JPH0478910B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0478910B2
JPH0478910B2 JP20860086A JP20860086A JPH0478910B2 JP H0478910 B2 JPH0478910 B2 JP H0478910B2 JP 20860086 A JP20860086 A JP 20860086A JP 20860086 A JP20860086 A JP 20860086A JP H0478910 B2 JPH0478910 B2 JP H0478910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
triangular
transfer
hot air
rotary body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20860086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365286A (ja
Inventor
Yasuo Goto
Takashi Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20860086A priority Critical patent/JPS6365286A/ja
Publication of JPS6365286A publication Critical patent/JPS6365286A/ja
Publication of JPH0478910B2 publication Critical patent/JPH0478910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は粉状、粒状、その他適宜形状の被乾燥
物(原料)を回転させながら熱風で間接的に加熱
処理して乾燥又は反応させる熱風間接加熱式回転
熱処理装置に関するものである。
(従来技術) 乾燥処理する条件は原料の物性によつて異な
り、例えば熱風が直接接触すると変質するもの
や、加熱温度が制約されるものや、不活性ガスを
封入して熱処理する必要があるもの等がある。こ
れらの条件下での乾燥に適した連続式熱処理設備
としては現在スチームチユーブ式のロータリード
ライヤーがある。これは回転する円筒内に多数本
の蒸気管を設け、その蒸気管に蒸気を通して原料
を間接的に乾燥させるものである。
(従来技術の問題点) スチームチユーブ式のロータリードライヤーは
高圧の蒸気を必要とし、構造的にも複雑で設備費
や維持費も高く、しかも熱効率や保守の面等で
種々の問題があつた。
(発明の目的) 本発明の目的は、熱効率が良く、加熱むらがな
く、構成が簡潔で、設備費や運転維持費が軽減さ
れ、操業の簡略化及び合理化が図られ、保守・点
検などが容易な熱風間接加熱式回転熱処理装置を
提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の熱風間接加熱式回転熱処理装置は、横
向きに設置された固定外筒1と、固定外筒1内に
回転できるよう横向きに設置されて原料を移送す
る移送回転体2と、移送回転体2内の原料を加熱
する熱風が通る熱風通路3と、熱風排気口4と、
ベーパー排出口5と、移送回転体2に原料6を供
給する原料供給体7と、移送回転体2により移送
される原料6を排出する原料排出部8とから構成
され、移送回転体2は断面形状が三角形の三角パ
イプ9が複数本円形に配列され、その複数本の三
角パイプ9は一体に回転するよう連結され且つ各
三角パイプ9の入口10側から出口11側に向け
て下り傾斜になるよう配置され、熱風通路3は6
本の各三角パイプ9の外周に形成され、原料供給
体7は投入口12から投入される原料6を移送回
転体2の入口側に搬送する搬送機構13と搬送さ
れた原料6を6本の三角パイプ9に分配して送り
込む分配送り込み機構14とから構成されるもの
である。
(発明の作用) 本発明の一例である第1図の熱処理装置により
原料を乾燥させるには次のようにする。
第1図の駆動鎖歯車20を図示されていない減
速モータMにより回転させて、固定外筒1内の移
送回転体2を回転させる。また第1図の熱風送入
管21から熱風通路3に熱風を供給する。
この状態で原料を投入口12から投入すると、
原料は搬送機構13(スクリユーパイプ)により
三角パイプ9の入口10側に搬送され、分配送り
込み機構14(補助羽根22と螺子れ羽根23と
から構成される)により移送回転体2の三角パイ
