JPH0478740A - 車両内騒音除去装置 - Google Patents

車両内騒音除去装置

Info

Publication number
JPH0478740A
JPH0478740A JP2189375A JP18937590A JPH0478740A JP H0478740 A JPH0478740 A JP H0478740A JP 2189375 A JP2189375 A JP 2189375A JP 18937590 A JP18937590 A JP 18937590A JP H0478740 A JPH0478740 A JP H0478740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speaker
noise
car
noise component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2189375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592540B2 (ja
Inventor
Junichi Hayakawa
純一 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2189375A priority Critical patent/JP2592540B2/ja
Publication of JPH0478740A publication Critical patent/JPH0478740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592540B2 publication Critical patent/JP2592540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は車両内の音場に係り、特に車両内の騒音成分
を除去するのに好適な車両内騒音除去装置に関する。
(ロ)従来技術 従来より、車両内騒音除去装置は第5図の車両内のスピ
ーカ配置を示した状態図のものが多く提供されていた。
図において、lは車両内に取り付けられたマイクロホン
(以下、単にマイクという)、2はマイク1の受音信号
を増幅するマイク増幅器、3は音楽再生の音源(ソース
)、4はマイク1受音信号と音源3信号とを減算する減
算器、5はパワー増幅器、6はパワー増幅器5に接続し
た第2のスピーカ、7は車両の外部筺体、8は音楽再生
の第1のスピーカ、9は車両内の座席である。
車載用音響装置を操作し、例えば音源からの音楽再生ソ
ースは第1のスピーカ8より放射され、車両内再生音楽
な聴取することができる。
この車両内再生音楽は、例えば図のように車両の天井に
取り付けられたマイクlで受音される。
また、このマイクlの受音は再生音楽ソースだけで無く
、車両内の騒音成分などを含んだΦ山内音響の全てが受
音される。
この総合車両内音響から騒音成分のみを取り出し、この
騒音成分の信号を位相反転して逆相の騒音信号を第2の
スピーカ6に供給する。この第2のスピーカ6は車両内
の座席9の背面部に取り付けられ、車両内の騒音をキャ
ンセルして騒音除去することができる。
この様に、車両内騒音信号を除去して騒音の少ない車載
用再生音楽を聴取することができる。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、上記した従来の車両内騒音除去装置は、第2の
スピーカ6の周波数特性において低域レベルを持ち上げ
るのに限界があった。
方、車両内の騒音特性は低域レベルが急激に持ち上がっ
た特性になっているため、この低域レベルが極めて高い
騒音を打ち消すには、上記第2のスピーカ6の低域レベ
ルが不足して充分に打ち消すことができないという欠点
があった。
この発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、そ
の1」的とするところは従来例の欠点を解消し、低域レ
ベルを充分に大きく持ち十けることのできる車両内スピ
ーカシスデムを構築したΦ両内騒音除去装百を提供する
ところにある。
(ニ)問題を解決するための手段 この発明の車両内騒音除去装置は車両内に設けたマイク
ロホンと、このマイクロホンで受音した車両内音響から
車両内騒音成分のみを取り出し、この騒音成分を車両内
に設けた第2のスピーカから放射して車両内騒音を除去
する車両内騒音除去装置において、−F記第2のスピー
カを車両外部筺体に取り付け、この第2のスピーカから
騒音成分を車両外に放射するよう構成したものである。
また、上記第2のスピーカを車両トランクルームの外部
筺体に取り付け、騒音成分を車両外に放射するよう構成
しても良い。
(ホ)作用 この発明によれば、車両外部筺体に第2のスピーカを取
り付け、この第2のスピーカ近傍にマイクを取り付けて
構成し、このマイクで受音した車両内音響信号を増幅器
を介して減算器に供給し、一方、音源信号(例えば再生
音楽信号)を減算器に加え、減算器で音源信号のみが相
殺され、この減算器出力信号によって車両内の騒音成分
のみを取り出すことができる。
この騒音成分を反転増幅して上記第2のスビカに供給し
、第2のスピーカから騒音成分を車両外に放射する。
即ち、この第2のスピーカは車両内部をスピーカキャビ
ネットとするように構成され、第2のスピーカはスピー
カ前方の車外に放射される音響信号の周波数特性に比べ
、車両内の周波数特性は低域レベルが急激に持ち上がっ
た特性となる。
このため、低域レベルの大きい車両内騒音成分は、第2
のスピーカによる車両内の逆相の騒音成分によってキャ
ンセルすることができる。
また、上記第2のスピーカを車両トランクルームの外部
筺体に取り付け、騒音成分を車両外に放射することによ
