JPH0475980B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0475980B2 JPH0475980B2 JP2991687A JP2991687A JPH0475980B2 JP H0475980 B2 JPH0475980 B2 JP H0475980B2 JP 2991687 A JP2991687 A JP 2991687A JP 2991687 A JP2991687 A JP 2991687A JP H0475980 B2 JPH0475980 B2 JP H0475980B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- carbon fibers
- carbon fiber
- pipe
- synthetic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 32
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 32
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 description 4
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011513 prestressed concrete Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
《産業上の利用分野》
本発明はプレストレストコンクリート(以下
PSコンクリート)の緊張材として炭素繊維を使
用する場合の工法に関する。
PSコンクリート)の緊張材として炭素繊維を使
用する場合の工法に関する。
《従来の技術》
従来の鋼棒を使用したPSコンクリート構造物
による桟橋等の港湾施設では耐久性がなく、鋼棒
に代る不錆素材を使用して半恒久的な港湾施設を
得ることが考えられている。
による桟橋等の港湾施設では耐久性がなく、鋼棒
に代る不錆素材を使用して半恒久的な港湾施設を
得ることが考えられている。
その場合、PSコンクリートにおいては当然の
ことながら緊張材についても不錆素材の使用が求
められ、これら不錆素材には炭素繊維の充当が考
慮されている。
ことながら緊張材についても不錆素材の使用が求
められ、これら不錆素材には炭素繊維の充当が考
慮されている。
炭素繊維は弾性率が鋼材と略変らず、引張り強
度は鋼材の10倍近くあり、緊張材として優れた性
質を具備する。他の素材との力学的差異を第3図
に示す。
度は鋼材の10倍近くあり、緊張材として優れた性
質を具備する。他の素材との力学的差異を第3図
に示す。
したがつて、炭素繊維を鋼棒の代わりに緊張材
として使用すれば半恒久的な耐久力をもつPSコ
ンクリートが得られる次第である。
として使用すれば半恒久的な耐久力をもつPSコ
ンクリートが得られる次第である。
《発明が解決しようとする問題点》
しかし、長炭素繊維の素線を集め、或いは束に
して使用することのほか、ストランドとした場合
には素線が保有している強度の100%が発揮され
ない。また素線は傷つきやすく、緊張させてコン
クリート構造物を凹凸に当たると切れる欠点があ
る。そごで炭素繊維素線を束ねてレジン等を含浸
し、ロツド状にするのであるが、こうすると折れ
易いので直線のまま運搬する必要があり、長さに
は一定の限界が伴い、炭素繊維素材の強度を利用
した大スパン架構構造物を得ようとすれば、現場
での接続作業を必要とするばかりではなく、接続
箇所の強度にも問題点を残している。
して使用することのほか、ストランドとした場合
には素線が保有している強度の100%が発揮され
ない。また素線は傷つきやすく、緊張させてコン
クリート構造物を凹凸に当たると切れる欠点があ
る。そごで炭素繊維素線を束ねてレジン等を含浸
し、ロツド状にするのであるが、こうすると折れ
易いので直線のまま運搬する必要があり、長さに
は一定の限界が伴い、炭素繊維素材の強度を利用
した大スパン架構構造物を得ようとすれば、現場
での接続作業を必要とするばかりではなく、接続
箇所の強度にも問題点を残している。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであつ
て、その目的は塩害に強く、維持・管理に手間と
コストを殆ど必要としない大スパン架構PSコン
クリートを無接続で可能とする炭素繊維を用いた
PSコンクリート工法の提供にある。
て、その目的は塩害に強く、維持・管理に手間と
コストを殆ど必要としない大スパン架構PSコン
クリートを無接続で可能とする炭素繊維を用いた
PSコンクリート工法の提供にある。
《問題点を解決するための手段》
上記目的を達成するために、本発明の炭素繊維
を用いたPSコンクリート工法は緊張材を挿通受
容するシース管を配してコンクリートを打設し固
化させる際に、該シース管内へ炭素繊維の束を挿
通し、次いで、該シース管内に合成樹脂材を注入
し、該炭素繊維の束にこれを含浸して該注入合成
樹脂の固化を待ち、然る後に該シース管内の該炭
素繊維にプレストレスを導入することを特徴とす
