JPH0474899B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0474899B2 JPH0474899B2 JP58184007A JP18400783A JPH0474899B2 JP H0474899 B2 JPH0474899 B2 JP H0474899B2 JP 58184007 A JP58184007 A JP 58184007A JP 18400783 A JP18400783 A JP 18400783A JP H0474899 B2 JPH0474899 B2 JP H0474899B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- equalization
- transmission
- equalizer
- line
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000005577 local transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/02—Details
- H04B3/04—Control of transmission; Equalising
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は変復調装置の線路等化器の自動設定方
式に係り、特に送出レベル調整器のレベル設定に
応じ、送受信線路の等化器を自動的に設定しうる
ようにした送受信線路等化器の自動設定方式に関
するものである。
式に係り、特に送出レベル調整器のレベル設定に
応じ、送受信線路の等化器を自動的に設定しうる
ようにした送受信線路等化器の自動設定方式に関
するものである。
複雑な伝送系あるいは伝送路においては、一般
に伝送帯域内に減衰歪を生ずるのでこれを補償す
るために減衰等化器が用いられる。そして時間的
に不変な歪は固定等化器で等化を行ない、温度そ
の他の時間的に変動する歪は可変等化器などで等
化するのが普通である。
に伝送帯域内に減衰歪を生ずるのでこれを補償す
るために減衰等化器が用いられる。そして時間的
に不変な歪は固定等化器で等化を行ない、温度そ
の他の時間的に変動する歪は可変等化器などで等
化するのが普通である。
通信回線のうち、特に市内回線、すなわち市内
伝送路においては、周波数が高くなるにつれて減
衰歪が生ずるので、例えば送信側のモデム(変調
復調装置)内の出力側に線路等化器を挿入して減
衰歪を等化することが必要である。
伝送路においては、周波数が高くなるにつれて減
衰歪が生ずるので、例えば送信側のモデム(変調
復調装置)内の出力側に線路等化器を挿入して減
衰歪を等化することが必要である。
第1図はその様子を示す。すなわち周波数が増
大するにつれて、伝送路の距離が長くなると、或
る関数にしたがつて線路の損失が大きくなる。し
たがつて第1図aに示すように特定の周波数、例
えば1800Hzの搬送周波数を中心にした場合に−
4db,−8db,−12dbの減衰量が存在していること
が測定結果で判ると、第1図bに示すようにその
減衰量に応じた等化を行なうことが必要になる。
大するにつれて、伝送路の距離が長くなると、或
る関数にしたがつて線路の損失が大きくなる。し
たがつて第1図aに示すように特定の周波数、例
えば1800Hzの搬送周波数を中心にした場合に−
4db,−8db,−12dbの減衰量が存在していること
が測定結果で判ると、第1図bに示すようにその
減衰量に応じた等化を行なうことが必要になる。
上記のような線路の等化を行なう方法として従
来の技術においては、周波数に対する減衰量をラ
イン毎に測定して第2図に示すように線路等化器
(LEQ)の4db等化段(ステツプ)1,8db等化段
2、あるいは12db等化段3のいずれかの端子つ
まりタツプT2,T3,T4を半田付けするなり、あ
るいは等化が不要な距離においてはタツプT1を
半田付けするなりして接続し減衰量に応じた等化
を行なつていた。すなわち、第2図からも判るよ
うに、該等化器LEQの等化段を固定的にいくつ
か用意しておいて(図示の場合、3個)、伝送路
の特性に応じて前記等化段1〜3を接続し、特定
の等化段を手動選択していた。
来の技術においては、周波数に対する減衰量をラ
イン毎に測定して第2図に示すように線路等化器
(LEQ)の4db等化段(ステツプ)1,8db等化段
2、あるいは12db等化段3のいずれかの端子つ
まりタツプT2,T3,T4を半田付けするなり、あ
