JPH0477916B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0477916B2
JPH0477916B2 JP59059649A JP5964984A JPH0477916B2 JP H0477916 B2 JPH0477916 B2 JP H0477916B2 JP 59059649 A JP59059649 A JP 59059649A JP 5964984 A JP5964984 A JP 5964984A JP H0477916 B2 JPH0477916 B2 JP H0477916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
heating roller
conductive part
heating
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59059649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60205474A (ja
Inventor
Keiji Iwashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP5964984A priority Critical patent/JPS60205474A/ja
Publication of JPS60205474A publication Critical patent/JPS60205474A/ja
Publication of JPH0477916B2 publication Critical patent/JPH0477916B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真法を利用したフアクシミリ、
プリンタ、複写機等の画像形成装置に用いる加熱
定着装置に関する。
従来より、表面にトナー像を形成した記録紙
を、相互に圧接させて平行に配置した加熱ローラ
と加圧ローラ間とに挿通させる事により、前記ト
ナーを加熱溶融させ、トナー像を記録紙に定着さ
せる加熱定着装置は周知であり、かかる装置に用
いられる加熱ローラとして、セラミツク材からな
るローラ芯体外周面に発熱体を焼付け又は埋設し
て形成したものや(特開昭54−30841号、特開昭
56−138766号)、前記ローラ芯体自体をチタン酸
バリウム系磁器などの正の温度特性を有する抵抗
体で形成し、該抵抗体自体を発熱させるよう構成
したもの(特開昭57−73772号)が存在する。
このような加熱ローラを用いる定着装置におい
ては、該ローラ内に内装した発熱体(抵抗体)と
外部電源との接続を行なう為に、前記ローラの外
(内)周面端側に形成され、前記発熱体と電気的
に接続するリング状の導電部と、該導電部の周面
に摺接可能に配置され、外部電源と電気的に接続
する導電性摺接部材とにより前記発熱体の給電手
段を構成し、前記加熱ローラが外部駆動力によつ
て回転しても前記導電部と導電性摺接部材との接
触状態が定常的に維持され、前記発熱体への発熱
電流の供給を確実に行なわしめるよう構成するの
が一般的である。
しかしながらかかる構成の定着装置において
は、前記加熱ローラ側の導電部をメツキ又は焼付
けにより形成している為、長期使用によつて前記
導電部が剥離する場合があり、この結果、外部電
源が前記発熱体に充分供給されずに定着装置とし
ての信頼性を低下させるという欠点が生じてい
た。
一方、部品点数の削減及び保守容易化等の面よ
り、前記給電手段を加熱ローラを回転可能に支持
する軸受部に構成する事も可能であるが、加熱ロ
ーラの軸受部には加圧ローラの圧接力を含め相当
な荷重が加わる為、前記欠点が大きく助長される
のみならず、特に軸受に含まれるバインダーが剥
離する事により、リーク等が発生し、焼損その他
の重大な事故が生じる恐れを有す。
本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、永年使
用によつても前記導電部その他の部位の剥離が生
ずる事がなく、信頼性の向上と長期の使用に耐え
得る定着装置を提供する事を目的とする。
又本発明の他の目的とする所は、相当の荷重や
圧接力が加わり、又熱による影響を受け易い加熱
ローラの軸受に前記発熱体の給電手段を形成した
場合にも、前記欠点を防止し得る他、特に軸受部
自体の耐摩耗性や耐熱性が向上し、極めて実用価
値の高い定着装置を提供する事にある。
而して本発明は、加熱ローラの周面上に形成さ
れたリング状の導電部と、前記導電部と摺接可能
に形成された導電性摺擦部材、より具体的には該
導電部を囲繞する軸受部の内周面側に形成された
導電性摺擦部材とにより給電手段を構成すると共
に、該導電部と前記導電性摺擦部材間に炭化珪素
を含む導電性物質を介在させ、 前記加熱ローラの回転により少なくとも前記導
電部表面に前記炭化珪素を含む導電性物質が埋め
込まれながら耐摩耗性被膜を形成可能に構成した
事を特徴とするものである。
炭化珪素は、低熱膨張性で耐摩耗性・耐酸化性
に優れ、且つ導電性をも併せ有する物質であり、
又近年においては該炭化珪素粉末を用いて緻密な
