JPS61247624A - ガラス製造用原料バツチの熱処理装置 - Google Patents

ガラス製造用原料バツチの熱処理装置

Info

Publication number
JPS61247624A
JPS61247624A JP61034002A JP3400286A JPS61247624A JP S61247624 A JPS61247624 A JP S61247624A JP 61034002 A JP61034002 A JP 61034002A JP 3400286 A JP3400286 A JP 3400286A JP S61247624 A JPS61247624 A JP S61247624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
raw material
batch
heat treatment
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61034002A
Other languages
English (en)
Inventor
ジークフリート ハルクーバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61247624A publication Critical patent/JPS61247624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B1/00Preparing the batches
    • C03B1/02Compacting the glass batches, e.g. pelletising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B3/00Charging the melting furnaces
    • C03B3/02Charging the melting furnaces combined with preheating, premelting or pretreating the glass-making ingredients, pellets or cullet
    • C03B3/023Preheating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガラス製造用原料バッチの熱処理装置に関し
、詳言すれば、原料バッチが大気からほぼ閉止される回
転可能なドラム内に導入されかつ該ドラムの回転により
該ドラムを通過し、それにより原料バッチが加熱されか
つその後ガラス溶融物に放出される原料バッチ全ガラス
溶融物に導入する前のガラス製造用原料バッチの熱処理
装置に関するものである。
ガラス製造用原料バッチをガラス溶融物に導入する前に
そのガラス製造用原料バッチ全加熱することは公知であ
る。この加熱の目的は車状成分が燃焼ガスによってまた
は溶融ユニットへの導入時の煙道ガスによって除去され
るのを防ぐように原料バッチに車状成分を結合すること
にあり、それによりこれらのガスの攻撃性が増大され、
さらにバッチの組成は変化されかつ加えて熱交換器およ
び回収熱交換器がそれらの効率を大きく損なう塵により
汚染される。
原料バッチがガラス溶融物への導入前にドラムに通さね
、かつそこで加熱される回転可能なドラムはドイツ連邦
共和国特許公開第1,771,990号明細書から公知
である。この場合に加熱が追加のバーナによって行なわ
れると、これは高エネルギ消費を生じる。加えて、車状
成分がバッチの組成を変化する煙道ガスによって除去さ
れるという危険がある。さらに、これはまた同体に反応
を引き起すかも知れない。
また、原料バッチがガラス溶融物へのその導入前に雷気
的加熱要素によって加熱される回転可能なドラムはドイ
ツ連邦共和国特許第865.644号明細書から公知で
ある。上掲された欠点の幾つかがこれによって回避され
るとしても、別個の熱源が設けられ、これが追加のエネ
ルギ消費を引き起すという条件が残る。
回転ドラムとして設計され、そh−により溶融作業の第
1段階において原料バッチに損傷金主じる燃焼ガスがド
ラムの内部に配置されたパイプ全通して除去される溶融
炉はまたドイツ連邦共和国特許第457 、087号明
細書から公知である。しかしながら、これはガラス溶融
物への導入前の原料バッチの熱処理用装置に関せず、む
しろ前もって熱処理されたバッチが供給されない溶融装
置に関する。
したがって、本発明の目的は、それにより従来技術がこ
うむる欠点が回避されるガラス溶融物への導入前の原料
バッチの熱処理用装置i作ることに基礎を置いている。
これは本発明によれば、良好な熱伝導性材料から作られ
るドラムがその外壁に沿って流動チャンネルとともに設
計されおよび/またはドラムが該ドラムを軸方向に貫通
するパイプを有し、該流動チャンネルおよび/またはパ
イプがガラス溶融過程において発生する高温ガスを貫流
せしめることができることによって達成される。
原料バッチが加熱される温度はここではその特別な組成
に依存する。とくに、ドラム内の原料バッチの加熱はケ
イ酸形成の約半分を行なう。
ドラムに配置された方向付は要素のために、ドラムの回
転は原料バッチが、該バッチの運動により、軸方向に搬
送されるようにし、それにトラップされる空気を逃しそ
