JPH0474630A - 射出成形機の制御装置 - Google Patents

射出成形機の制御装置

Info

Publication number
JPH0474630A
JPH0474630A JP18702490A JP18702490A JPH0474630A JP H0474630 A JPH0474630 A JP H0474630A JP 18702490 A JP18702490 A JP 18702490A JP 18702490 A JP18702490 A JP 18702490A JP H0474630 A JPH0474630 A JP H0474630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
signal
holding
injection
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18702490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2799903B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Imatomi
芳幸 今冨
Kazuo Hiraoka
平岡 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP18702490A priority Critical patent/JP2799903B2/ja
Publication of JPH0474630A publication Critical patent/JPH0474630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799903B2 publication Critical patent/JP2799903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は射出成形機を制御する制御装置に関し、特に、
射出工程と保圧工程との切り替え制御に関する。
(従来の技術) 一般に、射出成形機は、溶融樹脂を蓄える射出シリンダ
ー この射出シリンダー内に進退自在に配置されたスク
リュー、及びスクリューを油圧力によって駆動する油圧
駆動装置とを備えており、この種の射出成形機は射出成
形サイクル(射出工程及び保圧工程)に応じてスクリュ
ーが駆動される。つまり、射出工程においてスクリュー
を前進駆動して溶融樹脂を金型キャビティーに射出し、
保圧工程においてスクリューを駆動制御して、所定の圧
カバターンで保圧を行い、成形品を成形している。
ところで、一般に、良好な成形品を成形するた・めには
、射出工程から保圧工程への移行をスムーズに行う必要
かある。
従来、射出工程から保圧工程への切り替え制御する際、
予め設定されたスクリュー設定位置にスクリューか到達
したか否かを検出して、スクリューが設定位置に到達す
ると射出工程がら保圧工程へ切り替る切り替え制御が知
られている(以下第1の切り替え制御方法という)。
さらに、油圧駆動装置の油圧力が所定の圧力になると、
射出工程から保圧工程へ切り替る切り替え制御が知られ
ている(以下第2の切り替え制御方法という)。
ところが、第1の切り替え制御方法の場合、スクリュー
の位置のみに依存して切り替え制御を行っているから、
実際の溶融樹脂圧力と関係なく切り替え制御か行われ、
その結果、成形品の品質にばらつきが生じ易く、良好な
成形品が得られないことか多い。
また、第2の切り替え制御方法の場合にも油圧駆動装置
の油圧力を検出して切り替え制御を行っているから、実
際の溶融樹脂圧力と関係なく切り替え制御が行われ、そ
の結果、成形品の品質にばらつきか生じる易く、良好な
成形品が得られないことが多い。
上述のような不具合を解消すべく、金型キャビティー内
圧力を検出して、予め設定された圧力になると、射出工
程から保圧工程へ切り替える切り替え制御がある。つま
り、実際の樹脂圧力を検出して切り替え制御する制御が
知られている(第3の切り替え制御方法)。
(発明が解決しようとする課題) ところが、第3の切り替え制御方法の場合、射出工程か
ら保圧工程に切り替わった際、予め設定された保圧パタ
ーンに基づいて油圧駆動装置の油圧力を制御するように
しているから、切り替わった際において油圧力、つまり
、スクリューの押圧力が大きく変化しくつまり、スクリ
ューの押圧力に段差が生じ)、スムーズに射出工程から
保圧工程に移行できない。従って、成形品の品質にばら
つきが生じる場合があり、良好な成形品が得られないと
いう問題点がある。
本発明の目的は射出工程から保圧工程に移行をスムーズ
に実行することのできる射出成形機の制御装置を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明による制御装置は、スクリューの駆動速度を検出
して速度検出信号を送出する速度検出器と、射出工程に
おけるスクリューの設定速度を設定し設定速度信号を送
出する速度設定器と、射出工程において油圧駆動装置を
制御する第1の制御手段と、保圧工程において油圧駆動
装置を制御する第2の制御手段と、油圧駆動装置の油圧
力を検出して第1の圧力検出信号を送出する第1の圧力
検出器と、金型キャビティー内の圧力を検出して第2の
圧力検出信号を送出する第2の圧力検出器と、保圧工程
における金型キャビティー内設定圧力設定値を設定し保
圧設定信号を送出する保圧設定器と、射出工程から保圧
工程への切り替え点における金型キャビティー圧力設定
値か予め設定され切り替え圧力信号を送出する切り替え
信号送出手段と、第2の圧力信号と切り替え圧力信号と
を比較して一致した際、比較一致信号を送出する比較手
段と、この比較一致信号に応答して第1の圧力信号を予
め設定された時間第2の制御手段に与える供給手段と、
比較一致信号に応答して射出工程から保圧工程に切り替
える切り替え手段とを有しており、第1の制御手段は速
度設定信号と速度検出信号との偏差に基づいて油圧駆動
装置を制御し、第2の制御手段は第1の圧力信号に基づ
いて油圧駆動装置を制御した後、保圧設定信号に基づい
て油圧駆動装置を制御するようにしたことを特徴として
いる。さらに、第2の制御手段は、第1の圧力信号に基
づいて保圧設定信号を変更するようにしてもよい。
(作用) 本発明では、油圧駆動措置によってスクリューか前進駆
動され、溶融樹脂の射出が開始される。
この際、油圧駆動装置は速度設定信号と速度検出信号と
の偏差に基づいて第1の制御手段によって制御される。
そして、比較手段によって第2の圧力信号と切り替え圧
力信号との一致が検出されると、切り替え手段によって
射出工程がら保圧工程への切り替えが行われる。この際
、供給手段から予め設定された時間第1の圧力信号が第
2の制御手段に与えられ、第2の制御手段はこの第1の
圧力信号に基づいて油圧駆動装置を制御する。そして、
予め設定された時間経過後、第2の制御手段は、保圧設
定信号に基づいて油圧駆動装置を制御する。
このように、射出工程から保圧工程に移行する際、切り
替え時における油圧駆動装置の油圧カて保圧工程を開始
するようにしたがら、射出工程がら保圧工程への移行を
スムーズに行うことができる。
(実施例) 以下本発明について実施例によって説明する。
ます、第1図を参照して、固定金型11に対向して可動
金型12が配置され、可動金型12は型締装置(図示せ
ず)によって図中左右に駆動される。型締装置によって
固定金型11と可動金型12とか型締されると、固定金
型11及び可動金型12によって金型キャビティー13
が形成され、この金型キャビティー13に後述のように
溶融樹脂か射出される。
固定金型11の右側にはホッパー14aを有する射出シ
リンダー14が配置され、射出シリンダー14の先端(
ノズル部)は金型キャビティ13に連通している。射出
シリンダー14内にはスクリュー15が進退自在で且つ
回転可能に配置され、このスクリュー15の後端部は油
圧シリンダー16内に延びている。スクリュー15の後
端部にはピストン部15aが取り付けられており、この
ピストン部15aによって油圧シリンダー16は第1の
室16a及び第2の室16bに分割されている。第1の
部屋16aは流量制御弁17を介して油圧源(油圧ポン
プ)18に接続されており、油圧源18からの油圧を第
1の室16aに与えることによってピストン部15aを
左右に移動し、これによってスクリュー15を進退させ
ることかできる。そして、これら油圧シリンダー16、
流量制御弁17、及び油圧源18によって油圧駆動装置
が構成される。
油圧シリンダー16には油圧シリンダー内圧カを検知す
るための油圧シリンダー圧力検知センサ(以下第1の圧
力センサーという)19が配置され、スクリュー15に
はスクリュー15の前進駆動速度を検出するための速度
検知センサー2゜が接続されている。さらに、可動金型
12には金型キャビティー13内の圧力を検出するため
のキャビティー圧力検知センサー(以下第2の圧力セン
サーという)21が配置されている。
ここで、第2図も参照して、上述の流量制御弁17、第
1の圧力センサー19、速度検知センサ−20、及び第
2の圧力センサー21は制御部22に接続されている。
制御部22は射出速度制御器23及び保圧制御器24を
備えており、射出速度制御器23によって射出工程が制
御され、保圧制御器24によって保圧工程が制御される
。さらに、制御部22は射出速度設定値発生器25、保
圧設定値発生器26、記憶部27、金型キャビティー圧
力設定値発生器28、比較器29、及び第1及び第2の
切替器30及び31を備えている。
射出速度設定値発生器23にはスクリューの位置に応じ
た射出速度が設定されており、射出速度設定値発生器2
3はスクリュー位置検出器(図示せず)からのスクリュ
ー位置信号を受けて、スクリュー位置に応じた射出速度
設定値を出力する。
つまり、スクリュー位置に応じて射出速度設定信号を送
出する。
保圧設定値発生器26は予め定められた保圧設定値パタ
ーンを後述するように内蔵タイマーのカウントに応じて
出力する。つまり、保圧設定信号を送出する。
金型キャビティー圧力設定値発生器28は予め設定され
た金型キャビティー圧力設定値を圧力設定値信号として
送出する。
ここで、第1図及び第2図を参照して、本発明による射
出成形機の制御動作について説明する。
スクリュー15の回転駆動(第1図には回転駆動手段は
示さず)によってホッパー14aがら原料樹脂が射出シ
リンダー14に供給され、ここで、原料樹脂は溶融され
て溶融樹脂となる。この際、スクリュー15は所定の位
置まで後退する(溶融樹脂計量工程)。
ここで、さらに、第3図及び第4図も参照して、溶融樹
脂計量工程が終了すると、次に射出工程が実行される(
第3図のステップsl)。まず、第1の切替器30にお
いて、第1の端子30aと第2の端子30bとが連結さ
れる。射出速度設定値発生器23からは前述のように射
出速度設定信号が送出され、射出速度制御器23に入力
される。
また、射出速度制御器23には速度検知センサー20か
ら検出速度信号が入力され、射出速度制御器23は射出
速度設定信号と検出速度信号との偏差を求め、この偏差
に基づいて操作指令信号を生成し、流量制御弁17に与
える。そして、流量制御弁17はこの操作指令信号によ
って油圧の流量を調節する。このようにして、スクリュ
ー15の前進速度をフィードバック制御することによっ
て、スクリュー15は設定速度で前進する。つまり、所
定の射出速度で溶融樹脂を金型キャビティー13に射出
する(射出工程において、第1の圧力センサー19から
の検出圧力信号(以下第1の圧力検出信号という)は、
例えば、実線で示すように変化する)。
一方、圧力設定値信号及び第2の圧力センサ21からの
検出圧力信号(以下第2の圧力検出信号という)が比較
器29に与えられ、ここで比較される。比較器29で圧
力設定値信号と第2の圧力検出信号とが一致したことが
検出されると(第3図のステップs2)、比較器29か
ら一致信号が送出される。そして、第1の切替器30は
、致信号に応答して、第1の端子30aと第3の端子3
0bとを接続する(第3図のステップs3)。
一方、記憶部27は、この一致信号に応答して、現時点
における(一致信号を受けた際における)第1の圧力検
出信号を一旦記憶し、所定のタイミングずらして送出継
続状態とする(第3図のステップs4)。この際、第2
の切替器31においては、第4の端子31aと第6の端
子31cとが接続され、第1の圧力検出信号が保圧制御
器24に与えられる。この結果、保圧制御器24によっ
て流量制御弁17の開度が現状に維持され、流量制御弁
17を介して第1の圧力検出信号で示される油圧力が油
圧シリンダー16与えられる。つまり、射出工程から保
圧工程に移行する際、キャビティー内圧力設定値(Pa
 )に対応する油圧力(P 1.e、)でスクリュー1
5が押圧されるから、第4図に示すように、射出工程か
ら保圧工程に移行する際にスクリュー15の押圧力に段
差が生じることがない。つまり、射出工程から保圧工程
にスムーズに移行することができる。
ところで、保圧設定値発生器26には前述のように保圧
設定パターンが予め設定されており、保圧設定値発生器
26は予め設定されたタイミングで順次節1の保圧設定
値P ls*+、第2の保圧設定値P2+。い・・・(
第4図には第3の保圧設定値P 3aelまで設定され
ている例を示す)を送出する。
予め設定された時間が経過すると(第3図のステップS
5)、第2の切替器31において第4の端子31aと第
5の端子31bとが接続され(第3図のステップs6)
、これによって、保圧設定値発生器26から保圧設定信
号が保圧制御器24に対して送出される(第3図のステ
ップs7)。この切換タイミングは保圧設定値発生器2
6が第2の保圧設定値P21.を送出するタイミングで
ある。
保圧制御器24は第2の保圧設定値P 2telと第1
の圧力検出信号との偏差に応じて流量制御弁17を制御
する。そして、次のタイミングで、第3の保圧設定値P
96.と第1の圧力検出信号との偏差に応じて流量制御
弁17を制御する。
保圧設定値発生器26から保圧設定信号の送出が停止さ
れると、保圧制御器24は保圧工程が終了したと判断し
て(第3図に示すステップs8)保圧制御を終了する。
このようにして、射出工程及び保圧工程を制御すると、
第4図に実線で示すように金型キャビティー内圧力が変
化する。
ここで、第2図及び第5図を参照して、保圧制御の他の
実施例について説明する。
前述のように、金型キャビティー内圧力が予め定められ
た設定値(Pa)になると、保圧工程において、スクリ
ュー15は第1のタイミングで第1の油圧力Pls。1
で駆動(押圧)される。そして、第2のタイミングで第
2の油圧力P2□+ (P 2*e+= P +−e+
 X (P 2m@l/ P +−+) )でスクリュ
ー15が駆動される。次に、第3のタイミングで第2の
油圧力P 3ael (P 3.、.1M P lae+ X (P 3−−
1/ P +□+) )が駆動される。
このよう制御しても、射出工程から保圧工程への移行か
スムーズにいき、第6図に実線で示すように金型キャビ
ティー内圧力が変化する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明では射出工程から保圧工程
に移行する際、切り替え時における油圧駆動装置の油圧
力で保圧工程を開始するようにしたから、射出工程から
保圧工程への移行をスムーズに行うことができる。その
結果、良好な成形品を成形することが可能となり、成形
品の歩留まりが向上する。
キャビティー 14・・・射出シリンダー 15・・・
スクリュー 16・・・油圧シリンダー 17・・・流
量制御弁、18・・・油圧源、19・・・第1の圧力セ
ンサー20・・・速度検知センサー 21・・・第2の
圧力センサー 22・・・制御部、23・・・射出速度
制御器、24・・・保圧制御器、25・・・射出速度設
定値発生器、26・・保圧設定値発生器、27・・・記
憶部、28・・・金型キャビティー圧力設定値発生器、
29・・・比較器、30・・・第1の切替器、31・・
・第2の切替器。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される射出成形機の位置実施例を
示す図、第2図は本発明による射出成形機の制御装置の
一実施例を示すブロック図、第3図は第2図に示す制御
装置の制御動作を説明するだめの流れ図、第4図は本発
明による射出工程及び保圧工程の一実施例を説明するた
めの図、第5図は本発明による射出工程及び保圧工程の
一実施例を説明するための図である。 11・・・固定金型、12・・・可動金型、13・・・
金型L 第 図 m−」 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶融樹脂が蓄えられる射出シリンダーと、該射出シ
    リンダー内に進退自在に配置されたスクリューと、該ス
    クリューを油圧力によって駆動する油圧駆動装置とを有
    し、射出工程及び保圧工程を備える射出成形サイクルに
    応じて前記スクリューを駆動させ、金型キャビティー内
    に前記溶融樹脂を射出して成形品を成形するようにした
    射出成形機において、前記スクリューの駆動速度を検出
    して速度検出信号を送出する速度検出器と、前記射出工
    程における前記スクリューの設定速度を設定し設定速度
    信号を送出する速度設定器と、前記射出工程において前
    記油圧駆動装置を制御する第1の制御手段と、前記保圧
    工程において前記油圧駆動装置を制御する第2の制御手
    段と、前記油圧駆動装置の油圧力を検出して第1の圧力
    検出信号を送出する第1の圧力検出器と、前記金型キャ
    ビティー内の圧力を検出して第2の圧力検出信号を送出
    する第2の圧力検出器と、前記保圧工程における前記金
    型キャビティー内設定圧力設定値を設定し保圧設定信号
    を送出する保圧設定器と、前記射出工程から前記保圧工
    程への切り替え点における前記金型キャビティー圧力設
    定値が予め設定され切り替え圧力信号を送出する切り替
    え信号送出手段と、前記第2の圧力信号と前記切り替え
    圧力信号とを比較して一致した際、比較一致信号を送出
    する比較手段と、該比較一致信号に応答して前記第1の
    圧力信号を予め設定された時間前記第2の制御手段に与
    える供給手段と、前記比較一致信号に応答して前記射出
    工程から前記保圧工程に切り替える切り替え手段とを有
    し、前記第1の制御手段は前記速度設定信号と前記速度
    検出信号との偏差に基づいて前記油圧駆動装置を制御し
    、前記第2の制御手段は前記第1の圧力信号に基づいて
    前記油圧駆動装置を制御した後、前記保圧設定信号に基
    づいて前記油圧駆動装置を制御するようにしたことを特
    徴とする射出成形機の制御装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載された射出成形機の制
    御装置において、前記第2の制御手段は、前記第1の圧
    力信号に基づいて前記保圧設定信号を変更して変更保圧
    信号を生成し、該変更保圧信号に基づいて前記保圧工程
    を実行するようにしたことを特徴とする射出成形機の制
    御装置。
JP18702490A 1990-07-17 1990-07-17 射出成形機の制御装置 Expired - Lifetime JP2799903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18702490A JP2799903B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 射出成形機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18702490A JP2799903B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 射出成形機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0474630A true JPH0474630A (ja) 1992-03-10
JP2799903B2 JP2799903B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=16198863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18702490A Expired - Lifetime JP2799903B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 射出成形機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799903B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9298714B2 (en) 2014-06-11 2016-03-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9298714B2 (en) 2014-06-11 2016-03-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2799903B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3917459B2 (ja) 射出成形機の制御装置及び制御方法
US7462025B2 (en) Controller for injection molding machine
JP2000000858A (ja) 電動射出成形機の可塑化/計量工程における除圧方法
JPH0490314A (ja) 射出成形機の制御方法及び装置
JPH1158398A (ja) 直圧式型締装置における型締圧力の制御方法および制御装置
JPH0474630A (ja) 射出成形機の制御装置
KR100436963B1 (ko) 사출성형기의 스크루 구동 제어방법
JP4085103B2 (ja) 保圧切替制御方法
KR102277106B1 (ko) 사출성형기의 제어장치 및 방법
JP2917089B2 (ja) 射出成形機の制御方式
US6835337B2 (en) Method for controlling the forward movement speed of the screw in an injection molding machine
JP3830335B2 (ja) 射出成形機のスクリュ制御方法
JP4253814B2 (ja) 射出成形機における高圧型締開始位置設定装置
JP2628753B2 (ja) 射出成形機のスクリュ後退速度制御装置
JPH0768613A (ja) 射出圧縮成形方法及び装置
JPH0628253Y2 (ja) 電動式射出成形機の保圧制御装置
JPH0541751U (ja) 射出成形装置
JPH04308719A (ja) 射出成形機の射出工程制御方法及び装置
JP3880442B2 (ja) 射出成形機におけるスクリュ前進速度の制御方法
JPS63109035A (ja) 射出成形機の成形立上げ制御方法及び装置
JPH0476767B2 (ja)
JPH06143378A (ja) 射出成形機の油圧制御装置
JP2000202875A (ja) 射出速度及び射出圧力制御装置と、これを用いた射出成形機
SU1164056A1 (ru) Устройство управлени литьевой машиной
JPH0592460A (ja) 電動射出成形機の制御方法及び装置