JPH0479038A - 光記録装置 - Google Patents

光記録装置

Info

Publication number
JPH0479038A
JPH0479038A JP2190379A JP19037990A JPH0479038A JP H0479038 A JPH0479038 A JP H0479038A JP 2190379 A JP2190379 A JP 2190379A JP 19037990 A JP19037990 A JP 19037990A JP H0479038 A JPH0479038 A JP H0479038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
power
pulse
light source
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2190379A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Yoshimura
俊司 吉村
Toshiki Udagawa
俊樹 宇田川
Masumi Ota
太田 真澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2190379A priority Critical patent/JPH0479038A/ja
Publication of JPH0479038A publication Critical patent/JPH0479038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光記録装置に関し、特に、記録パルス信号に
応した光パルスにより光ディスク等の記録媒体に記録を
行う光記録装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、記録パルス信号に応した光パルスを記録媒体
に照射することにより記録を行う光記録装置において、
記録パルス信号を積分した信号に応じて光源の発光パワ
ーを制御することにより、先の光パルス照射の影響を考
慮して次の光パルスのパワーを補正して、記録密度が高
くても適正な記録が行えるようにしたものである。
〔従来の技術〕
光磁気ディスク等においては、レーザ光ビームを記録媒
体に照射するときに熱を1つのパラメータとして生しる
物質の物理的あるいは化学的な変化を利用して、データ
を記録媒体に書き込んでいる。このときのレーザ光強度
(パワー)が変動すると、熱による変化が生した記録領
域の寸法が変動し、再生時の信号レベル変動となってデ
ータ誤りの原因となることから、レーザ光強度を一定に
保つためのパワー制御、いわゆるAPC(自動パワー制
御)が行われている。
第4図は、上述のようなAPC機能付きの光記録装置の
要部回路の概略的な構成を示している。
この第4図において、光磁気ディスク等の記録可能な光
ディスク1は、スピンドルモータ2により角速度一定あ
るいは線速度一定で回転駆動されている。入力端子41
には記録データの変調パルス信号(記録パルス信号)が
入力されており、この変調入力が、レーザ光源駆動回路
42に供給されている。し〜ザ光源駆動回B42は、光
学へ、ド装置3内のレーザ光源、例えばレーザダイオー
ド4を発光駆動する。このレーザダイオード4から発せ
られたレーザ光ビームは、ビームスブリ、り5を介して
光磁気ディスク等の光ディスク1に投射されており、光
ディスク1からの戻り光がビームスブリック5で反射さ
れて、受光素子、例えばPIN型フォトダイオード6に
入射されるようになっている。フォトダイオード6から
の出力信号は、電流−電圧変換回路43にて電圧信号に
変換されて上記レーザダイオード4の発光パワー(光量
)検出信号となって、減算器44に送られている。減算
器44には基準パワー設定回路45からの基準パワー設
定しヘルが供給されており、この基準パワー設定レベル
から上記発光パワー検出しヘルカ減算され、LPF (
ローパスフィルタ)46に送られている。LPF46か
らは、上記基準パワーと検出された発光パワーとの誤差
成分がパワー制御信号として出力され、これがレーザ光
源駆動回路42に送られて上記誤差を小さくする方向に
発光パワーが制御されることで、レーザ光の自動パワー
制御(APC)動作が行われる。
第5図はこのようなAPC動作が行われる際のレーザ光
ビームの記録パルスと媒体上の温度分布との関係を示し
ており、第5図Aの記録パルス信号の各パルス毎に一定
の発光パワーのレーザ光が媒体に照射されることにより
、媒体に対してそれぞれ一定の加熱がなされ、第5 U
a Bに示すように各パルス毎の温度上昇が等しくなっ
て、各ピーク温度T、が等しく表れる。ここで第5図C
