JPH0475630A - 医用画像表示システム - Google Patents

医用画像表示システム

Info

Publication number
JPH0475630A
JPH0475630A JP2191947A JP19194790A JPH0475630A JP H0475630 A JPH0475630 A JP H0475630A JP 2191947 A JP2191947 A JP 2191947A JP 19194790 A JP19194790 A JP 19194790A JP H0475630 A JPH0475630 A JP H0475630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
shadow reading
interpretation
shadow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2191947A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Fukushima
福島 由貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2191947A priority Critical patent/JPH0475630A/ja
Publication of JPH0475630A publication Critical patent/JPH0475630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、各種画像を診療科医、読影医が必要な画像を
検索して表示する医用画像表示システムに関する。
(従来の技術) 従来の医用画像表示システムとしては、特開昭64−1
7154号公報で開示されているものがある。
この特開昭64−17154号公報で開示されたシステ
ムは、各診療科からの依頼を受けてX線CT装置。
MRI装置等の各種画像発生装置で発生した画像を、各
診療科毎に設置されているファイリング装置で記憶9.
保管し、各診療科毎に設置されている画像表示装置に表
示するものである。各診療科の画像表示装置に表示され
た画像により、その診療科医が、読影と診断の両方を行
い、治療を行っていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、近年病院内の診療内容の複雑化、多様化
に伴って、診療業務の分業化が進められている。従来1
人の診療科医が行っていた読影業務と診断業務とを分け
、この分業化に合致したシステムの出現が望まれていた
そこで本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり
、診療業務の分業化促進を図った医用画像表示システム
を提供することを目的としている。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、各種画像発生装置
で発生した医用画像情報をその付帯情報に基づいて診療
科毎に診断用表示手段に表示し得る医用画像表示システ
ムにおいて、前記医用画像情報をその付帯情報に基づい
て前記画像発生装置の種類毎に表示し得る読影用表示手
段を有することを特徴とするものである。
(作 用) 上記構成のシステムの作用を説明する。
読影用表示手段には画像発生装置の種類毎に画像が表示
される。読影図は、例えばX線画像9開R画像等の画像
の種類毎に、各診療科に亘って読影を行える。
診断用表示手段には診療科毎に画像が表示される。診療
科医は、読影図が行った読影情報を基にその画像より診
断を行う。
これにより読影と診断との業務の分業化促進が図れる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例システム1の概略ブロック図
を示すものである。
本システム1は、X線CT装置2a、MRI装置2b、
超音波診断装置20等の各種画像発生装置2(2a乃至
2C,・・・)と、各画像発生装置2とネットワーク3
で接続され各診療科毎に画像データと付帯情報からなる
画像情報を分類して保管する内科、外科:小児科、脳外
科等のファイリング装置4(4a乃至4d、・・・)と
、各ファイリング装置4とネットワーク5で接続され操
作手段を備えた複数の診断用表示装置6(6a乃至6d
・・・)と、前記ネットワーク3に接続され操作手段を
備えた複数の読影用表示装置7 (7a、7b。
・・・)と、読影図個有情報と画像検索情報とを関係付
けた索引情報を記憶すると共に読影用表示装置7への画
像情報の表示制御を行うファイルマネジャ8とを有して
いる。
前記ファイリング装置4は、図示しないメモリ。
CPU等を備え、画像発生装置2から送られた画像情報
を受は取り、診療科医の画像検索に必要な各種索引を作
るものである。
ファイリング装置4が作成する索引例を第2図乃至第4
図に示す。同図に示す各索引は、相互に関連ある付帯情
報をトリー型で結合したものである。付帯情報には、未
読形、読影済、検査ID。
患者ID、画像ID、アドレス、画像発生装置名等の情
報が含まれる。第2図に示す索引は、未読影の検査ID
と患者IDとを結合し、第3図に示す索引は、患者ID
と未読形、読影済全ての検査IDとを結合し、第4図に
示す索引は、患者ID。
画像ID及びファイリング装置4のメモリのアドレスの
各付帯情報を結合したものである。この作った各索引は
、メモリに記憶される。またファイリング装置4のCP
Uは、作った各索引をファイルマネジャ8に送るよう動
作するものである。
前記ファイルマネジャ8は、各種索引情報を記憶するメ
モリ8aと、読影図の画像検索に必要な各種索引を作り
、その索引情報をメモリ8aに記憶すると共に読影用画
像表示装置7への画像の表示制御を行うCPU8b等を
備えている。
前記ファイルマネジャ8が作成する索引例を第5図乃至
第7図に示す。同図に示す各索引は、相互に関連ある付
帯情報を結合したものである。第5図に示す索引は、読
影図とその読影図が担当し各種画像発生装置2が発生す
る画像の種類例えばCT両画像MR両画像US画像等と
の付帯情報を結合したもので、予め操作者等により入力
されるものである。通゛常は1人の読影図が1種類の画
像を担当するが、複数種の画像を担当するようにしても
よい。第6図に示す索引は、各ファイリング装置4が作
成して送られてきた第2図に示すような各索引を結合し
、未読影の検査IDと患者IDとを結合したものである
。また第7図に示す索引は、各ファイリング装置4が作
成して送られてきた第4図に示すような各索引を結合し
、患者ID。
検査ID、ファイリング装置名2画像ID及びそのファ
イリング装置4のメモリのアドレスの各付帯情報を結合
したものである。
次に上記構成の実施例システム1の作用、効果について
第8図のフローチャートをも参照して説明する。
各画像発生装置2で発生した画像情報(Sl)は、依頼
科毎のファイリング装置4にネットワーク3を介して転
送、保管され(S2)、ファイリング装置4及びファイ
ルマネジャ8で各種索引が作成される(S3)。
次に例えばCT画像担当の読影医が読影を行う場合は、
読影用表示装置7を操作して、読影医■D rAJを入
力する(821)。
読影用表示装置7は、この入力された読影医より情報r
AJをファイルマネジャ8に送る。ファイルマネジャ8
のCPU8bは、メモリ8aを検索し、その送られて来
た読影医ID情報rAJより、第5図に示すようにその
読影医がCT画像担当であることを知る。更にCPU8
bは、第6図に示す未読影の索引よりその読影医が担当
する01画像の検査I D rcT73J 、  rc
T74Jとその患者IDrOO旧J、  r[lO[1
2jを探し出す。更にCPU8bは、第7図に示す索引
より先程探し出した患者I D rooolJ 、  
r0002Jと、そのIDに関係する読影済の検査■D
rcTOIJ、  rcTllJ、  rCT54Jト
未読影0)検査I D rCT73J 、  rcT7
4J及び保管光情報すなわちファイリング装置名1画像
ID。
アドレスの各情報を検索する(S 22)。
次にCPU8bは、各ファイリング装置4に読影用表示
装置7に画像情報を送るよう指示を出す。
患者IDがrooolJ 、検査IDがrcTOIJで
あるならば、ファイ・リング装置4aに指示を出す。指
示を受けたファイリング装置4aは、検査ID情報rc
TOIJに基づいて、画像情報が保管されているアドレ
スr000000Jを探し、読影用表示装置7に画像情
報を送る(S 23)。
読影用表示装置7でCT画像担当の読影医により読影済
の画像と比較しながら患者IDがrooolJ、  r
o002Jについて01画像の未読影の画像について読
影が行われ(824)、必要な治療が行われる。この読
影情報は、各診療科に適宜の方法により送られる。
次に内科の診療科医が診断、治療を行う場合について説
明する。
内科の診療科医は、診断用表示装置6aを操作して、読
影済の例えば検査ID情報rCT73Jを入力する(S
 31)。
診断用表示装ff16aは、対応するファイリング装置
4aに検査ID情報rCT73Jを送る。ファイリング
装置4aは、送られてきた検査ID情報rCT73Jに
基づいて、対応する画像情報を診断用表示装置6aに送
る(S 32)。
内科担当の診療科医は、診断用表示装置6aに表示され
た検査I D rcT73Jの画像について診断を行う
(S33)、、:の検査I D rCT73J ?を患
者IDがrooolJについてのものであり、既に読影
医により読影されその読影情報がこの診療科医に届けら
れているため診療科医は診断後必要な治療を行う。
このような実施例システム1によれば、診療科医、読影
医共に簡単な入力操作でそれぞれ所望する対象画像を表
示できるので、読影と診断との業務の分業化促進が図れ
る。
また何かの原因で各ファイリング装置内の索引が破壊し
た場合でも、ファイルマネジャ内の索弓を用いてファイ
リング装置内の索引を簡単に再構築することができる。
読影医用の索引を1つのファイルマネジャ8のメモリ8
aに記憶するようにしているので、各ファイリング装置
は、最小限の検索を行うだけで済むので負荷が軽くなり
、システム全体として検索効率を向上でき゛る。
尚、本発明は上記実施例に限定されず、その要旨を変更
しない範囲で種々に変形実施できる。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、診断用表示手段により診
断を行えるようにし、読影用表示手段により読影を行え
るようにすることにより、診断と読影との業務を分業化
できるので、診療業務の分業化促進を図った医用画像表
示システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例システムの概略ブロック図、
第2図乃至第4図はこのシステムのファイリング装置が
作成する索引例、第5図乃至第7図はこのシステムのフ
ァイルマネジャが作成する索引例、第8図乃至第10図
はこのシステムの作用を示すフローチャートである。 1・・・医用画像表示システム、 2.2a乃至2C・・・画像発生装置、4.4a乃至4
d・・・ファイリング装置、6.6a乃至6d・・・診
断用表示装置、7.7a、7b・・・読影用表示装置、
8・・・ファイルマネジャ、8a・・・メモリ、8b・
・・CPU0 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各種画像発生装置で発生した医用画像情報をその付帯情
    報に基づいて診療科毎に診断用表示手段に表示し得る医
    用画像表示システムにおいて、前記医用画像情報をその
    付帯情報に基づいて前記画像発生装置の種類毎に表示し
    得る読影用表示手段を有することを特徴とする医用画像
    表示システム。
JP2191947A 1990-07-19 1990-07-19 医用画像表示システム Pending JPH0475630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191947A JPH0475630A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 医用画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191947A JPH0475630A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 医用画像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0475630A true JPH0475630A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16283109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2191947A Pending JPH0475630A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 医用画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0475630A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172092A (ja) * 2000-12-07 2002-06-18 Hitachi Medical Corp 医用画像システム
WO2003003913A1 (fr) * 2001-07-05 2003-01-16 Konica Corporation Appareil de distribution d'image
JP2009026341A (ja) * 2001-06-07 2009-02-05 Koninkl Philips Electronics Nv 検査を統合するための方法及びコンピュータ読み取り可能媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172092A (ja) * 2000-12-07 2002-06-18 Hitachi Medical Corp 医用画像システム
JP2009026341A (ja) * 2001-06-07 2009-02-05 Koninkl Philips Electronics Nv 検査を統合するための方法及びコンピュータ読み取り可能媒体
WO2003003913A1 (fr) * 2001-07-05 2003-01-16 Konica Corporation Appareil de distribution d'image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674457B2 (ja) 患者の統合健康情報をシームレスに視覚表示するシステム及び方法
JP5572440B2 (ja) 診断支援システム、診断支援プログラムおよび診断支援方法
US7259729B2 (en) Image display method, apparatus and storage medium
US7904314B2 (en) System and method for ordering patient specific healthcare services
US20090076853A1 (en) System, apparatus and method of making image interpretation report
US20090080744A1 (en) Image display system, apparatus and method
US20070064987A1 (en) System for processing imaging device data and associated imaging report information
WO2014084238A1 (ja) 医療検査結果表示装置及びその作動方法、並びにプログラム
US8934687B2 (en) Image processing device, method and program including processing of tomographic images
JP2007241559A (ja) 医用画像診断支援装置及び当該装置を備えた医用画像診断装置
US20070260126A1 (en) Medical information acquisition and display system
JP2009230304A (ja) 医用レポート作成支援システム、プログラム及び方法
JP2005085200A (ja) 医用画像表示システム
JP2016130983A (ja) 診療支援装置、診療支援装置の作動方法および作動プログラム、並びに診療支援システム
JP5018112B2 (ja) 診断支援システム
JPH08315119A (ja) 医用画像保管通信システム
JPH07311807A (ja) 医療情報管理システム
JP3192834B2 (ja) 参照画像準備支援装置
JP2008073397A (ja) 解剖図選択方法及び解剖図選択装置並びに医用ネットワークシステム
JP2008245737A (ja) 医用情報処理装置
US20110210853A1 (en) Method and system for simultaneous guideline execution
JP2010086355A (ja) レポート統合装置、方法及びプログラム
JP2004013219A (ja) 医療工程管理方法
JPH0475630A (ja) 医用画像表示システム
JP2012038349A (ja) 診断支援システム