JPH0475523B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0475523B2
JPH0475523B2 JP60045829A JP4582985A JPH0475523B2 JP H0475523 B2 JPH0475523 B2 JP H0475523B2 JP 60045829 A JP60045829 A JP 60045829A JP 4582985 A JP4582985 A JP 4582985A JP H0475523 B2 JPH0475523 B2 JP H0475523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
guideline
light
values
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60045829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61204713A (ja
Inventor
Yoshio Yoshimoto
Minoru Kondo
Yoshuki Terada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP60045829A priority Critical patent/JPS61204713A/ja
Priority to US06/836,309 priority patent/US4703240A/en
Publication of JPS61204713A publication Critical patent/JPS61204713A/ja
Publication of JPH0475523B2 publication Critical patent/JPH0475523B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0242Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using non-visible light signals, e.g. IR or UV signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0244Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using reflecting strips

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、倉庫内や工場内等において、物品
の搬送などに用いられる無人走行車に関し、より
詳しくは、床面のガイドラインを光学式センサー
で検出しながら誘導走行する無人走行車に関す
る。
<従来の技術> 上記光学式センサで床上のガイドラインを検出
し、その検出値に基づいて無人走行車(以下、単
に無人車という)を操舵誘導する方式は一般に光
学誘導方式と称され、光源から照射された光が床
面によつて反射され、その反射された光の各受光
素子に受けとめられる光量の違いにより白色系の
ガイドライン位置を検出する。
<発明が解決しようとする問題点> 実際に無人車を走行させてみると、ガイドライ
ン以外であつても床上の局所的に反射率の高い部
分あるいは反射率の高い異物等の影響によつてガ
イドライン位置以外の受光素子に不測に強い反射
光線が入射することがあり、この局所的に高い受
光量値をガイドラインと判断すれば、無人車は正
規のガイドライン上を外れてしまう。
<問題点を解決するための手段> この発明は、光学式センサの各受光素子が受け
る受光量の値を、隣接する1カ所または複数カ所
の受光素子の受光量値と比較し、それらの受光量
値のうちで最大値でない値を当該受光素子の受光
量値とすることにより平滑化し、該平滑化後の値
によりガイドラインの検出を行なうようにしても
のである。
<作用> 上述の平滑化により、ガイドライン以外の局所
的に反射率の高い部分の高い受光量値を平滑にす
ることができ、ガイドライン検出ミスを低減でき
る。
<実施例> 第4図は無人走行車の一例として三輪型無人走
行車1の概略平面図であり、2は走行モータ3に
直結され垂直軸4まわりでステアリング旋回する
駆動輪、5は該垂直軸4に固定したスプロケツト
6と該スプロケツト6にチエーン7連結したステ
アリングモータ8とからなるステアリング装置、
9は従動輪であり、11は垂直軸4に連結され駆
動輪2と同期して旋回する光学式センサ、12は
ガイドラインを示している。
次に、この例の光学式センサー11の構造につ
いて説明しておくと、第5〜8図において示した
ように、この例のセンサーは略直方体の基盤13
に長手方向2列に16個の穴14,15を穿設し、
該穴14,15内に一方の列には光源としての赤
外発光ダイオード16を、他方の列には受光素子
としてのフオトトランジスタ17を挿填してあ
る。18は前記車体1への取付ブロツク、19は
プリント基板、21は赤色フイルタである。第6
図は第5図におけるA―A線断面図であり、受光
素子17の直下にガイドライン12が存在する場
合を示し、第7図は同じくB―B線断面図であ
り、受光素子17の直下にガイドライン12が存
在しない場合を示している。
第8図は上記赤外発光ダイオード16およびフ
オトトランジスタ17の回路を示し、電圧Vpを
与えることにより光Lが放出され、床面あるいは
ガイドラインからの反射光がフオトトランジスタ
17に入射して、該入射光量に比例する電圧が出
力OUTされる。
このように、各フオトトランジスタ17からの
出力電圧は当該フオトトランジスタ17直下の床
面からの反射光量に関係に変化し、該出力電圧の
大小によつて間接的に床面の光反射率の相違、つ
まり床面であるか、ガイドラインであるかを検出
するようになつている。
次に、ガイドライン位置の検出方法を説明す
る。
すなわち、第9図に示したように、各フオトト
ランジスタ17はアナログマルチプレクサ22、
アンプ23、A/Dコンバータ24を介して車体
1上に搭載したコンピユータ25に接続されてい
て、該コンピユータ25は各インターフエイス2
6,27を介して前記走行モータ3、ステアリン
グモータ8に接続されており、後に詳述する方式
でもつてフオトトランジスタ17の出力信号をコ
ンピユータ25が演算解析してガイドライン位置
を算出し、該算出値に基づいて走行モータ3ある
いはステアリングモータ8を適宜駆動して誘導走
行するようになつている。31,32,33は
夫々コンピユータ25内のRAM、CPUおよび
ROMである。
すなわち、コンピユータ25からのフオトトラ
ンジスタ選択指令29によりマルチプレクサ22
が適宜切換えられ、センサー一端のフオトトラン
ジスタ17からの出力電圧から順に該A/D変換
回路に入力され、該出力電圧が対応するデジタル
値の変換されてコンピユータ25内のRAM31
に格納される。
つまり、例えばセンサー11の端から順に、第
1のフオトトランジスタ17からはアンプ23お
よびA/D変換を経て3ボルトの電圧が、第2の
フオトトランジスタ17からは3.5ボルト、第3
のフオトトランジスタ17からは4ボルト……と
いうように各電圧値がメモリ31内に一旦格納さ
れるのであり、格納された電圧値を次のようにし
て処理していく。
すなわち、記録された電圧値つまり受光量を棒
グラフ状に表わすと、第1図に白丸付き棒線にな
り、該クラフの横軸の数字は各フオトトランジス
タの位置(第3図参照)を示し、縦軸は受光量を
示すが、この白丸付き棒線の値は実際の受光量に
基づく値であるので、床面の局所的に明るい部分
や反射率の高い塵等の影響を忠実に反映し、ガイ
ドライン以外の部分であつても局所的に高い値を
示す場合があり(第1図第14番目の値)、この影
響を排除するために、上記のようにして得られた
電圧値をまず次のようにして平滑化する。
すなわち、第1図において示したように、第1
番目のフオトトランジスタと第16番のフオトトラ
ンジスタつまりセンサー両端のトランジスタから
の実際の電圧値としては夫々、1.5ボルトが検出
されているが、この両端のフオトトランジスタ1
7からの値としては夫々、1つ内側のフオトトラ
ンジスタ(第2番と第15番)からの実際電圧値と
それぞれ比較して、小さい方の値を平滑化された
各両端の電圧値とする。例えば、第1番と第2番
の実際電圧値を比較すると、第1番と第2番の実
際電圧値を比較すると、第1番の値の方が小さい
ので、第1番の平滑化された電圧値は第1番の実
際電圧値になる。
また、第2〜15番の各フオトトランジスタ17
の電圧値の平滑化は、それぞれその両側の値と当
該電圧値の3つを比較し2番目に大きい値を当該
フオトトランジスタの平滑化された電圧値とす
る。例えば、第14番の平滑化された電圧は、第13
〜15番の3つの値を比べ2番目に大きい値、すな
わち第13番の値となる。
平滑化した値を第1図の黒丸付き棒線として示
す。
次に上記演算により得られた各フオトトランジ
スタ17についての平滑化値すべてから適当なシ
キイ値Tを設定する。
第1,3図からも明らかなように、平滑化前の
実際の電圧値(白丸)では、ガイドライン位置
(第5〜8番)以外のフオトトランジスタ位置
(第14番)においてもシキイ値Tを越える値が存
在するが、平滑化後にはガイドライン位置のフオ
トトランジスタ(第5〜8番)のみの値しかシキ
イ値Tを越えず、ガイドライン位置の正確な検出
が行なえるようになつている。
そして、次には上記演算により求めたシキイ値
Tおよび平滑化後の各値に基づいてガイドライン
の中心を求める。
すなわち、上記各平滑化値およびシキイ値Tに
基づき、各フオトトランジスタ(第1〜16番)に
ついて、その平滑化値がシキイ値Tを越えている
ものは「1」とし、シキイ値Tを越えていないも
のを「0」とする二値化(第2図)を行なうので
ある。例えば、上記例では第5〜8番のフオトト
ランジスタ17については「1」が、上記以外の
フオトトランジスタ17については「0」が与え
られる。
そして、上記二値化によつて与えられた値V
「0」または「1」に、各フオトトランジスタ
(第1番〜16番)の位置に関する重みW(つまり、
例えば最左端から右端へ向かうに従つて大になる
数字、この例の場合0〜30)が、乗ぜられ、その
積の値を二値化後のすべての値の和、つまり平滑
化後の値がシキイ値を越えているフオトトランジ
スタ17の個数で除することによつてガイドライ
ンの中心が求められる。
上記のように、(位置の重み)×(二値化後の値)
の総和を(二値化後の値)の総和でもつて除する
ことによつては、(二値化後の値)の総和ガイド
ラインの幅に相当することから、ガイドライン幅
の変動に関わりなく、正確にガイドラインの中心
位置を検出できると共に、前述の平滑化処理によ
つても排除されない局所的に高い値が出現するこ
との影響を低減することができる。
そして、上記のようにしてコンピユータ25内
でガイドラインの中心位置が算出されたならば、
次に、前記センサー11に対するガイドライン位
置のずれ方向に応じて、ステアリングモータ8が
左右いずれかへと上記ずれを修正する方向へ回転
駆動される。
以上のように、本実施例による平滑化後の受光
量の値は、第1図で示されているように、シキイ
値Tを越える値(第5〜8番)と越えない値(第
1〜4番、第9〜16番)との差が明確になつた。
つまり、両者の境(第4番と第5番、及び第8番
と第9番)が明確となり、ガイドライン位置と非
ガイドライン位置の境がぼやけることがなくな
り、確実にガイドラインの位置を検出することが
できる。
なお、上記実施例では、当該受光素子とその両
側の受光素子の計3つの値とを比較しているが、
本発明はその3つに限ることなく、片側の受光素
子とを比較する、あるいは両側の計4つの値と比
較する等が可能であり、また平滑値も2番目に大
きい値を採用したが、最も小さい値を採用するこ
とが可能である。しかし、実験によれば、上述の
実施例による比較が最も好適であることが判明し
た。
<発明の効果> 以上の説明で明らかなように、本発明によれ
ば、ガイドライン位置以外から受光素子に不測に
強い反射光線が入射しても、この局部的に高い受
光量をガイドラインだと判断してしまうことがな
く、したがつて無人車はガイドラインを外れるこ
となく正常に走行し続けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例により平滑化した各受
光素子の値を示す図で白丸付き棒線は実際の受光
量の値、黒丸付き棒線は平滑化後の値を示す棒グ
ラフ図、第2図は各フオトトランジスタに対する
位置の重みおよび二値化値を示す模式図、第3図
は光学式センサーのフオトトランジスタとガイド
ラインとの位置関係を示す模式図、第4図は無人
走行車の一例を示した概略平面図、第5図は光学
式センサーの平面図、第6,7図は夫々第5図の
A―A線断面図、B―B線断面図、第8図は回路
図、第9図は無人走行車上のコンピユータ、光学
式センサー等の接続を示したブロツク図である。 1…無人車、11…光学式センサ、12…ガイ
ドライン、17…受光素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光学式センサで床上のガイドラインを検出し
    ながら誘導走行する無人走行車の誘導方式であつ
    て、光学式センサの各受光素子が受ける受光量の
    値を、隣接する1ケ所または複数ケ所の受光素子
    の受光量値と比較し、それらの受光量値のうちで
    最大値でない値を当該受光素子の受光量値とする
    ことにより平滑化し、該平滑化後の値によりガイ
    ドラインの検出を行うようにしたことを特徴とす
    る無人走行車の誘導方式。
JP60045829A 1985-03-07 1985-03-07 無人走行車の誘導方式 Granted JPS61204713A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045829A JPS61204713A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 無人走行車の誘導方式
US06/836,309 US4703240A (en) 1985-03-07 1986-03-05 System for guiding a driverless vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045829A JPS61204713A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 無人走行車の誘導方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204713A JPS61204713A (ja) 1986-09-10
JPH0475523B2 true JPH0475523B2 (ja) 1992-12-01

Family

ID=12730121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60045829A Granted JPS61204713A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 無人走行車の誘導方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4703240A (ja)
JP (1) JPS61204713A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH668655A5 (de) * 1985-03-15 1989-01-13 Jd Technologie Ag Passivspur-einrichtung zur fuehrung und steuerung von fahrerlosen transport- und montageeinheiten.
