JPH0471917B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471917B2
JPH0471917B2 JP58017526A JP1752683A JPH0471917B2 JP H0471917 B2 JPH0471917 B2 JP H0471917B2 JP 58017526 A JP58017526 A JP 58017526A JP 1752683 A JP1752683 A JP 1752683A JP H0471917 B2 JPH0471917 B2 JP H0471917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thioxo
formula
oxazolidide
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58017526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59144794A (ja
Inventor
Eiichi Fujita
Yoshimitsu Nagao
Toshio Kumagai
Takao Abe
Sei Tamai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Japan Inc
Original Assignee
Lederle Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lederle Japan Ltd filed Critical Lederle Japan Ltd
Priority to JP1752683A priority Critical patent/JPS59144794A/ja
Publication of JPS59144794A publication Critical patent/JPS59144794A/ja
Publication of JPH0471917B2 publication Critical patent/JPH0471917B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な1,3−オキサゾリジン−又は
1,3−チアゾリジン−2−チオン化合物よりな
るカルボン酸活性化剤さらに詳しくは1,3−オ
キサゾリジン−又は1,3−チアゾリジン−2−
チオン化合物よりなるカルボン酸活性化剤に関す
る。 1,3−チアゾリジン−2−チオンがカルボン
酸のカルボキシル基の活性化剤として優れた機能
を有することは既に報告されている。例えば、
Y.Nagao and E.FUJITA,Heterocycles,17
537(1982)参照。この文献には、カルボン酸と
1,3−チアゾリジン−2−チオンとをピリジン
等の塩基性触媒の存在下にジシクロヘキシルカル
ボジイミド(DCC)で脱水縮合させることによ
り得られる3−アシル−1,3−チアゾリジン−
2−チオンは、水素化ホウ素ナトリウムで処理す
ると容易にアルコールに導かれ、ジイソブチルア
ルミニウムヒドリドで処理するとアルデヒドに変
換され、さらに、各種のアミン、アミノアルコー
ル、アミノチオール等で処理することにより選択
的且つ高収率で所望のアミドに誘導することがで
きることが記載され、従つて、1,3−チアゾリ
ジン−2−チオンはカルボン酸の活性化試薬とし
て極めて有用であることが明らかにされている。
しかし、1,3−チアゾリジン−2−チオンはカ
ルボン酸の活性化に際してDCC等の縮合剤を必
要とし、該試薬を工業的に使用するとなると若干
の問題がある。 そこで、本発明者らはカルボン酸の活性化試薬
としてかかるDCC等の副次的な試薬を必要とし
ないカルボン酸の活性化試薬を求めて鋭意研究を
行なつた結果、1,3−オキサゾリジン−又は
1,3−チアゾリジン−2−オン化合物の燐誘導
体がカルボン酸の活性化試薬として極めて適して
いることを見い出した。 しかしながら、本発明者らが研究している間
に、上野、弓野、大河原、日本化学会第45春季年
会予稿集、944頁(1982)に、各種のカルボン酸
にN,N−ビス(2−チオキソ−3−チアゾリジ
ニル)フエニルホスホロジアミドを作用させて3
−アシル−1,3−チアゾリジン−2−チオンを
合成することが報告された。そこで、本発明者ら
は上記N,N−ビス(2−チオキソ−3−チアゾ
リジニル)フエニルホスホロジアミドに代わる新
規な燐誘導体についてさらに研究を行ない、本発
明を完成するに至つた。 しかして、本発明によれば、一般式 式中、 R1はフエニル基、フエノキシ基又は低級アル
コキシ基を表わし; R2、R3、R4及びR5はそれぞれ独立に水素原
子、低級アルキル基、フエニル基又は低級アルコ
キシカルボニル基を表わし; Y及びZはそれぞれ独立に酸素又は硫黄原子を
表わし; m及びnはそれぞれ独立に1又は2であり且つ
m+nの和は3である; ただし、R1がフエニル基を表わし、Yが酸素
原子を表わし、Zが硫黄原子を表わし且つmが1
である場合、R2、R3、R4及びR5は同時に水素原
子を表わすことはないものとする、 で示される化合物よりなるカルボン酸活性化剤が
提供される。 本明細書において、「低級」なる語はこの語が
付された基又は化合物の炭素原子数が6個以下、
好ましくは4個以下であることを意味する。 上記式()において、「低級アルキル基」は
直鎖状又は分岐鎖状のいずれであつてもよく、例
えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、
tert−ブチル、n−ペンチル、イソアミル、n−
ヘキシル基等が挙げられ、「低級アルコキシ基」
は低級アルキル部分が前記の意味を有する低級ア
ルキル−オキシ基であり、例えば、メトキシ、エ
トキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−
ブトキシ、tert−ブトキシ基等が挙げられ、ま
た、 「低級アルコキシカルボニル基」における低級
アルキル部分は上記の意味を有し、しかして低級
アルコキシカルボニル基の具体例としては、メト
キシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロ
ポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル基
等が包含される。 前記式()の化合物の代表例を示せば以下の
とおりである。 フエニルチオホスホニツク−N,N−ビス(2
−チオキソ−1,3−チアゾリジド)、 フエニルチオホスホニツク−N,N−ビス(2
−チオキソ−1,3−オキサゾリジド)、 フエニルホスホニツク−N,N−ビス(2−チ
オキソ−1,3−オキサゾリジド)、 フエニルホスホニツク−N,N−ビス(2−チ
オキソ−4−エチル−1,3−オキサゾリジド)、 フエニルホスホニツク−N,N−ビス(2−チ
オキソ−5−メチル−1,3−オキサゾリジド)、 フエニルホスホニツク−N,N−ビス(2−チ
オキソ−4−イソプロピル−1,3−オキサゾリ
ジド)、 フエニルホスホニツク−N,N−ビス(2−チ
オキソ−5−フエニル−1,3−オキサゾリジ
ド)、 フエニルホスホリツク−N,N−ビス(2−チ
オキソ−1,3−チアゾリジド)、 フエニルホスホリツク−N,N−ビス(2−チ
オキソ−1,3−オキサゾリジド)、 フエニルホスホリツク−N,N−ビス(2−チ
オキソ−4−メチル−1,3−オキサゾリジド)、 フエニルホスホリツク−N,N−ビス(2−チ
オキソ−4−メチル−5−フエニル−1,3−オ
キサゾリジド)、 フエニルホスホリツク−N,N−ビス(2−チ
オキソ−5−メチル−1,3−オキサゾリジド)、 フエニルホスホリツク−N,N−ビス(2−チ
オキソ−5−フエニル−1,3−オキサゾリジ
ド)、 ジフエニルホスホリツク−N−(2−チオキソ
−1,3−チアゾリジド)、 ジフエニルホスホリツク−N−(2−チオキソ
−1,3−オキサゾリジド)、 ジフエニルホスホリツク−N−(2−チオキソ
−4−メトキシカルボニル−1,3−チアゾリジ
ド)、 ジフエニルホスホリツク−N−(2−チオキソ
−4−エトキシカルボニル−1,3−オキサゾリ
ジド)、 ジフエニルホスホリツク−N−(2−チオキソ
−4−メチル−1,3−オキサゾリジド)、 ジフエニルホスホリツク−N−(2−チオキソ
−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリジド)、 ジフエニルホスホリツク−N−(2−チオキソ
−4−エチル−1,3−オキサゾリジド)、 ジフエニルホスホリツク−N−(2−チオキソ
−4−メチル−5−フエニル−1,3−オキサゾ
リジド)、 ジフエニルホスホリツク−N−(2−チオキソ
−5−フエニル−1,3−オキサゾリジド)、 ジエチルホスホリツク−N−(2−チオキソ−
1,3−チアゾリジド)、 ジエチルホスホリツク−N−(2−チオキソ−
1,3−オキサゾリジド)、 ジエチルホスホリツク−N−(2−チオキソ−
4−エチル−1,3−オキサゾリジド)、 ジエチルホスホリツク−N−(2−チオキソ−
4−メトキシカルボニル−1,3−オキサゾリジ
ド)など。 前記式()の化合物は一般式 式中、 Xはハロゲン原子を表わし; R1、Y、m及びnの前記の意味を有する、 の化合物を一般式 式中、R2、R3、R4、R5及びZは前記の意味を
有する、 の化合物と塩基の存在下に反応させることにより
製造することができる。 式()の化合物と式()の化合物の反応は
一般に不活性有機溶媒、例えば、ジエチルエーテ
ル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、ジグライム等のエーテル類;ジメチル
ホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメ
チルホスホルアミド等のアミド類;ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、シクロヘキサン等の炭化水素
類;ジクロルメタン、四塩化炭素等のハロゲン化
炭化水素類;ジメチルスルホキシドなどの中で行
なわれる。反応温度は厳密に制約されるものでは
なく、出発原料の種類等により広範に変えること
ができるが、一般には約−20℃〜約40℃、好まし
くは約0℃乃至室温の範囲の温度を使用すること
ができる。 式()の化合物に対する式()の化合物の
使用量は、式()の化合物におけるm及びnの
数によつて異なり、m=1,n=2の場合には、
式()の化合物1モルに対して式()の化合
物を2〜6モル、殊に2〜4モルの割合で使用す
ることが好ましく、またm=2,n=1の場合に
は、式()の化合物1モルに対して式()の
化合物を0.8〜5モル、殊に0.8〜2モルの割合で
使用するのが好都合である。 上記反応は塩基の存在下に行なうことができ、
用いうる塩基としては、水素化ナトリウム、水素
化カリウム等のアルカリ金属水素化物;炭酸カリ
ウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩;
n−ブチルリチウム等の有機金属化合物;カリウ
ム−t−ブトキシド等の金属アルコキシド;ジイ
ソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン等の
アミン類が挙げられ、これらは式()の化合物
1モルに対して一般に1〜10モル、好ましくは1
〜6モルの割合で使用することができる。 以上述べた条件下に反応は通常10分〜50時間、
より一般的には45分〜25時間程度で終らせること
ができる。 得られる式()の化合物はそれ自体公知の方
法、例えば、再結晶、クロマトグラフイー、抽
出、蒸留等の方法により反応混合物から分離し精
製することができる。 上記方法において出発原料として使用される式
()のリン化合物は公知のものであり、式()
においてXは好ましくは塩素原子である。 また、式()の化合物は少なくとも一部は既
知のものであり、新規なものであつても既知の化
合物と同様に、例えば下記の反応式 式中、R2、R3、R4、R5及びZは前記の意味を
有する、 に従い合成することができる〔詳細については例
えば、Y.Nagao,et al;Tetrahedron Letters,
23,201(1982)及びChemical Abstract,53,
2529g(1959)参照〕。 本発明の前記式()の化合物よりなるカルボ
ン酸活性化剤は、カルボン酸が関与する各種の化
学反応において有利に使用することができる。以
下、本発明の式()の化合物よりなるカルボン
酸活性化剤を利用した化学反応についてさらに詳
細に説明する。 (1) 各種のβ−アミノ酸の分子内アミド化(環
化)によるアゼチジノン誘導体の合成: 式中、 R10、R11、R12、R13及びR14はそれぞれ独立
に水素原子又は反応に直接関与しない任意の置
換基、例えば、アルキル、シクロアルキル、ア
リール、アラルキル、アルケニル、アルキニ
ル、複素環、アシルアミノ又は保護されたアミ
ノ、保護されたカルボキシル、アルコキシ、ア
ルキルチオ、場合により保護されていてもよい
水酸基、保護されたメルカプト基、カルバモイ
ル、カルバモイルオキシ等の基を表わす。 上記式(A)のβ−アミノ酸の分子内にアミド化
は、通常適当な不活性溶媒、例えばテトラヒド
ロフラン、ジオキサン等のエーテル類;クロロ
ホルム、塩化メチル、1,2−ジクロルエタン
等のハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル、
ジメチルホルムアミド、ピリジン、酢酸エチル
等又はこれらの少なくとも1種と水との混合溶
媒中、好ましくは塩基の存在下に、式(A)のβ−
アミノ酸を式()の化合物と接触させること
により行なうことができる。本分子内アミド化
反応の温度は式(A)のβ−アミノ酸及び式()
の化合物の種類等に応じて広範に変えることが
できるが、一般にはほぼ室温乃至反応混合物の
還流温度間の温度を使用することができる。 式()の化合物は式(A)のβ−アミノ酸1モ
ルに対して一般に1〜10モル、好ましくは1〜
5モルの割合で使用するのが好都合である。ま
た、塩基は式(A)のβ−アミノ酸1モルに対して
一般に1〜10モル、好ましくは1〜5モルの割
合で使用することができる。ここで好適に使用
できる塩基としては、例えば、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ジイソ
プロピルエチルアミン、ピリジン、ジメチルア
ミノピリジン、キノリン、2,6−ルチジン等
が挙げられる。 上記分子内アミド化は上記条件下に通常10分
〜50時間、より一般的には0.5〜30時間程度で
終了させることができる。 (2) カルボン酸から活性アミドの合成及び該活性
アミドを経由する各種カルボン酸誘導体の合
成: 式中、 R15はカルボン酸残基、例えば直鎖状、分岐
鎖状もしくは環状のアルキル、アルケニルもし
くはアルキニル基、アリール基、アラルキル
基、又は複素環式基等を表わし、これらの基は
さらに反応に関与しない原子又は原子団、例え
ば、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、保護
された水酸基、保護されたメルカプト基、アル
コキシカルボニル基等で置換されていてもよ
く; R2、R3、R4、R5及びZは前記の意味を有す
る。 上記式(C)のカルボン酸と式()の化合物との
反応は、式(A)のβ−アミノ酸の式()の化合物
による処理について前(1)項に述べたとほぼ同様の
条件下に実施することができ、これにより式(D)の
活性アミドが得られる。この活性アミドは下記反
応式に示すように、還元、或いはグリニヤール試
薬、アミン、アルコール、チオール等の反応に付
すことにより各種のカルボン酸誘導体に導くこと
ができる。 上記反応式に示される各反応はそれ自体公知の
方法により実施することができ、例えば、Y.
Nagao,et al,J.Chem.Soc.Chem.Com.,330
(1978)及びY.Nagao,et al,Tetrahedron
Letters,21,841(1981)に記載の方法により行
なうことができる。 また、式()の化合物よりなるカルボン酸活
性化剤はβ−アミノ酸の分子内アミド化のみなら
ず、他のアミノ酸の分子内アミド化による環状モ
ノアミドの合成(下記反応式参照)、或いはジ
カルボン酸とジアミンとのアミド化による環状ジ
アミドの合成における該ジカルボン酸の活性化
(下記反応式参照)に際しても有利に用いるこ
とができる。 これらの環状モノアミド及び環状ジアミドの合
成反応はそれ自体公知の方法により行なうことが
でき、例えばY.Nagao,et al;Chemistory
Letters,159(1980)に記載の方法により行なう
ことができる。 さらに本発明の式()の化合物よりなるカル
ボン酸活性化剤はペプチド合成におけるアミノ酸
のカルボキシル基の活性化試薬として使用するこ
とができる。 さらに、R2、R3、R4及びR5のうちのいずれか
1つが水素原子以外の前記定義の基を表わす場合
の式()の化合物は不斉炭素を1個又は2個有
しており、光学活性体として存在することができ
る。そのような光学活性の式()の化合物より
なるカルボン酸活性化剤は、該光学活性化合物を
キラルテンプレートとする不斉アルドール縮合や
不斉デイールスアルダー反応等によりプロスタグ
ランジン、インドールアルカロイド、カルコマイ
シン等の有用な天然物の合成に利用することが考
えられる。そのような不斉合成の1例を後記実施
例2に示す。 以下製造例及び実施例により本発明をさらに詳
細に説明する。 製造例 1 フエニルホスホニツク−N,N−ビス(2−チ
オキソ−1,3−オキサゾリジド) 水素化ナトリウム(0.72g)のテトラヒドロフ
ラン(20ml)懸濁液に、氷冷撹拌下に2−チオキ
ソ−1,3−オキサゾリジン(2g,0.019モル)
のテトラヒドロフラン(20ml)溶液を滴下した。
室温で1時間撹拌後、氷冷下にフエニルホスホン
酸ジクロリド(2.1g,0.011モル)のテトラヒド
ロフラン(20ml)溶液を滴下し、室温で2時間撹
拌した。反応混合物を水に注ぎ、析出した結晶を
別、乾燥し、無色結晶(2.62g)を得た:収率
84% 融点:188℃(分解)(クロロホルムから再結晶) NMR(CDCl3,ppm):4.20(m,4H)、4.68(t,
4H)、7.65(m,3H)、8.26(m,2H) 元素分析値:C12H13N2O3PS2として C(%) H(%) N(%) S(%) 計算値 43.89 3.99 8.53 19.53 実測値 43.47 3.96 8.64 19.40 フエニルチオホスホニツク−N,N−ビス(2
−チオキソ−1,3−チアゾリジド) 上記と同様にして、フエニルチオホスホン酸ジ
クロリドと2−チオキソ−1,3−チアゾリジン
とから合成した:収率80% 融点:134−137゜(クロロホルム−酢酸エチルから
再結晶) NMR(CDCl3,ppm):3.42(t,4H)、4.50(m,
4H)、7.53(m,3H)、8.60(m,2H) 元素分析値:C12H13N2PS5として C(%) H(%) N(%) S(%) 計算値 38.28 3.48 7.44 42.57 実測値 38.01 3.41 7.32 42.50 (+)フエニルホスホニツク−N,N−ビス
(2−チオキソ−4−エチル−1,3−オキサ
ゾリジド) 上記と同様にして、フエニルホスホン酸ジクロ
リドと(−)2−チオキソ−4−エチル−1,3
−オキサゾリジンとから合成した:収率70%黄色
油状物(カラムクロマトグラフイーで精製) 〔α〕20 D(C=1.0,CHCl3):+255.1゜ NMR(CDCl3,ppm):0.76(m,6H)、1.55(m,
4H)、4.33(m,3H)、4.76(m,3H)、7.60(m,
3H)、8.55(m,2H) 元素分析値:C16H21N2O3PS2として C(%) H(%) N(%) S(%) 計算値 49.99 5.51 7.29 16.68 実測値 50.05 5.46 7.15 16.59 製造例 2 (−)フエニルホスホリツク−N,N−ビス
(2−チオキソ−4−エチル−1,3−オキサ
ゾリジド) (−)2−チオキソ−4−エチル−1,3−オ
キサゾリジン(1.1g,8.4ミリモル)のテトラヒ
ドロフラン(30ml)溶液に、氷冷撹拌下に水素化
ナトリウム(0.222g)を少量ずつ加えた。更に
15分間氷冷撹拌後、フエニルリン酸ジクロリド
(0.886g、4.2ミリモル)を加え、氷冷下に30分、
続いて室温で3時間撹拌した。反応混合物を水
(50ml)に注ぎ、析出した結晶を別、乾燥し、
無色結晶を得た:収率73% 融点:165〜172℃ 〔α〕20 D(C=0.6,CHCl3):−170.7゜ NMR(CDCl3,ppm):0.56(t,3H)、1.00(t,
3H)、1.30(m,2H)、2.00(m,2H)、4.20〜
5.10(m,6H)、7.43(m,5H) 元素分析値:C16H21H2O4PS2として、 C(%) H(%) N(%) S(%) 計算値 47.99 5.29 7.00 16.01 実測値 48.03 5.20 6.88 15.88 フエニルホスホリツク−N,N−ビス(2−チ
オキソ−1,3−チアゾリジド) フエニルリン酸ジクロリドと2−チオキソ−
1,3−チアゾリジンとから上記と同様にして合
成した。 融点:175−178℃ NMR(CDCl3,ppm):3.45(dt,4H)、5.65(dt,
4H)、7.36(m,5H) 元素分析値:C12H13N2O3PS4として、 C(%) H(%) N(%) S(%) 計算値 38.29 3.48 7.44 34.06 実測値 38.09 3.42 7.38 34.12 フエニルホスホリツク−N,N−ビス(2−チ
オキソ−4−1,3−オキサゾリジド) フエニルリン酸ジクロリドと2−チオキソ−1
−3−オキサゾリジンとから上記と同様にして合
成した。 融点:195〜197℃ NMR(CDCl3,ppm):4.20〜4.80(m,8H)、
7.33(m,5H) 元素分析値:C12H13N2O4PS2として、 C(%) H(%) N(%) S(%) 計算値 41.86 3.81 8.14 18.62 実測値 41.92 3.85 8.20 18.54 (−)フエニルホスホリツク−N,N−ビス
(2−チオキソ−4−メチル−5−フエニル−
1,3−オキサゾリジド) フエニルリン酸ジクロリドと(+)2−チオキ
ソ−4−メチル−5−フエニル−1,3−オキサ
ゾリジンとから上記と同様にして合成した。 融点:203〜208℃ 〔α〕20 D(C=1.01,CHCl3):−134.1゜ NMR(CDCl3,ppm):0.50(d,3H)、1.20(d,
3H)、5.10(dq,2H)、6.13(dd,2H)、7.45
(m,15H) 元素分析値:C26H25N2O4PS2として、 C(%) H(%) N(%) S(%) 計算値 59.53 4.80 5.34 12.22 実測値 59.46 4.63 5.28 12.17 製造例 3 (−)ジフエニルホスホリツク−N−(2−チ
オキソ−4−メトキシカルボニルー1,3−チ
アゾリジド) (−)2−チオキソ−4−メトキシカルボニル
−1,3−チアゾリジン(1.97g、001モル)及
びジフエニルリン酸クロリド(2.97g)のテトラ
ヒドロフラン(35ml)溶液に、氷冷撹拌下に水素
化ナトリウム(0.24g)を少量ずつ添加した。0
〜5℃で10分間続いて、室温で30分間撹拌後、反
応液を水(150ml)に注ぎクロロホルムで抽出し
た。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒
を減圧留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフ
イー(溶出液:クロロホルム)で精製することに
より黄色油状物(3.6g)を得た:収率88% 〔α〕20 D(C=1.0,CHCl3):−113.2゜ NMR(CDCl3,ppm):3.45(s,3H)、3.52(m,
2H)、5.36(m,1H)、7.33(m,10H) 元素分析値:C17H16NO5PS2として C(%) H(%) N(%) S(%) 計算値 49.87 3.94 3.42 15.66 実測値 49.56 3.96 3.22 15.70 ジフエニルホスホリツク−N−(2−チオキソ
−1,3−チアゾリジド) 2−チオキソ−1,3−チアゾリジンとジフエ
ニルリン酸クロリドとから上記と同様にして合成
した。 融点:107−109℃ NMR(CDCl3,ppm):3.30(t,2H)、4.40(t,
2H)、7.36(s,10H) 元素分析値:C15H14NO3PS2として、 C(%) H(%) N(%) S(%) 計算値 51.28 4.02 3.99 18.25 実測値 51.09 4.08 4.05 18.20 ジフエニルホスホリツク−N−(2−チオキソ
−1,3−オキサゾリジド) 2−チオキソ−1,3−オキサゾリジンとジフ
エニルリン酸クロリドから上記と同様にして合成
した:収率72% 融点:112〜114℃ NMR(CDCl3,ppm):4.03(t,2H)、4.47(t,
2H)、7.33(m,10H) 元素分析値:C15H14NO4PSとして C(%) H(%) N(%) S(%) 計算値 53.73 4.21 4.18 9.56 実測値 53.60 4.15 4.16 9.55 (+)ジフエニルホスホリツク−N−(2−チ
オキソ−4−エチル−1,3−オキサゾリジ
ド) (−)2−チオキソ−4−エチル−1,3−オ
キサゾリジンとジフエニルリン酸クロリドとから
上記と同様にして合成した:収率80% 融点:135−137℃ 〔α〕20 D(C=1.0,CHCl3):+71.2゜ NMR(CDCl3,ppm):0.73(t,3H)、1.56(m,
2H)、4.28(m,3H)、7.35(m,10H) 元素分析値:C17H18NO4PSとして C(%) H(%) N(%) S(%) 計算値 56.19 4.89 3.85 8.82 実測値 56.25 5.03 4.01 8.75 ジフエニルホスホリツク−N−(2−チオキソ
−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリジ
ド) 2−チオキソ−4,4−ジメチル−1,3−オ
キサゾリジンとジフエニルリン酸クロリドとから
上記と同様にして合成した:収率70% 融点:98〜100℃ NMR(CDCl3,ppm):1.32(s,6H)、4.13(s,
2H)、7.36(m,10H) 元素分析値:C17H18NO4PSとして C(%) H(%) N(%) S(%) 計算値 56.19 4.99 3.85 8.82 実測値 56.09 5.12 3.90 8.88 (+)ジフエニルホスホリツク−N−(2−チ
オキソ−4−メチル−5−フエニル−1,3−
オキサゾリジド (+)2−オキソ−4−メチル−5−フエニル
−1,3−オキサゾリジンとジフエニルリン酸ク
ロリドとから上記と同様にして合成した:収率76
% 黄色油状物 〔α〕20 D(C=1.0,CHCl3):+9.9゜ NMR(CDCl3,ppm):0.65(d,3H)、4.56(m,
1H)、6.30(d,1H)、7.30(m,15H) 元素分析値:C22H20NO4PSとして C(%) H(%) N(%) S(%) 計算値 62.11 4.74 3.29 7.54 実測値 62.03 4.68 3.39 7.60 製造例 4 ジエチルホスホリツク−N−(2−チオキソ−
1,3−オキサゾリジド) 2−オキソ−1,3−オキサゾリジン(1.0g,
9.7ミリモル)のテトラヒドロフラン(30ml)溶
液に、氷冷撹拌下に水素化ナトリウム(0.43g)
を少量ずつ添加し続いて15分間氷冷撹拌した。ジ
エチルリン酸クロリド(1.68g,9.7ミリモル)
を加え、氷冷30分間さらに室温で3時間撹拌し
た。反応液を水(80ml)中に注ぎ、クロロホルム
で抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、溶媒を減圧留去し無色油状物(2.1g)を得
た:収率91% NMR(CDCl3,ppm):1.40(t,6H)、4.15(dt,
2H)、4.27(q,4H)、4.66(dt,2H) 元素分析値:C7H14NO4PSとして C(%) H(%) N(%) S(%) 計算値 35.14 5.90 5.85 13.40 実測値 35.02 5.79 5.62 13.18 ジエチルホスホリツク−N−(2−チオキソ−
1,3−チアゾリジド) 2−チオキソ−1,3−チアゾリジンとジエチ
ルリン酸クロリドから上記と同様の方法で合成し
た。 黄色油状物 NMR(CDCl3,ppm):1.39(t,6H)、3.45(t,
2H)、4.23(q,4H)、4.40(t,2H) 元素分析値:C7H14NO3PS2として C(%) H(%) N(%) S(%) 計算値 32.93 5.53 5.49 25.12 実測値 32.85 5.48 5.36 25.08 実施例 1 β−ラクタムの合成 1−1 N−ベンジル−2−アゼチジノン 3−ベンジルアミノプロピオン酸(18mg,
0.1ミリモル)及びフエニルホスホニツク−N,
N−ビス(2−チオキソ−1,3−オキサゾリ
ジド)(66mg,0.2ミリモル)のアセトニトリル
(20ml)溶液にジイソプロピルエチルアミン
(0.09ml)を加え、1時間還流した。溶媒を減
圧留去し、残渣を3%硝酸銀含有シリカゲルカ
ラムクロマトグラフイー(溶出液:酢酸エチ
ル)により精製し無色油状物(12.6mg)を得
た:収率78% NMR(CDCl3,ppm):2.95(2H,t,J=
4)、3.15(2H,t,J=4)、4.38(2H,
s)、7.31(5H,m) Mass m/e161(M+) IRcm-1 film1730 元素分析:C10H11NOとして C H N 計算値(%) 74.51 6.88 8.69 実測値(%) 74.20 7.09 8.43 1−2 N−(2,4−ジメトキシ)ベンジル−
2−アゼチジノン N−(2,4−ジメトキシ)ベンジルアミノ
プロピオン酸(239mg,1ミリモル)及びジフ
エニルホスホリツク−N−(2−チオキソ−4
−メトキシカルボニル−1,3−チアゾリジド
(407mg,2ミリモル)のアセトニトリル(200
ml)溶液にジイソプロピルエチルアミン(0.9
ml)を加れ、1時間還流した。溶媒を減圧留去
し、残渣を3%硝酸銀含有シリカゲルカラムク
ロマトグラフイー(溶出液:酢酸エチル)によ
り精製し、無色油状物(200mg)を得た:収率
91% NMR(CDCl3,ppm):2.93(2H,m)、3.20
(2H,m)、3.82(6H,s)、4.35(2H,s)、
6.50(2H,m)、7.20(1H,d,J=9) 元素分析値:C12H15NO3として H N 計算値(%) 65.14 6.83 6.33 実測値(%) 64.96 6.58 6.30 1−3 3−〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチア
ゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセ
タミド〕−N−ベンジル−2−アゼチジノン 2〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール
−4−イル)−2−メトキシイミノアセタミド〕
−3−ベンジルアミノプロピオン酸(62mg,
0.1ミリモル)及びフエニルホスホニツク−N,
N−ビス(2−チオキソ−1,3−オキサゾリ
ジド)(65.7mg,0.2ミリモル)のアセトニトリ
ル(20ml)溶液に、ジイソプロピルエチルアミ
ン(0.09ml)を加え、4時間還流した。溶媒を
減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフイー(溶出液:塩化メチレン/酢酸エチ
ル/ベンゼン=10/1/1)で精製し標題化合
物(38.7mg)を得た:収率65% NMR(CDCl3,ppm):3.82(5H,m)、4.40
(3H,m)、6.80(1H,s)、7.35(20H,m) 元素分析値:C35H31N5O3Sとして C H N S 計算値(%) 69.86 5.19 11.64 5.33 実測値(%) 69.93 5.11 11.49 5.40 実施例 2 不斉アルドール縮合 2−1 (+)3−プロピオニル−4−エチル−
1,3−オキサゾリジン−2−チオン プロピオン酸(7.4g,0.1モル)及び(+)
フエニルホスホニツク−N,N−ビス(2−チ
オキソ−4−エチル−1,3−オキサゾリジ
ド)(28.5g,0.07モル)のジメチルホルムア
ミド(150ml)溶液にトリエチルアミン(15g)
を加え、室温で24時間撹拌後、減圧下に溶媒を
留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフイー(溶出液;ベンゼン)により精製し、
微黄色油状物(13.2g)を得た:収率70% 〔α〕20 D(C=1.0,CHCl3):+108.1゜ NMR(CDCl3,ppm):1.06(m,6H)、1.83
(m,2H)、3.23(m,2H)、4.30(m,3H) 2−2 (−)3−ヒドロキシ−3−フエニル−
2−メチルプロピオン酸メチル (+)3−プロピオニル−4−エチル−1,
3−オキサゾリジン−2−チオン(0.384g,
2.05ミリモル)のジクロルメタン(4ml)溶液
に、0℃に冷却及び撹拌下、トリフルオルメタ
ンスルホン酸9−ボラビシクロ〔3.3.1〕ノナ
ン(0.6g)、続いて、ジイソプロピルエチルア
ミン(0.315g,2.44ミリモル)を加え、0℃
で30分撹拌した。次に、反応液を−78℃に冷却
し、ベンズアルデヒド(0.24g,2.26ミリモ
ル)を加え、同温度で、30分更に室温で1.5時
間撹拌した。反応液をPH7.0のリン酸緩衝液
(4.8ml)、メタノール(11.1ml)及び30%過酸
化水素水(4.8ml)の混液に0℃で加え、1時
間撹拌した。メタノールを減圧留去後、エーテ
ルで抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、エーテルを留去した。残渣をメタノール
(9ml)に溶解し、0℃で、ナトリウムメトキ
シドの28%メタノール溶液(0.3ml)を加え5
分間撹拌した。反応液を飽和食塩水中に注ぎ、
ジクロルメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフイー(溶出液:n−
ヘキサン/エーテル=7/3)で精製し、無色
油状物(329mg)を得た:収率83% 〔α〕25 D(C0.12,CHCl3):−20.5゜ NMR(CDCl3,ppm):1.12(d,3H,J=
7)、2.77(m,1H)、3.70(s,3H)、5.13
(d,1H,J=4)、7.41(s,5H) 元素分析値:C11H14O3として C H 計算値(%) 68.02 7.26 実測値(%) 67.93 7.35 実施例 3 N−ブチルベンズアミドの合成 3−1 3−ベンゾイル−1,3−オキサゾリジ
ン−2−チオン フエニルホスホニツク−N,N−ビス(2−
チオキソ−1,3−オキサゾリジド)(1.64g,
5ミリモル)のアセトニトリル(50ml)溶液に
安息香酸(6.1g,5ミリモル)及びジイソプ
ロピルエチルアミン(2.7ml)を加え、1時間
還流した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフイー(溶出液:クロロホル
ム)により精製し、無色結晶(0.88g)を得
た。 融点:140〜141℃ NMR(CDCl3,ppm):4.33(t,2H)、4.67
(t,2H)、7.25〜7.73(m,5H) MS:m/e207(M+) 元素分析値:C10H9NO2Sとして、 C(%) H(%) N(%) 計算値 57.95 4.38 6.76 実測値 57.79 4.57 6.65 3−2 N−ブチルベンズアミド 3−ベンゾイル−1,3−オキサゾリジン−
2−チオン(2.07g,0.01モル)のジクロルメ
タン(15ml)溶液中に、撹拌下室温でn−ブチ
ルアミン(0.8g,0.011モル)のジクロルメタ
ン(5ml)溶液を加え、最初の黄色が、消える
まで撹拌を続けた(約5分間)。溶媒を減圧留
去し、残渣を少量のクロロホルムに溶解し、10
%硝酸銀含有シリカゲルカラムクロマトグラフ
イーにより精製し、N−ブチルベンズアミド
(1.76g)を無色油状物として得た:収率99% NMR(CDCl3,ppm):0.91(3H,t,J=6
Hz,−C 3)、1.1〜1.8(4H,m,−C 2−×
2)、3.37(2H,q,J=6Hz,−CONHCH
2CH2−)、7.0〜7.9(6H,m,C6 5,N) 実施例 4 ベンズアルデヒドの合成 3−ベンゾイル−1,3−オキサゾリジン−2
−チオン(207mg,1ミリモル)をn−ヘキサン
(25ml)/ジクロルメタン(25ml)の無水混合溶
媒に溶解し、窒素気流下で−50℃に保ち、撹拌
下、ジイソブチルアルミニウムヒドリドの20%n
−ヘキサン溶液(1.5ml)を滴下し、最初の黄色
が消えるまで撹拌した(約5分間)。反応混合物
に少量のメタノールを添加し、混合物を炭酸ナト
リウム溶液及び水で洗浄後、乾燥し、溶媒を減圧
留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フイーにより精製し、無色油状のベンズアルデヒ
ド(95mg)を得た: 収率90%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 式中、 R1はフエニル基、フエノキシ基又は低級アル
    コキシ基を表わし; R2、R3、R4及びR5はそれぞれ独立に水素原
    子、低級アルキル基、フエニル基又は低級アルコ
    キシカルボニル基を表わし; Y及びZはそれぞれ独立に酸素又は硫黄原子を
    表わし; m及びnはそれぞれ独立に1又は2であり且つ
    m+nの和は3である; ただし、R1がフエニル基を表わし、Yが酸素
    原子を表わし、Zが硫黄原子を表わし且つmが1
    である場合、R2、R3、R4及びR5は同時に水素原
    子を表わすことはないものとする、 で示される化合物よりなるカルボン酸活性化剤。
JP1752683A 1983-02-07 1983-02-07 カルボン酸活性化剤 Granted JPS59144794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1752683A JPS59144794A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 カルボン酸活性化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1752683A JPS59144794A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 カルボン酸活性化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144794A JPS59144794A (ja) 1984-08-18
JPH0471917B2 true JPH0471917B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=11946369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1752683A Granted JPS59144794A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 カルボン酸活性化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144794A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ210046A (en) * 1983-11-11 1987-09-30 Ishihara Sangyo Kaisha 2-ox(or thi-)azolidinone(or thione) derivatives of thiophosphoric acid and pesticidal compositions
ZA868951B (en) * 1985-12-07 1987-08-26 Shionogi & Company Limited Organophosphorus compounds having pesticidal activity

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JUSTUS LIEBIGS ANN CHEM=1976 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59144794A (ja) 1984-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Atwal et al. Substituted 1, 4-dihydropyrimidines. 3. Synthesis of selectively functionalized 2-hetero-1, 4-dihydropyrimidines
US6207822B1 (en) Process for the synthesis of azetidinones
EP4043468A1 (en) Preparation method for glufosinate ammonium
HU199809B (en) Process for producing aminomethyl-4,5-dihydroisoxazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
JP2640986B2 (ja) (1′r,3s)―3―(1′―ヒドロキシエチル)―アゼチジン―2―オン又はその誘導体の製造法
EP0180398A1 (en) Synthesis of beta-lactam
US4032559A (en) N,2-dicyanoacetimidates
US5008384A (en) Process for the production of O.sup. 2,2'-anhydro-1-(β-D-arabinofuranosyl)thymine
JPH0471917B2 (ja)
JPH0346477B2 (ja)
KR101421774B1 (ko) 브릿지 모노박탐 중간체의 제조 방법
HU196809B (en) Process for producing 7-oxo-4-thia-1-azabicyclo/3.2.0/-hept-2-ene derivatives
KR0136706B1 (ko) 광학 활성이 있는 3-아미노 피롤리딘 유도체의 제조방법
CZ283290B6 (cs) Způsob stereoselektivní přípravy derivátu beta-fenylisoserinu a jeho použití pro přípravu derivátů taxanu
US5852207A (en) Process for producing cyanoformate esters
JP3724854B2 (ja) 1−アザビシクロ[1.1.0]ブタンの製造法
JP3252484B2 (ja) 4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン誘導体の製造方法
EP0146900A2 (en) Process for producing azetidinones
EP0413832A1 (en) Oxazolidinedione derivatives and production thereof
JPH0220638B2 (ja)
JP2922943B2 (ja) イミダゾリジノン誘導体
Wang et al. Synthesis and biological activity of novel N‐tert‐butyl‐N, N′‐substitutedbenzoylhydrazines containing 2‐methyl‐3‐(triphenylgermanyl) propoxycarbonyl
JP3224584B2 (ja) 2,3−ジヒドロインドール−3,3−ジカルボン酸及び2,3−ジヒドロインドール−3−カルボン酸誘導体
JP3025706B2 (ja) 光学活性なビシクロ(2.2.1)ヘプタン−2,3−ジカルボン酸誘導体
JPH0585545B2 (ja)