JPH0474609A - 型締シリンダ - Google Patents

型締シリンダ

Info

Publication number
JPH0474609A
JPH0474609A JP18716990A JP18716990A JPH0474609A JP H0474609 A JPH0474609 A JP H0474609A JP 18716990 A JP18716990 A JP 18716990A JP 18716990 A JP18716990 A JP 18716990A JP H0474609 A JPH0474609 A JP H0474609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil chamber
oil
side oil
piston
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18716990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2786724B2 (ja
Inventor
Takahiro Tsuzuki
都築 隆博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2187169A priority Critical patent/JP2786724B2/ja
Publication of JPH0474609A publication Critical patent/JPH0474609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786724B2 publication Critical patent/JP2786724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6764Mould opening, closing or clamping devices hydraulic using hydraulically connectable chambers of the clamping cylinder during the mould opening and closing movement
    • B29C45/6771Mould opening, closing or clamping devices hydraulic using hydraulically connectable chambers of the clamping cylinder during the mould opening and closing movement the connection being provided within the clamping cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、型締シリンダに関するものである。
(従来の技術) 従来、加熱シリンダ内で加熱され流動化された成形材料
を高圧により金型内に射出し、その中で冷却固化又は硬
化させ、次いで金型を開いて成形品を取り出すようにし
た射出成形機として、第5図に示すようなものが提供さ
れている。
第5図は従来の射出成形機の概要図である。
すなわち、機台1に型締装置2と射出装置3が設置され
ており、上記型締装置2は、固定プラテン4と可動プラ
テン5を備えていて、型締シリンダ6がガイドロッド7
に沿って可動プラテン5を往復動させると、固定金型8
と可動金型9が接離する。
また、上記射出装置3は、ホッパ1o内の樹脂を加熱溶
融して射出するノズル11を往復動自在に備えており、
該ノズル11から金型凹部8a、 9a内に溶融樹脂が
注入される。一方、成形品は排出口12から機台lの下
方に落下排出される。
上述したような射出成形機においては、1回の成形ごと
に可動金型9が往復動して固定金型8と接離するので、
該可動金型9を高速で往復動させることが、成形効率を
向上させるうえで重要である。
そこで、上記可動金型9を固定金型8に圧接する力、つ
まり、型締力を形成するために型締装置が設けられてい
る。
該型締装置は、油圧シリンダや電動機によって発生した
力をトグルにより伝達するトグル式のものと油圧シリン
ダや電動機によって発生した力を上記可動プラテン5に
直接伝達する直圧式のものがあるが、この内、上記直圧
式のものが、型締力の制御が容易なことから一般的に用
いられている。
ところで、上記直圧式型締装置において型閉じ及び型開
きを行う場合、ピストンを急速に移動させる必要があり
多量の油が必要となる。そのため、大口径のパイプを使
用するか、専用のリザーブタンクを配設しておき、型閉
じ時、型開き時に型締シリンダの加圧側油室に上記リザ
ーブタンクから必要な油を自吸方式で送るようにしてい
る。
第6図は従来の直圧式型締装置の断面図である。
図において、6は型締シリンダ、20は該型締シリンダ
6内において油圧により前後進する型締ラム、13.1
4は該型締ラム20と上記型締シリンダ6の間に形成さ
れる油室である。上記油室13に圧油を供給し、油室1
4をドレーンすることにより上記型締ラム20は図の左
