JPH0475248A - 密閉形鉛蓄電池 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH0475248A
JPH0475248A JP2189020A JP18902090A JPH0475248A JP H0475248 A JPH0475248 A JP H0475248A JP 2189020 A JP2189020 A JP 2189020A JP 18902090 A JP18902090 A JP 18902090A JP H0475248 A JPH0475248 A JP H0475248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
bag
laminate film
sealed lead
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2189020A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshie Suzuki
芳江 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2189020A priority Critical patent/JPH0475248A/ja
Publication of JPH0475248A publication Critical patent/JPH0475248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/394Gas-pervious parts or elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は密閉形鉛蓄電池に関し、とくにその保存特性の
改良に関するものである。
従来の技術 鉛蓄電池は、歴史の古い電池であるが、エネルギー密度
が高く経済性が優れているため各分野で広く用いられて
いる。その中で密閉形鉛蓄電池はメインテナンスフリー
で信頼性も充分であるため、VTRなどの小形電子機器
の電源として需要が急増している。
従来この種の電池は、第4図に示すように、鉛合金製格
子体1に活物質2を充填した正極板3および負極板4と
ガラス繊維製セパレータ5から構成した極板群6と、こ
の極板群6に含浸保持された希硫酸からなる電解液7、
極板群6を収納するABS樹脂製電槽8、電槽8を覆う
蓋9、蓋9に設けた筒状排気口10に装着され電池内圧
が上昇した際には開弁じて電池内部のガスを放出し、逆
に電池内圧が大気圧力よりも下降した際には、電池内部
へ空気が侵入することを防止する逆上性を有する安全弁
11、安全弁11を押さえる上蓋12からなる構成にな
っていた。
しかし電槽がABS樹脂であることから、放置中に電解
液中の水分が蒸気となり電槽を透過して外部へ抜は出て
しまい、電池性能を劣化させていた。また構造的に安全
弁や上蓋があるため、抜は出した水分を補液することが
困難であった。その対策として第3図に示すようにAe
等の金属薄層13は、水分やガスを透過しにくい特性を
有することからAt’の薄層13をラミネートしたポリ
エチレン製のフィルム14で袋15を作成し、この袋1
5の中に第4図に示す密閉形鉛蓄電池16を収納し袋の
開口部をシール部17をシールして、水分の透過を防止
する提案がされていた。
発明が解決しようとする課題 しかしこのような従来の構成では、この状態で電池を放
置すると、電池内部からは極板製造工程中などで含まれ
る鉛以外の金属不純物や吸収された二酸化炭素が電池内
部で反応し放置中に徐々にガスが発生し、安全弁11か
ら放出される。とくに高温になるとガス発生は多くなり
、1〜2週間で袋内にガスが留り袋15がふくれてしま
う。また最悪の場合は、袋15が破裂してしまい、その
目的を達しなくなり、実用性が不足するという欠点があ
った。
本発明はこのような欠点を解決するもので、電池放置中
における電解液中の水分の透過を少なくするとともに、
電池内部から発生するガスを外部に放出することにより
、放置中の特性を向上させた密閉形鉛蓄電池を提供する
ことを目的とする。
課題を解決するための手段 この課題を解決するため本発明の密閉形鉛蓄電池は、密
閉形鉛蓄電池を収納し密閉した金属薄層を中間の一層に
もつ樹脂主体のラミネートフィルムからなる袋に、0.
