JPH0474716B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474716B2
JPH0474716B2 JP56113827A JP11382781A JPH0474716B2 JP H0474716 B2 JPH0474716 B2 JP H0474716B2 JP 56113827 A JP56113827 A JP 56113827A JP 11382781 A JP11382781 A JP 11382781A JP H0474716 B2 JPH0474716 B2 JP H0474716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal
voltage
electrode
nonlinear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56113827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5814891A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56113827A priority Critical patent/JPS5814891A/ja
Publication of JPS5814891A publication Critical patent/JPS5814891A/ja
Publication of JPH0474716B2 publication Critical patent/JPH0474716B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 液晶表示装置は近年、電卓や電子時計の表示装
置として著しい普及を見せている。さらに最近で
は、小型のパーソナルコンピユータ等の大情報量
表示装置としてのニーズが生まれている。通常の
液晶パネルもマルチプレクス特性の改良が加えら
れてはいるとはいつても、駆動可能な桁数は高々
30程度である。この様な背景から種々のアドレス
方式が考案され、製作されている。大まかに分類
すると、 非線型素子アドレス方式 (バリスタ、金属−絶縁体−金属素子等) 能動スイツチングアドレス方式 (薄膜トランジスタ、MOSトランジスタ等) 光、熱書き込み方式 三周波アドレス方式 に分けることができる。
本発明はの非線型特性を有する素子を用いた
液晶表示装置の駆動法に関するものである。さら
に詳しくは、該液晶表示装置の表示信号レベル、
もしくは走査信号レベルをシフトし、非線型素子
のV−特性の非対称性を補償するマルチプレツ
クス駆動法に関するものである。
第1図は非線型電流−電圧特性の典型である
MIM素子のカーブを示している。バリスタ、Pn
接合の降伏電圧を利用した逆方向直列接続ダイオ
ードの場合等も第1図と類似した非線形特性を持
つている。バリスタ、MIM素子は公知のように
次式で与えられる非線型特性を有している。
I=KVn K:導電率係数 n:非線型係数 (バリスタ) I=KVexp(β√) K:導電率係数 β:非線型係数 (MIM素子) これらの非線型素子は、第1図に示すように、
低電圧領域で高抵抗、高電圧領域で低抵抗となり
オームの法則に従わない非線型特性を有する。
ここではバリスタ、MIM素子、ダイオードを
例にあげたが、本発明は例示の素子に限定される
ことなく、上述の非線型特性を有する素子ならば
すべてを応用することが可能である。
これらの非線型素子を用いて液晶表示装置を構
成すると一般のマルチプレクス駆動よりも多桁の
マルチプレクス駆動が可能となることが知られて
いる。これは次のように理解される。
第2図は1画素分の等価回路図であり、液晶の
容量CLC、抵抗RLC、非線型素子の等価容量CNL
等価抵抗RNLから構成されている。RNLは非線型
素子に印加される電圧により、高電圧では低抵
抗、低電圧では高抵抗となる。今、該等価回路の
端子に液晶駆動信号を加えることを考える。第3
図は1/50デユーテイ、1/5バイアス法の駆動波形
の例である。走査電極及び走査信号をSCAN、
添数字は走査周期ts内での選択期間(選択レベ
ルをとる走査期間tp)の順序を示している。SIG
は信号電極及び表示信号を示し、添数字によつ
て区別されている。第3図のSIGNは、画素
(M,N)が点燈(ON)し、同SIGN上の他の
画素がOFFの時の表示信号である。M番目の走
査信号SCANMと同期した走査期間で選択レベ
ルをとり、走査周期内の他の走査期間では非選択
レベルをとつていることがわかる。このとき画素
(M,N)にかかる電圧、V(M,N)は、
SCANM−SIGNで与えられる。第4図実線
は、第3図に示すV(M,N)が第2図の非線型
素子−液晶画素に加えられた場合の非線型素子の
電圧波形VNLと液晶層にかかる電圧VLCを示して
いる。なお簡単のために半走査周期についてのみ
描いてある。また、破線は非選択レベルをとつ
たOFFの場合を示している。VNLがに示す低抵
抗領域に入ると、駆動電圧がほとんど液晶層にか
かり液晶層が充電される。この時の時定数は第2
図の等価回路から τ=(CLC+CNL)×RLC・RNL/RLC+RNL で与えられる。VLCの変化は、まずCLCとCNLによ
る容量により分割された電圧となり、次にRLC
RNLにより分割された電圧を極限値とした電圧変
化を行なう。非線型素子の抵抗変化が0と無限大
の間で生じるとして、この様子を模式的に示した
のが第5図である。非線型素子の抵抗が0なら
ば、図のように過渡的に電流iが流れ、CLCを充
電する。このとき電圧はすべて液晶層にかかつて
いる。
次に非選択期間に入り、ON領域からOFF領域
(第4図)に移行すると、RLC≪RNLとなり、過
渡的に流れる電流iのほとんどは、RLCを通して
流れるようになる。近似的に時定数は τ=(CLC+CNL)RLC ……(2) で与えられる。一般に電界効果型の液晶表示パネ
ルに使用されている液晶のRLCは大きく、τを
走査周期程度にとることは十分可能である。
破線で示したOFFの場合はVNLがピーク時で
もON領域に入らないため、液晶層の充電が行な
われず、VLCが低レベルのままである。液晶は実
効値に応答することを考慮すると、ONとOFFの
実効値比は、第4図から理解されるように単なる
電圧平均化法による駆動より大きく、より高い桁
数のマルチプレクス駆動が実現されている。
非線型素子としてバリスタを用いた液晶表示装
置については特開昭55−105285、ドナルド・アー
ル・キヤツスル(ゼネラル・エレクトリツク・カ
ンパニー)、同じくMIM素子を用いたものについ