は、第5図Aの信号中の各パルスP、、P2の発生タイ
ミング(例えば各パルスPI、Pzの立ち下がりユノジ
の時刻)をそれぞれL++Lrとするときの各時刻tI
、tz毎の媒体上の空間的な温度分布をそれぞれ実線、
破線で示している。パルスP+ による加熱が行われた
直後の時刻t、では、媒体上の位置XIのピーク温度T
、を中心とする温度分布が得られるのに対し、次のパル
スP2による加熱直後の時刻t2では、媒体上の位置x
2を中心とするピーク温度T、の温度分布と、上記パル
スPの加熱後の余熱による上記位置χ1を中心とする温
度分布とが重畳されて、第5図Cの破線のような温度分
布となっている。ただし、上記時刻t2のとき位置x2
では、上記パルスP、による加熱後の余熱の影響が殆ど
無くなっており、位IXZ近傍での温度分布は、上記時
刻t1での位置χ近傍での温度分布と殆ど等しく、第5
図りに示すように、互いに略々等しい記録領域R,,R
2が各位ZX+、χ2にそれぞれ形成される。
〔発明が解決しようとするR題〕
ところで、記録媒体へのデータ記録密度を高めようとす
る場合には、媒体上の記録領域の間隔が短くなり、また
記録パルスの間隔も短くなって(る。このとき、記録パ
ルスと媒体上の温度分布との関係は、第6閏に示すよう
になる。この第6図のA−Dは、第5図のA−Dとそれ
ぞれ対応するものである。
この第6図において、Aの記録パルス信号中の各パルス
P1.Pzの発生時間間隔(例えば各パルスP、、P2
の立ち下がり時刻LI+12の間隔)は第5図Aの場合
よりも短くなっている。このため第6図Bに示すように
、先のパルスP1による加熱が行われてその温度が充分
に低下しない内に、次のパルスP2による加熱が行われ
、上記ピーク温度T、よりも高い温度T、にまで温度が
上昇することになる。第6図Cは、各時刻t1及びt2
における媒体上の空間的な温度分布をそれぞれ実線及び
破線で示すものである。この第6図の破線からも明らか
なように、時刻t2において、先のパルスP1で位置x
1を加熱したことによる余熱が次の記録位置x2にまで
及んでおり、これに次のパルスP2の加熱による温度上
昇分が重畳されるため、位置x2の温度は上記ピーク温
度T、を越えて温度T、にまで達することになる。従っ
て第6図りに示すように、位置x2の記録領域R2は、
位置x1の記録領域R0よりも大きな寸法形状となって
形成されてしまう。
このように各記録パルス毎の記録領域が互いに異なる寸
法形状で形成されると、媒体再生時の信号レベル変動等
の悪影響が生し、データ誤り等の原因となる戊れがある
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、簡
単な回路により、高密度記録時でも記録領域の寸法が変
動すること無く適正な記録が行えるような光記録装置の
提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る光記録装置は、記録パルス信号が供給され
る光源駆動回路と、この光源駆動回路により駆動される
光源とを有し、上記光源からの光を記録媒体に照射する
ことにより記録を行う光記録装置において、上記記録パ
ルス信号を積分する手段を設け、この積分手段からの出
力信号に応じて上記光源駆動回路を制御して光源の発光
パワーを制御することにより、上述の課題を解決する。
〔作 用〕
記録パルス信号の積分出力に応じて光源の発光パワーを
制御することにより、先の光パルス照射の影響を考慮し
て次の光パルスのパワーを補正することができ、記録密
度が高くても適正な記録が行えるようになる。
3実施例〕 第1図は本発明に係る光記録装置の一実施例の要部の基
本構成を示すブロック回路図である。
この第1図に示す光記録装置の要部構成において、光デ
ィスク1は、光磁気ディスク等の記録可能な記録媒体で
あり、特に、レーザ光ビーム等を照射した際等に、熱を
1つのパラメータとして起こる物質の変化を利用してデ
ータ書込が行うような熱記録媒体である。この光ディス
ク1は、スピンドルモータ2により角速度一定あるいは
線速度一定で回転駆動されるようになっている。入力端
子11には、記録データを所定のデータ変調方式に従っ
て変調して得られた変調パルス信号(記録パルス信号)
が入力されている。この変調された記録パルス入力信号
は、レーザ光源駆動回路12に供給されている。レーザ
光源駆動回路12は、例えば光磁気記録を行うための光
学ヘッド装W3内のレーザ光源、例えばレーザダイオー
ド4を発光駆動する。このレーザダイオード4から発せ
られたレーザ光ビームは、ビームスプリッタ5等を介し
て上記光磁気ディスク等の光ディスク1に投射され、光
ディスク1からの戻り光がビームスプリンタ5で反射さ
れて、受光素子、例えばPIN型フォトダイオード6に
入射されるようになっている。なお実際の光学ヘッド装
