JPH0473591B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0473591B2
JPH0473591B2 JP58020939A JP2093983A JPH0473591B2 JP H0473591 B2 JPH0473591 B2 JP H0473591B2 JP 58020939 A JP58020939 A JP 58020939A JP 2093983 A JP2093983 A JP 2093983A JP H0473591 B2 JPH0473591 B2 JP H0473591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
laser beam
image
cartridge
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58020939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147377A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58020939A priority Critical patent/JPS59147377A/ja
Publication of JPS59147377A publication Critical patent/JPS59147377A/ja
Publication of JPH0473591B2 publication Critical patent/JPH0473591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1636Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プロセスカートリツジ及び前記プロ
セスカートリツジを装着可能な画像形成装置に関
する。
一般に、電子写真法を適用した複写装置を例に
挙げて説明すると、その使用が長時間に及ぶと感
光体の交換、現像剤の補給や交換、帯電線の清
掃、その他調整や交換が必要で、このような保守
作業は、専門のサービスマンが行つている。しか
し、この複写装置を常時良好な状態で作動させる
のに、上記専門知識を持つサービスマンに頼るこ
となく、保守作業をする手法が提案されている。
その一例として、装置に内包する放電器、現像
器、感光ドラム等の各構成部材を複数組み合わせ
たもの(プロセスカートリツジ)を単に新しいも
のと交換する方法がある。そして、このようにプ
ロセスカートリツジを交換することを可能な構成
にすれば、使用目的に応じて複数のカートリツジ
を準備しておき、目的に合つたカートリツジを本
体装置に装填することにより、同一の本体装置を
多機能に使用することが可能となる。
この様に複写装置を有するユーザがカートリツ
ジを取り扱うことで、保守や使用目的が拡大する
一方、カートリツジの取り扱いにおいて問題を生
じることがある。それは、カートリツジが本体装
置に対して常に正しい位置に装填されなければな
らないことである。特に光学系が本体装置側に配
設されている装置においては、光学系と感光体と
の距離等は装填したプロセスカートリツジの状態
により左右されることになる。
本発明の目的は、本体装置内の所定位置にプロ
セスカートリツジを正確に装填し、鮮明な状態に
画情報をプロセスカートリツジ内の像担持体に結
像することにある。
上記目的を達成する本発明は、像担持体をレー
ザービームで走査して像を形成する画像形成装置
本体に着脱自在なプロセスカートリツジにおい
て、像担持体と、前記像担持体を有するプロセス
カートリツジ筺体と、装置本体に装着時、装置本
体側に設けられたレーザービーム走査光学手段を
有する支持体と係合する位置決め手段と、を有し
て、前記プロセスカートリツジ筺体が有する像担
持体と、装置本体側に設けられたレーザービーム
走査光学手段との位置決めを行うことを特徴とす
る。
さらに別の本発明は、像担持体をレーザービー
ムで走査して像を形成する画像形成装置におい
て、レーザービーム走査光学手段と、前記レーザ
ービーム走査光学手段を支持する支持体と、像担
持体と、前記像担持体を有するプロセスカートリ
ツジ筺体と、装置本体に装着時、前記支持体と係
合する位置決め手段と、を有するプロセスカート
リツジを装着するための装着手段と、を有して、
前記プロセスカートリツジ筺体が有する像担持体
と、装置本体側に設けられたレーザービーム走査
光学手段との位置決めを行うことを特徴とする。
以下、図面に示す実施例装置に基づいて具体的
に説明する。
なお以下説明する実施例は、内蔵されている感
光ドラムの回転軸方向に移動させて本体装置に対
して着脱可能に取付けるプロセスカートリツジで
あつて、このプロセスカートリツジの筺体に本体
装置側の光学手段の支持体に対して、装填方向に
このカートリツジを移動させることで上記装填方
向の上流側と下流側で同時に係合する結合部を設
けたことを特徴とする。また以下説明する実施例
は、本体装置に対する感光ドラムを有するプロセ
スカートリツジの着脱機構であつて、本体装置側
の光学手段と、プロセスカートリツジが感光ドラ
ムの回転方向に移動するのを案内する手段と、上
記カートリツジが所定の位置に移動したとき、装
填方向の上流側と下流側で同時に光学手段の支持
対とカートリツジとを固定するための結合部とを
有することを特徴とする。
さて本例の装置はレーザービームプリンタであ
る。
図において、1は本体装置外装筐、2は像担持
体としての感光ドラムで、軸3を中心に矢示方向
に回転駆動される。4〜7は夫々作像プロセス機
器として感光ドラム周囲に配設した、帯電器、現
像器、転写帯電器、クリーナである。
8〜11は書き込み部としての光走査系を構成
する、レーザー光源(第3図)、ポリゴンミラー、
結像レンズ、ミラーである。12はポリゴンミラ
ー9の回転駆動用モータである。
13は転写紙供給トレイ、14は給紙ローラ、
15はレジストローラ、16は転写紙分離部材、
17,18はガイド板、19は定着装置、20は
排紙ローラ、21は排紙トレイである。
回転感光ドラム2の周面は帯電器4位置を通過
することにより正又は負の一様帯電を受ける。次
いで露光部22を通過することにより書き込み部
により光情報としてのレーザービーム走査露光L
を受けて光情報に対応した静電潜像が形成され
る。即ちレーザー光源8の制御回路(不図示)に
画像読取り装置や電子計算機から演算出力される
時系列の電気デジタル画素信号が入力され、レー
ザー光源8からその信号に対応して変調されたレ
ーザービームLが発振し、そのレーザービームが
回転駆動されているポリゴンミラー9に入射して
偏向され、その偏向ビームが結像レンズ10→ミ
ラー11を介して、帯電器4で一様帯電を得けた
感光ドラム2面に入射結像し、感光ドラム2面が
母線方向に該偏向レーザービームで走査されるこ
とによりドラム2面に対する画像露光がなされ
る。
上記ドラム面に形成された静電潜像は現像器5
位置を通過することにより順次トナー画像として
可視化される。次いでそのドラムの画像面が転写
用帯電器6位置へ回動する。
転写紙Pは供給トレイ13から装置内方へ導入
する。導入された転写紙は給紙ローラ14で装置
内方へ引き込まれ、レジストローラ15でドラム
2の回転と同期どりされてドラム2の転写用帯電
器6との間に導入搬送され、帯電器6の作用によ
りドラム2側のトナー画像が順次に転写紙P面へ
転写される。
像転写を受けた転写紙は次いで分離部材16に
よりドラム2面から順次に分離され、ガイド板1
7,18を通つて定着装置19に入り転写像の定
着処理を受け、排紙ローラ20により排紙トレイ
21上に排出される。
一方、転写紙の分離されたドラム2面はクリー
ナ7位置を通過することにより転写残りトナーが
除去されて清浄化され、次の画像形成に繰返し利
用される。
而して本例の装置は、像担持体たる感光ドラム
2、及び作像プロセス機器のうちの帯電器4、現
像器5、クリーナ7についてこれ等をプロセスカ
ートリツジ筺体23にまとめて組込んで本体装置
内に挿脱自由のプロセスカートリツジAとして構
成してある。
又書き込み部たる光走査系の全構成機器8〜1
1は筺体としての共通の暗箱24にまとめて組込
んで書き込み部カートリツジBとして構成し、そ
の両者A・Bを本体装置外装筐1内に関係的に組
込むようにしてある。
即ちプロセスカートリツジAは、下面を開放し
たカートリツジ筺体23と、その筺体の手前側の
側板23a(第2図)と奥側の側板23b間に軸
3,3を回転自由に軸受させて筺体内略中央部に
取付け支持させた感光ドラム2と、同じく上記側
板23a,23b間に配設支持させた帯電器4
と、ドラム2を中心にして筺体23内の右側空間
部と左側空間部とに配設した現象器5及びクリー
ナ7とよりなる。これ等の各構成機器2,4,
5,7は所定の配列、所定の相互位置制度に予め
調整され組立てられている。
書き込み部カートリツジBは偏平な暗箱24内
に書き込み部たる光走査系の全構成機器8〜11
を所定の配列、所定の相互位置精度に予め調整し
て組込んでなる。ただし、ポリゴンミラー駆動モ
ータ12は暗箱24の底板から下方に突出させて
配設してある。
給紙ローラ14、レジストローラ15、転写用
帯電器6、分離部材16、ガイド板17,18、
定着装置19、排紙ローラ20等は本体装置内に
所定の配列、所定の相互位置精度で組付けてあ
る。
次に上記プロセスカートリツジAと、書き込み
部カートリツジBの装置内への組込みについて説
明する。
25,26は装置外装筺1内に配設した左右一
対の略水平フレーム、27はその左右のフレーム
25,26間にまたがらせてビス28,29で不
動に位置決め固定した書き込み部カートリツジ取
付け基板である。
書き込み部カートリツジ体Bは上記基板27と
装置外装筺1の上面板との間に差し入れ、基板2
7の上面に形成した位置決め用上向き突出ピン3
0,31(第2図)と、暗箱24の下面に形成し
た対応穴32,33とを合致嵌合させてカートリ
ツジBを基板27上に位置決め載置し、次いでそ
のカートリツジBを基板27に対してビス34,
35で不動に固定する。
プロセスカートリツジAは上記基板27の下面
と、転写用帯電器6との間の本体装置内空間に、
奥側板23b側を先にし、又プロセスカートリツ
ジ筺体24の左右側板の下部を本体装置内に配設
した左右一対の前後方向ガイドレール43,44
上に受けさせて差し入れて本体装置内へ押し込
む。このカートリツジの奥側板23bの外面には
カートリツジ挿入方向に突出させて位置決めピン
36(第2図)を植設してある。又該カートリツ
ジ上面板の手前側縁部は前方へ延長突出させて且
つ上方へ略L字形に折り曲げてあり、その折り曲
げ片23cの内面にもカートリツジ体挿入方向に
突出させて位置決めピン37を植設してある。前
記基板27上に取付けた書き込み部カートリツジ
Bの暗箱24の底板はその奥側辺を延長突出させ
且つ下方へ略逆L字形に折り曲げてあり、その折
り曲げ片24bに上記プロセスカートリツジAの
奥側ピン36が嵌入する位置決め穴38を形成し
てある。又同じく底板の手前側辺は前方へ延長突
出させ且つ上方へ略L字形に折り曲げてあり、そ
の折り曲げ片24aに上記プロセスカートリツジ
Aの手前側ピン37が嵌入する位置決め穴39を
形成してある。
そこで上記本体装置内に差し入れたプロセスカ
ートリツジAをガイドレール43,44に沿つて
本体装置内方へ十分に押し込むと、該プロセスカ
ートリツジAの奥側位置決めピン36が書き込み
部カートリツジBの対応穴38に嵌合し、又手前
側位置決めピン37が書き込み部カートリツジB
の対応穴39に嵌合する。その後もプロセスカー
トリツジAの手前側の上方折り曲げ片23cが書
き込み部カートリツジB側の上方折り曲げ片24
aに当接するまで十分にプロセスカートリツジA
を装置内へ押し込む。これによりプロセスカート
リツジAが本体装置側の光学手段たる書き込み部
カートリツジBに対して位置決めピン36,3
7、対応嵌合穴38,39を介して一体に結合さ
れて本体装置内に位置決めされて組込まれた状態
となる。
Gは感光ドラム2の奥側の軸3に予め固着した
ドラム回転用ギヤであり、このギヤはプロセスカ
ートリツジAを上記のように本体装置内に挿入し
て組込んだとき図に省略した駆動系のギヤに自動
的に噛合した状態となる。
40,41,42は夫々書き込み部カートリツ
ジBの暗箱底板、基板27、プロセスカートリツ
ジAの筺体上面板にドラム2の母線方向に形成し
たスリツト状細長露光孔で、各孔40〜42はカ
ートリツジA・Bを装置内に組込んだとき互いに
対応一致し、書き込み部カートリツジB側のレー
ザービームLは上記対応一致した孔40〜42を
通つて感光ドラム2面に入射する。
即ち、書き込み部カートリツジBは本体装置基
板27に対して位置決めピン30,31と対応孔
32,33との嵌合で装置基板27に対し所定の
位置精度で組込まれ、又プロセスカートリツジA
は上記の書き込み部カートリツジBに対して位置
決めピン36,37と対応孔38,39との嵌合
で所定の位置精度で一体的に結合されて組込まれ
る。従つて予め上記両カートリツジA・B内の機
器相互の配置位置精度が正しいものに調整設定し
てあれば両カートリツジA・Bを夫々装置内に取
付けた後は別段位置調整操作を行わなくとも両カ
ートリツジA・Bを装置内に取付けた時点で全体
的な構成機器相互の位置精度が確保されるもの
で、組立作業が極めて迅速化される。
又位置調整操作を必要とする場合も、上記両カ
ートリツジA・Bを夫々装置内から取り出して、
各カートリツジについて夫々内蔵機器の配列調
整、光軸出し等の調整を行い、次いでそれ等調整
済みのカートリツジA・Bを装置内に組込むだけ
でよく、作業が容易化される。
第3図は書き込み部の光軸と感光ドラム母線と
の関係を示すものであり、感光ドラム2に対して
レーザー光源8・ポリコンミラー9・結像レンズ
10・ミラー11(該ミラーは第3図には省略)
の位置や角度姿勢がずれていると、光軸が正規の
0から0′のようにずれ、感光ドラム2に対するレ
ーザービーム走査線がaからa′のようにずれる。
即ちドラム2の母線からずれるため転写紙に形成
される画像は歪んだものとなる。又光軸0のずれ
により感光ドラムに対するレーザービーム走査線
が理想的走査線aに対して平行にずれることもあ
り、この場合は転写紙面に対して画像が先端ずれ
して形成される。このような場合の書き込み部の
調整はカートリツジBを装置内から取り外して暗
箱内の内蔵機器についてその相互配列調整、光軸
出し等の調整を行い、調整済みのカートリツジを
装置内に組込む。
本例装置のようにプロセスカートリツジAを位
置決めピン36,37と対応孔38,39を嵌合
させて装置内に挿脱保持させるようにすると、ト
ナー補強時などの際は該カートリツジAを装置手
前側に引いて引き出すことにより容易に補強操作
ができる。
さて第4図はプロセスカートリツジAのみの外
観斜面図を示したもので、53はカートリツジ装
脱用手掛り把手、54は帯電器への給電コネク
タ、55は現像バイアス印加用コネクタで、各コ
ネクタはカートリツジAを本体装置内へ装填した
とき本体装置側の相手コネクタ(不図示)と結合
する。56は装填されたカートリツジAの回転止
め用ピンを示す。
尚、前記実施例において、折り曲げ片24a,
24b側にプロセスカートリツジ位置決めピン3
6,37を、又プロセスカートリツジA側にそれ
等の嵌入する対応孔38,39を設けるようにし
てもよい。
又プロセスカートリツジA自体の構成は少なく
とも感光ドラム2を含んでおり、その他任意のプ
ロセス機器を組合せて種々構成することができ、
実施例の構成に限定されるものではない。
以上本実施例によれば、プロセスカートリツジ
の筺体に本体装置側の光学手段の支持体に対し
て、装填方向にこのカートリツジを移動させるこ
とで上記装填方向の上流側と下流側で同時に係合
する結合部を設けた。これにより着脱可能なプロ
セスカートリツジを光学系手段に対して極力少な
い部品で位置決めできるばかりでなく、光学系と
感光体との精度をより高めることが可能となる。
そのため、結像画像の非鮮明さに原因する画質の
低下を防止することが可能となる。特に従来の芯
決め板等の如く他の独立した部材を介して光学系
手段に対して感光ドラムの中心軸位置の設定する
場合、その独立した部材のねじ穴の劣化による径
の変形等で、所定の取付け精度が保てなくなるの
に対し、本実施例によればこの様な精度の低下も
心配ない。
尚、本発明は複写機のみならずフアクシミリ装
置や他の像形成装置に対しても適用することがで
きる。
以上詳述した通り、本発明によればプロセスカ
ートリツジ筺体が有する像担持体と、装置本体側
に設けられたレーザービーム走査光学手段との精
度の高い位置決めを実現することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は第1の実施例を示すもの
で、第1図はカートリツジ方式レーザービームプ
リンタの一例の極く概略の縦断正面図、第2図は
カートリツジ部分の横断側面図、第3図は光学系
の平面図、第4図はカートリツジの斜視図であ
る。 2……感光ドラム、8……レーザー光源、9…
…ポリゴンミラー、A……プロセスカートリツ
ジ、B……書き込み部カートリツジ、24……暗
箱、36,37……位置決めピン、38,39…
…ピン嵌入孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 像担持体をレーザービームで走査して像を形
    成する画像形成装置本体に着脱自在なプロセスカ
    ートリツジにおいて、 像担持体と、 前期像担持体を有するプロセスカートリツジ筺
    体と、 装置本体に装着時、装置本体側に設けられたレ
    ーザービーム走査光学手段を有する支持体と係合
    する位置決め手段と、 を有して、前記プロセスカートリツジ筺体が有す
    る像担持体と、装置本体側に設けられたレーザー
    ビーム走査光学手段との位置決めを行うことを特
    徴とするプロセスカートリツジ。 2 前記プロセスカートリツジは、前記像担持体
    に加えて、帯電器、現象器、及びクリーナを一体
    的に有する特許請求の範囲第1項に記載のプロス
    セカートリツジ。 3 前記レーザービーム走査光学手段は、レーザ
    ー光源、ポリゴンミラー、結像レンズ及びミラー
    を有する特許請求の範囲第1項に記載のプロセス
    カートリツジ。 4 前記位置決め手段は、位置決めピンを有し、
    前記位置決めピンは前記支持体に設けられた対応
    穴に嵌合する特許請求の範囲第1項に記載のプロ
    セスカートリツジ。 5 像担持体をレーザービームで走査して像を形
    成する画像形成装置において、 レーザービーム走査光学手段と、 前記レーザービーム走査光学手段を支持する支
    持体と、 像担持体と、前記像担持体を有するプロセスカ
    ートリツジ筺体と、装置本体に装着時、前記支持
    体と係合する位置決め手段と、を有するプロセス
    カートリツジを装着するための装着手段と、 を有して、前記プロセスカートリツジ筺体が有す
    る像担持体と、装置本体側に設けられたレーザー
    ビーム走査光学手段との位置決めを行うことを特
    徴とする画像形成装置。 6 前記装着手段は、装置本体内に設けられたガ
    イドレールである特許請求の範囲第5項に記載の
    画像形成装置。 7 前記画像形成装置はレーザービームプリンタ
    である特許請求の範囲第5項に記載の画像形成装
    置。
JP58020939A 1983-02-10 1983-02-10 プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置 Granted JPS59147377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020939A JPS59147377A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020939A JPS59147377A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147377A JPS59147377A (ja) 1984-08-23
JPH0473591B2 true JPH0473591B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=12041173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58020939A Granted JPS59147377A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147377A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618361Y2 (ja) * 1985-06-26 1994-05-11 キヤノン株式会社 記録装置
US4785319A (en) * 1986-08-05 1988-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Electrographic apparatus
JPH067277B2 (ja) * 1987-12-04 1994-01-26 シャープ株式会社 電子写真装置
JPH02210373A (ja) * 1989-02-09 1990-08-21 Ricoh Co Ltd 光走査装置
US5172161A (en) * 1990-12-31 1992-12-15 Texas Instruments Incorporated Unibody printing system and process
DE69219119T2 (de) * 1992-06-30 1997-10-02 Canon Kk Prozesseinheit und Bilderzeugungssystem für eine solche Prozesseneinheit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152663U (ja) * 1982-04-08 1983-10-13 株式会社リコー 複写機等における感光体ユニツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59147377A (ja) 1984-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972227A (en) Process kit and positioning mechanism for the process kit
US7515848B2 (en) Image forming apparatus in which an image forming unit is mounted and dismounted by rotating an intermediary transfer member
KR0166647B1 (ko) 프로세스 카트리지 및 화상 형성 장치
KR100472889B1 (ko) 카트리지 및 전자사진 화상 형성 장치
TWI675266B (zh) 處理匣及影像形成設備
US4785319A (en) Electrographic apparatus
US5347343A (en) Photosensitive drum cartridge and an image forming apparatus using the same
US6477346B1 (en) Image forming apparatus featuring a plurality of image bearing members adjustable in two dimensions
EP0917025A2 (en) Process cartridge
EP0917007B1 (en) Molded quick change photoreceptor support
JP3156238B2 (ja) 画像形成装置
JPH0473591B2 (ja)
JP2002108171A (ja) 画像形成装置
JP2001255804A (ja) 画像形成装置
JPH11212431A (ja) 機械の給紙経路の一部を規定するハンドルを備えたプロセスカートリッジ
JPH0844247A (ja) 画像形成装置
JP2004246185A (ja) 像担持体駆動装置及び画像形成装置
JP2849978B2 (ja) 作像装置
JPH11219089A (ja) バンディングを防ぐ不要トナー搬送オーガーを含むプロセスカートリッジ
JPH09319173A (ja) 画像形成装置
JP2007047298A (ja) プロセスカートリッジに用いられる離間部材の位相合わせ組立方法
JPH0211155B2 (ja)
US10895835B2 (en) Fixing device and image forming apparatus incorporating same
JP3217526B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH11301059A (ja) 画像形成装置