JPH0476835B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0476835B2
JPH0476835B2 JP61104509A JP10450986A JPH0476835B2 JP H0476835 B2 JPH0476835 B2 JP H0476835B2 JP 61104509 A JP61104509 A JP 61104509A JP 10450986 A JP10450986 A JP 10450986A JP H0476835 B2 JPH0476835 B2 JP H0476835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
fin
boat
present
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61104509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62261593A (ja
Inventor
Yasuo Ueno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61104509A priority Critical patent/JPS62261593A/ja
Publication of JPS62261593A publication Critical patent/JPS62261593A/ja
Publication of JPH0476835B2 publication Critical patent/JPH0476835B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels
    • Y02T70/5236Renewable or hybrid-electric solutions

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は一般にスポーツとして楽しまれている
サーフボード利用した場合に効果が大きい推進手
段を設けた船に関するものである。
(ロ) 従来の技術 従来、この種の推進装置としては船体の揺動に
応じてヒレがたわんだり、ねじれたりする為にそ
の可動ストロークの為に揺動量の多くを費やして
しまい、これを推進力に変換することが出来な
い。従つて小さな波や揺動運動では単にヒレを動
かしているだけで船を推進させることができな
い。又構造が複雑であり水中にある可動部分の耐
久性も限界があり効果も理論的に不充分なものが
ある。
本発明は従来のこのような欠点を排し船舶に最
も密接な関係のある波、及び揺動運動によるエネ
ルギーを極めて簡単な構造の推進装置により推進
力として有効に利用しようとするものである。
(ニ) 問題を解決するための手段 本発明は船体の両舷の水中に斜め下方を向けて
翼状のヒレを固定的に且つ後方に折畳み可能に設
けるだけの極めて簡単な構造により波及び揺動運
動による船体の進行方向に対して直角な水の動き
を推進力に変えるものである。
尚ヒレの断面は前縁部がまるみを帯びて後縁部
が鋭く尖つており、いわゆる航空機の翼型断面と
類似のものであることが望ましい。
(2) 作用 上記のごとく構成することによつて小さな波や
船体の揺動による進行方向に対して直角方向の水
の動きがあつた場合、相対的に該ヒレが鳥がはば
たくのと同様な働きをすることになりヒレの前縁
部と後縁部の形状の差から推進力を得ることがで
きる。
すなわちヒレの前縁部は丸みを帯びているので
ヒレの上又は下面から当る水の動きは、この丸み
にそつて流れ後方にその向きを変えられる。しか
し後縁に当る水の流れは後縁が鋭く尖つているた
め、回り込むことが出来ずヒレの面からはがれて
前記の前縁からの流れによつて船体の後方に押し
流される。従つてヒレにより上下方向の水の流れ
が後方への流れに変えられることになり、この後
方への水流の反作用として船体は前に進むことが
出来る。
このような場合、本発明の船のヒレは船体に固
定的に設けられており、可動ストロークが無いた
め、小さな水の動きでも無駄なく利用して船を推
進させることが出来る。又、波頭の斜面を利用し
て、いわゆる波乗り状態で進み場合にはこのヒレ
は後方に折畳み波の抵抗を減少する。
(ヘ) 実施例 以下図について本発明の構造を説明する。
第1図は本発明の推進原理を示す斜視図であり
第2図はその部分断面図、第3図は本発明の構造
を示す斜視図である。
第1図、第2図において、船体1にはその両舷
に斜め下方を向けて、翼状のヒレが固着して設け
てある。ヒレ2の断面は第2図に示すごとく前縁
2−1が丸みを持ち、後縁2−2は鋭く尖つてお
り、航空機の翼型断面のごとくなつている。
ただしいわゆる弓状のそりのない対称翼であ
る。
次に本発明の作用を説明する。
今、船体1が停止している時、波による水の動
きは一般に船体1の上下方向のものが主であり、
この水の流れは第2図に示すごとくヒレ2の上側
からの流れW1及び下側からの流れW2はヒレ2
の前縁2−1では、その丸みにそつて流れ後方に
曲げられる。又、後縁2−2では、そこが鋭く尖
つているのでまわりこむことができずW3,W4
のごとく前縁からの後向きの流れに押されて後方
に曲げられる。流れW1,W2,W3,W4が後
向きである為この反作用として前向きの推力を得
ることが出来る。
船体1が前方に進み始めると相対速度により波
による水の流れはW′1〜W′4のごとく斜め前方
からなる為よりスムーズなものとなる。
第3図においては、本発明の効果を最も有効に
発揮する為に波乗り用のいわゆるサーフボードに
応用したものである。サーフボード状のボード1
1にはヒレ12が、その根元部を軸13によつて
約90°回動自在に取付けられている。
14はヒレ12の根元部に設けた切欠部であり
ボード11に植設したピン15と係合して回動角
度を制限する為のものであり、16はバランスを
とる為のロープである。
従来、サーフボードで沖に向かつて進むときに
は、腹ばいになつて乗り、手で水をかく、いわゆ
るパドリングということをするが、極めて能率が
悪く波乗りの楽しみを半減するものである。
しかし、本発明によるサーフボードはボード1
1の上に立つて、ボード11を左右に揺らすこと
によつてヒレ12に対して第1図、第2図と同様
の効果が生じ、この推進力によつて容易に前進す
ることが出来る。
波乗りをする時はヒレ12を後方に折り畳んだ
状態にすれば、通常のサーフボードと同様であ
る。この様に往復共ボードの上に立つたままで進
むことが出来るのでサーフボードのスポーツとし
ての楽しみを倍化するものとなる。
(ト) 発明の効果 以上の説明で明らかなごとく、本発明の船は、
サーフボード状の船体に翼状のヒレを後方に折畳
み可能に取り付けるだけの極めて簡単な構造で無
限にある波のエネルギーを利用して往復共立つた
ままでサーフボードを楽しむことが出来るもので
あり、その効果は極めて著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の推進理論を説明する為の斜視
図であり、第2図はその部分断面図、第3図は本
発明の実施例の構造を示す斜視図である。 1:船体、2,12:ヒレ、11:ボード、1
3:軸、16:ロープ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 船体の両舷水中に前縁が丸く後縁が尖つた断
    面をなす翼状のヒレを、斜め下方に向けて2枚そ
    の根元部を軸により約90度後方に回転自在に設け
    ると共に船体前部にロープを取付け、人が船上に
    立つた状態で乗り、人為的に船体を横に揺らすこ
    とにより前進するごとくなしたサーフボード様の
    船。
JP61104509A 1986-05-07 1986-05-07 Granted JPS62261593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104509A JPS62261593A (ja) 1986-05-07 1986-05-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104509A JPS62261593A (ja) 1986-05-07 1986-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62261593A JPS62261593A (ja) 1987-11-13
JPH0476835B2 true JPH0476835B2 (ja) 1992-12-04