してドラムを通る処理量(スループット)の間中のバッ
チの増大する温度により、その個々の成分が増大して反
応し、それによりケイ酸形成のある部分がドラムから放
出されるときまでバッチ内で行なわれる。ドラムが実質
上閉止されかつガラスがドラムを貫通しないので、原料
バッチの車状成分がドラムから漏出するかまたはガス流
によって除去されることができない。原料バッチがガラ
ス溶融過程に発生するガスによって加熱されるので、別
個のエネルギ源は必要なく、その代りに溶融過程から利
用し得る高温ガスが如何なる欠点を生じることなしに使
用されることができる。
好ましくは、ドラムの外面または該ドラムを貫通するパ
イプの内面が熱吸収面を拡大するのに役立つ外観、とく
にリブにより設計される。加えてこの外観はドラムを囲
繞するケーシングの内壁に設けられることができ、それ
により乱流がドラムA− とケーシングとの間に形成される流動チャンネル内で行
なわれる。回転可能なドラム自体はドラムから密封され
た固定端板により設計され、第1端壁は原料バッチでド
ラムの内部を充填するため第1端壁全貫通する搬送機構
を有しそしてガラス溶融タンクへ通じるシュートが第2
端壁の領域に設けられる。
本発明の要旨を図面に示した実施例に基づき以下に詳細
に説明する。
本発明による装置は支持ラック1を有し、該支持ラック
1上にはローラ2と駆動歯車6がドラム10を回転可能
に支持するために設けられる。ローラ2上に支持される
のはドラム10の外方ジャケットに設けられた運転リン
グ35である。歯車6と噛合しているのは同様にドラム
10の外方ジャケット上に配置される歯車34である。
ドラム10は、その両端において、第1固定端板20と
第2固定端板21とによって閉止されている。第1固定
端板20ばこれを貫通するパイプ22を有し、該パイプ
22内には搬送ネジ23が配置される。さらに、第1固
定端板2oはこれを貫通するガス通気パイプ26を有し
、該ガス通気パイプ26はドラム1oの内部11vC通
じがっバルブ27.28’e介して通気パイプ4oに通
じている。第2端板21はドラム1oの関連端縁から僅
かな距離に配置され、それによりギャップ25が形成さ
れ、このギャップ25にはガス溶融タンク5に通じるシ
ュート16が隣接する。該シュート16はスライダ17
によって閉止されることができる。第2端板21の側壁
に設けられるのはパイプ31に通じる横部パイプ接続3
oであり、パイプ31はドラム1oを軸方向に貫通しか
つ一端で第2端板21に支持されそして第1端板20i
貫通しかつ通気パイプ40に開口する。
ドラム10の外方ジャケットは間隔を置いて配置された
、同様に固定された絶縁ケーシング12によって囲繞さ
れ、環状チャンネル13はケーシング12とドラム10
の外壁との間に形成される。
環状チャンネル13には供給ライン14が第2端板21
の近傍に接続されかつ供給ライン14を介して高温ガス
が前記環状チャンネル13に供給されることができる。
第1端板2oの領域には通気パイプ40に通じる出口バ
イブ15がある。両端板20と21は金ごけのつかない
鋼からなる被覆を有するドラム10の内部11に面して
いるそれらの壁に設計されている高絶縁性のセラミック
繊維材料から作られる。ケーシング12はその内部で板
鋼によりかつその外部でアルミシートで被われている高
絶縁性セラミック材料から同様に作られている。ドラム
10は、例えば、好ましぐは5゜k c a 17m 
h ℃の熱伝導度および400HB(プリネル)の表面
硬さを有するSL、OrおよびN1による可鍛鋳鉄から
作られる。
ドラム10の外側には軸方向に延びるリブ36がある。
ケーシング12の内側上には図示されておらずかつこの
壁に沿ってほぼ環状に延びるリブがある。さらに、ドラ
ム10を貫通するバイブロ1の内壁は同様に長手方向に
延びるリブ62により設計される。第1端板20または
ケーシング12と歯車34用の基板との間には、例えば
グラファイトリングによって形成される密封体が設けら
れる。同一方法において、グラファイトリングの形の密
封体がケーシング12または第2端板21と運転リング
35用ベースとの間に配置される。さらに、例えば、斜
めにまたは螺旋状に延びる複数の方向付は要素がドラム
10の内壁に配置され、それらの作用は後で詳細に説明
する。
上述した装置の作動方法は以下のとおりである。
ガラス製造用原料バッチは充填ホッパ24を介してパイ
プ22に供給されかつネジ23を介してドラム10の内
部11に導入される。ドラム10は歯車64と噛合して
いる歯車3によって回転させられる。さらに、ガラス溶
融中に生じる高温ガスはドラム10を貫通するパイプ3
1内に横部パイプ接続30全通して導入され、そのガス
はこのパイプ31を通りかつ通風パイプ40に達する。
これらの高温ガスはパイプ31を加熱し、それによりパ
イプ31はドラム10の内部11に熱を放出する。パイ
プ31の熱吸収能力はその内壁に設けられたリブ32に
よって増加される。同様な方法において、ガラス溶融タ
ンクから到来する高温ガスはまた環状チャンネル13に
供給ライン14を介して導入され、そのガスはバイブ1
5を介して環状チャンネル13から離れて支持されてい
るドラム10の外壁に沿って流れ力)つ通気バイブ4D
に供給される。高温ガスは捷たドラム10の壁を加熱し
、それによりドラム10は熱を内方に放出する。一方で
