JPH0476752A - バッファ制御方式 - Google Patents

バッファ制御方式

Info

Publication number
JPH0476752A
JPH0476752A JP2191440A JP19144090A JPH0476752A JP H0476752 A JPH0476752 A JP H0476752A JP 2191440 A JP2191440 A JP 2191440A JP 19144090 A JP19144090 A JP 19144090A JP H0476752 A JPH0476752 A JP H0476752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
processing
acquisition
release
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2191440A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kobayashi
敦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2191440A priority Critical patent/JPH0476752A/ja
Publication of JPH0476752A publication Critical patent/JPH0476752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通信制御装置システムを介してホスト計算機シ
ステムと端末装置とがデータ通信を行うオンラインシス
テム(通信ネットワークシステム)に関し、特に通信制
御装置システム内の各端末制御手段(各伝送制御手順に
従ってその伝送制御手順に係る端末装置との通信を行う
手段)により使用されるバッファの制御を行うバッファ
制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のバッファ制御方式では、伝送制御手順毎
に存在する端末制御手段により使用されるバッファは、
オンラインシステムと1対1に対応していた。すなわち
、そのオンラインシステムにおける通信制御装置システ
ム内の複数の端末制両手段により使用されるバッファは
一体のものとして管理されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のバッファ制御方式では、端末制御手段に
より使用されるバッファがオンラインシステムと1対1
に対応しているので、ある伝送制御手順に係る端末制御
手段におけるバッファ処理異常(バッファ滞留、バッフ
ァ非解放およびバ。
ファ破壊等)が他の伝送制御手順に係る端末制御手段の
処理やオンラインシステム全体の動作に悪影響(処理速
度低下およびオンラインシステム停止等の影響)を与え
るという欠点がある。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、ある伝送制御手順に
係る端末制御手段におけるバッファ処理異常が他の伝送
制御手順に係る端末制御手段の処理やオンラインシステ
ム全体の動作に悪影響を与えることを防止することがで
きるバッファ制御方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のバッファ制御方式は、通信制御装置システムを
介してホスト計算機システムと端末装置とがデータ通信
を行うオンラインシステムにおける通信制御装置システ
ムにおいて、システム生成時にバッファグループ生成処
理、バノファグルブ識別値設定処理および伝送制御手順
−バッファグループ・リンク処理を行うバッファグルー
プ生成手段と、このバッファグループ生成手段により生
成されたバッファグループを使用した端末装置との通信
処理ならびに前記バッファグループ生成手段により生成
されたバッファグループを対象とするバッファ獲得・解
放要求処理およびバッファ獲得・解放処理異常完了対応
処理を行う端末制御手段と、この端末制御手段によるバ
ッファ獲得・解放要求処理に基づくバッファ獲得・解放
要求受付は処理、バッファグループ識別値解析処理、バ
ッファ獲得・解放処理およびバッファ獲得・解放完了処
理を行うバッファ管理手段とを有する。
〔作用〕
本発明のバッファ制御方式では、バッファグループ生成
手段がシステム生成時にバンファグルブ生成処理、バッ
ファグループ識別値設定処理および伝送制御手順−バッ
ファグループ・リンク処理を行い、端末制御手段がバッ
ファグループ生成手段により生成されたバッファグルー
プを使用した端末装置との通信処理ならびにパンファグ
ルブ生成手段により生成されたバッファグループを対象
とするバッファ獲得・解放要求処理およびバッファ獲得
・解放処理異常完了対応処理を行い、バッファ管理手段
が端末制御手段によるバッファ獲得・解放要求処理に基
づくバッファ獲得・解放要求受付は処理、パフファグル
ープ識別値解析処理、バッファ獲得・解放処理およびバ
ッファ獲得・解放完了処理を行う。
〔実施例) 次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明のバッファ制御方式の一実施例の構成
を示すブロック図である。本実施例のバッファ制御方式
は、ホスト計算機システム1と、通信制御装置システム
2と、伝送制御手順(1)。
(2)、・・・、 (N)に係る端末装置3−1. 3
2、・・・、3−N(Nは伝送制御手順数を示す正整数
)とを含んで構成されている。
通信制御装置システム2は、バッファグループ生成手段
21と、伝送制御手順(1)、  (2)・・・、 (
N)に従って端末装置3−1.3−2゜INとの通信を
行う端末制御手段2i1.22−2.・・・、22−N
と、バッファ管理手段23と、端末制御手段22−1.
22−2.・・・、22Nに対応するバッファグループ
24−1 24−2.・・・、24−Nとを含んで構成
されている(バッファグループ24−1.24−2.・
・・ 24−Nには後述するバッファグループ識別値(
1)(2)、・・・、 (N)が与えられている)。
ホスト計軍機システム1と通信制御装置システム2とは
データ送受信経路で接続されており、通信wtm装置シ
ステム2内の端末制御手段22−122−2.・・・、
22−Nと端末装置3−1.3−2、・・・、3−Nと
は通信回線で接続されており、ホスト計算機システム1
5通信制御装置システム2および端末装置3−1.3−
2.・・・、3−Nによりオンラインシステムが構成さ
れている。なお、各伝送制御手III (1) 、  
(2) 、−、(N) ニ係る端末装置3−1.3−2
.・・・、3−Nは複数存在しうる(例えば、複数の端
末装置3−1が存在することもある)。
第2図は、バッファグループ生成手段21の処理を示す
流れ図である。この処理は、バッファグループ生成処理
ステップ211と、バッファグループ識別値設定処理ス
テップ212と、伝送制御手順−バッファグループ・リ
ンク処理ステップ213とからなる。
第3図は、端末制御手段22−1.22−2・・・、2
2−Nの処理を示す流れ図である。この処理は、端末装
置通信処理ステップ221と、バッファ獲得・解放要求
処理ステップ222と、バッファ獲得・解放処理完了状
態判断処理ステップ223と、バッファ獲得・解放処理
異常完了対応処理ステップ224とからなる。
第4図は、バッファ管理手段23の処理を示す流れ図で
ある。この処理は、バッファ獲得・解放要求受付は処理
ステップ231と、バッファグループ識別値解析処理ス
テップ232と、バッファ獲得・解放処理ステップ23
3と、バッファ獲得・解放完了処理ステップ234とか
らなる。
次に、このように構成された本実施例のバッファ制御方
式の動作について説明する。
通信制御装置システム2内のバッファグループ生成手段
21は、オンラインシステムのシステム生成時に、以下
に示す処理を行う(第2図参照)。
まず、システム生成パラメータに基づいて伝送制御手*
 (1)、  (2)、・・・、 (N)に従って端末
装置3−1.3−2.・・・、3−Nとの通信を行う端
末制御手段22−1.22−2.・・・、22Nにより
使用されるバッファグループ24−1゜24−2.・・
・、24−Nを生成するバッファグループ生成処理を行
う(ステップ211)。
次に、ステップ211で生成したバッファグループ24
−1.24−2.・・・、24−Nの各々に対して通信
制w1装置システム2内で一意のバッファグループ識別
値(n)  (n=1.2.・・・、N)を設定するバ
ッファグループ識別値設定処理を行う (ステップ21
2)。
さらに、バッファグループ識別値(n)を各端末制御手
段22−1.22−2.・・・、22−Nに割り当てて
バッファグループ24−1.24−2・・・、24−N
と伝送制御手順(1)、  (2)、・・・(N)に係
る端末制御手段22−1.22−2゜・・・、22−N
とを1対1に対応させる伝送制御手順−バッファグルー
プ・リンク処理を行う(ステップ213)。
システム生成完了後のオンライン・モードにおいて、通
信制御装置システム2内の端末制御手段22−1.22
−2.・・・、22−Nは、端末装置3−1.3−2.