プ9にほぼ均等量に分配されて送り込まれる。
三角パイプ9に送り込まれた原料6は、移送回
転体2が適宜の傾斜で横向に設置されているの
で、移送回転体2が回転すると入口10側から出
口11側に移送される。原料6は移送中に熱風通
路3を通過する熱風(原料の物性に適合した温度
に設定されている)により間接的に加熱される。
しかも各三角パイプ9内の原料6は移送回転体
2が右側に一回転する毎に第7図に示すように、
原料6の斜面上層部6aが右側に(左回転の場合
は左側に)順次なだれ状に崩れながら原料全体が
夫々の三角パイプ9内をローリングする。このた
め原料6は加熱むらがなく均一に熱処理される。
この現象は三角パイプ9の形状が正三角形に近い
ほどより効果的である。
加熱処理された原料は各三角パイプ9の出口1
1から第1図、第3図の排出受部に24に排出さ
れ、同受部24内に形成されている6本の排出羽
根24aにより掬われて原料排出部8に送り出さ
れ、そこから外部に排出される。
原料の加熱処理時に発生する蒸気及び生成ガス
等のベーパーは第1図の排出フード24に設けて
あるベーパー排出口5から外部に排出される。
(発明の実施例) 第1図は本発明の間接熱処理装置の一実施例で
ある。
第1図の1は固定外筒である。これは円筒形に
成形されており、第1図、第2図のように金属製
の外壁30と内壁31との間に断熱材32が充填
されており、しかも図面の左側から図面の右側に
向けて下り傾斜になるよう横向きに設置されてい
る。
第1図の2は回転本体である。これは内部に原
料6を入れて移送するものであり、原料の有効実
伝熱面積の増大を図るために第7図に示すように
円を6等分に分割して断面形状を扇形に近似の三
角形にした三角パイプ9を6本使用し、それらを
第1図及び第7図に示すように内側リング33の
外周に断面形状が菊花状になるよう円形に配列
し、その6本の三角パイプ9の外周を第1図のよ
うに外側リング34,35で固定して一体化して
ある。なお両端の外側リング35は内側の外側リ
ング34よりも幅を広くしてある。
三角パイプ9は6本の場合も熱効率が良いが、
熱効率が多少低下しても特に支障が無い場合は6
本より多くても少なくてもよい。
回転本体1の長手方向一端(左端)には第1
図、第2図のように受入側トラニオン25が取り
付けられ、他端(右端)には第1図、第3図のよ
うに排出側トラニオン26が取り付けられてい
る。
受入側トラニオン25は軸受27に回転可能な
るよう支持され且つ軸線方向には固定されてお
り、また同トラニオン25には駆動鎖車20が取
付けられており、その駆動鎖車20を回転させる
と移送回転体2が回転するようにしてある。
排出側トラニオン26は軸受29に回転可能な
るよう支持され且移送回転体2の熱膨張による伸
びを考慮して軸線方向に摺動可能なるよう保持さ
れている。これにより移送回転体2が熱膨張して
も同回転体2が第1図の右側に摺動できるように
してある。
第1図、第2図の原料供給体7は投入口12か
ら投入された原料を移送回転体2側に搬送する搬
送機構13と搬送された原料6を6本の三角パイ
プ9にほぼ均等量に分配して送り込む分配送り込
み機構14とから構成されている。
搬送機構13としては第1図、第2図のように
スクリユーパイプ28が使用されている。スクリ
ユーパイプ28は軸36に二枚のスパイラル羽根
37,38を180度位相をずらして取付け、その
軸36及びスパイラル状の主羽根37,38を円
筒状のケース39内に挿入して主羽根37,38
の外周縁をケース39に固定してある。
スクリユーパイプ28のケース39は受入側ト
ラニオン25の内側に固定され、主羽根37,3
8と軸36のうちケース39から突出する部分は
固定ケーシング40内に挿入され、軸36の一端
41は支持具42に回転可能なるよう取付けら
れ、ケース39の左端部43がパツキン44を介
して固定ケーシング40の右端部45に回転可能
なるよう被せてある。これにより受入側トラニオ
ン5が回転して移送回転体2が回転するとスクリ
ユーパイプ28も一緒に回転して、投入口12か
ら投入される原料がスパイラル羽根37,38に
より加熱回転体2側に送られるようにしてある。
分配送り込み機構14は第1図、第4図イ,ロ
に明示するように、4枚の補助羽根22a,22
b,22c,22dと、2枚の主羽根37,38
と、第1図、第2図のように移送転体2の左端に
形成された送り込みリフター50とから構成され
ている。
4枚の補助羽根22a,22b,22c,22
dは第2図のように軸36の右端(主羽根37,
38の右側)に、第4図イ,ロのように60度ずつ
位相をずらして取付けられている。しかも4枚の
補助羽根22a,22b,22c,22dはいず
れもスパイラル状で且つ軸36の外周を約2/3周
する長さに形成されている。各補助羽根22a,
22b,22c,22dの外周縁はスクリユーパ
イプ28のケース39の内周面に固定されてい
る。これにより主羽根37,38で送られてくる
原料は、移送回転体2が1回転する間に4枚の補
助羽根と二枚の主羽根の計6枚の羽根により6回
断続的に排出されて送り込みリフター50内に投
入落下される。
送り込みリフター50は第5図、第6図のよう
に移送回転体2の左端に円盤51を取付け、円盤
51には等間隔で6個の送り窓52が開口されて
おり、しかも6個の送り窓52は第5図のように
夫々6本の三角パイプ9に連通するよう開口され
ている。また各送り窓52の手前には側面がL字
状の螺子れ羽根23が形成されている。螺子れ羽
根23は第5図に示したように樋形に形成されて
おり、固定板53の外周縁が円筒状の胴体54の
内周面に接着されている。
しかも胴体54は第5図のように6本の三角パ
イプ9の外周面に被せて固定してあり、更に第1
図、第2図のように受入側トラニオン25に取付
けられている。これにより受入側トラニオン25
が回転すると送り込みリフター50が回転し、更
に6本の三角パイプ9も回転し、送り込みリフタ
ー50に投入落下された原料がほぼ等量づつ夫々
の螺子れ羽根23により掬われて、夫々の螺子れ
羽根23が連通している送り窓52を通して夫々
の三角パイプ9に送り込まれるようにしてある。
なお螺子れ羽根23には受板55があるため、螺
子れ羽根23に掬われた原料は送り込みリフター
50が回転してもこぼれない。
本発明において原料層の断面保有率M(%)は
移送回転体2の直径Dφ(第7図)の断面積A=
πD2/4の30%位が効率的である。これを三角パ
イプ9の個々の原料保有断面積NでみるとN=
M/6=(A×30%)/6=A・0.005となり、三
角パイプ1ケについての保有率N(%)は約38%
となる。
各三角パイプ9には原料をほぼ均等量づつ送り
込むのが望ましい。このようにすれば原料をむら
なく加熱することができ、また移送回転体2の回
転バランスを保持することもできるので、回転動
力の節減にもなる。
三角パイプ9は例えば市販の丸パイプより造形
する。丸パイプの円周は直径の3.14倍(L=πD)
であるが、正三角形の周の長さは三角形の一片の
長さの3倍である。三角パイプ9の周の長さをこ
れに近い3.14倍になるよう設計することにより、
60度の三角形の上型と60度の弧の下型を用意し、
それにより市販の丸パイプを挟んでプレスすれば
簡単に三角形パイプを造形することができる。
熱風通路3は第7図のように6本の三角パイプ
9で囲まれた中心部通路56と隣合う三角パイプ
9の側面間の間隙57と三角パイプ9の外周面と
固定外筒2の内周面との間の間隙58により夫々
の三角パイプ9の外周を囲むように形成されてい
る。
第1図の熱風送入管21は排出側トラニオン6
内に固定されており、図示されていない熱源から
熱風が供給され、それを固定内筒1内の熱風通路
3に排出するようにしてある。熱風の温度は60℃
〜700℃の間で任意の温度に簡単に調節できるよ
うにしてあり、使用した熱風排気はそのまま加熱
器を通して循環して再使用できるようにしてあ
る。
原料の加熱処理時に発生する蒸気及び生成ガス
等のベーパーは排出フード24に設けてあるベー
パー排気口5より排出されるが、移送回転体2の
原料通過系統は原料受入れ側は二重又は三重のス
クリユー羽根により、又各パツキンシールによつ
て密封状態になつているので、生成ガス並びに粉
体爆発が防止され、封入不活性ガスを分離して再
利用することもできるよう配慮した構造となつて
いる。
(発明の効果) 本発明は次のような各種効果がある。
(1) 移送回転体2が1本のパイプではなく、複数
本の三角パイプ9で構成されるので、本発明に
よるヒーターの呼称伝熱面積(扇形パイプの内
周x長さx6の合計値:m2)は、同じ大きさ
(胴体直径×胴長)のスチームチユーブ式のロ
ータリードライヤーの呼称伝熱面積(チユーブ
の外周x長さx本数の合計値:m2)に比較して
10%〜20%大きく、有効実伝熱面積(実際に伝
熱面と原料が有効に接触している総面積m2で原
料の保有率により変化する)に至つては20〜50
%も増加する。このため熱効率が著しく向上す
る。
(2) 同寸法のスチームパイプドライヤーに比べて
伝熱面積が大きく伝熱効率がよいので、同じ直
径とすれば長さを短縮できるので設備所用面積
が小さくてすむ。
(3) 三角パイプ9を使用するため、それが回転す
ることにより同パイプ9内で原料6が第7図の