る。
を用いたPSコンクリート工法は緊張材を挿通受
容するシース管を配してコンクリートを打設し固
化させる際に、該シース管内へ炭素繊維の束を挿
通し、次いで、該シース管内に合成樹脂材を注入
し、該炭素繊維の束にこれを含浸して該注入合成
樹脂の固化を待ち、然る後に該シース管内の該炭
素繊維にプレストレスを導入することを特徴とす
る。
《作用》
コンクリートにはプレストレスを導入するため
のシース管が配されており、これに長炭素繊維の
束を挿通してからシース管内に合成樹脂材を注入
する。この合成樹脂材とシース管との素材を選ん
で緊張材としての長炭素繊維の各素線を一本化す
るとともに、炭素繊維とシース管とを接着し、こ
れにプレテンシヨン方式を適用することで、PS
コンクリートが得られる。
のシース管が配されており、これに長炭素繊維の
束を挿通してからシース管内に合成樹脂材を注入
する。この合成樹脂材とシース管との素材を選ん
で緊張材としての長炭素繊維の各素線を一本化す
るとともに、炭素繊維とシース管とを接着し、こ
れにプレテンシヨン方式を適用することで、PS
コンクリートが得られる。
《実施例》
以下、本発明の好適な実施例について図面を参
照にして詳細に説明する。第1図は、柱10−1
0間に架設した床スラブ12がPSコンクリート
であつて、その概略の側面を示す。床スラブ12
には炭素繊維14によるプレストレスが導入され
ている。第2図において、プレテンシヨン方式に
使用するシース管16は打設コンクリート及び炭
素繊維と一体化することが望ましいので、その外
周方向及び内周に突起18を一体的に、かつ軸方
向へ間欠的に設け、エポキシ樹脂と強固に接着す
る材料を使用している。
照にして詳細に説明する。第1図は、柱10−1
0間に架設した床スラブ12がPSコンクリート
であつて、その概略の側面を示す。床スラブ12
には炭素繊維14によるプレストレスが導入され
ている。第2図において、プレテンシヨン方式に
使用するシース管16は打設コンクリート及び炭
素繊維と一体化することが望ましいので、その外
周方向及び内周に突起18を一体的に、かつ軸方
向へ間欠的に設け、エポキシ樹脂と強固に接着す
る材料を使用している。
上記緊張材として用いる炭素繊維14は、床ス
ラブ12のコンクリート打込みに際し、シース管
16を所要の位置に配し、それからシース管16
内に炭素繊維14の素線をストランドしたものを
挿通し、次いで、シース管16内にエポキシ樹脂
等のモールド材22を注入して炭素繊維14とシ
ース管16とを一体化する。
ラブ12のコンクリート打込みに際し、シース管
16を所要の位置に配し、それからシース管16
内に炭素繊維14の素線をストランドしたものを
挿通し、次いで、シース管16内にエポキシ樹脂
等のモールド材22を注入して炭素繊維14とシ
ース管16とを一体化する。
それから炭素繊維14に引張力を与えておいて
コンクリートを打込み、コンクリートの硬化後、
炭素繊維14に与えておいた人為的な外部からの
引張力を解除してコンクリートとシース管16と
の付着により、予め炭素繊維14に付与しておい
た引張力をコンクリートに伝えてプレストレスを
与えるのである。
コンクリートを打込み、コンクリートの硬化後、
炭素繊維14に与えておいた人為的な外部からの
引張力を解除してコンクリートとシース管16と
の付着により、予め炭素繊維14に付与しておい
た引張力をコンクリートに伝えてプレストレスを
与えるのである。
尤も、コンクリートの打込みを先にして、コン
クリートが固まらないうちにシース管16内に樹
脂モールド材22を注入し、このモールド材22
を先に固化させて引張力を付与し、コンクリート
の養生を待つても同じである。モールド材22の
固化を早める場合、炭素繊維16に通電し、120
℃程度の抵抗熱で硬化する熱硬化性レジンの使用
も有効である。
クリートが固まらないうちにシース管16内に樹
脂モールド材22を注入し、このモールド材22
を先に固化させて引張力を付与し、コンクリート
の養生を待つても同じである。モールド材22の
固化を早める場合、炭素繊維16に通電し、120
℃程度の抵抗熱で硬化する熱硬化性レジンの使用
も有効である。
《効果》
以上詳しく述べたように、本発明の炭素繊維を
用いたPSコンクリート工法は所要の位置に配設
したシース管内に炭素繊維の束を挿通してから合
成樹脂で固めるので、現場に運搬するときはボビ
ン等に巻回することができる。そのために長さに
制限を受けない。また、シース管の中に通すほ
か、シース管内で合成樹脂材を含浸した束になつ
ているので、傷つきにくく、しかも傷にも耐え得
る効果がある。また、炭素繊維を緊張材とするこ
とから半恒久的に使用できるし、維持・管理の手
間も著しく軽減される。
用いたPSコンクリート工法は所要の位置に配設
したシース管内に炭素繊維の束を挿通してから合
成樹脂で固めるので、現場に運搬するときはボビ
ン等に巻回することができる。そのために長さに
制限を受けない。また、シース管の中に通すほ
か、シース管内で合成樹脂材を含浸した束になつ
ているので、傷つきにくく、しかも傷にも耐え得
る効果がある。また、炭素繊維を緊張材とするこ
とから半恒久的に使用できるし、維持・管理の手