るいは等化が不要な距離においてはタツプT1を
半田付けするなりして接続し減衰量に応じた等化
を行なつていた。すなわち、第2図からも判るよ
うに、該等化器LEQの等化段を固定的にいくつ
か用意しておいて(図示の場合、3個)、伝送路
の特性に応じて前記等化段1〜3を接続し、特定
の等化段を手動選択していた。
しかしながら、従来技術によるこの選択方法は
等化段を手動で個々に接続したり、切離して設定
していたので手数が掛り煩わしいものであると共
に、等化段が多くなるにつれて接続・切離しがよ
り複雑かつ煩雑なものになり、設定ミスが生ずる
ことがある。
等化段を手動で個々に接続したり、切離して設定
していたので手数が掛り煩わしいものであると共
に、等化段が多くなるにつれて接続・切離しがよ
り複雑かつ煩雑なものになり、設定ミスが生ずる
ことがある。
本発明は上記の問題に鑑みこれを解決するもの
で、本発明においてはモデムからの搬送波の送出
レベル選択装置を利用して前記搬送波送出レベル
が設定された際に、送信線路等化器あるいは受信
線路等化器の適当な等化段が自動的に選択され設
定されるようにした送受信線路等化器の自動設定
方式を提供することを目的としている。
で、本発明においてはモデムからの搬送波の送出
レベル選択装置を利用して前記搬送波送出レベル
が設定された際に、送信線路等化器あるいは受信
線路等化器の適当な等化段が自動的に選択され設
定されるようにした送受信線路等化器の自動設定
方式を提供することを目的としている。
この目的を達成するため、本発明の送受信線路
等化器の自動設定方式では、伝送路の距離に応じ
て送出すべき搬送波の送出レベルが定まる伝送方
式において、送出レベルを選択するための送出レ
ベル選択装置と、複数の等化段を有する線路等化
器と、前記各等化段を選択的に接続するスイツチ
ング手段を有する電子的スイツチ装置と、前記送
出レベル選択装置の送出レベル選択信号に応じて
前記スイツチング素子を選択するスイツチング素
子制御手段を備え、前記スイツチング素子制御手
段にあらかじめ記憶された減衰量に対応する等化
量から前記線路等化器の等化段を自動的に設定す
るようにしたことを特徴とする。
等化器の自動設定方式では、伝送路の距離に応じ
て送出すべき搬送波の送出レベルが定まる伝送方
式において、送出レベルを選択するための送出レ
ベル選択装置と、複数の等化段を有する線路等化
器と、前記各等化段を選択的に接続するスイツチ
ング手段を有する電子的スイツチ装置と、前記送
出レベル選択装置の送出レベル選択信号に応じて
前記スイツチング素子を選択するスイツチング素
子制御手段を備え、前記スイツチング素子制御手
段にあらかじめ記憶された減衰量に対応する等化
量から前記線路等化器の等化段を自動的に設定す
るようにしたことを特徴とする。
本発明の一実施例を第3図にもとづき説明す
る。
る。
第3図は本発明による等化器の自動設定方式の
一実施例構成図である。
一実施例構成図である。
同図において、11はモデムで変調部11−1
と復調部11−2を備えるもの、12は説明を簡
単にするために4db,8db…mdbの各等化ステツ
プを有する送信側の線路等化器を示し、13は前
記線路等化器中のいずれかの等化段を選択するス
イツチング素子S1,S2,…Snを有する電子的ス
イツチ装置、14はモデムから送出される搬送波
のレベルを選択する送出レベル設定装置であり例
えば2db,4db…ndbの送出レベル調整段を有し、
選択部15のタツプT1,T2…Toを選択的に閉成
することにより送出レベル調整が行われる。そし
て送出レベル設定装置14と選択部15により送
出レベル選択装置が構成される。16はマイクロ
プロセツサでCPU(中央処理部)、RAM(ランダ
ムアクセスメモリ)、ROM(リードオンリーメモ
リ)等を内蔵している。
と復調部11−2を備えるもの、12は説明を簡
単にするために4db,8db…mdbの各等化ステツ
プを有する送信側の線路等化器を示し、13は前
記線路等化器中のいずれかの等化段を選択するス
イツチング素子S1,S2,…Snを有する電子的ス
イツチ装置、14はモデムから送出される搬送波
のレベルを選択する送出レベル設定装置であり例
えば2db,4db…ndbの送出レベル調整段を有し、
選択部15のタツプT1,T2…Toを選択的に閉成
することにより送出レベル調整が行われる。そし
て送出レベル設定装置14と選択部15により送
出レベル選択装置が構成される。16はマイクロ
プロセツサでCPU(中央処理部)、RAM(ランダ
ムアクセスメモリ)、ROM(リードオンリーメモ
リ)等を内蔵している。