って、車両トランクルームが第2のスピーカのスピーカ
キャビネットとなり、前記同様、車両内騒音成分をキャ
ンセルすることができる。
この様に、第2のスピーカ背面部の車両内の騒音成分を
効果的に減衰することができ、車両内の再生音場環境を
良くすることができる。
(へ)実施例 この発明に係る車両内騒音除去装置の実施例を第1図乃
至第4図に基づいて説明する。
なお従来例と同一部分には同一符号を付してその説明を
省略する。
第1図はブロック図、第2図は車両内部のスピーカ配置
を示した状態図、第3図は車両内及び車両外の音響特性
を示した特性図、第4図は車両内騒音の周波数特性を示
した特性図である。
図において、2はマイク1の受音信号を増幅するマイク
増幅器、3は音源、4は減算器、5は減算器4出力を増
幅するパワー増幅器である。
車両内の再生音楽などの聴取は車載用音響装置(図示せ
ず)を操作し、音源3からの音楽再生ソースは第1のス
ピーカ8より放射され、車両内再生音楽を聴取すること
ができる。
この車両内音響システムに例えば、車両外郭筺体7の天
井に第2のスピーカ6を取り付け、この第2のスピーカ
6近傍にマイクlを取り付けて構成し、この車両内再生
音楽はマイクlで受音されるが、このマイク1の受音は
再生音楽ソースだけで無く、車両内の騒音成分などを含
んだ車両内音響の全てが受音される。
このマイク1で受音した車両同音響信号はマイク増幅器
2で増幅されて減算器4に供給される。
一方、音源3信号(例えば、再生音楽信号など)が上記
減算器4に加えられる。
マイクlの受音信号と音源3信号が加えられた減算器4
は、マイクl受音信号に含まれた音源3信号のみを相殺
し、車両内の騒音成分のみを出力することができる。
この騒音成分はパワー増幅器5で反転増幅され上記第2
のスピーカ6に供給され、第2のスピーカ6から騒音成
分のみが車両外に放射される。
即ち、この第2のスピーカ6は車両内空間をスピーカキ
ャビネットとするように構成され、第3図に示すように
、第2のスピーカ6はスピーカ前方の車外に放射される
音響信号の周波数特性Bに比へ、車両内の周波数特性A
は低域レベルが急激に持ち上がった特性となり、高域に
なるほど急激に減衰する。この高域減衰特性は約6 d
Bloctの減衰量になっている。
一方、車両内の騒音特性は第4図に示すように、低域レ
ベルが急激に持ち上がって高域になるほど急激に減衰す
る周波数特性Cになっていて、この騒音特性Cは上記第
2のスピーカ6による車両内(第2のスピーカ6後方の
音場)の音響特性Aと類似した特性になっている。
また、第2のスピーカ6の出力騒音成分は反転増幅して
出力されているので、車両内騒音成分と逆相関係にある
ため、低域レベルの大きい車両内騒音成分をキャンセル
することができる。
また、多少の位相変化が生じてキャンセルできない騒音
成分も、マイクlから第2のスピーカ6出力系統の繰り
返し動作によって、車両内騒音成分は効果的に減衰し、
車両内騒音を極力小さくすることができる。
以上、第2のスピーカ6を車両外郭筺体7の天井に取り
付りて説明したが、第2のスピーカ6を車両トランクル
ームの外部筺体に取り付け(図示せず)、騒音成分を車
両外に放射することによって、車両トランクルームが第
2のスピーカ6のスピーカキャビネットとなり、前記同
様、車両内騒音成分をキャンセルすることができる。
この様に、第2のスピーカ6背面の車両内の騒音成分を
効果的に減衰することができ、車両内の再生音場環境を
良くすることができる。
(ト)発明の効果 この発明に係る車両内騒音除去装置は前述のように、第
2のスピーカを車両外部筺体に取り付けて、車両内部を
第2のスピーカのキャビネットとして動作させ、低域レ
ベルを急激に持ち上げた逆位相の騒音成分で車両内騒音
をキャンセルし、効率良く減衰させることができるので
、車両内の再生音楽聴取の環境を良くすることができる
という効果がある。
また、第2のスピーカが小さなスピーカでも十分に低域
レベルを持ち上げた特性にすることができるので、安価
なスピーカで構成することができ、取付作業も容易であ
るなどの効果もある。
しかも、構造が簡単であって、また、安価に構成するこ
とができるため実施も容易であるなどの優れた特長を有
している。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はこの考案に係る車両内騒音除去装置
の実施例を示し、第1図はブロック図、第2図は車両内
部のスピーカ配置を示した状態図、第3図は車両内及び
車両外の音響特性を示した特性図、第4図は車両内騒音
の周波数特性を示した特性図である。 第5図は従来例の車両内のスピーカ配置を示した状態図
である。 主な符号の説明 1:マイクロホン、2:マイク増幅器、3:音源 (ソ ス) 二減箕器、 5、パワ 増幅器、 第 図 :第2のスピ 力、 二車両外部筺体、 1第 1のスピーカ、 二車両内の座席。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車両内に設けたマイクロホンと、このマイクロホン
    で受音した車両内音響から車両内騒音成分のみを取り出
    し、この騒音成分を車両内に設けた第2のスピーカから
    放射して車両内騒音を除去する車両内騒音除去装置にお
    いて、 上記第2のスピーカを車両外郭筺体に取り付け、この第
    2のスピーカから騒音成分を車両外に放射するよう構成
    したことを特徴とする車両内騒音除去装置。 2、上記第2のスピーカを車両トランクルームの外部筺
    体に取り付け、騒音成分を車両外に放射するよう構成し
    たことを特徴とする請求項1記載の車両内騒音除去装置