方向に移動し、型締装置の型開きを行うことができ、ま
た、ブースタ部に圧油を供給し油室13をドレーンする
ことにより、上記型締ラム20を図の右方向に移動させ
、型締装置の型閉じを行うことができる。また、型閉じ
中油室14にはリザーブタンクより油が供給され、型閉
じ後圧油が供給され型締を行う。
15は高速型閉じ時に型締ラム20を高速移動させるた
めのブースタ、16は型開閉時は油室14とリザーブタ
ンク23を連通し、型締時は油室14とリザーブタンク
23を遮断するためのプレフィルパルプである。該プレ
フィルバルブ16は両端にフランジを形成した略筒状体
で構成されていて、両端を連通ずる油路I7を有してお
り、筒状部の内外にそれぞれ内側油室18及び外側油室
19が形成される。
23は上記型締シリンダ6の油室14に供給する油を収
容するリザーブタンクである。該リザーブタンク23は
上記油室14と、油路24を介して接続され、型閉し時
に油室14内に十分な油が供給されるようになっている
なお、上記リザーブタンク23内の油路24の開口部近
傍には、リザーブタンク23内に回収される油を整流す
るための整流板25が配設されている。
次に、上記構成の型締装置の動作について説明する。
型閉し時には、上記プレフィルパルプ16解放用の油路
22に圧油が供給され、プレフィルバルブ16が解放さ
れ、図の左方に移動する。この時、上記油室14とリザ
ーブタンク23内を連通する油路24が保持され、その
状態でブースタ15に圧油が供給されると、型締ラム2
0が右方に前進する。したがって、リザーブタンク23
内の油は、上記油路24を通って油室14内に吸入され
る。
型開き時においては、上記プレフィルバルブ16に解放
用の油路22に圧油が供給され、プレフィルバルブ16
が解放され、図の左方に移動する。この時、上記油室1
4とリザーブタンク23内を連通ずる油路24が保持さ
れ、その状態で油室13に圧油を供給し、型締ラム20
を後退させると、上記油室14内の油は、油路24を介
してリザーブタンク23に排出される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の型締シリンダにおいては、リ
ザーブタンクを型締シリンダの近くに設置する必要があ
り、大きなスペースが必要となる。
また、大口径のパイプを使用して型締シリンダ6の油室
14に大量の油を供給する場合においても、パイプを配
設するためにかなりのスペースを必要とする。
本発明は、上記従来の型締シリンダの問題点を解決して
、大口径のパイプや専用のリザーブタンクを必要とする
ことなく、型閉し及び型開きを十分な速さで行うことが
できる型締シリンダを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) そのために、本発明の型締シリンダにおいては、ピスト
ンと、該ピストンから延び、一端が可動プラテンに固定
されたロッドと、上記ピストンの一側に形成された加圧
側油室と、上記ピストンの他側に形成された油溜側油室
を有している。
そして、上記ピストンに配設され、加圧側油室と油溜側
油室間を接続する開閉弁と、上記油溜側油室内にばねで
付勢されて配設されるとともに、加圧側油室内のロッド
の占める容積に対応して移動し、油溜側油室の容積を増
減する調整板を有しており、上記開閉弁は、型閉じ時及
び型開き時に開放されるようになっている。
また、上記開閉弁は、油溜側油室からパイロット配管を
介して供給されるパイロット圧によって作動させられる
(作用) 本発明によれば、上記のようにピストンと、該ピストン
から延び、一端が可動プラテンに固定されたロッドと、
上記ピストンの一側に形成された加圧側油室と、上記ピ
ストンの他側に形成された油溜側油室を有している。し
たがって、補助シリンダでの型閉しにより上記加圧側油
室に油を供給し、型開きによって油溜側油室に油を供給
する。
そして、上記ピストンに配設され、加圧側油室と油溜側
油室間を接続する開閉弁と、上記油溜側油室内にばねで
付勢されて配設されるとともに、加圧側油室内のロッド
の占める容積に対応して移動し、油溜側油室の容積を増
減する調整板を有しており、上記開閉弁は、型閉じ時及
び型開き時に開放されるようになっている。
したがって、加圧側油室に油が供給されてピストンが下
降する際、反対に油溜側油室に油が供給されてピストン
が上昇する際には、上記開閉弁が開放され、両地室が連
通されて唐、速にピストンを移動させることができる。
また、上記開閉弁は、油溜側油室からパイロット配管を
介して供給されるパイロット圧によって作動させられる
ので、パイロット圧用切換弁等を使用することによって
上記開閉弁の開きを自動的に行うことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本発明の型締シリンダのピストン上限状態図、
第2図は本発明の型締シリンダを採用した型締装置の正
面図、第3図は本発明の型締シリンダのピストン下限状
態図、第4図はピストンの移動量と油室の体積変化の関
係図である。
本実施例においては、竪型射出成形機を例にとって説明
する。
第2図において、31は可動プラテン、32は該可動プ
ラテン31の下方に取り付けられた可動金型、33は可
動プラテン31に対向して配設される固定プラテン、3
4は該固定プラテン33に取り付けられる固定金型であ
る。上記固定プラテン33の下方には、型締シリンダ3
5が配設されていて、該型締シリンダ35のピストン3
6から延びるロッド37が上記可動プラテン31に固定
されている。
そして、上記型締シリンダ35のピストン36の上下に
加圧側油室39及び油溜側油室40が形成され、加圧側
油室39に油を供給しながら補助し・リングによって可
動プラテン31を下方に移動させて型閉じを行うととも
に、油溜側油室40に油を供給しながら補助シリンダに
よって型開きを行うことができる。
また、43は上記型締シリンダ35を補助するための補
助シリンダであり、上記型締シリンダ35が型締力を発
生する位1までの移動及び型開き動作に使用される。
次に、本発明の型締シリンダについて詳細に説明する。
第1図において、36はピストン、37は該ピストン3
6から立ち上がるロッド、45はプレフィル弁、46は
上記ピストン36の下方の油溜側油室40内に配設され
る調整板、47は該調整板46を支持するばね、48は
パイロット配管、50はパイロット圧用切換弁、51は
加圧側油室39に連通ずる加圧用切換弁である。
上記プレフィル弁45は、型閉じ方向へ移動する場合は
ピストン36の移動に伴う油の流れによって開閉き、型
開き方向に移動する場合はパイロット配管48を介して
パイロット圧用切換弁50から送られる圧油によって開
くようになっている。
該パイロット圧用切換弁50はピストン上昇時はP−A
接続になり、ピストン下降時及び加圧時はA−T接続と
なる。
一方、加圧用切換弁51は加圧時はP −4A接続にな
り、圧抜き時はA−T接続になり、ピストン上昇時及び
ピストン下降時にはブロック状態となる。
次に型締シリンダの動作について説明する。
加圧用切換弁51が切り換わりP→A接続になると、油
圧源からの圧油が型締シリンダ35の加圧側油室39に
供給され、ピストン36は、型締力を発生する。
この時、ピストン36に配設されたプレフィル弁45は
、ピストン36の下降に伴い自由方向流れとなり、油は
加圧側油室39に急速に移動する。
また、調整板46はピストン36の下降に伴い下方に移
動する。上記ピストン36が移動すると、第4図に示す
ように加圧側油室39と油溜側油室40間にロッド37
による体積差が発生するが、上記調整板46はこの体積
差を調整する。
次に、型開きに変わり圧抜きが開始されると、加圧用切
換弁51が切り換わりA−T接続になり、加圧側油室3
9内の圧油の圧抜きが終了すると補助シリンダにより型
開きが行われ、油溜側油室40に油が供給される。
この時、プレフィル弁45は逆自由方向流れとなるため
、パイロット圧用切換弁50がP→A接続され、パイロ
ット配管48を介してプレフィル弁45にパイロット圧
が送られ、該パイロット圧により上記プレフィル弁45
が開く。その結果、加圧側油室39の油が油溜側油室4
0内に急速に移動する。
この場合、ピストン36が上昇するのに伴い調整板46
も上方へ移動し、加圧側油室39と油溜側油室40間の
体積差を調整する。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように本発明によれば、ピストン
に配設され、加圧側油室と油溜側油室間を接続する開閉
弁と、上記油溜側油室内にばねで付勢されて配設される
とともに、加圧側油室内のロッドの占める容積に対応し
て移動し、油溜側油室の容積を増減する調整板を有して
おり、上記開閉弁は、型閉し時及び型開き時に開放され
るようになっている。
したがって、加圧側油室に油が供給されてピストンが下
降する際と、反対に油溜側油室に油が供給されてピスト
ンが上昇する際には、上記開閉弁が開放され、両袖室が
連通されて暑、速にピストンを移動させることができ、
簡単な装置によって大量の油を油室に供給することがで
き、型開閉動作を迅速に行うことができるようになる。
そして、大量の油を供給するために専用のリザーブタン
ク等を配設する必要がないので、型締装置を小型化する
ことができる。
また、上記開閉弁は、油溜側油室からパイロット配管を
介して供給されるパイロット圧によって作動させられる
ので、パイロット圧用切換弁等を使用することによって
上記開閉弁の開きを自動的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の型締シリンダのピストン上限状態図、
第2図は本発明の型締シリンダを採用した型締装置の正
面図、第3図は本発明の型締シリンダのピストン下限状
態図、第4図はピストンの移動量と油室の体積変化の関
係図、第5図は従来の射出成形機の概要図である。第6
図は従来の直圧式型締装置の断面図である。 36・・・ピストン、37・・・ロッド、39・・・加
圧側油室、40・・・油溜側油室、45・・・プレフィ
ル弁、46・・・調整板、47・・・ばね、48・・・
パイロット配管、50・・・パイロット圧用切換弁、5
1・・・加圧用切換弁。 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)ピストンと、 (b)該ピストンから延び、一端が可動プラテンに固定
    されたロッドと、 (c)上記ピストンの一側に形成された加圧側油室と、 (d)上記ピストンの他側に形成された油溜側油室と、 (e)上記ピストンに配設され、加圧側油室と油溜側油
    室間を開閉自在に接続する開閉弁と、 (f)上記油溜側油室内にばねで付勢されて配設される
    とともに、加圧側油室内のロッドの占める容積に対応し
    て移動し、油溜側油室の容積を増減する調整板を有して
    おり、 (g)上記開閉弁は、型閉じ時及び型開き時に開放され
    ることを特徴とする型締シリンダ。
  2. (2)上記開閉弁は、油溜側油室からパイロット配管を
    介して供給されるパイロット圧によって作動する請求項
    1記載の型締シリンダ。
JP2187169A 1990-07-17 1990-07-17 型締シリンダ Expired - Lifetime JP2786724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187169A JP2786724B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 型締シリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187169A JP2786724B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 型締シリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0474609A true JPH0474609A (ja) 1992-03-10
JP2786724B2 JP2786724B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=16201325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187169A Expired - Lifetime JP2786724B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 型締シリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2786724B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2786724B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2831214A (en) Injection molding apparatus
US20090242161A1 (en) Injection device for die casting machine
KR100656467B1 (ko) 치과용 의치 성형기
JPH02198818A (ja) 射出成型機及びその型締力を調整する方法
EP0606259B1 (en) Double acting cylinder for filling dies with molten metal
JPH0234720B2 (ja)
JP5490099B2 (ja) 加熱可能な副キャビティを備えるキャスティング装置
US6086356A (en) Valve device for an injection nozzle used in injection molding machine
KR910009368B1 (ko) 압력 주조장치
KR20060043751A (ko) 성형장치
US2465889A (en) Injection molding apparatus
JPH0474609A (ja) 型締シリンダ
US4154287A (en) Apparatus for manufacturing fusible patterns
CZ20022631A3 (cs) Způsob provozování stroje pro lití pod tlakem s teplou komorou a stroj pro lití pod tlakem k jeho provádění
US2482338A (en) Molding press
US2620528A (en) Die casting machine
KR101991677B1 (ko) 알루미늄 휠 단조장치의 유압제어시스템 및 제어방법
JPH04191012A (ja) 型締シリンダ
JP2004160890A (ja) 縦型射出成形機
JPH0414419A (ja) トランスファモールド装置
GB679013A (en) Injection molding machine
KR20220075415A (ko) 황동, 청동, 마그네슘, 알루미늄 합금, 및 경합금 등으로 제조된 제품의 반응고 상태에서 다이 캐스팅을 위한 장치 및 방법
EP3774252B1 (en) Improved apparatus for reaction and injection molding
JPS63179723A (ja) 射出成形機の型締用シリンダ
JPH0263658A (ja) グースネックポットを利用したアルミ溶湯射出装置