・・・、3−Nとの通信処理を行っている(第3図ステ
ップ221)。
この通信処理中にバッファの獲得または解放の必要が生
じた時には、端末制御手段22−1.22−2.・・・
、22−Nは、伝送制御手順−バッファグループ・リン
ク処理によってあらかじめ自身に割り当てられているバ
ッファグループ識別値(n)をインタフェースとしてバ
ッファ管理手段23に対してバッファの獲得または解放
を要求するバッファ獲得・解放要求処理を行う(ステッ
プ222)。
このバッファ獲得・解放要求処理によってバッファ獲得
・解放要求を受けたバッファ管理手段23は、以下に示
す処理を行う(第4図参照)。
まず、バッファ獲得・解放要求を受は付けるバッファ獲
得・解放要求受付は処理を行い(ステップ231)、ス
テップ222のバッファ獲得・解放要求処理におけるイ
ンタフェースであるバッファグループ識別値(n)に従
って要求元の端末制御手段22−nに対応するバッファ
グループ24nを求めるバッファグループ識別値解析処
理を行う (ステップ232)。
次に、ステップ232で求めたバッファグループ24−
nからのバッファの獲得またはバッファグループ24−
nへのバッファの解放を行うバッファ獲得・解放処理を
行う(ステップ233)。
さらに、ステップ233のバッファ獲得・解放処理の完
了状態等を端末制御手段22−nに通知するバッファ獲
得・解放完了処理を行う(ステップ234)。すなわち
、ステップ233のバッファ獲得・解放処理が正常完了
した場合には、要求元の端末制御手段22−nにバッフ
ァ獲得・解放処理の正常完了を通知し、ステップ231
で受は付けたバッファ獲得・解放要求がバッファ獲得要
求であれば獲得したバッファを端末制御手段22nに引
き渡す。また、ステップ233のバッファ獲得・解放処
理が異常完了した場合には、要求元の端末制御手段22
−nにバッファ獲得・解放処理の異常完了を通知する。
ステップ234のバッファ獲得・解放完了処理によりバ
ッファ獲得・解放処理の完了状態を通知された端末制御
手段22−1.22−2.・・・、22−Nは、バッフ
ァ獲得・解放処理が正常完了したか異常完了したかを判
断するバッファ獲得・解放処理完了状態判断処理を行う
(ステップ223)。
このバッファ獲得・解放処理完了状態判断処理において
バッファ獲得・解放処理が正常完了したと判断した場合
には、端末制御手段22−1.22−2.・・・、21
−Nは端末装置3−1.3−2・・・、3−Nとの通信
処理を続行する(ステップ221)。
また、ステップ223のバッファ獲得・解放処理完了状
態判断処理においてバッファ獲得・解放処理が異常完了
したと判断した場合には、端末制御手段22−1.22
−2.・・・、22−Nは異常原因に対応した処理を行
うバッファ獲得・解放処理異常完了対応処理を行い(ス
テップ224)、その処理が完了すると端末装置3−1
.3−2゜・・・、3−Nとの通信処理を行う(ステッ
プ221)。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、通信制御装置システム内
の端末制御手段により使用されるバッファを、オンライ
ンシステムと1対1に管理するのではなく、バッファグ
ループ識別値を用いて伝送制御手順(すなわち、端末制
御手段)と1対lに対応するバッファグループに分割し
て管理することにより、ある伝送制御手順に関するバッ
ファ処理異常の影響範囲をその伝送制御手順に対応する
バッファグループ内に閉しておくことが可能になり、あ
る伝送制御手順に係る端末制御手段におけるバッファ処
理異常が他の伝送制御手順に係る端末制御手段の処理や
オンラインシステム全体の動作に悪影響を与えることを
防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、 第2図は第1図中のバッファグループ生成手段の処理を
示す流れ図、 第3図は第1図中の端末制御手段の処理を示す流れ図、 第4図は第1図中のバッファ管理手段の処理を示す流れ
図である。 図において、 l・・・ホスト計算機システム、 2・・・通信制御装置システム、 3−1.3−2.・・・、3−N ・・・端末装置、 21・・バッファグループ生成手段、 22−1 212  ・・・、22−N・・・端末制御
手段、 23・・バッファ管理手段、 24−1.24−2.・・・、24−N・・・バッファ
グループである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通信制御装置システムを介してホスト計算機システムと
    端末装置とがデータ通信を行うオンラインシステムにお
    ける通信制御装置システムにおいて、 システム生成時にバッファグループ生成処理、バッファ
    グループ識別値設定処理および伝送制御手順−バッファ
    グループ・リンク処理を行うバッファグループ生成手段
    と、 このバッファグループ生成手段により生成されたバッフ
    ァグループを使用した端末装置との通信処理ならびに前
    記バッファグループ生成手段により生成されたバッファ
    グループを対象とするバッファ獲得・解放要求処理およ
    びバッファ獲得・解放処理異常完了対応処理を行う端末
    制御手段と、この端末制御手段によるバッファ獲得・解
    放要求処理に基づくバッファ獲得・解放要求受付け処理
    、バッファグループ識別値解析処理、バッファ獲得・解
    放処理およびバッファ獲得・解放完了処理を行うバッフ
    ァ管理手段と を有することを特徴とするバッファ制御方式。