また17は受信側の線路等化器であつて前記送
信側の線路等化器12と同様に構成され、18は
前記受信側の線路等化器17中のいずれかの等化
段を選択するスイツチング素子S1,S2……Snを
有する電子的スイツチ装置であり前記電子的スイ
ツチ装置13と同様に構成されるものである。
信側の線路等化器12と同様に構成され、18は
前記受信側の線路等化器17中のいずれかの等化
段を選択するスイツチング素子S1,S2……Snを
有する電子的スイツチ装置であり前記電子的スイ
ツチ装置13と同様に構成されるものである。
一般に送出レベル選択装置において搬送波の送
出レベルを選択する場合、すなわちそのレベルの
設定は、日本における場合、電々公社回線に接続
する際に市内伝送路の距離により決定されるよう
になつている。したがつて、本発明においては、
線路の各所定の距離毎に決定される各送出レベル
の数値と、および前記各送出レベルが決定された
際に、測定等によつて予め知られている適正な等
化ステツプを、各送出レベル毎に対応させて、あ
らかじめマイクロプロセツサ16の中のROMま
たはRAMに記憶させておく。
出レベルを選択する場合、すなわちそのレベルの
設定は、日本における場合、電々公社回線に接続
する際に市内伝送路の距離により決定されるよう
になつている。したがつて、本発明においては、
線路の各所定の距離毎に決定される各送出レベル
の数値と、および前記各送出レベルが決定された
際に、測定等によつて予め知られている適正な等
化ステツプを、各送出レベル毎に対応させて、あ
らかじめマイクロプロセツサ16の中のROMま
たはRAMに記憶させておく。
一方、電子的スイツチ装置13内のスイツチン
グ素子S1,S2…Snは、マイクロプロセツサ16
のCPUから出力されるデイジタルの制御信号に
より、これらのスイツチング素子S1〜Snが選択
的にON、OFF制御されるように構成されてい
る。このような構成は当業者であれば直ちに考え
られるものであり詳述するまでもないが、例えば
マイクロプロセツサ16からのデイジタルな制御
信号が「000」の場合はスイツチング素子S1が閉
じ、「001」のときはS2が閉じ、「010」のときはS3
が閉じられるというようにしておく。なお、電子
的スイツチ装置13とそれらのスイツチング素子
は例えばトランジスタ、ダイオード、抵抗、およ
びキヤパシタで構成しうることは当業者にとつて
は明らかである。なお前記の通り受信側の線路等
化器17及び電子的スイツチ装置18も、それぞ
れ送信側の線路等化器12及び電子的スイツチ装
置18と同様に構成されている。
グ素子S1,S2…Snは、マイクロプロセツサ16
のCPUから出力されるデイジタルの制御信号に
より、これらのスイツチング素子S1〜Snが選択
的にON、OFF制御されるように構成されてい
る。このような構成は当業者であれば直ちに考え
られるものであり詳述するまでもないが、例えば
マイクロプロセツサ16からのデイジタルな制御
信号が「000」の場合はスイツチング素子S1が閉
じ、「001」のときはS2が閉じ、「010」のときはS3
が閉じられるというようにしておく。なお、電子
的スイツチ装置13とそれらのスイツチング素子
は例えばトランジスタ、ダイオード、抵抗、およ
びキヤパシタで構成しうることは当業者にとつて
は明らかである。なお前記の通り受信側の線路等
化器17及び電子的スイツチ装置18も、それぞ
れ送信側の線路等化器12及び電子的スイツチ装
置18と同様に構成されている。
以上のように構成された本発明による実施例の
動作を次に説明する。
動作を次に説明する。
前述したように日本では公社回線に接続する場
合には、搬送波の送出レベルは市内伝送路の距離
に応じて決まる。したがつて特定の搬送周波数を
中心として距離による減衰量も事前の測定結果に
より既知である。したがつて、それらのデータを
等化すべき適正な各等化段の選択データと共にマ
イクロプロセツサ16内のROMあるいはRAM
に記憶しておき、送出レベル選択装置の選択部1
5から送出されるタツプ選択信号により、マイク
ロプロセツサ16はどの送出レベルが選択された
のかを認識し、これにもとづき線路等化器12中
のどの等化段を選択すべきかを決定し、これに応
じてスイツチング素子S1〜Snを選択的にオンに
する制御信号を電子スイツチ装置13に出力す
る。
合には、搬送波の送出レベルは市内伝送路の距離
に応じて決まる。したがつて特定の搬送周波数を
中心として距離による減衰量も事前の測定結果に
より既知である。したがつて、それらのデータを
等化すべき適正な各等化段の選択データと共にマ
イクロプロセツサ16内のROMあるいはRAM
に記憶しておき、送出レベル選択装置の選択部1
5から送出されるタツプ選択信号により、マイク
ロプロセツサ16はどの送出レベルが選択された
のかを認識し、これにもとづき線路等化器12中
のどの等化段を選択すべきかを決定し、これに応
じてスイツチング素子S1〜Snを選択的にオンに
する制御信号を電子スイツチ装置13に出力す
る。
すなわち、例えばある距離の伝送路に対して送
出レベルが−2db、あるいは−6dbに選択された
場合に、このレベル選択にもとづく選択部15か
らのタツプ選択信号をマイクロプロセツサ16へ
送る。そうすると、マイクロプロセツサ16はこ
れより送出レベルを認識し、そのROMあるいは
RAM中に記憶された該減衰量に対応する適正な
等化量のデータから、線路等化器12内のどの等
化ステツプが選択されるべきであるかをCPU部
で判定する。その結果、例えば2dbレベルに対し
ては4db等化段が選択されるべきであることが判
定されると、マイクロプロセツサ16から電子ス
イツチ装置13内のスイツチング素子S1をオンに
して4db等化段が選択される。同様にして6dbレ
ベルに対しては8db等化段が選択されることにな
る。
出レベルが−2db、あるいは−6dbに選択された
場合に、このレベル選択にもとづく選択部15か
らのタツプ選択信号をマイクロプロセツサ16へ
送る。そうすると、マイクロプロセツサ16はこ
れより送出レベルを認識し、そのROMあるいは
RAM中に記憶された該減衰量に対応する適正な
等化量のデータから、線路等化器12内のどの等
化ステツプが選択されるべきであるかをCPU部
で判定する。その結果、例えば2dbレベルに対し
ては4db等化段が選択されるべきであることが判
定されると、マイクロプロセツサ16から電子ス
イツチ装置13内のスイツチング素子S1をオンに
して4db等化段が選択される。同様にして6dbレ
ベルに対しては8db等化段が選択されることにな
る。
このようにしてモデム11から送出された先の
送出レベルに対応する線路の適正な等化が自動的
に設定される。
送出レベルに対応する線路の適正な等化が自動的
に設定される。
このとき、受信側の線路等化器17について
も、同様にして等化段が選択され、受信信号に対
する適正な等化が自動的に設定される。
も、同様にして等化段が選択され、受信信号に対
する適正な等化が自動的に設定される。
本発明のレベル設定および線路等化は、例えば
第4図の如き回路でも実現できる。
第4図の如き回路でも実現できる。
マイクロプロセツサMPUにはテーブルが設け
られ、送信レベルの選定に応じてオンすべきスイ
ツチング素子S1〜SnSoと、このとき線路等化器
EQCのスイツチング素子SW1〜SWnが記入され
ている。したがつて送信レベルの調整がオペアン
プOPの帰還抵抗R1〜Roをスイツチング素子S1〜
Soの選択制御により行われるとき、これに応じて
線路等化器EQCの等化特性を選択するスイツチ
ング素子SW1〜SWnが自動的に選択されてオン
となる。かくして送出レベルの指定にもとづき送
出レベルおよびこれに適切な線路等化を自動的に
選択することができる。
られ、送信レベルの選定に応じてオンすべきスイ
ツチング素子S1〜SnSoと、このとき線路等化器
EQCのスイツチング素子SW1〜SWnが記入され
ている。したがつて送信レベルの調整がオペアン
プOPの帰還抵抗R1〜Roをスイツチング素子S1〜
Soの選択制御により行われるとき、これに応じて
線路等化器EQCの等化特性を選択するスイツチ
ング素子SW1〜SWnが自動的に選択されてオン
となる。かくして送出レベルの指定にもとづき送
出レベルおよびこれに適切な線路等化を自動的に
選択することができる。
以上述べたように、本発明においては例えばマ
イクロプロセツサのようなスイツチング素子制御
手段を利用して、伝送路の距離により決定される
搬送波の送出レベルに応じて等化器の自動的設定
を行なうようにしているので、搬送波の送出レベ
ル選択と、線路等化を同時に行うことができるの
みならず、その制御はきわめて簡単、容易であ
り、小さな回路規模で、しかも通信中に切替制御
を行わないため高信頼性をもつて行うことができ
る。したがつて、等化器内の等化ステツプ数が多
くなつて、その設定が複雑になつても線路等化器
の最適な自動設定を常時行うことができる。
イクロプロセツサのようなスイツチング素子制御
手段を利用して、伝送路の距離により決定される
搬送波の送出レベルに応じて等化器の自動的設定
を行なうようにしているので、搬送波の送出レベ
ル選択と、線路等化を同時に行うことができるの
みならず、その制御はきわめて簡単、容易であ
り、小さな回路規模で、しかも通信中に切替制御
を行わないため高信頼性をもつて行うことができ
る。したがつて、等化器内の等化ステツプ数が多
くなつて、その設定が複雑になつても線路等化器
の最適な自動設定を常時行うことができる。
第1図a,bは周波数に対する減衰量と等化器
の等化量との関係を表わす特性図、第2図は従来
技術による線路等化方式を示す図、第3図は本発
明による線路等化器の自動設定方式の一実施例の
構成図、第4図は本発明の他の実施例構成図であ
る。 図中、11はモデム、12は等化器、13は電
子的スイツチ装置、14は送出レベル設定装置、
15は選択部、16はマイクロプロセツサを示
す。
の等化量との関係を表わす特性図、第2図は従来
技術による線路等化方式を示す図、第3図は本発
明による線路等化器の自動設定方式の一実施例の
構成図、第4図は本発明の他の実施例構成図であ
る。 図中、11はモデム、12は等化器、13は電
子的スイツチ装置、14は送出レベル設定装置、
15は選択部、16はマイクロプロセツサを示
す。
Claims (1)
- 1 伝送路の距離に応じて送出すべき搬送波の送
出レベルが定まる伝送方式において、送出レベル
を選択するための送出レベル選択装置と、複数の
等化段を有する線路等化器と、前記各等化段を選
択的に接続するスイツチング手段を有する電子的
スイツチ装置と、前記送出レベル選択装置の送出
レベル選択信号に応じて前記スイツチング素子を
選択するスイツチング素子制御手段を備え、前記
スイツチング素子制御手段にあらかじめ記憶され
た減衰量に対応する等化量から前記線路等化器の
等化段を自動的に設定するようにしたことを特徴
とする送受信線路等化器の自動設定方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18400783A JPS6075135A (ja) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | 送受信線路等化器の自動設定方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18400783A JPS6075135A (ja) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | 送受信線路等化器の自動設定方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6075135A JPS6075135A (ja) | 1985-04-27 |
JPH0474899B2 true JPH0474899B2 (ja) | 1992-11-27 |
Family
ID=16145691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18400783A Granted JPS6075135A (ja) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | 送受信線路等化器の自動設定方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6075135A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2543507B2 (ja) * | 1986-08-06 | 1996-10-16 | 株式会社日立製作所 | フアクシミリ装置 |
US5420884A (en) * | 1991-04-11 | 1995-05-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Automatic equalizer |
JP2005295318A (ja) * | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Fujitsu Component Ltd | シリアルコンソールスイッチ装置 |
JP5150918B2 (ja) * | 2007-08-27 | 2013-02-27 | コクヨ株式会社 | 家具 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52119808A (en) * | 1976-03-31 | 1977-10-07 | Xerox Corp | Automatic control equalizer for receiving terminal of data communication system |
JPS5516572A (en) * | 1978-07-21 | 1980-02-05 | Nec Corp | Automatic waveform equalizer |
-
1983
- 1983-09-30 JP JP18400783A patent/JPS6075135A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52119808A (en) * | 1976-03-31 | 1977-10-07 | Xerox Corp | Automatic control equalizer for receiving terminal of data communication system |
JPS5516572A (en) * | 1978-07-21 | 1980-02-05 | Nec Corp | Automatic waveform equalizer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6075135A (ja) | 1985-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6515485B1 (en) | Method and system for power line impedance detection and automatic impedance matching | |
EP0020044B1 (en) | Equalizer arrangements | |
US20070041455A1 (en) | High-speed serial data receiver architecture | |
EP0656694A2 (en) | Equalizer with line length detection | |
US4759035A (en) | Digitally controlled, all rate equalizer | |
JPH0474899B2 (ja) | ||
US4303896A (en) | Wide range data cable equalizer | |
EP0079204A1 (en) | Equalizer circuit for use in communication unit | |
US4768204A (en) | Method and apparatus for transmitting signals between a master station and a number of terminals | |
US7123651B2 (en) | Adaptable hybrid and selection method for ADSL modem data rate improvement | |
CA1299678C (en) | Apparatus and method for adaptive amplitude equalization | |
EP0123315A2 (en) | Transversal type equalizing method | |
US4606043A (en) | Programmable automatic cable equalizer | |
JP3080642B2 (ja) | 自動等化システム | |
KR100309101B1 (ko) | 하이브리드 밸런스 및 특성 임피던스를 최적화시키기 위한장치 및 방법 | |
AU541565B2 (en) | Automatic equalization for digital transmission systems | |
KR100360775B1 (ko) | 위상 등화기 뱅크를 구비하는 광대역 씨디엠에이 통신시스템용 기지국 및 그 위상 보상 방법 | |
JP3278844B2 (ja) | ステップ型利得調整機能を有する受信機 | |
JPH07336274A (ja) | 自動等化器 | |
JP2737409B2 (ja) | 伝送路切換回路 | |
JPS6354260B2 (ja) | ||
JPH08340282A (ja) | 伝送装置 | |
KR100464016B1 (ko) | 인터넷 장비의 자동 이득 제어장치 | |
JPH0212063B2 (ja) | ||
JPH07231324A (ja) | 伝送装置 |