ては特開昭52−149090野村(諏訪精工舎)、特開
昭55−161273デビツト・ロビン・バラフ(ノーザ
ン・テレコム・リミテツド)を参照されたい。
このように表示の大容量化が可能となる非線型
素子液晶表示装置であるが、非線型素子の電圧−
電流(V−)特性が必ずしも対称的ではなく、
液晶層に印加させる電圧VLCが正負非対称とな
り、直流成分が残存する。この非対称V−特性
によるVLCの変化を示したのが第6図である。図
からもわかるように、非対称V−特性aの場合
には直流成分が残存している。この直流成分は液
晶表示装置に以下のように深刻な影響を与える。
電圧の液晶への実効値が半走査毎に変化するた
めにフリツカーが発生する。
直流成分により液晶が一時的に変性し残像現象
が起きる。
液晶の電気分解が起きるによつて生成した不純
物によつて液晶層の抵抗が低下する。このため消
費電力が大きくなり、また、保持駆動ができなく
なりコントラスト、輝度が小さくなり、さらに電
気分解が進むと気泡を生じたり、廃坑の劣化によ
つて液晶の駆動そのものが不可能になる。
従来、こららの影響を防ぐために、非線形素子
の各々の膜厚を等しくする、金属薄膜に同一金属
を使用する、叉、不純物濃度を一定にする等の改
良が試みられているが、実際製造上において制御
が困難で歩留まりが極めて悪い。これに対して本
発明は非線形素子の等価抵抗、等価容量と、液晶
の等価抵抗、等価容量によつて決定される大きさ
の直流バイアス電圧を印可し、画素電流を通して
印可される液晶の実効電圧が正負でほぼ対称にな
るようにするものである。
以下、図面を参照しながら本発明を説明する。
実施例 1 実施例1は本発明による走査信号を、通常の対
称交流マルチプレクス駆動の走査信号から電圧シ
フトして得た場合を示している。第7図はで示
された非対称V−特性を有する非線型素子液晶
パネルに、本発明の電圧波形Vdriveが印加され
た時の液晶層印加電圧VLC、非線型素子印加電圧
VNL及び、Vdriveを得るための走査信号SCANと
表示信号SIGの波形の1つを描いたものである。
なお、この場合は同一信号線上の画素が全てON
の状態を例とした。また各波形に破線で示したの
は、従来の対称交流マルチプレクス駆動の波形で
ある。非線型素子のV−特性がのように非対
称であると従来の対称交流マルチプレクス駆動波
形では前述したように明らかにVLCに直流成分が
残つている。そこで、SCAN波形は非線型素子の
非対称性を補償すべく、破線で示されたSCAN波
形からVshiftだけ全体に正側へシフトさせてい
る。V−特性の低抵抗領域の上昇率を正負側で
ほぼ同じと考えると、VLCを対称波形とするため
には、VNLを正側にVshiftだけシフトすればよい
ことがわかる。Vshiftは非線型素子の非線型等価
抵抗と等価容量、RLCとCLCによつて決定される。
しかるに、非線型素子とのマツチングの問題から
CLCの充、放電特性を完全に正負で一致させ、完
全な対称交流駆動とすることは困難であり、本発
明においても、近似的に一致させているにすぎな
い。これを改善するには完全な対称特性となる非
線型素子が必要である。しかるに、このような素
子は製作上の問題点が多く、実際の駆動において
は、本発明の近似的な対称交流VLC波形で十分で
あると考えられる。
実施例 2 実施例2は本発明による、表示信号を通常の対
称交流マルチプレクス駆動の表示信号から電圧シ
フトして得た場合を示している。第8図は第7図
と類似した図であるが、表示信号SIGをVshiftだ
け負側にシフトした点が異なつている。Vdrive
は第7図の場合とまつたく同じ波形が得られ、
VLCに与える効果も同様である。第7図と同様に
各波形中の破線は、従来の対称交流マルチプレク
ス駆動の時の波形であり、他の信号等も第7図と
一致している。
実施例1、2では、電圧シフト量Vshiftを適当
にとつたが、実際には表示信号レベル、走査信号
レベルの数をあまり増やさないためにVshiftを表
示信号レベル、走査信号レベル、1レベル分又は
その整数倍レベルにすると都合が良い。
以上説明したように、本発明は、非線形素子の
等価抵抗、等価容量と、液晶の等価抵抗、等価容
量によつて決定される大きさのバイアス電圧し
て、画素電極を通して液晶に印可される実効電圧
を正負で対称になるようにし、フリツカー、残
像、液晶の駆動不能等を防ぐことができる。その
結果、高信頼性、簡便な素子形成ができる液晶表
示装置が実現される。
このように本発明は、大画面、大容量の液晶表
示装置の分野に画期的な駆動法を提供するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は典型的な非線型V−特性である。第
2図は非線型素子液晶表示装置の等価回路を表わ
している。第3図は通常の電圧平均化法による駆
動波形の1例である。 1……走査電極群、2……信号電極群、3……
画素(M,N)、4……選択期間、5……走査期
間。 第4図は非線型素子液晶表示装置の動作波形を
示すものである。 1……ON波形(例)に対する各波形、2……
OFF波形(例)に対する各波形、3……非線型
素子のON領域、4……非線型素子のOFF領域。 第5図は非線型素子液晶表示装置の動作概念を
表わした図である。 aはON領域、bはOFF領域に非線型素子の特
性が入つた場合である。 第6図は非対称V−特性の液晶印加電圧波形
である。aは非対称の場合、bは対称の場合であ
る。第7図は本発明の走査信号をシフトする場合
の各波形を示している。 1……非対称非線型特性。 第8図は本発明の表示信号をシフトする場合の
各波形を示している。 1……非対称非線型特性。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 対向する一対の基板間に液晶が封入されてな
    り、該基板の一方の基板上には画素電極と、信号
    電極と、該画素電極と該信号電極の間に接続され
    た非線形素子とが形成され、かつ他方の基板上に
    は対向電極を有してなり、該信号電極には走査信
    号叉は表示信号の一方、該対向電極には信号電極
    に供給する信号とは異なる他方の信号を供給して
    なる液晶表示装置において、該非線形素子の等価
    抵抗と等価容量、該液晶の等価抵抗と等価容量に
    よつて決定される大きさの直流バイアス電圧を該
    信号電極叉は該対向電極に印加する手段を設け、
    該直流バイアス電圧は画素電極を通して液晶に加
    わる実効電圧がほぼ正負対称になるような値にし
    たことを特徴とする液晶表示装置。