JP2191440A 1990-07-19 1990-07-19 バッファ制御方式 Pending JPH0476752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191440A JPH0476752A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 バッファ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191440A JPH0476752A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 バッファ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476752A true JPH0476752A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16274660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2191440A Pending JPH0476752A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 バッファ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476752A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514302A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 アカンバ コーポレイション 独立した接続およびデータバッファを備えた、クライアントとサーバとの接続を管理するためのシステムおよび方法。
US9009326B2 (en) 1999-09-24 2015-04-14 Akamba Corporation System and method for managing connections between a client and a server

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9009326B2 (en) 1999-09-24 2015-04-14 Akamba Corporation System and method for managing connections between a client and a server
JP2003514302A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 アカンバ コーポレイション 独立した接続およびデータバッファを備えた、クライアントとサーバとの接続を管理するためのシステムおよび方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1060604B1 (en) Input/output (i/o) scanner for a control system with peer determination
US5960178A (en) Queue system and method for point-to-point message passing having a separate table for storing message state and identifier of processor assigned to process the message
JPH03273352A (ja) オンライン情報処理装置
US20040019723A1 (en) Method and device for dynamic interrupt target selection
JPH0476752A (ja) バッファ制御方式
JP2001008366A (ja) 監視制御システム
EP0507540A2 (en) Method for operating a networked computer system to minimize data conversion overhead
JPH08249279A (ja) オンラインシステム
JP3730053B2 (ja) 外部記憶制御装置
US20050162424A1 (en) Computer product, session management method, and session management apparatus
JPH1188373A (ja) コネクション振り分けによる負荷分散方式
KR102012419B1 (ko) 통신장치 및 그의 패킷 수신방법
JP3366274B2 (ja) 監視制御装置及び監視制御方法
Chou et al. Simulation of Centralized Computer Communications Systems
JPH04178099A (ja) 監視制御システム
JP2747248B2 (ja) 通信データ分割送信方法および装置
JPS6365509A (ja) 数値制御装置のデ−タ伝送装置
JP2997492B2 (ja) ネットワークシステム
KR100442599B1 (ko) 교환 시스템에서 워크스테이션의 분산 객체를 이용한메시지 처리 장치 및 방법
JPH04246748A (ja) 回線トラフィック制御方式
JPH0218745B2 (ja)
JPH04322338A (ja) 分散型ファイルサーバへのファイルの配置方法
JPH0295049A (ja) パケット交換機の過負荷制御方法
JPH03189802A (ja) プログラマブル・コントローラの上位リンクユニット
JPH0465745A (ja) マルチホスト制御方式