ようになだれ状に崩れてローリングするので、
原料が均一に加熱処理され、加熱むらがない。
(4) 原料が複数本の三角パイプ9に分散されるの
で、原料が移送回転体2の一部にかたよらず、
移送回転体2の回動力が少なくてすみ、モータ
を小さく出来るので設備費も安くなる。
(5) 外筒ケーシングが固定式であるので、移送回
転体2の保安ケーシングを兼ね危険防止の役目
も果す。また内部の熱風の温度測定を任意の点
で常時行なうことができ、熱風の温度管理に便
利である。
(6) 移送回転体2は複数本の三角パイプ9で形成
されているが、それらは構造的に一体化されて
いるので強度にも優れる。
(7) 移送回転体2が鋼体的に出来上つているの
で、それを支持する機構を両端軸承とすること
ができ、構造が簡潔になる。
(8) 原料は内部でシエル面を余り滑動しないので
三角バイプ9が摩耗しにくく、しかも三角バイ
プ9が一体化されて強度にも優れるので、三角
バイプ9を薄板で成形することができ、経済的
である。
(9) 外筒ケーシングの上部を取外し可能とすれ
ば、内部の点検・補修などに便利である。
(10) 熱源が熱風であるため、蒸気式の装置に比べ
て複雑な蒸気配管やボイラー等が不要となり、
設備費が軽減され、運転維持費が格安でしかも
操作が簡便である。
(11) 始動前の予熱運転時間並びに、停止後の暫定
運転時間がスチーム式の場合は1時間であるの
に15分間で可能である。
(12) 三角パイプ9は市販パイプより造形出来るよ
うにすれば、より一層経済的である。
(13) 排熱風をリサイクルして加熱再使用出来る
ので熱効率が大である。
(14) 以上の各種効果は三角バイプ9が6本の場
合に特に顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の加熱処理装置の一例を示す縦
断説明図、第2図は同装置の原料投入側の縦断説
明図、第3図は同装置の原料排出側の縦断説明
図、第4図イ,ロは同装置の主羽根と補助羽根の
取付け状態を示す説明図、第5図は同装置の送り
込みリフターの一部切り欠き説明図、第6図は第
2図のB−B断面図、第7図は第2図のA−A断
面図である。 1は固定外筒、2は移送回転体、3は熱風通
路、4は熱風排気口、5はベーパー排出口、6は
原料、7は原料供給体、8は原料排出部、9は三
角パイプ、10は三角パイプの入口、11は三角
パイプの出口、12は投入口、13は搬送機構、
14は分配送り込み機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 横向きに設置された固定外筒1と、固定外筒
    1内に回転できるよう横向きに設置されて原料を
    移送する移送回転体2と、移送回転体2内の原料
    を加熱する熱風が通る熱風通路3と、熱風排気口
    4と、ベーパー排出口5と、移送回転体2に原料
    6を供給する原料供給体7と、移送回転体2によ
    り移送される原料6を排出する原料排出部8とか
    ら構成され、移送回転体2は断面形状が三角形の
    三角パイプ9が複数本円形に配列され、その複数
    本の三角パイプ9は一体に回転するよう連結され
    且つ各三角パイプ9の入口10側から出口11側
    に向けて下り傾斜になるよう配置され、熱風通路
    3は6本の各三角パイプ9の外周に形成され、原
    料供給体7は投入口12から投入される原料6を
    移送回転体2の入口側に搬送する搬送機構13と
    搬送された原料6を6本の三角パイプ9に分配し
    て送り込む分配送り込み機構14とから構成され
    ることを特徴とする熱風間接加熱式回転熱処理装
    置。 2 三角パイプ9が6本円形に配列されている特
    許請求の範囲第1項記載の熱風間接加熱式回転熱
    処理装置。
JP20860086A 1986-09-04 1986-09-04 熱風間接加熱式回転熱処理装置 Granted JPS6365286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20860086A JPS6365286A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 熱風間接加熱式回転熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20860086A JPS6365286A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 熱風間接加熱式回転熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6365286A JPS6365286A (ja) 1988-03-23