JP56113827A 1981-07-20 1981-07-20 液晶表示装置の駆動方法 Granted JPS5814891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113827A JPS5814891A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 液晶表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113827A JPS5814891A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 液晶表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5814891A JPS5814891A (ja) 1983-01-27
JPH0474716B2 true JPH0474716B2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=14622034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56113827A Granted JPS5814891A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 液晶表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814891A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188119A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JPS6455588A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Seiko Epson Corp Driving of liquid crystal display device
JPS6457296A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Seiko Epson Corp Driving of liquid crystal display device
JP2578942B2 (ja) * 1988-09-20 1997-02-05 日本電気株式会社 アクティブマトリクス液晶表示装置の駆動方法
JP2578941B2 (ja) * 1988-09-20 1997-02-05 日本電気株式会社 アクティブマトリクス液晶表示装置の駆動方法
JPH0782166B2 (ja) * 1988-12-29 1995-09-06 セイコー電子工業株式会社 液晶表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161273A (en) * 1979-05-30 1980-12-15 Northern Telecom Ltd Liquid crystal display unit and producing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161273A (en) * 1979-05-30 1980-12-15 Northern Telecom Ltd Liquid crystal display unit and producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5814891A (ja) 1983-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6590552B1 (en) Method of driving liquid crystal display device
USRE37906E1 (en) Display device and method of driving such a device
EP0217466B1 (en) Display arrangement with improved drive
KR101029406B1 (ko) 액정표시장치의 디멀티플렉서와 그 구동방법
JPH0364875B2 (ja)
JPS5875194A (ja) マトリクス表示装置及び駆動方法
US5724057A (en) Method and apparatus for driving a liquid crystal display
JP2003150127A (ja) アクティブマトリクス型表示装置の駆動方法
JPH07181927A (ja) 画像表示装置
KR950010137B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 그 장치
JPS6327894A (ja) 表示装置
US4794385A (en) Display arrangement with improved drive
US5032830A (en) Electro-optical display device with non-linear switching units with auxiliary voltages and capacitively coupled row electrodes
US5204764A (en) Electro-optical device having a first and a second nonlinear resistance element formed on each pixel electrode
US5576728A (en) Driving method for an electrooptical device
JPH0474716B2 (ja)
JPS626210B2 (ja)
US5883686A (en) Liquid crystal display device
JP3247519B2 (ja) 液晶表示装置の調整方法
JPS63175890A (ja) アクテイブマトリクス型液晶パネルの駆動方法
JP3454567B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2578941B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置の駆動方法
JPH04353823A (ja) 液晶表示素子の駆動方法
JP2578942B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置の駆動方法
JP2541773B2 (ja) マトリクス表示装置