその製造方法
JPH0479193A (ja) エレクトロルミネッセンス表示パネルのエージング方法
JP2004530160A (ja) 有機電界発光デバイス及びこれの製造方法
JPS6041438B2 (ja) エレクトロルミネツセンス表示素子のエ−ジング方法
JP2002075208A (ja) 画像表示装置の製造方法および製造装置およびそれを用いて作製した画像表示装置
JP2004523005A5 (ja)
JP2006339122A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子を利用した発光装置
JP5446506B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JP2009175435A (ja) バックライトシステムおよびそれを用いた液晶表示装置
JP5751011B2 (ja) 有機el照明装置およびその駆動方法
JP2002075206A (ja) 画像表示装置の製造方法および製造装置およびそれを用いて製造した画像表示装置
JPS61114493A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンスパネルのエ−ジング方法
JP4033002B2 (ja) 表示装置及び表示パネルの駆動方法
JPH0451490A (ja) 有機薄膜型電界発光素子の駆動方法
JPH1055154A (ja) 表示素子の駆動方法