JP2189375A 1990-07-20 1990-07-20 車両内騒音除去装置 Expired - Fee Related JP2592540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189375A JP2592540B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 車両内騒音除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189375A JP2592540B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 車両内騒音除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0478740A true JPH0478740A (ja) 1992-03-12
JP2592540B2 JP2592540B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=16240267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189375A Expired - Fee Related JP2592540B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 車両内騒音除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592540B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030050260A (ko) * 2001-12-18 2003-06-25 현대자동차주식회사 차량 실내의 화인소음 제어장치 및 그 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241954A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Kanto Auto Works Ltd 車両のこもり音低減装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241954A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Kanto Auto Works Ltd 車両のこもり音低減装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030050260A (ko) * 2001-12-18 2003-06-25 현대자동차주식회사 차량 실내의 화인소음 제어장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592540B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6434239B1 (en) Anti-sound beam method and apparatus
US6535609B1 (en) Cabin communication system
JP2008092365A (ja) ヘッドホン、ノイズ低減処理システム、ノイズ低減処理方法及びノイズ低減処理プログラム
JP2009017485A (ja) ヘッドホン
JP4138449B2 (ja) 音声入力システム及び通信システム
JP3461813B2 (ja) オーディオシステム
KR20220163357A (ko) 노이즈 캔슬 헤드폰
JPH0478740A (ja) 車両内騒音除去装置
JP2781193B2 (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
US10643597B2 (en) Method and device for generating and providing an audio signal for enhancing a hearing impression at live events
JP2601418Y2 (ja) 電子式消音装置及び電子式消音装置付き音声再生装置
JP2000125398A (ja) 可聴通信システム
JP2786278B2 (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
EP0040462A1 (en) Electroacoustical audible noise reducing apparatus
KR20220155305A (ko) 음향 재생 장치, 신호 처리 장치, 신호 처리 방법
JP2786285B2 (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
JPH10336781A (ja) 音響再生装置
JPH0830959B2 (ja) 消音装置
JP2889637B2 (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
KR20230118008A (ko) 음향 변환 장치
JPH0456499A (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
JP2008301376A (ja) ノイズキャンセルヘッドホン
JP2004050859A (ja) 車両用騒音制御装置
JP2808666B2 (ja) 車両用能動消音装置
WO1996002997A1 (en) A cellular telephone for hands-free conversation

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees