JPH0472774A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池

Info

Publication number
JPH0472774A
JPH0472774A JP2185977A JP18597790A JPH0472774A JP H0472774 A JPH0472774 A JP H0472774A JP 2185977 A JP2185977 A JP 2185977A JP 18597790 A JP18597790 A JP 18597790A JP H0472774 A JPH0472774 A JP H0472774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
zn3p2
film
solar cell
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2185977A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumi Taki
瀧 晴美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2185977A priority Critical patent/JPH0472774A/ja
Publication of JPH0472774A publication Critical patent/JPH0472774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は太陽電池に関し、特に薄膜太陽電池に関する。
〔従来の技術〕
従来、太陽電池材料としてSlが一般的に用いられてい
るが、さらに変換効率を上げるためにG a A sや
CdS、CdTeなども材料として用いられている。し
かし、最近は■−v族化合物の研究が進み、低コスト、
高効率の太陽電池材料として、Zn5P*が取り上げら
れている。現在までにZns Px系太陽電池として報
告されているものは、Mgとのショットキー型太陽電池
、n型膜 n O/ p型Zn5P*ヘテロ接合木陽電
池、n型CdS/p型Zns Piヘテロ接合太陽電池
n型ITO/P型Zns P2へテロ接合太陽電池、以
上の4タイプである。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した従来の太陽電池材料であるGaAsは資源が少
ないため、材料費が高くなるという欠点がある。CdS
、CdTeについては、製造時にカドミウムによる公害
が問題になっている。
第3図は変換効率と光学的エネルギーギャップの関係を
示した図である(鼻孔出版、[太陽光発電J参照)、こ
れよりZnjP、は光学的エネルギーギャップが1.5
1 [evlであるため、高い変換効率を得ることが可
能である。また、Zn、P2の構成元素であるZn、P
共に資源埋蔵量が豊富であるため、材料費を低く抑える
ことが可能である。しかしながら、現在までにZn1P
t系太陽電池の中で最も高い変換効率をもつMgとのシ
ョットキー型zn3P2太陽電池の場合、その変換効率
が6%しか得られていない。
本発明の目的は交換効率を向上させた太陽電池を提供す
ることにする。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明に係る太陽電池におい
ては、対をなすZn5Pz膜を有する太陽電池であって
、 znsp*mの対は、太陽電池の電極間に積層形成され
たもので、p型膜とn型膜とからなりp−n接合したも
のである。
〔作用〕
本発明の太陽電池は、Zns P2薄膜のp−n接合を
有したものである。一般にρ−n接合の太陽!池は、シ
ョットキー型の太陽電池よりも高い変換効率を得ること
が可能であり、本発明によれば、Mgとのショットキー
型太陽電池より高い変換効率を得ることが可能となる。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図である。
図において、本発明に係る太陽電池は、ガラス基板1の
金属電極2と金属型f!5との間に、pn接合した薄膜
のP型Zn3P2膜3及びn型Zn5P2膜4を積層形
成したものである。
第2図に本発明の太陽電池の作製手順を示す。
薄膜の作製は真空蒸着法で行う、まず、金属を極2を付
着したガラス基板1上にρ型Zn3P2膜3を作製する
。Zn5P2は自己補償効果によりP型を示すので、Z
n5P2は粉末を単元とし蒸着する0作製条件は、基板
温度が200〜250℃、蒸発源温度が700〜750
℃、雰囲気圧はt x io−’以下、基板−蒸発源間
距離は10cs+とする0次にn型Zns Pt膜4を
作製する。n型Zns P、膜4を作製するためには、
AQやSnをドープ材料に用い、Zn1PzとAnある
いはSnの二元蒸着により、P型Zn3P2膜3上にn
型Zn5P 2 [14を蒸着する。
作製条件はρ型zns P2FIA3の場合と同じで、
AQ、Snの蒸発源温度は900〜1000℃とする。
このようにして、p−n接合を作製した後、さらに金属
電極5を蒸着する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はZns P2薄膜のp−n
接合を有しており、このpn接合の太陽電池はショット
キー型の太陽電池より高い変換効率を得ることができる
ので、従来のMgとのショットキー型太陽電池より高い
変換効率を得ることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は第1
図に示した太陽電池の製造工程を示す図、第3図は変換
効率と光学的エネルギーギャップとの関係を示した図で
ある。 1・・・ガラス基板    2.5・・・金属電極3−
p型Zns P2 Jl  4−n型Zns P2膜/
:力゛ラスキ4処 特許出願人   日本電気株式会社 代  理  人    弁理士 菅 野   中 ・ら
)\−・−ゞ 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対をなすZn_3P_2膜を有する太陽電池であ
    って、 Zn_3P_2膜の対は、太陽電池の電極間に積層形成
    されたもので、p型膜とn型膜とからなりp−n接合し
    たものであることを特徴とする太陽電池。
JP2185977A 1990-07-13 1990-07-13 太陽電池 Pending JPH0472774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2185977A JPH0472774A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2185977A JPH0472774A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0472774A true JPH0472774A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16180193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2185977A Pending JPH0472774A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0472774A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8507307B2 (en) 2010-06-16 2013-08-13 Dow Global Technologies Llc Group IIB/VA semiconductors suitable for use in photovoltaic devices
JP2015506595A (ja) * 2012-01-31 2015-03-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー プニクチド吸収体膜とエミッタ膜との間の伝導帯オフセットを低下させた光起電力デバイスの製造方法
JP2015512143A (ja) * 2012-01-31 2015-04-23 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 金属化/アニーリング/除去技術により改善されたプニクチド半導体膜を組み込んだ光起電力デバイスの製造方法
CN105229797A (zh) * 2012-10-09 2016-01-06 陶氏环球技术有限责任公司 并有电插入于含磷族元素化物的吸收体层与发射极层之间的薄硫族元素化物膜的光伏打装置
JP2016054237A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 国立大学法人名古屋大学 太陽電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8507307B2 (en) 2010-06-16 2013-08-13 Dow Global Technologies Llc Group IIB/VA semiconductors suitable for use in photovoltaic devices
JP2015506595A (ja) * 2012-01-31 2015-03-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー プニクチド吸収体膜とエミッタ膜との間の伝導帯オフセットを低下させた光起電力デバイスの製造方法
JP2015512143A (ja) * 2012-01-31 2015-04-23 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 金属化/アニーリング/除去技術により改善されたプニクチド半導体膜を組み込んだ光起電力デバイスの製造方法
CN105229797A (zh) * 2012-10-09 2016-01-06 陶氏环球技术有限责任公司 并有电插入于含磷族元素化物的吸收体层与发射极层之间的薄硫族元素化物膜的光伏打装置
JP2016054237A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 国立大学法人名古屋大学 太陽電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5342453A (en) Heterojunction solar cell
US7217882B2 (en) Broad spectrum solar cell
US20050056312A1 (en) Bifacial structure for tandem solar cells
KR101372536B1 (ko) 탠덤형 박막 태양전지 및 그의 제조방법
WO2016157979A1 (ja) 光電変換装置および光電変換モジュール
JPS61502020A (ja) ソ−ラ−セルと光検出器
CN106653950A (zh) 一种砷化镓‑硅多结高效太阳电池的制备方法
WO2016158838A1 (ja) 光電変換装置、光電変換装置の製造方法および光電変換モジュール
US20070199592A1 (en) Solar cell string and solar cell module
US9379266B2 (en) Solar cell module and method of fabricating the same
CN107768523B (zh) 一种同质结钙钛矿薄膜太阳能电池及其制备方法
JPH0472774A (ja) 太陽電池
CN217182188U (zh) 一种钙钛矿/钙钛矿/硅-锗基三结叠层太阳能电池
CN110556445A (zh) 一种叠层并联太阳能电池
CN101459206A (zh) 高效多结太阳能电池的制造方法
CN115172602A (zh) 一种掺杂金属氧化物复合层结构
WO2004084282A1 (en) Bifacial structure for tandem solar cell formed with amorphous semiconductor materials
JPH03263880A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2737705B2 (ja) 太陽電池
CN115295666B (zh) 无基底的钙钛矿电池及其制备方法
JPH06252433A (ja) 薄膜太陽電池
CN211208466U (zh) 一种柔性双面太阳能电池
CN112885921B (zh) 一种GaInP/GaAs/AlGaSb三结级联太阳电池及其制备方法
US9837563B2 (en) MBE growth technique for group II-VI inverted multijunction solar cells
CN1120244A (zh) 高效太阳能转换复合光电极其制造工艺及用途