焼結体を得る技術も開発されている。(特開昭58
−199779号) 従つてこのような炭化珪素等を含む導電物質を
前記摺接面間に介在させれば、加熱ローラ回転初
期においては、該炭化珪素等により前記加熱ロー
ラ側の導電部表面が僅かに摩耗するが、その後、
該炭化珪素等が導電部表面に埋め込まれながら被
膜が形成され、この結果、体摩耗性が高く且つ剥
離等が生じる事のない導電部の摺接面が形成さ
れ、前記目的を円滑に達成する事が出来る。
尚、低熱膨張性と耐摩耗性に優れ且つ導電性を
有する無機炭素化合物は必ずしも炭化珪素に限定
されるものではなく、前記性状を有する他の無機
炭素化合物を用いる事も出来る。
以下図面にもとづいて本発明の実施例を説明す
る。
図面は本発明の実施例に係る加熱定着装置を示
す概略図である。
本装置は、相互に圧接させて平行に配置した加
熱ローラ1と加圧ローラ2とを有し、該各ローラ
1,2の両端は夫々軸受部材4,5を介して機体
側板6に回転可能に支持されている。
加熱ローラ1は、セラミツク材からなる芯体1
1と該芯体11内に埋設された発熱体12とを有
し、該発熱体12の始端及び終端を夫々前記加熱
ローラ1両端側外周面まで延在させ、軸受部材4
の取付位置と対応する位置に形成されたリング状
の導電部7と電気的に接続する。
リング状導電部7は、導電性金属をメツキ又は
焼き付け等の強固な固着手段を用いて形成し、該
導電部7と前記芯体11の熱膨張率の差異から該
導電部7が剥離する恐れを防止する。
一方、前記加熱ローラ1を軸支する軸受部材4
は、前記機体側板6に固設される枠体41を絶縁
材で形成すると共に、該枠体41の円孔内周面に
軸受用ブツシユ42を圧入又は接合し、前記加熱
ローラ1の導電部7が摺動可能に形成する。
そして前記軸受用ブツシユ42は、銅合金粉末
と炭化珪素粉末とを混合して焼結形成した焼結体
で形成され、該軸受用ブツシユ42の側端よりリ
ード線9を引き出し、図示しない外部電源と接続
させる。
かかる構成によれば、前記加熱ローラ1側の導
電部7と該導電部7を軸支する導電性の軸受用ブ
ツシユ42により給電手段が構成され、加熱ロー
ラ1が外部駆動力によつて回転しても、リード線
9を介して加熱ローラ1に内装された発熱体12
に確実に発熱電流の供給を行なう事が出来る。
又、前記軸受用ブツシユ42を形成する材料は
軟質な銅合金で形成されている為、前記軸受用ブ
ツシユ42と摺動する導電部7表面は、初期にお
いて該ブツシユ42との摺接により僅かに摩耗す
るが、その後、軸受用ブツシユ42摺接面に前記
銅合金中に含有する炭化珪素が浮き出し、該炭化
珪素により前記導電部7表面に炭化珪素被膜が形
成されることとなる。
この結果前記導電部7表面の耐摩耗性が大幅に
向上し、長期使用によつても、又該導電部7に相
当の荷重や圧接力が加わつても該導電部7の剥離
や摩耗が生じる恐れを完全に除く事が出来る。
更に、軸受用ブツシユ42摺接面に浮き出した
炭化珪素は、軸受用ブツシユ42側摺動面にも被
膜を形成し、該軸受部自体の耐摩耗性も大幅に向
上させる。この結果、該軸受部の焼付けやバイン
ダーの剥離を防止する事が出来、リーク等の発生
や焼損事故の恐れを完全に除く。
更に又本実施例は、前記導電部7と摺接させて
給電を行なう導電性摺接部材を特別に設ける事な
く、軸受用ブツシユ42が給電手段を兼ねるよう
構成した為、安全性の面からも又部品点数の削減
の面からも好ましく、又前記摺接部材を配置する
為の特別な配置空間が不要になる等、極めて実用
価値が大きい定着装置を得る事が出来る。
尚、本実施例においては、導電性摺接部材(軸
受用ブツシユ42を銅合金粉末と炭化珪素粉末と
を混合して焼結させた焼結体で形成する事によ
り、前記炭化珪素を含む導電性物質を摺接面に介
在させたが、該介在手段はこれのみに限定される
ものではなく、例えば前記導電部7と導電性摺接
部材の摺接面に炭化珪素粉末を塗布して形成して
もよく、又前記導電性摺接部材自体を、前記炭化
珪素粉末を主原料とする緻密な焼結体で形成して
もよい。尚、前記のように、導電性摺接部材を緻
密な焼結体で形成した場合は、加圧導電部7を炭
化珪素と同等又はそれ以上の硬度を有する材料で
形成するのが好ましい。
以上記載の如く本発明によれば、永年使用によ
つても前記導電部7その他の部位の剥離が生ずる
事がなく、信頼性の向上と長期に亙つて使用可能
な加熱定着装置を得る事が出来る。
又本発明によれば、相当の荷重や圧接力が加わ
り、又熱による影響を受け易い加熱ローラの軸受
部に前記発熱体の給電手段を形成した場合におい
ても前記効果を達成出来る他、特に軸受部自体の
耐摩耗性や耐熱性が向上し、極めて実用価値の高
い定着装置を得る事が出来る。
等の種々の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係る加熱定着装置を示
す概略図である。 1:加熱ローラ、12:発熱体、7:導電部、
42:導電性摺接部材(軸受)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加熱ローラの周面上に形成されたリング状の
    導電部と、前記導電部と摺接可能に形成された導
    電性摺擦部材とにより給電手段を構成した加熱定
