JPH0474804A - 高温域硬化粉体材からの角材製造方法 - Google Patents

高温域硬化粉体材からの角材製造方法

Info

Publication number
JPH0474804A
JPH0474804A JP18523390A JP18523390A JPH0474804A JP H0474804 A JPH0474804 A JP H0474804A JP 18523390 A JP18523390 A JP 18523390A JP 18523390 A JP18523390 A JP 18523390A JP H0474804 A JPH0474804 A JP H0474804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature range
hardened
high temperature
square
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18523390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusaku Sugimoto
杉本 裕策
Norihide Hirota
広田 法秀
Koji Takahashi
孝二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP18523390A priority Critical patent/JPH0474804A/ja
Publication of JPH0474804A publication Critical patent/JPH0474804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高温域硬化材の角材成形に適用される製造方法
に関する。
〔従来の技術〕
高温域硬化材は、粉末あるいは、溶接棒としてしか存在
していなかった為、従来技術では、この高温域硬化材を
用いた硬化法は、溶接棒を用いて、TIG溶接等の手法
により溶接されるか、粉末を用いてプラズマ溶射他の手
法にて溶射するか、プラズマ粉体肉盛溶接等の手法によ
シ溶接されていた。すなわち、これまでは、この種硬化
材を用いた硬化法においては、溶接型が中心であシ、溶
接豆材料への適用が主であった為、殆んど角材成形のニ
ーズがなく製作されていなかった。しかしながら炭素鋼
等の板状金属上に溶接棒あるいは、粉末によシ肉盛溶接
した後その溶金内部よシ角材を切シ出し成形したものの
1例として第7図に示すものがある。図において7は炭
素鋼板等の板状金属8上に肉盛。
された肉盛溶接金属で、肉盛溶接後にその溶金内部よシ
角材9を切シ出し角材を成形したものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、前述第7図に例示した従来法によシ高温域硬
化材から角材を成形する場合、異種金属上に肉盛溶接し
た溶金よシ角材として取り出す為、(1)希釈の関係か
ら異種金属成分が混入し、均一な成分の角材が得難い。
(2)溶接の為、内部にブローホール等の欠陥が入シ易
い。(3)元来が伸びの少ない材料であり、母材との熱
膨張差の関係で、厚くすると割れが入シ易い。等の不具
合点があった。
本発明は上述の各不具合点を解決した新たな角材製造方
法を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
このため本発明の高温域硬化粉体材からの角材製造方法
は、高温域硬化金属粉末を密封容器内に真空密封した後
、加圧処理装置室内に設置し、同装置室内で該容器をH
IP処理し、しかる後肢容器よシ成形された角材を取り
出すことを特徴としている。
〔作用〕
上述の本発明方法によれば、高温域硬化金属粉末を真空
密封(カンニング)した後HI P処理することから角
材成形において角材内部に空孔が残らない。また、真空
密封(カンニング内)には、異種粉末その他を混入しな
いので、本来所有する固有の性質を損なうことなく純粋
な金属角材が得られる。更には、真空密封(カンニング
)容器の大きさを変えることで成形したいサイズを自由
に選択できる。
〔実施例〕
以下図面によシ本発明の1実施例について説゛明すると
、第1図〜第3図は本発明の第1の実施例としての角材
の成形工程を示す説明図、第4図〜第6図は本発明の第
2の実施例としての円筒形状成形品の成形工程を示す説
明図である。
先づ第1の実施例である第1図〜第3図において、1は
高温域硬化金属粉末で直方体形状密封容器2内に充填さ
れ、密封の際は、大気等のガス成分が混入しないように
真空密封(カンニング)する。その後、真空密封(カン
ニング)した容器を処理装置内に於て多方面より高温状
態下で加圧した)IIP処理(1500℃X4 h r
 、 1200Kp/JAr雰囲気)を行なった後第3
図のように容器から取り出すことによシ角材4が成形さ
れる。なお3はHIP処理における加圧する力の作用線
を示す。
(注)HIP処理:Hot Jsostatic pr
ess (高温等方圧プレス)処理の路 次ぎに第2の実施例である第4図〜第6図に於ては、円
筒形密封容器5を使用し、この内部に高温域硬化金属粉
末lを充填密封し、第1実施例と同様の方法によりHI
P処理を施すことにより円筒形状材6の成形も可能であ
る。
なおこれ以外にも球形等の成形品の製造も可能である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の高温域硬化粉体材からの角材
製造方法によれば、高温域硬化材の角材成形において成
形された角材内部に空孔が残らず、かつ、異種成分の混
入がないので高温域硬化粉末が本来持っている固有の性
質を損なうことなく、通常の圧延等によって得られる金
属と同等の金属が得られる。また、HIP処理容器の内
容積サイズによシ制約は受けるが、ある程度までは、成
形する角材のサイズが可変で、サイズ大型化による割れ
等の発生がない。尚、本成形法の付帯効果としては、難
溶接性の超高合金に対し、Niミロ−+HIP処理等の
手法を用いること如よシ、厚膜でかつ、均一成分を持つ
硬化材の接合〔難溶接性超高合金へのハードフェイシン
グ(表面硬化)〕が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例に係る直方体形状容器
による真空密封(カンニング)の状態図、第2図は、第
1図の次ステツプのHIP処理における作用説明図、第
3図は、第1の実施例の最終状態における角材数シ出し
状態説明図、第4図は、本発明の第2の実施例に係る円
筒形状容器による真空密封(カンニング)の状態図、第
5図は、第4図の次ステツプのHIP処理における作用
説明図、第6図は、第2の実施例の最終状態における円
筒形状材の取り出し図、第7図は、従来の溶接肉盛シに
よシ角材を切シ出し成形する場合の説明図である。 1・・・高温域硬化金属粉末、2・・・直方体形状密封
容器、3・・・HIP処理におけるカの作用線、4・・
・角材成形品、5・・・円筒形状密封容器、6・・・円
筒形状成形品、 7・・・肉盛溶接金属、 8 ・・・ 板状金属、 9・・・溶金よ シ切シ出した角材。 ?l1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高温域硬化金属粉末を密封容器内に真空密封した
    後、加圧処理装置室内に設置し、同装置室内で該容器を
    高温等方圧処理(以下HIP処理と云う)し、しかる後
    該容器より成形された角材を取り出すことを特徴とする
    高温域硬化粉体材からの角材製造方法。
JP18523390A 1990-07-16 1990-07-16 高温域硬化粉体材からの角材製造方法 Pending JPH0474804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18523390A JPH0474804A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 高温域硬化粉体材からの角材製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18523390A JPH0474804A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 高温域硬化粉体材からの角材製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0474804A true JPH0474804A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16167209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18523390A Pending JPH0474804A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 高温域硬化粉体材からの角材製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0474804A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT409831B (de) * 2000-03-03 2002-11-25 Boehler Uddeholm Ag Verfahren zur pulvermetallurgischen herstellung von vormaterial und vormaterial