置3は、他にコリメータレンズ、対物レンズ等の種々の
光学部品を有して構成されるものであるが、説明を簡略
化するために図示を省略している。フォトダイオード6
からの出力信号は、電流−電圧変換回路13にて電圧信
号に変換され、上記レーザダイオード4の発光パワー(
光量)検出信号となって、減算器14に送られている。
減算器14には基準パワー設定回路15からの基準パワ
ー設定レベルが供給されており、この基準パワー設定レ
ベルから上記発光パワー検出レベルが減算され、LPF
 (ローパスフィルタ)16に送られている。LPF1
6からは、上記基準パワーと検出された発光パワーとの
誤差成分がパワー制御信号として出力されており、これ
が減算器17を介してレーザ光源駆動回路12に送られ
ることにより、上記パワー誤差を小さくする方向に発光
パワーが制御されるようになっている。さらに、減算器
17には、入力端子11からの上記記録パルス信号をL
PF(ローパスフィルタ)18で積分した出力信号が供
給されている。このLPFlBからの記録パルス積分出
力信号が上記LPF16からの出力信号から減算される
ことにより、レーザ発光パワー制御量が補正され、パル
ス間隔が短いときの光パルスの光量を抑えるような補正
が行われる。ここでLPFlBの時定数は、媒体(光デ
ィスクl)の蓄熱の時定数に応じた値に設定することに
より、媒体上の余熱の影響を軽減した適正な記録を行う
ことができるようになる。
第2図は、この第1図に示す構成による光記録動作を説
明するための図であり、レーザ光ビームの記録パルスと
媒体(光ディスク1)上の温度分布との関係を示してい
る。
第2図Aの記録パルス信号は、高密度記録を実現するた
めに、パルスP、、P、の時間間隔が短くなっている。
これらのパルスP、、P、の立ち下がりエツジの時刻を
それぞれ1..1zとする。この記録パルス信号がLP
F 18に供給されることにより、LPFlBからの出
力信号は第2図Bのように表れる。すなわち、各パルス
P、、P2の立ち上がりから各立ち下がり時刻LI+L
2までの間はそれぞれレベルが上昇し、各時刻Ll+L
2からはそれぞれレベルが下降するような時定数曲線を
描いており、この時定数は、媒体(光ディスク1)の加
熱及び余熱の温度変化の時定数乙こ応した値に設定され
ている。この第2図の例では、各パルスP、、P2の時
間間隔が短いために、時刻L1からの下降曲線が下がり
きらない内に次のパルスPが立ち上がるため、時刻t2
でのピーク値は時刻t1よりもレベルが高くなっている
。このLPFlBからの出力信号が減算器17に送られ
て上記パワー制御信号から減算されることにより、レー
ザ光源駆動回路12からの出力パルス信号は例えば第2
111aCに示すように補正される。この補正されたパ
ルス信号の各パルスQ、、Q2において、パルスQ1の
振幅よりもパルスQ2の振幅の方が小さくなっている。
光#(レーザダイオード4)はこの補正されたパルス信
号により発光駆動されるため、媒体上での温度変化は第
2図りの実線のように表れる。この第2図りの破線は、
パルスQの加熱による余熱成分とパルスQ2による加熱
成分とを表しており、これらが重畳された波形の時刻t
2でのピーク温度T、は、時刻t1でのピーク温度T、
と等しくなっている。また各時刻し及び1.における媒
体上の空間的な温度分布は、第2図Eのそれぞれ実線及
び破線のようになり、各時刻tI+L2における各位置
X1XZ近傍での温度分布がそれぞれ互いに殆ど等しく
なるから、第2図Fに示すように媒体上の各位置X l
 + X tに形成される記録領域R+ 、 RZが互
いに殆ど等しい寸法形状となる。
以上説明したように、記録パルスを所定の時定数(媒体
余熱特性に応じた時定数)のLPF 18で積分するこ
とにより、媒体(光ディスク])の余熱特性に略々比例
した波形の信号を得ることができ、この積分出力信号を
上記パワー制御信号から減算してレーザ光源駆動回路1
2に送ることで、第2図Cに示すように、レーザ光源(
レーザダイオード4)の発光パワーを上記余熱分だけ抑
えたレベルに補正制御することができる。これによって
、直前の光パルス加熱による余熱を考慮したパワーにて
次の光パルス加熱が行われるため、各光パルス加熱の際
の各ピーク温度が殆ど等しくなり、常に殆ど等しい寸法
形状の記録領域が形成される。
従って、記録密度を高めて記録パルス間隔や記録領域の
形成位置間隔が短くなっても、適切な寸法形状の記録領
域が形成される。
ところで、上記第1図に示す実施例において、レーザ光
源駆動回路12からLPF16までで構成されるAPC
(自動パワー制御)回路部に対して、LPFlBからの
パワー補正信号は、APC動作に対する一種の外乱とし
て作用することになる。このような外乱に対して安定な
APC動作を行わせるためには、 (a)LPF16の時定数をLPF 18の時定数より