ドラム10の外壁がかつ他方でケーシング12の内壁が
ほぼ互いに交差する外観により設計されるとき、乱流形
成は環状チャンネル13内に流れるガスに発生し、それ
によりドラム10への熱移送の最適化が行なわれる。
したがって、ドラムの内部11に配置された原材料バッ
チはその上側および下側の両方から熱を受ける。ドラム
10の回転のため、バッチは循環される。この方法にお
いて、バッチはドラム10の壁に沿って摺動し、ドラム
10内に設けられた方向付は要素のために第1端板20
から第2端板21に軸方向に搬送される。原料バッチの
運動は排出すべぐその中にトラップされる空気を生じる
さらに、原料の加熱はその中に排出されるべき湿気を生
じる。さらに、一様な反応が増大して発生し、それによ
り部分ケイ酸形成が生じる。一旦原料バッチがドラム1
0を通過すると、それはギャップ25を通ってシュ・−
ト16に達し、該シュート16からガラスタンク5内に
配置されたガラス溶融物に達する。
ドラム10において処理されたバッチから漏出する空気
または湿気はバイブ26を介してかつバルブ27および
28を介して通気バイブ40に供給される。さらに他の
ラインには、ろ過バッグ29が配置されても良い。
原料バッチの加熱がそれを越えて流出する高温ガスなし
に生じるとかかつとくにドラム10が開放大気からほと
んど遮断されるとき、プラントの下流部分の損傷に通じ
るかも知れない材料バッチからの塵状成分の流出が回避
される。それにもかかわらず、目途とされる原料の熱処
理はこのために追加の熱源を要することなく達成される
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の一実施例を示す軸方向縦断
面図、 第2図は第1図の線■−Hに沿う断面図である。 図中、符号5はガラス溶融タンク、10はドラム、11
はドラムの内部、12はケーシング、16は環状チャン
ネル(流動チャンネル)、16はシュート、20.21
は端板(端壁)、23は搬送機構(ネジ)、61はノく
イブである。 代理人 弁理士 佐 々 木 清 隆 (外2名) 戸「続ネ山正書 (方式) 昭和61年 5月20日 特許庁長官 宇賀  ′5亡1自じ 殿1、事件の表示 昭和61年特許願第034002号 2、発明の名称 ガラス製造用原料バッチの熱処理装置 3、補正をする者 事件との関係:特許出願人 氏 名 シークフリー1〜・ハルクーパ4、代理人 昭和61年3月31日(発送日:昭和61年4月22日
)6、補正により増加する発明の数  07、補正の対
象 図面浄書(内容に変更なし) 8、補正の内容 別紙の通り。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原料バッチが開放大気からほぼ閉止される回転可
    能なドラム内に導入されかつ該ドラムの回転により該ド
    ラムを通過し、それにより原料バッチが加熱されかつそ
    の後ガラス溶融物に放出される原料バッチをガラス溶融
    物に導入する前のガラス製造用原料バッチの熱処理装置
    において、良好な熱伝導性材料から作られるドラムがそ
    の外壁に沿つて流動チャンネルとともに設計されおよび
    /または前記ドラムが該ドラムを軸方向に貫通するパイ
    プを有し、該流動チャンネルおよび/またはパイプがガ
    ラス溶融過程において発生する高温ガスを貫通せしめる
    ことができることを特徴とするガラス製造用原料バッチ
    の熱処理装置。
  2. (2)前記ドラムはその外面に、熱吸収面を拡大するの
    に役立つ外観、とくにリブにより設計されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のガラス製造用原料
    バッチの熱処理装置。
  3. (3)前記ドラムを貫通するパイプの内面は、熱吸収面
    を拡大するのに役立つ外観、とくにリブにより設計され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のガラ
    ス製造用原料バッチの熱処理装置。
  4. (4)外観は前記ドラムを囲繞するケーシングの内壁に
    設けられ、それにより乱流が前記ドラムと前記ケーシン
    グとの間に形成される前記流動チャンネル内にもたらさ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3
    項のいずれか1項に記載のガラス製造用原料バッチの熱
    処理装置。
  5. (5)前記回転可能なドラムは該ドラムから密封される
    固定端壁により設計されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記載のガラス
    製造用原料バッチの熱処理装置。
  6. (6)第1端壁は前記ドラムの内部を原材料バッチで充
    填するため前記第1端壁を貫通する搬送機構を有しそし
    てガラス溶融タンクに延びるシュートは第2端壁の領域
    に設けられることを特徴とする特許請求の範囲第5項に
    記載のガラス製造用原料バッチの熱処理装置。
JP61034002A 1985-02-22 1986-02-20 ガラス製造用原料バツチの熱処理装置 Pending JPS61247624A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT539/85 1985-02-22
AT0053985A AT381486B (de) 1985-02-22 1985-02-22 Vorrichtung zur thermischen behandlung von rohstoffgemenge fuer die glaserzeugung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61247624A true JPS61247624A (ja) 1986-11-04

Family

ID=3493291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61034002A Pending JPS61247624A (ja) 1985-02-22 1986-02-20 ガラス製造用原料バツチの熱処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4684342A (ja)
EP (1) EP0192636B1 (ja)
JP (1) JPS61247624A (ja)
AT (2) AT381486B (ja)
DE (1) DE3678465D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659356A (en) * 1985-11-12 1987-04-21 Ppg Industries, Inc. Kiln construction
US4941822A (en) * 1989-07-20 1990-07-17 Marvin Evans Apparatus for heat treating contaminated particulate material
GB2312949B (en) * 1996-05-10 1999-12-01 Proteus Equip Ltd Patching road etc surfaces
US20080289364A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Pinkham Jr Daniel Method and system for preheating glass batch or ingredient(s)
US8342433B2 (en) 2010-10-12 2013-01-01 Landis Kevin C Apparatus and method for processing recyclable asphalt materials
IT201700046900A1 (it) * 2017-05-02 2018-11-02 Dalligna Roberto Forno a compartimenti per la fabbricazione di prodotti di vetro compresi smalti e fritte vetrose
US20230040599A1 (en) * 2021-08-06 2023-02-09 Jeffrey C. Alexander Rotary Batch Preheater
US20230038523A1 (en) * 2021-08-06 2023-02-09 Jeffrey C. Alexander Rotary Batch And Cullet Preheater System And Method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE457087C (de) * 1927-02-01 1928-03-08 Josef Schaefer Dr Rotierender Schmelzofen
US1889509A (en) * 1927-09-23 1932-11-29 Hartford Empire Co Rotary tank
US1938832A (en) * 1931-01-21 1933-12-12 Olaf A Hougen Apparatus for reducing metallic ores
US1995948A (en) * 1933-11-28 1935-03-26 Traylor Engineering & Mfg Comp Calciner
DE865644C (de) * 1941-04-10 1953-02-02 Saint Gobain Zentrifugalofen
FR1104889A (fr) * 1954-05-17 1955-11-24 Chaux Et Ciments De Lafarge Et Perfectionnement aux fours rotatifs
FR1477690A (fr) * 1966-03-09 1967-04-21 Saint Gobain Procédé de préparation de matière première pour la fabrication du verre
US3545988A (en) * 1966-09-21 1970-12-08 Owens Illinois Inc Glass manufacturing method
US3407511A (en) * 1967-05-16 1968-10-29 American Hoist & Derrick Co Rotary dryer for aggregate