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT409831B (de) * 2000-03-03 2002-11-25 Boehler Uddeholm Ag Verfahren zur pulvermetallurgischen herstellung von vormaterial und vormaterial

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3992202A (en) Method for producing aperture-containing powder-metallurgy article
NO763784L (ja)
US4659546A (en) Formation of porous bodies
US7303724B2 (en) Composite metallic materials and structures and methods of making the same
JP3497461B2 (ja) 多孔性金属の製造方法
JP2003129232A (ja) Mo系スパッタリング用ターゲットおよびその製造方法
JPS56165582A (en) Method for joining of porous body and ingot body
JPH0130898B2 (ja)
JPH0474804A (ja) 高温域硬化粉体材からの角材製造方法
GB2085032A (en) Isostatic Pressing of Chromium Sputtering Targets
JPH0751723B2 (ja) クラッド製品の製造方法及びそれにより製造された製品
JPH03150303A (ja) 熱間静水圧プレス方法
US4980126A (en) Process for HIP canning of composites
JPH0273902A (ja) 多孔質材料の緻密化方法
CN111283203B (zh) 一种利用含钛物质吸氢膨胀促进坯体致密化的方法
JPS5822307A (ja) 液圧利用熱間静水圧プレス処理方法
FI120230B (fi) Menetelmä sisäisiä onkaloita ja kanavistoja sisältävien metallisten komponenttien valmistamiseksi
JPH02221303A (ja) 金属粉末を用いた異形状鍛造素材の製造方法
JPS60224702A (ja) 金属製基体上への金属焼結層の形成方法
JPH0428833A (ja) Fe―Al系金属間化合物部材の成形方法
JP3257694B2 (ja) 複合部材の製造方法
SU1044432A1 (ru) Способ изготовлени пористых спеченных изделий из титана
JPS63210201A (ja) 粉末焼結法
SU1752517A1 (ru) Способ изготовлени многослоистых спеченных изделий
KR20230081817A (ko) 캐닝 프리 열간 등방압 가압 분말야금 방법