も充分に大きくする。
い)光デイスク1上の記録トランクの各セクタ毎の所定
箇所、あるいは最内周部や最外周部等に記録パワー制御
用のいわゆる試し書き領域が予め設けられている場合に
は、この試し書き領域で、上記記録パルス積分出力によ
るパワー補正を行わせずに通常のAPC動作のみを行わ
せ、このときのパワー制御信号レベルをサンプル/ホー
ルドしておき、実際のデータ記録を行う際には、このサ
ンプル/ホールドされた値でAPC動作を行わせると共
に上記パワー補正をリアルタイムで行わせる。
の2つの方法が考えられる。
ここで第3図は、本発明の他の実施例として、上記(b
)の方法を用いた光記録装置の概略構成を示している。
この第3図において、上記第1図の各部と対応する部分
には同し指示符号を付して説明を省略する。
すなわち、第3図の入力端子31には、上記試し書き領
域(パワー設定領域)かデータ記録領域かを指示する切
換信号が供給されており、この切換信号は、サンプル/
ホールド回路32及びスイッチ33に送られている。サ
ンプル/ホールド回路32は、電流−電圧変換回路13
からのAPC用の発光パワー検出信号が入力されており
、上記切換信号が上記試し書き領域(パワー設定領域)
を指示している間に、具体的には例えばパワー設定領域
の終了直前等に、上記発光パワー検出信号をサンプル ルドされた値は、次の試し書き領域(パワー設定領域)
に達するまで変化しない。スイッチ33は記録パルス積
分用のLPF 1 8と減算器17との間に挿入接続さ
れており、入力端子31からの切換信号が上記試し書き
領域(パワー設定領域)を指示している間はオフし、デ
ータ記録領域を指示している間はオンするようになって
いる。このスイッチ33がオンしている間は、前記第1
図の説明と同様に、余熱を考慮した発光パワー補正が行
われ、適切な記録が行われる。この間のAPC用パワー
制御信号は、サンプル/ホールド回路32でホールドさ
れた値が用いられるため、パワー補正値がAPC動作の
外乱となることはない。
なお、本発明は、上述した実施例のみに限定されるもの
ではない。例えば、上述した実施例におけるAPC回路
部としては、光源からの光が光ディスクで反射された後
の光量をモニタする、いわゆるリア型のAPC回路構成
を使用しているが、この他、光源から光ディスクに到達
する前の光の一部をビームスプリッタ等で光検出素子に
導入して光量検出を行うような、いわゆるフロント型の
APCの回路構成を用いることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したことからも明らかなように、本発明に係る
光記録装置によれば、記録パルス信号を積分した信号に
応じて光源駆動回路を制御して光源の発光パワーを補正
制御することにより、記録パルス信号のパルス間隔が短
くとも、先の光ハルス照射の影響を考慮して次の光パル
スのパワーを補正することができ、高密度記録でも適切
な記録が行えるようになる。
より具体的には、積分時定数を媒体の余熱特性の時定数
に応じたものとし、この積分出力分だけ発光パワーを低
下させるように補正制御することにより、先の光パルス
加熱後の余熱分だけ次の光パルスの発光パワーを抑える
ことができ、各パルス記録位置毎の実質的な温度変化を
互いに等しくして適正な記録が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光記録装置の一実施例の概略構成
を示すブロック図、第2図は該実施例の動作を説明する
ための図、第3図は本発明の他の実施例の概略構成を示
すブロック図、第4図は従来例となる光記録装置の概略
構成を示すブロック図、第5図及び第6図は該従来例の
動作を説明するための図である。 1・・・・・・・・光ディスク 3・・・・・・・・光学ヘッド装置 4・・・・・・・・レーザダイオード 6・・・・・・・・フォトダイオード 11・・・・・・記録パルス信号入力端子12・・・・
・・レーザ光源駆動回路 13・・・・・・電流−電圧変換回路 14、17・・・・・・減算器 15・・・・・・基準パワー設定回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  記録パルス信号が供給される光源駆動回路と、この光
    源駆動回路により駆動される光源とを有し、上記光源か
    らの光を記録媒体に照射することにより記録を行う光記
    録装置において、 上記記録パルス信号を積分する手段を設け、この積分手
    段からの出力信号に応じて上記光源駆動回路を制御して
    光源の発光パワーを制御することを特徴とする光記録装
    置。