JPH0478910B2 true JPH0478910B2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=16558890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20860086A Granted JPS6365286A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 熱風間接加熱式回転熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6365286A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2515065Y2 (ja) * 1992-03-31 1996-10-23 川崎重工業株式会社 コール・イン・チューブドライヤ
JP5502656B2 (ja) * 2010-08-24 2014-05-28 月島機械株式会社 間接加熱型回転乾燥機
JP6379870B2 (ja) * 2014-08-29 2018-08-29 日立金属株式会社 乾燥機およびそれを用いた磁石片の乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6365286A (ja) 1988-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI596311B (zh) Indirect heated rotary dryer
US20080295356A1 (en) Indirectly heated screw processor apparatus and methods
GB2104636A (en) Heating arrangements for rotary kiln
CN212512219U (zh) 一种铁颗粒加工滚筒耐火干燥设备
JPH0478910B2 (ja)
US1800247A (en) Cement kiln
US2486719A (en) Drier
CN105855273A (zh) 用于保护气氛下加热处理物料的连续输送装置
US2798693A (en) Rotary heat exchangers
US2870547A (en) Rotary dryers and/or coolers
US2889143A (en) Preheater for rotary kiln
US3783936A (en) Method and apparatus for carrying out a heat exchange between a heat carrier medium and a drum reactor
WO1998002700A1 (en) Steam dryer
US1560271A (en) Apparatus for transmission of heat from one medium to another
US4452153A (en) Rotary hearth pyrolyzer with tapered spreader roll
US2543776A (en) Apparatus for cooling granular solids
US3021127A (en) Rotary kiln
JPS61247624A (ja) ガラス製造用原料バツチの熱処理装置
JP3606511B2 (ja) 横型回転式乾燥機
US3576080A (en) Rotary cooler and the like
BE902023A (nl) Inrichting voor het drogen en roosten van zaagmeel en dergelijk houtafval.
US3588061A (en) Apparatus for thermal treatment of free-flowing materials and slurry
JP3782424B2 (ja) 多段乾燥装置
US1599072A (en) Process of securing uniform revivification of activated carbon
CA1212541A (en) Apparatus for discharging solids from a shaft furnace