JPS49324B1 (ja) * 1967-08-14 1974-01-07
US3912534A (en) * 1974-12-19 1975-10-14 Ford Motor Co Method of recovering glass cullet
US4146975A (en) * 1977-06-06 1979-04-03 Fives-Cail Babcock Rotating heat exchanger
US4398826A (en) * 1980-04-14 1983-08-16 Mendenhall Robert Lamar Asphaltic concrete recycling apparatus
US4376343A (en) * 1981-07-21 1983-03-15 White Henry J Method and apparatus for drying bagasse
US4427376A (en) * 1982-07-16 1984-01-24 Wylie Manufacturing Company Apparatus for heating aggregate, recycled asphalt and the like
US4519814A (en) * 1983-07-25 1985-05-28 Ppg Industries, Inc. Two stage batch liquefaction process and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
ATE62214T1 (de) 1991-04-15
EP0192636A1 (de) 1986-08-27
DE3678465D1 (de) 1991-05-08
AT381486B (de) 1986-10-27
EP0192636B1 (de) 1991-04-03
ATA53985A (de) 1986-03-15
US4684342A (en) 1987-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204187977U (zh) 连续式石墨化高温炉
JPS6051621A (ja) 二段バツチ液化プロセス及び装置
PL178974B1 (pl) Komora grzewcza materialu stalego PL PL PL
JPS61247624A (ja) ガラス製造用原料バツチの熱処理装置
JP2009192184A (ja) アルミニウム溶解炉,熱処理装置,鋳造システム
CN201364015Y (zh) 余温预热烘干的珍珠岩膨化炉
US2057518A (en) Apparatus for bright annealing metallic products
WO2004009279A1 (ja) アルミニウム製品のろう付け方法とその炉
US20080289364A1 (en) Method and system for preheating glass batch or ingredient(s)
JPS57145041A (en) Frame ring for supporting glass plane in the device for bending and tempering
JPS6235972B2 (ja)
US4836775A (en) Air cooled rotary kiln collar
CN107081497A (zh) 无胶铝质蜂窝板的生产线
JPH0613950B2 (ja) 粉状材料加熱用ロ−タリ−キルン及び材料加熱方法
AU765605B2 (en) Device for heating plates of glass
CN207163136U (zh) 一种干燥粉煤的回转反应器
US3169015A (en) Process and apparatus for the recovery of heat from furnaces for working glass and similar products
US1797130A (en) Reduction of ores, oxides, and the like
US3783936A (en) Method and apparatus for carrying out a heat exchange between a heat carrier medium and a drum reactor
US6910882B2 (en) Vertical conveyor apparatus for high temperature continuous processing of materials
KR100758993B1 (ko) 로터리 킬른 로
US20200363129A1 (en) Method for treating pourable, inorganic grain, and rotary tube suitable for performing the method
CN102046307B (zh) 利用中间包的余热的保护渣供应装置
JP3430653B2 (ja) ローラハース形熱処理炉
US4707175A (en) Method of preheating pulverulent batch material