JP2190379A 1990-07-20 1990-07-20 光記録装置 Pending JPH0479038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2190379A JPH0479038A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 光記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2190379A JPH0479038A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 光記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0479038A true JPH0479038A (ja) 1992-03-12

Family

ID=16257193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2190379A Pending JPH0479038A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 光記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0479038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303365A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Sony Corp レーザ駆動装置、レーザ発光装置およびレーザ駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303365A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Sony Corp レーザ駆動装置、レーザ発光装置およびレーザ駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1127757A (en) Optical information recording apparatus
US4688203A (en) Optical recording and reproducing apparatus
US4800548A (en) Optical recording and reproducing apparatus with abnormality detector
EP0454038B1 (en) Method of controlling a recording laser beam
US6414932B1 (en) Information recording/reproducing apparatus with laser driver
US5091897A (en) Magneto-optical recording apparatus having means for delaying an input signal for preventing bit shift
EP0431185B1 (en) Optical recorder
EP0395115B1 (en) Information recording system
US5101396A (en) Information recording system capable of preventing overwriting
US4841512A (en) Optical disk apparatus with an erase checking function
JP2001034945A (ja) ディスクドライブ装置、及び未記録領域検出方法
JPH0227533A (ja) レーザダイオード駆動装置
JPH0479038A (ja) 光記録装置
JP3231812B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0746438B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0258737A (ja) 半導体レーザ書き込み制御装置
JPS592235A (ja) 光学式情報読取装置におけるサ−ボ装置
JPH0214435A (ja) 光学式記録再生媒体の記録制御方法
JPH09282663A (ja) 情報の記録再生装置
JPS6132224A (ja) 光方式情報記録再生装置
JP2724202B2 (ja) 情報記録装置
JPH0644565A (ja) 光デイスク装置
JPH0254424A (ja) 光記録再生装置
JPH06131732A (ja) 光磁気ディスクエッジ記録再生装置
JP3028605B2 (ja) 光記録装置