Family

ID=14382460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61104509A Granted JPS62261593A (ja) 1986-05-07 1986-05-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62261593A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072479B2 (ja) * 1988-02-12 1995-01-18 康男 上野 揺動推進船
JP5135685B2 (ja) * 2006-01-12 2013-02-06 達郎 横井 揺動式横ヒレ推進人力船

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143998U (ja) * 1985-02-27 1986-09-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62261593A (ja) 1987-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968273A (en) Water-borne vessel
US4792260A (en) Tunnel-wave generator
US4936802A (en) Swinging and propelling ship
US7232350B1 (en) Human powered watercraft
JPS61200086A (ja) 舟艇とその駆動手段
AU6156096A (en) Boat activated wave generator
JP2000503216A (ja) 高効率の水中翼および水泳用足ヒレのデザイン
US5348503A (en) Underwater paddle and vertical fin for swimmer
JPH05185986A (ja) 船舶用リアクションフィン装置
JP5135685B2 (ja) 揺動式横ヒレ推進人力船
KR20110006942U (ko) 평면 날개형 수중 추진기
JP2004500911A (ja) 関節結合式ウィング部材を備えた水中遊泳用フィン
US9884671B2 (en) Marine propulsion system and method
US4464126A (en) Finboard exercising apparatus
JPH0476835B2 (ja)
CA1232796A (en) Propulsion system for a water-borne vessel
AU592115B2 (en) Aquatic locomotion apparatus
JPS6114956Y2 (ja)
JPH0534320Y2 (ja)
CN100462281C (zh) 摇舨
JP2688654B2 (ja) サーフィンボード、浮袋型ボード等の波乗りボート用推進装置
JPH08301189A (ja) 足漕ぎ式ボート
JP6741376B2 (ja) 人力推進ボート
JPS5812667A (ja) サ−フボ−ド
JPH072479B2 (ja) 揺動推進船