JPH0472813B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0472813B2
JPH0472813B2 JP59084102A JP8410284A JPH0472813B2 JP H0472813 B2 JPH0472813 B2 JP H0472813B2 JP 59084102 A JP59084102 A JP 59084102A JP 8410284 A JP8410284 A JP 8410284A JP H0472813 B2 JPH0472813 B2 JP H0472813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
reaction
yield
parts
monoalkylphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59084102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60228438A (ja
Inventor
Mitsuhiro Murakami
Takuhiro Mikami
Kazuo Shimazu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSUKA KAGAKU KK
Original Assignee
OSUKA KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSUKA KAGAKU KK filed Critical OSUKA KAGAKU KK
Priority to JP59084102A priority Critical patent/JPS60228438A/ja
Publication of JPS60228438A publication Critical patent/JPS60228438A/ja
Publication of JPH0472813B2 publication Critical patent/JPH0472813B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はフエノールとオレフインとを反応さ
せ、高収率でモノアルキルフエノールを得る製造
方法に関するものである。 従来フエノールとオレフインとからアルキルフ
エノールを製造する方法としては、塩化アルミニ
ウム、硫酸、フツ化水素、三フツ化ホウ素等を触
媒として用いる方法が知られている。 しかし、これらの触媒はいずれも腐食性を有す
るので、反応後に水洗浄またはアルカリ洗浄等の
複雑な後処理を必要とする。 一方、これらの欠点を除いたものとして、特公
昭41−16781号公報には、酸性白土または活性白
土を触媒として用い、反応時に、無水リン酸及び
その塩並びにリン酸およびその塩等のリン化合物
を共存させることにより触媒能を著しく高め、し
かもこのような触媒は酸性白土あるいは活性白土
を単独に使用する場合よりも温和な条件で反応を
行なえることが開示されている。 しかし、これらの触媒は安価ではあるが、再生
使用が不可能であり、一度使用した触媒は廃棄せ
ざるを得ないという欠点がある。 また、アルキルフエノールを高収率で得るため
には、使用するオレフインの分子量が大きくなる
につれ、反応温度を上げなければらず、その結果
として、ポリアルキルフエノールの生成、オレフ
インの分解および重合を余儀なくされる。 本発明者等は上記の欠点を克服するための方法
として酸性度を高めた特殊なスルホン酸型樹脂を
触媒として使用することに着目した。 特殊なスルホン酸型樹脂は前記白土類及び白土
類・リン酸系と比べると単価がはるかに高価であ
るが、何回でも再使用が可能であり、その寿命は
樹脂の種類にもよるが、連続使用した時でも1ケ
月間は十分使用可能である。従つて白土類及び白
土類・リン酸系より経済性に於て優れている。 さらに、炭素数12以上の高分子量オレフインに
対して、約100℃の比較的低い反応温度(白土類
で130〜170℃、白土類・リン酸系で100〜120℃)
でも有効に作用し、アルキルフエノールを生成す
ることができるため、原料オレフインの重合及び
分解、また目的とするモノアルキルフエノール以
外のポリアルキルフエノール等の副生を抑制する
ことができ、従つて、高収率でしかも高純度(生
成したアルキルフエノール中のモノアルキルフエ
ノールの割合が高い)でモノアルキルフエノール
を生成することができる。 本発明者等の究極的目的はフエノールとオレフ
インとを反応させてアルキルフエノールを製造す
るに際し、オレフインの反応率を高め、しかもポ
リアルキルフエノールの副生をできる限り抑制
し、なおかつオレフインの分解および重合を抑制
すべく、反応温度および経済性を考慮しながらモ
ノアルキルフエノールを高収率で得るための最良
の触媒を提供することにある。 本発明における酸性度を高めた強酸性ポリスチ
レン系スルホン酸型カチオン樹脂、例えば三菱化
成(株)製ダイヤイオンEX−145H(商標)は前記白
土類・リン酸系触媒よりオレフインの反応率およ
びモノアルキルフエノールの収率(オレフインを
基準にした)において数段勝つた結果を示す。
【表】 また、本発明に於てはオレフインの炭素数を12
〜30と限定したが、炭素数が10以下の場合には、
Amberlyst15(米国ロームアンドハース社)レバ
チツトSPC−108、レバチツトSPC−118(バイエ
ル社)等の一般に使用されている強酸性ポリスチ
レン系スルホン酸型カチオン樹脂を触媒として使
用した場合と比べて、高収率でモノアルキルフエ
ノールを得る可能性が低いからである。 本発明においては例えばダイヤイオンEX−
145Hの如き酸性度を高めた強酸性ポリスチレン
系スルホン酸型カチオン樹脂は酸性度関数値が−
1〜−3であり、一般の強酸性ポリスチレン系ス
ルホン酸型カチオン樹脂(酸性度関数値が2〜
3)に比べ酸性度が高い。 上記のダイヤイオンEX−145Hは炭素数12〜30
のオレフインに対し、特にその効果が期待できる
(表−2、表−3および表−4参照)。 本発明において、さらに効果的であることは、
反応生成物中に存在するポリアルキルフエノール
の割合がわずかであるため、モノアルキルフエノ
ールとポリアルキルフエノールを高真空下で分離
する必要がなく、かなりの省エネルギー化ができ
ることである。 なお、フエノールのアルキル化に際して、触媒
としてスルホン酸樹脂を用いることが特公昭37−
18182号および特公昭40−21411号公報、米国特許
第3639490号、第4168390号および第4198531号明
細書等に開示されている。しかしこれらには炭素
数12以下のオレフインを対象としているものが多
く、またいずれにも本発明方法のようなフエノー
ルと炭素数12〜30のオレフインとから高収率でモ
ノアルキルフエノールを収得することは記載され
ていない。 本発明におけるオレフインとは炭素−炭素間二
重結を有する化合物であり、工業的にはエチレ
ン、プロピレン、ブテンおよびアルフアオレフイ
ン類等を挙げることができる。 反応に用いるフエノールとオレフインとの割合
は目的により種々変動させることが可能である
が、アルキル基をフエノール類に導入するため有
効な経済的モル比はオレフイン1モルにに対して
フエノール2〜3モルである。
【表】
【表】
【表】 次に本発明を実施例により説明する。 実施例 1 撹拌器、温度計、不活性ガス吹込口、加熱及び
冷却装置を設けた反応容器にフエノール94.1部、
ヘキサデセンとオクタデセンの混合オレフイン
(分子量231)115.5部を入れ、N2雰囲気中にて80
℃に加熱する。その後、減圧下105℃にて4時間
乾燥させたダイヤイオンEX−145Hを10部を、速
やかに反応容器に添加し、加温して、110℃にて
2時間反応させた。この反応容器から樹脂をこし
分けた後、反応混合物をガスクロマトグラフイー
および減圧蒸留により分析した。オレフインに対
するモノアルキルフエノールの収率は97%であつ
た。 本発明の比較対象としてダイヤイオンEX−
145Hのかわりに市販の代表的な強酸性ポリスチ
レン系スルホン酸型樹脂を同様に処理して同部添
加して実施した。それぞれの場合についての結果
を表−4に示す。
【表】
【表】 実施例 2 ダイヤイオンEX−145を用いて、実施例1と同
様の方法でオレフインとしてペンタデセン(分子
量210)105部を用いて実施したところモノアルキ
ルフエノールの収率は94%であり、ポリアルキル
フエノールは1.5%であつた。 実施例 3 ダイヤイオンEX−145を用いて、実施例1と同
様の方法でオレフインとしてドデセン(分子量
168)84部を用いて実施したところモノアルキル
フエノールの収率は91%であり、ポリアルキルフ
エノールは3%であつた。 実施例 4 ダイヤイオンEX−145を用いて、実施例1と同
様の方法でオレフインとして炭素数20、22、24、
26の混合オレフイン(分子量336)168部を用いて
実施したところモノアルキルフエノールの収率は
89%であり、ポリアルキルフエノールは4%であ
つた。 実施例 5 ダイヤイオンEX−145を用いて、実施例1と同
様の装置を用い反応容器にフエノール94.1部、分
子量231のオレフイン115部を入れ、N2雰囲気中
にて60℃に加熱し、その後減圧下105℃にて4時
間乾燥させたダイヤイオンEX−145Hを10部速や
かに反応容器に入れ、60℃に保ちながら20時間反
応を行なつた。オレフインに対するモノアルキル
フエノールの収率は97%であつた。 実施例 6 ダイヤイオンEX−145を用いて、実施例5と同
様の方法で、145℃の反応温度で1時間反応を行
なつたところ、オレフインに対するモノアルキル
フエノールの収率は97%であつた。 実施例 7 ダイヤイオンEX−145を用いて、実施例2と同
様の方法でダイヤイオンEX−145Hを40部用いて
反応を行なつたところモノアルキルフエノールの
収率は99%であつた。 実施例 8 ダイヤイオンEX−145を用いて、実施例1と同
様の方法でダイヤイオンEX−145Hを5部用いて
反応を行なつたところモノアルキルフエノールの
収率は90%であつた。 上述の試験を考察すると、実施例1、2、3及
び4から明らかな通り本発明に係るダイヤイオン
EX−145Hは炭素数12、15、166+18、20+22+
24+26のオレフインとフエノールとからそれぞれ
オレフインを基準にして97%、94%、91%、89%
の高収率でモノアルキルフエノールを製造するこ
とができる。 また、実施例1、5及び6から明らかな通り、
反応時間を調節することにより、60℃、110℃及
び145℃の反応温度において、97%の収率でモノ
アルキルフエノールを製造することができた。 触媒の使用量については実施例1と8を、及び
実施例2と7を比較すると、フエノール94.1部と
C16+C18の混合オレフイン115.5部に対しては、
触媒を10部用いれば97%の高収率でモノアルキル
フエノールを得ることができ(5部では90%収率
である)、一方フエノール94.1部とC15のオレフイ
ン105部に対しては触媒を10部用いれば94%の高
収率でモノアルキルフエノールを得ることができ
た(40部用いた場合には実に99%の収率であつ
た)。 以上のように本発明に係る熱安定性に優れ、酸
性度を高めた強酸性ポリスチレン系スルホン酸型
カチオン樹脂であるダイヤイオンEX−145Hはフ
エノールと炭素数12〜30のオレフインとを反応さ
せるに際し、用いた場合、モノアルキルフエノー
ルを高収率で得ることができ、反応温度もある程
度の融通性があり(145℃位が好ましい)、また使
用量も多量を必要とせず、当然のことながら再生
使用も可能なので経済性にも富むものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フエノールと炭素数12〜30のオレフインとを
    反応させてアルキルフエノールを製造するに際
    し、アルキル化触媒として熱安定性に優れ、酸性
    度関数値が−1〜−3の強酸性ポリスチレン系ス
    ルホン酸カチオン樹脂を用いることにより、モノ
    アルキルフエノールを高収率で得ることを特徴と
    するモノアルキルフエノールの製造方法。
JP59084102A 1984-04-27 1984-04-27 モノアルキルフェノールの製造方法 Granted JPS60228438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084102A JPS60228438A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 モノアルキルフェノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084102A JPS60228438A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 モノアルキルフェノールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60228438A JPS60228438A (ja) 1985-11-13
JPH0472813B2 true JPH0472813B2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=13821154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59084102A Granted JPS60228438A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 モノアルキルフェノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60228438A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8207380B2 (en) * 2007-04-27 2012-06-26 Chevron Oronite LLC Alkylated hydroxyaromatic compound substantially free of endocrine disruptive chemicals and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60228438A (ja) 1985-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU177078B (en) Process for preparing pure methyl-tert.butyl-ether
KR0142677B1 (ko) 비스-페놀 합성의 부산물을 이성질체화시키는 방법
WO2000023408A1 (fr) Procede de production de bisphenol a
US3053869A (en) Carboxylic acids
KR101822607B1 (ko) C4 라피네이트 흐름으로부터 t­부틸 페놀을 제조하기 위한 방법
US3901947A (en) Production of 2,6-xylenol
US3242220A (en) Preparation of bisphenols
JPS5858332B2 (ja) フエノ−ルの製造法
JPH0472813B2 (ja)
EP0122638B1 (en) Process for production of alkyl silicates from silicon metal
JPS61200934A (ja) tert―ブチルフエノール類の製造方法
EP0347835B1 (en) Process for preparing aryl-ethyl phenols having one or more alkyl substituents in the ethyl group and their use
US4284837A (en) Process for recovery of an aliphatic diol oligomerization solvent
AU725397B2 (en) Process for the manufacture of carboxylic acids
EP0968166B1 (en) Process for the manufacture of carboxylic acids
WO1999054276A1 (en) Tertiary alkyl ester preparation
JPS63250336A (ja) プロピレングリコ−ル第3ブチルエ−テルの製造方法
US4628127A (en) Heterogeneous catalytic alkylation
US4529550A (en) Hydrolysis of anhydride in the production of C5 -C9 saturated aliphatic monocarboxylic acids
JPH0211533A (ja) スチレン化フエノールの製造方法
JP2782883B2 (ja) 第3級オレフィンの製造方法
JPH07116086B2 (ja) tert.ブチルフエノ−ル類の製造方法
JPS59130823A (ja) オルソアルキルフエノ−ル類の製造方法
JPS6334134B2 (ja)
US3084197A (en) Refining of thiocresols

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term