05〜2III11の孔を設けたものである。
作用 この構成により本発明の密閉形鉛蓄電池は、電池内部か
らの水分の透過をラミネートフィルム中の金属薄層によ
り防止するとともに、電池内部から発生するガスは、前
記ラミネートフィルムに設けた孔より放出するものであ
る。
実施例 以下本発明の一実施例の密閉形鉛蓄電池を図面を基に説
明する。
本実施例に用いる密閉形鉛蓄電池は第4図に示した従来
の密閉形鉛蓄電池と同じものであるため、各構成要素の
符号およびその構成に関する説明は省略する。
第1図は第1の実施例を示すもので、第4図に示す密閉
形鉛蓄電池16を収納する袋15はラミネートフィルム
14を用いて作成する。ラミネートフィルム14は、電
池を収納した後封口するときラミネートフィルム14同
志を熱溶着により袋15の開口部をシールするための、
厚さ70μのポリエチレン製のフィルム18を内側にし
、その外側には厚さ7μのアルミ箔13さらにその外側
には、アルミ箔の破損やラミネートフィルム14のピン
ホールを防止する目的からポリエステルフィルム19を
ラミネートして構成されている。
袋15は密閉形鉛蓄電池16を収納後熱溶着によりラミ
ネートフィルム14で構成された袋15の開口部の内側
のポリエチレンフィルム18同志を溶着し密閉するシー
ル部17と袋15の一部に直径が0.05mの孔20を
設けた構成としたものである。
第1表に従来例によるものと第1の実施例によるものを
それぞれ60℃、2力月放置した際の特性の比較を示す
密閉形鉛蓄電池16は、いずれも正極板寸法は43.0
X25.4X3.7+mnで2枚/セル、負極寸法は4
3.5X25.4X1.95mmで3枚/セルとし、放
電電流はいずれも0.3℃、電池寸法は182X25X
61mで、電槽肉厚は平均1.8−とし、仕様は12V
2.3Ahのものである。
(以 下 余 白) 第1表 第2表 以上のように第1の実施例によるものは従来例2ど残存
容量および回復性が同じで袋のふくらみ発生を防止でき
た。
また袋の孔の径と電池特性について第2表に示す。
(以 下 余 白) 以上のように、孔径が0,05−より小さい場合には、
袋から外部へガスが放出されず孔を設けた効果がない。
0.05mから0.3+w++までは、孔を設けていて
も、孔をガスが通過するために、ある圧力が必要となり
、効果があるが、0.5m以上になると孔からの空気の
置換や拡散が多くなりアルミ箔を使用した効果がな(水
分の透過が多くなる。
実用の面で孔の大きさを正確に規定して設けることは難
しいため、第2図に第1の実施例をさらに発展させて孔
の径が0.5mm〜2■になっても空気の置換や拡散を
防止することができる第2の実施例を説明する。第2図
において、孔2oを設けたラミネートフィルム14から
なる袋15に密閉形鉛蓄電池16を収納し、袋15のシ
ール部17に近い孔20を設けた一方のラミネートフィ
ルム14の内面を他方のラミネートフィルム14′に重
ねて密着させた状態として袋15のシール部17を熱溶
着したものである。そして電池収納部空間21ど孔20
を設けた一方のラミネートフィルム14の内面を他方の
ラミネートフィルム14゛に重ねて密着させた部分の間
を折り曲げた状態としたものである。以上の構成での6
0℃、2力月放置した際の特性を第3表に示す。
第3表 以上のように、ll1111程度の孔径の孔20を設け
ても、一方の孔20を開けたラミネートフィルム14を
他方のラミネートフィルム14゛の孔を設けていない部
分に重ねて密着させて、シール部17を熱溶着し、その
部分と電池収納部空間との間を折り曲げることにより第
1の実施例の0.05〜11111の孔を設けた場合と
同様の効果が得られる。
発明の効果 以上の実施例の説明で明らかなように本発明の密閉形鉛
蓄電池によれば0.05〜2■孔径を有する孔を設けた
ラミネートフィルム製の袋の中に電池を収納して密閉し
、袋の開口部に近い、0.05〜2++amの孔径の孔
を設けた一方のラミネートフィルムの内面を、他方のラ
ミネートフィルムに重ねて密着させた状態として袋のシ
ール部を熱溶着し、そしてその部分と電池収納部空間と
の間を折り曲げた状態にすることにより、電池放置中の
電解液中の水分の透過を少なくするとともに、電池内部
から発生するガスを外部へ放出することにより放電中の
特性を向上した密閉形鉛蓄電池を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の第1の実施例の密閉形鉛蓄電池
を袋に収納した状態を示す斜視図、第1図(b)は第1
図(a)の袋のシール部を拡大して示す斜視図、第2図
は本発明の第2の実施例の密閉形鉛蓄電池を袋に収納し
た状態を示す部分断面図、第3図(a)は従来の密閉形
鉛蓄電池を袋に収納した状態を示す斜視図、第3図(b
)は第3図(a)の袋のシール部を拡大して示す斜視図
、第4図は本発明および従来例に用いる密閉形鉛蓄電池
の斜視図である。 11・・・・・・安全弁、13・・・・・・Aeの薄層
、14゜14゛・・・・・・ラミネートフィルム、15
・・・・・・袋、16・・・・・・密閉形鉛蓄電池、1
7・・・・・・シール部、20・・・・・・孔。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)極板群および極板群に含浸した電解液を収納する
    合成樹脂製電槽、および蓋、前記蓋に電池内部圧力が大
    気圧より上昇した際にはガスを放出し、電池内部圧力が
    下降した際には電池内部へ空気が侵入することを防止す
    る逆上性を有する安全弁を設けた密閉形鉛蓄電池を、少
    なくとも金属薄層を中間の一層にもつ合成樹脂フィルム
    主体のラミネートフィルムからなる袋に収納し、前記袋
    の開口部をシールし、かつ袋の一部に0.05〜2mm
    の孔を設けてなる密閉形鉛蓄電池。
  2. (2)孔を設けた一方のラミネートフィルムの内面に、
    他方のラミネートフィルムの内面を密着させて前記袋の
    開口部をシールし、前記孔を設けた一方のラミネートフ
    ィルムの内面に、他方のラミネートフィルムの内面を密
    着させた部分と電池収納部空間との間を折り曲げてなる
    請求項1記載の密閉形鉛蓄電池。
JP2189020A 1990-07-16 1990-07-16 密閉形鉛蓄電池 Pending JPH0475248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189020A JPH0475248A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 密閉形鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189020A JPH0475248A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 密閉形鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0475248A true JPH0475248A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16233960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189020A Pending JPH0475248A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 密閉形鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0475248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980042828A (ko) * 1997-11-27 1998-08-17 다카노야스아키 적층외장체의 박형전지
JP2002523873A (ja) * 1998-08-23 2002-07-30 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 一体型電池パック

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980042828A (ko) * 1997-11-27 1998-08-17 다카노야스아키 적층외장체의 박형전지
JP2002523873A (ja) * 1998-08-23 2002-07-30 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 一体型電池パック
JP4754690B2 (ja) * 1998-08-23 2011-08-24 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 一体型電池パック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527858B2 (ja) 電 池
US5853916A (en) Multi-layered polymeric gel electrolyte and electrochemical cell using same
CA2011720C (en) Battery in a vacuum sealed enveloping material and a process for making the same
US6048639A (en) Thin type sealed cell and producing method thereof
JPH10214606A (ja) ラミネート外装体の薄型電池
US6146785A (en) Sealed cell having a multilayer case
JPH06140077A (ja) 電気化学素子、リチウム二次電池及び組電池並びに製造方法
JP2011108433A (ja) 蓄電装置
US7186478B2 (en) Electrochemical device
JPH10289698A (ja) 薄型密閉電池
JP2000048773A (ja) 非水電解質電池
JP7282663B2 (ja) タブリード及びリチウムイオン電池
JPH0475248A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH07272770A (ja) 空気電池の袋状密封包装体およびその製造法
JPH10208778A (ja) 非水電解液電池
WO2020067375A1 (ja) 蓄電素子の製造方法及び蓄電素子
JPS6155736B2 (ja)
JP2001076732A (ja) 柔軟性電極およびこれを用いた電気化学素子
JP2002075806A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP7412378B2 (ja) 二次電池の製造方法および二次電池組立体
JP2020057554A (ja) 蓄電モジュール
KR102616196B1 (ko) 전지셀 및 이를 포함하는 전지 모듈
JPH1197063A (ja) リチウムポリマー電池
JP2003303577A (ja) 密閉型電池
JPH07302623A (ja) 積層形空気電池