US4811229A (en) * 1987-01-05 1989-03-07 Hewlett-Packard Company Control system for automatic guided vehicles
JPS6488716A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Komatsu Mfg Co Ltd Automatic driving device for traveling vehicle
US5023534A (en) * 1988-01-19 1991-06-11 Tsubakimoto Chain Co. Automatic guided vehicle, method for positioning said vehicle, and loading table having positioning device
US4942531A (en) * 1988-05-16 1990-07-17 Bell & Howell Company Self-adapting signal detector with digital outputs
US5066854A (en) * 1989-02-16 1991-11-19 Rieter Machine Works Ltd. Method of and apparatus for guiding a self-steering vehicle along an optical guideway
US5042642A (en) * 1990-03-26 1991-08-27 Ullrich Dennis R Automatic trash cart
US5390118A (en) * 1990-10-03 1995-02-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Automatic lateral guidance control system
US5202742A (en) * 1990-10-03 1993-04-13 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Laser radar for a vehicle lateral guidance system
EP0479271B1 (en) * 1990-10-03 1998-09-09 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Automatic lateral guidance control system
KR940007012Y1 (ko) * 1991-01-31 1994-10-07 삼성전자 주식회사 영상표시기 회전장치
US5162643A (en) * 1991-02-26 1992-11-10 Imra America, Inc. Light detecting system
US5260633A (en) * 1992-09-21 1993-11-09 Selwyn Lissack Shaft rotational status indicator
US5548511A (en) * 1992-10-29 1996-08-20 White Consolidated Industries, Inc. Method for controlling self-running cleaning apparatus
JP3330710B2 (ja) * 1993-12-30 2002-09-30 本田技研工業株式会社 移動ロボットの位置検知および制御装置
KR20010044053A (ko) * 2000-06-23 2001-06-05 유재춘 이동 로봇의 주행 상태 감지 장치
US9128487B2 (en) * 2001-08-24 2015-09-08 David Wright Young Apparatus for cleaning lines on a playing surface and associated methods, handle enhancements
WO2003018913A1 (en) 2001-08-24 2003-03-06 Young David W Apparatus and methods for cleaning lines on a playing surface
US7245994B2 (en) * 2001-08-24 2007-07-17 David Wright Young Apparatus for cleaning lines on a playing surface and associated methods, enhancements
US7957859B2 (en) * 2001-08-24 2011-06-07 David Wright Young Methods for cleaning lines on a game playing surface
US6814171B2 (en) * 2002-08-30 2004-11-09 Motorola, Inc. Automotive drive assistance system and method
WO2009143488A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Mattel Inc. Play sets
US20140144376A1 (en) * 2012-11-28 2014-05-29 Gregory Michael Burke Mobile apparatus with local position referencing elements
WO2019195483A1 (en) 2018-04-03 2019-10-10 Sharkninja Operating Llc Time of flight sensor arrangement for robot navigation and methods of localization using same
CN108725514B (zh) * 2018-07-23 2024-04-02 湖南云辙科技有限公司 导轨、轨道车辆控制装置、轨道车辆及运输系统
US11583158B2 (en) 2018-08-01 2023-02-21 Sharkninja Operating Llc Robotic vacuum cleaner

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3738443A (en) * 1969-11-28 1973-06-12 M Kubo Control system for the travel of a goods trolley
US4003445A (en) * 1976-02-12 1977-01-18 Lear Siegler, Inc. Code circuitry for a vehicle guidance mechanism
ZA755471B (en) * 1976-02-28 1977-05-25 W Richter Improvements in automatic guidance
US4500970A (en) * 1982-01-15 1985-02-19 Richard A. Boulais Robot vehicle guidance system including checkpoint realignment system

Also Published As

Publication number Publication date
US4703240A (en) 1987-10-27
JPS61204713A (ja) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0475523B2 (ja)
US4847774A (en) Method and apparatus for detecting traveling position and/or direction of an unmanned vehicle
EP0216364B1 (en) Guidance system for unmanned transporting vehicle
JPS59184917A (ja) 無人搬送車の誘導方法
EP0881612A3 (en) System for optically detecting vehicles traveling along the lanes of a road
JPH07120194B2 (ja) 無人搬送車の走行制御方法及びその装置
Arshad et al. Single infra-red sensor technique for line-tracking autonomous mobile vehicle
JPH0449682Y2 (ja)
JPH0441363Y2 (ja)
JPH0439685B2 (ja)
JP3102491B2 (ja) 位置検出方法、及び位置検出装置
JPH0416801B2 (ja)
JPS61217806A (ja) 無人走行車
KR100335327B1 (ko) 크레인의무인자동화방법및그장치
JPH0441368B2 (ja)
JPH0783827A (ja) 車両の路面状態検出装置
JPH0687203B2 (ja) 無人搬送車の誘導用光反射テープの読み取り装置
KR0167268B1 (ko) 로봇암의 홈 포지션 이탈방지장치
JPS60225208A (ja) 無人搬送車の光学的誘導装置
JPH0431604Y2 (ja)
JP2921169B2 (ja) 光誘導ライン検出装置
JPS6361308A (ja) 光学誘導式搬送台車
JP2660741B2 (ja) 作業車の運転制御設備
JPH04145506A (ja) 光学誘導式無人搬送車の誘導装置
JPH02105206A (ja) 無人走行車の誘導方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees