JPH047604B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047604B2
JPH047604B2 JP59223188A JP22318884A JPH047604B2 JP H047604 B2 JPH047604 B2 JP H047604B2 JP 59223188 A JP59223188 A JP 59223188A JP 22318884 A JP22318884 A JP 22318884A JP H047604 B2 JPH047604 B2 JP H047604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agc
circuit
amplifier
detection circuit
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59223188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61101106A (ja
Inventor
Noriaki Imaizumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59223188A priority Critical patent/JPS61101106A/ja
Publication of JPS61101106A publication Critical patent/JPS61101106A/ja
Publication of JPH047604B2 publication Critical patent/JPH047604B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、電子機器の自動利得制御(AGC)
回路に係り、特に電源電圧投入時のAGC検波回
路の立上り時間を少くしたAGC回路の動作開始
特性改善回路に関する。
(ロ) 従来の技術 一般にAGC回路は、増幅器の出力端から入力
端に対し、前記増幅器の出力信号のレベルを検出
するAGC検波回路と、該検波回路の出力レベル
に応じてAGC駆動回路を動作させ、これにより
前記増幅器の利得を制御するAGCループが設け
られている。
その一例として東京三洋電機(株)半導体事業部発
行の「三洋半導体ニユーズ」No.1139Aに掲載され
ているIC、LA7040の応用回路例が上げられ、要
部を第2図に示す。
第2図において、1は増幅器、2はコンデンサ
3,4及びダイオード5,6より成る検波回路、
7はAGC駆動回路、8は入力端子、9は出力端
子、10,11は結合コンデンサを示し、入力端
子8に入力信号を加えると結合コンデンサ10を
介して増幅器1にて信号増幅され、出力端子9か
らは結合コンデンサ11を介して出力端子9から
出力信号が得られる。
このとき入力信号のレベルの大小に応じて
AGC検波回路2のコンデンサ3,4及びダイオ
ード5,6によつて倍圧整流し、AGC駆動回路
7から前記増幅器1に帰還を施し、その利得制御
を行い、テープレコーダの音声記録時は記録信号
レベルを一定範囲内にするためALCと呼ばれる
レベル制御が行われる。
ところが前記AGC検波回路2は、電源スイツ
チがオフの状態では不動作であり、従つて充放電
用のコンデンサ4の充電電荷はゼロの状態となつ
ている。そこで、電源電圧投入と同時に入力端子
8に大入力信号が加えられると、前記コンデンサ
4が充電されるまでに時間を要し、第3図イに示
すように電源電圧投入時、増幅器1の出力が大振
幅になつたり、増幅器1は飽和した場合出力端子
9からは歪んだ信号が現われる。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 前述の従来例では、電源投入時大入力信号が増
幅器に加わつた場合、出力が大振幅となつたり増
幅器が飽和し、出力信号が歪んでしまう欠点があ
つたのを、本発明は前記欠点を除去するものであ
る。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、AGCループを構成するAGC検波回
路の出力端にスイツチングトランジスタとシヨツ
トキーダイオードを接続し、該スイツチングトラ
ンジスタのベースに電源電圧投入と同時にオンさ
せるためのパルスを印加する構成である。
(ホ) 作 用 本発明の構成において、前記スイツチングトラ
ンジスタを電源電圧投入時該スイツチングトラン
ジスタのベースに制御用のパルスを印加するの
で、該スイツチングトランジスタはオンになり、
それに伴つてAGC検波回路の出力端は前記シヨ
ツトキーダイオードの順方向電圧分だけが前記
AGC駆動回路に加わり、AGC検波回路の動作開
始に先立ち、入力端子8大入力信号印加時AGC
ループの動作開始が早められる。
(ヘ) 実施例 図面に従つて本発明を説明すると、第1図は本
発明回路を示し、第2図と同一素子については同
一図番を付してあり、12は電源トランジスタ、
13は駆動用トランジスタ、14はリツプルフイ
ルタ用コンデンサ、15はスイツチングトランジ
スタ、16はシヨツトキーダイオードである。
次に本発明回路の動作について説明すると、電
源スイツチ(図示せず)オフ時、AGC検波回路
2の充放電用コンデンサ4は、全く電圧が加わつ
ていないので、充電電荷はゼロの状態である。
そこで前記電源スイツチを閉じ、電源電圧投入
により、端子17に所定電圧(Vcc)が加わると、
これに伴つて、抵抗18を通して流れる充電電流
による抵抗18の電圧降下によりトランジスタ1
3が充電期間のある時間だけオンして、スイツチ
ングトランジスタ15のベースに正電圧が加わつ
てバイアスされ、該スイツチングトランジスタ1
5がオンするので、該スイツチングトランジスタ
15のエミツタを介してシヨツトキーダイオード
16に流れる電流によるダイオード16の立上り
電圧Vsf(例えば0.4ボルト)がスイツチングトラ
ンジスタ15のコレクタに現われ、この電圧が
AGC検波回路2のコンデンサ4に加わり、該コ
ンデンサ4は充電されるので、AGC駆動回路7
の出力端電圧はVsfに等しくなる。
このとき前記スイツチングトランジスタ15の
コレクタ・エミツタ間電圧(VCEON)はほぼゼロ
であり、無視するものとする。
次にリツプルフイルタを構成するコンデンサ1
4が徐々に抵抗18を介して充電され充電が完了
すると、トランジスタ12は通常のリツプルフイ
ルタの動作を行い、リツプルフイルタ用のコンデ
ンサ14の両端電圧は上昇し、トランジスタ13
はオフ、12はオンとなり、増幅器1へはトラン
ジスタ12を介して定電圧が与えられ、入力端子
8に加えられた入力信号は、結合コンデンサ10
を介して増幅器1に入力され、結合コンデンサ1
1を介して出力端子9から出力信号が得られる。
このときAGC検波回路7は、前記増幅器1の出
力信号の大きさに応じて検波出力がAGC駆動回
路7に加わり、該AGC駆動回路7の出力端は前
記結合コンデンサ11の一端に加わり、AGC動
作が行われる。
ここで前記入力信号が大振幅になつたとして
も、前記スイツチングトランジスタ15及びシヨ
ツトキーダイオード16を通してAGC検波回路
2のコンデンサ4に充電電流の流れ、電源電圧投
入と同時にAGC駆動回路は動作し得る。第1図
において、増幅器1の入力側にAGCループが動
作し始めるレベルよりも20dB大きい信号を加え
ておいて、電源電圧投入したとき、第3図ロに示
すように、従来の場合(第3図イ)に比し、約1/
2のレベルに抑制される。
(ト) 発明の効果 本発明によれば、電源電圧投入時に増幅器に大
入力信号が加わつた場合でも、制御パルス発生回
路からの制御パルスにより、スイツチングトラン
ジスタ及びシヨツトキーダイオードをオンにな
し、AGC検波回路の出力端の電位を上げておく
構成であり、前記大入力信号に対してもAGC駆
動回路が応動でき、従来の様にAGC動作の遅れ
による増幅器の飽和等の支障は防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のAGC回路の動作開始特性改
善回路を示す回路図、第2図は従来の同回路を示
す回路図、第3図は同回路の説明波形図を示す。 主な図番の説明、1……増幅器、2……AGC
検波回路、7……AGC駆動回路、8……入力端
子、9……出力端子、12,13……電源トラン
ジスタ、15……スイツチングトランジスタ、1
6……シヨツトキーダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 増幅器の出力側からAGC検波回路を介して
    入力側に帰還ループを接続し、該増幅器の利得を
    自動制御するAGC回路において、前記AGC検波
    回路の出力端にスイツチングトランジスタのコレ
    クタ・エミツタ路とシヨツトキーダイオードを直
    列接続し、該スイツチングトランジスタのベース
    を電源電圧投入時に制御するパルス発生回路を前
    記ベースに接続し、前記電源電圧投入と同時に前
    記AGC検波回路を動作開始せしめることを特徴
    としたAGC回路の動作開始特性改善回路。
JP59223188A 1984-10-23 1984-10-23 Agc回路の動作開始特性改善回路 Granted JPS61101106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223188A JPS61101106A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 Agc回路の動作開始特性改善回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223188A JPS61101106A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 Agc回路の動作開始特性改善回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61101106A JPS61101106A (ja) 1986-05-20
JPH047604B2 true JPH047604B2 (ja) 1992-02-12

Family

ID=16794177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59223188A Granted JPS61101106A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 Agc回路の動作開始特性改善回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61101106A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946614A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Nec Corp 自動利得制御回路およびその回路を用いた受信用フロン トエンド装置
US7251933B2 (en) 2002-03-08 2007-08-07 Kayaba Industry Co., Ltd. Flow rate control device for power steering

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61101106A (ja) 1986-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7218164B2 (en) Emitter switching driving network to control the storage time
US4556838A (en) Electronic switch
US4056734A (en) Compensated base drive circuit to regulate saturated transistor current gain
US4015215A (en) Push-pull power amplifier circuit
US5084811A (en) Progressive start up device for a switching power supply
JPH047604B2 (ja)
US4639616A (en) Circuit for controlling the base of a power transistor used in high tension switching
US6204644B1 (en) Switching power supply for speeding up turn-off operation of a switching element
US4417292A (en) Power amplifier protection circuit
US4096416A (en) Vertical deflection circuit with retrace switch protection
JPH0311939Y2 (ja)
KR100223379B1 (ko) 수직 편향 회로
JPH0833314A (ja) 負荷駆動装置
JPH04407B2 (ja)
JP2849885B2 (ja) パルス電源装置
JP2563188B2 (ja) 過電流保護機能付自励形コンバータ
JPS625538B2 (ja)
JPS6122345Y2 (ja)
JP2853278B2 (ja) 駆動回路
JP3063825B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH024500Y2 (ja)
JPH0619325Y2 (ja) スイッチング電源回路
JP3084470B2 (ja) パワートランジスタのスイッチング回路
KR820001828Y1 (ko) 지락검출장치(地絡檢出裝置)
JPS58212366A (ja) スイツチング回路