    着装置において 前記導電性摺擦部材を、加熱ローラの周面上に
    形成されたリング状導電部を囲繞する軸受部の内
    周面側に形成すると共に、 前記導電部と導電性摺擦部材間に炭化珪素を含
    む導電性物質を介在させ、 前記加熱ローラの回転により少なくとも前記導
    電部表面に前記炭化珪素を含む導電性物質が埋め
    込まれながら耐摩耗性被膜を形成可能に構成した
    事を特徴とする加熱定着装置。
JP5964984A 1984-03-29 1984-03-29 加熱定着装置 Granted JPS60205474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5964984A JPS60205474A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 加熱定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5964984A JPS60205474A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 加熱定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60205474A JPS60205474A (ja) 1985-10-17
JPH0477916B2 true JPH0477916B2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=13119258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5964984A Granted JPS60205474A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 加熱定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60205474A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054677A (en) * 1996-12-24 2000-04-25 Minolta Co., Ltd. Heating device and heating rotary member

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915960A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱定着装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915960A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60205474A (ja) 1985-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888464A (en) Heat roll for electrophotography
US5420392A (en) Fixing device and heat roller therefor
US4714819A (en) Directly heating fixing apparatus having current collecting bearings
JP3293986B2 (ja) 発熱ローラ
US6091059A (en) Heat roller device
JPH0477916B2 (ja)
JPH0887192A (ja) 加熱定着装置および棒状発熱体
JP3716576B2 (ja) 加熱装置
JPS6218580A (ja) 直接加熱式定着装置
JPS62251780A (ja) 電子写真用ヒ−トロ−ル
JPH10319756A (ja) 定着装置
KR920006988B1 (ko) 전자사진용 가열 롤
JPH08250266A (ja) 棒状発熱体
JPH09212023A (ja) 加熱定着装置
JP3032041B2 (ja) 熱定着器
JPH0722687Y2 (ja) 定着装置におけるヒートローラー
JPH0996983A (ja) 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置
JPH08262901A (ja) 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置
JPH10207267A (ja) 自己発熱型定着ローラ・その製造方法・定着装置
JPH01177576A (ja) セラミックヒートロールを使用した定着装置
JPH1152774A (ja) 定着装置
JPH0812524B2 (ja) 定着装置におけるヒートローラー
JPH1115318A (ja) 加熱ローラ及びそれを用いた加熱定着装置
JPS6363074A (ja) 電子写真用ヒ−トロ−ル
JPH09127817A (ja) 定着装置