間も著しく軽減される。
第1図はPSコンクリートを使用した床スラブ
を示す概略の側面図、第2図はその詳細を説明す
るための一部縦断面図、第3図は炭素繊維の力学
的性質を示す線図である。 10……柱、12……床スラブ、14……炭素
繊維、16……シース管、18……突起、22…
…モールド材。
を示す概略の側面図、第2図はその詳細を説明す
るための一部縦断面図、第3図は炭素繊維の力学
的性質を示す線図である。 10……柱、12……床スラブ、14……炭素
繊維、16……シース管、18……突起、22…
…モールド材。
Claims (1)
- 1 緊張材を挿通受容するシース管を配してコン
クリートを打設し固化させる際に、該シース管内
へ炭素繊維の束を挿通し、次いで、該シース管内
に合成樹脂材を注入し、該炭素繊維の束にこれを
含浸して該注入合成樹脂の固化を待ち、然る後に
該シース管内の該炭素繊維にプレストレスを導入
することを特徴とする炭素繊維を用いたPSコン
クリート工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2991687A JPS63201265A (ja) | 1987-02-13 | 1987-02-13 | 炭素繊維を用いたpsコンクリ−ト工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2991687A JPS63201265A (ja) | 1987-02-13 | 1987-02-13 | 炭素繊維を用いたpsコンクリ−ト工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63201265A JPS63201265A (ja) | 1988-08-19 |
JPH0475980B2 true JPH0475980B2 (ja) | 1992-12-02 |
Family
ID=12289317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2991687A Granted JPS63201265A (ja) | 1987-02-13 | 1987-02-13 | 炭素繊維を用いたpsコンクリ−ト工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63201265A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3679590B2 (ja) * | 1997-06-20 | 2005-08-03 | 新日本製鐵株式会社 | コンクリート構造物の補強方法 |
-
1987
- 1987-02-13 JP JP2991687A patent/JPS63201265A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63201265A (ja) | 1988-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5844142A (ja) | 緊張したケ−ブルの二直線部分間の曲線接続装置 | |
US4821474A (en) | Post-tensioning anchor | |
WO2019038989A1 (ja) | コンクリート構造体およびその製造方法 | |
JPH0475980B2 (ja) | ||
JPH0481030B2 (ja) | ||
JP3350447B2 (ja) | 補強・補修用繊維シート | |
JPH0448149B2 (ja) | ||
JP2734930B2 (ja) | プレストレストコンクリート部材の製作工法 | |
JPS60119848A (ja) | 繊維補強コンクリ−ト並びにその施工法 | |
JPH0296044A (ja) | 繊維強化樹脂製補強用線・棒体の継手構造 | |
JPS62133235A (ja) | コンクリート部材 | |
JP2770741B2 (ja) | プレストレストセメント系複合部材の製造方法 | |
JP2696939B2 (ja) | プレストレストコンクリート用定着体 | |
JPH031519Y2 (ja) | ||
JPH04363454A (ja) | プレストレスコンクリート | |
JPH09309105A (ja) | Pc部材の製造方法 | |
JPH0413140B2 (ja) | ||
JP2637899B2 (ja) | プレストレストコンクリートの製造方法およびプレストレストコンクリート | |
JPS60203763A (ja) | プレストレストコンクリ−ト用緊張材の定着方法 | |
JP2610154B2 (ja) | 構造材料用混入補強材の製造方法 | |
JPH0724491Y2 (ja) | プレストレストコンクリ−ト材 | |
JPS626202Y2 (ja) | ||
KR200168601Y1 (ko) | 언본디드 피.에스.씨-아이빔. | |
JPS59215809A (ja) | 繊維補強セメント製品の製造方法 | |
JPH0322318Y2 (ja) |