JPH0471703B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471703B2
JPH0471703B2 JP2860583A JP2860583A JPH0471703B2 JP H0471703 B2 JPH0471703 B2 JP H0471703B2 JP 2860583 A JP2860583 A JP 2860583A JP 2860583 A JP2860583 A JP 2860583A JP H0471703 B2 JPH0471703 B2 JP H0471703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
mold
heating
pieces
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2860583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59155019A (ja
Inventor
Iwao Yoshida
Yutaka Murase
Norio Tonomura
Masayasu Myamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kako Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kako Co Ltd filed Critical Sanwa Kako Co Ltd
Priority to JP58028605A priority Critical patent/JPS59155019A/ja
Publication of JPS59155019A publication Critical patent/JPS59155019A/ja
Publication of JPH0471703B2 publication Critical patent/JPH0471703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/10Applying counter-pressure during expanding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/26Scrap or recycled material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、架橋ポリオレフイン発泡体の成形物
の製造方法に関し、さらには架橋ポリオレフイン
発泡体の再生利用に関するものである。
近年、プラスチツク発泡体の廃棄物公害が大き
な問題になつている。これは、大量生産という工
業形態に対応する廃物処理の技術手段が開発され
ていないからである。
廃物処理の手段として一般に採られがちな焼却
手段を採用するにしても、ポリエチレンの如きプ
ラスチツクの燃焼熱量は非常に大きく、木材や紙
の2倍以上の熱量を発生し、通常の焼却炉では炉
の耐熱に限度があり、多量に焼却できず、効率が
悪いと共に炉をいため易いという問題がある。さ
らに、技術的にも高度な発泡成形を経て生産され
た高価なプラスチツク発泡体を、たとえその屑等
の廃物といえども、これを焼却してしまうという
ことは省資源の面からも問題である。
そこで、プラスチツク発泡体、特に諸物性に優
れ広範な利用価値があり、また高価なポリオレフ
イン発泡体の再生利用の開発が強く望まれてい
る。
ところで、架橋ポリオレフイン発泡体の屑、す
なわち該発泡体の製造工程において発生した屑、
あるいは該発泡体の加工工程において発生した屑
等の廃物は、特殊な方法で脱泡することが可能で
あるが、架橋されているので非常に粘度が高く、
そのもの自体無垢のポリオレフインと同様の方法
では発泡成形することはできない。そこで、従
来、粘度調整剤を添加すると共に機械的応力を加
えて架橋ポリオレフイン分子を切断して粘度を低
下せしめ、これによつて成形可能としているが、
この方法とても架橋度の高いものには適用できな
い。また、種々の架橋度を有した発泡体屑をラン
ダムに混合して使用することができないので、あ
る範囲の架橋度の発泡体屑を集積し、管理しなけ
ればならないし、さらに、一度発泡したものをさ
らに脱泡して再利用するということは効率が悪
く、工業的メリツトがない。このようなことか
ら、上記の方法は現在殆んど利用されておらず、
また高架橋度のポリオレフイン発泡体の廃物には
適用する余地さえない。
最近、微小なポリオレフイン発泡体粒子を加熱
蒸気透過孔を多数穿設した金型に充填し、該金型
に加熱蒸気を導入して加熱し、発泡体粒子を融着
して成形するという方法が提案されている。しか
し、この方法によれば、金型の加熱蒸気透過孔に
位置する部分にあたかもひげがはえているような
パリが生じ、製品離型後これを除去するのに余分
な手間を要し、また除去した跡が製品表面に残
り、製品外観を損なうという問題がある。また、
高圧縮率で加圧成形した方が得られる製品の機械
的性質に優れるけれども、このような方法では、
発泡体粒子を高圧縮率で金型に充填した場合、加
熱蒸気による加熱が均一に行なうことができず、
従つて粒間融着が充分でなく、曲げ応力が加わつ
たときに粒間の割れやはがれが生ずるという欠点
がある。さらに、加熱蒸気を熱媒体として使用し
た場合には、発泡体粒子の加熱溶融時に蒸が粒子
中に浸透して凝縮し、このため粒子の収縮が起こ
り、所望の成形が得られない。
前記の方法の改良として、ポリオレフイン発泡
体粒子を加圧金型中に充填し、該加圧金型を外的
に加熱することが考えられる。しかし、この方法
によれば、加熱が金型内部の粒子にまで均一には
伝わらず、すなわち金型内部の粒子表面まで均一
に溶融することは困難であり、このことは特にあ
る程度の厚みを有する成形品の場合にそうであ
り、前述した粒間の割れやはがれの問題を同様に
内包する。逆に、内部粒子を充分に加熱すれば、
金型壁面に近い粒子が融解収縮してしまう。
本発明は、前記の事情に鑑みなされたものであ
り、その目的とするところは、架橋ポリオレフイ
ン発泡体の廃物を再生利用する方法を提供するこ
とにあり、さらに具体的には、簡単な操作でかつ
効率よく、前記発泡体の優れた化学的諸性質を損
なうことなく、機械的性質に優れた架橋ポリオレ
フイン発泡体の所望形状の成形物、特に厚物成形
物を安価に製造できる方法を提供することにあ
る。
本発明者らの研究によると、架橋ポリオレフイ
ン発泡体、特に高架橋度のポリオレフイン発泡体
またはこれらを主体としたポリオレフイン発泡体
の小片は、それらを加熱してその表面を溶融さ
せ、熱融着性を保持する間に圧縮成形しても、高
圧縮率下で行なわないと粒間融着が極めて不充分
であり、得られた製品は曲げ応力を加えたときに
粒間の割れやはがれが起こることを見い出した。
また、加熱媒体として熱風を使用することによ
り、加熱蒸気使用の場合の欠点は解消され、良好
な加熱が行なえることも見週出した。
本発明は、上記の知見に基づきなされたもので
あり、圧縮成形において高圧縮率を確保するため
に加熱工程と加圧成形工程を分離し、しかも加熱
媒体として熱風を使用することにより、加熱蒸気
使用の場合の発泡体小片への蒸気の浸透、凝縮に
よる発泡体小片の収縮という問題を解消するもの
であり、化学的性質と共に機械的性質に優れた特
に高架橋度のポリオレフイン発泡体の成形物を提
供するものである。
さらに、本発明は、熱風を加熱金型の下方から
導入することにより、発泡体小片を撹拌しながら
均一に加熱して多数の発泡体小片同士を良好に熱
融着でき、しかも、加熱金型の下方に通気性を有
する支持板を着脱自在に設けると共に、圧縮成形
金型を加熱金型とほぼ同径にすることにより、作
業性を良好にした架橋ポリオレフイン発泡体の成
形物の製造方法を提供するものである。
すなわち、本発明に係る架橋ポリオレフイン発
泡体の成形物の製造方法は、 (A) 架橋ポリオレフイン発泡体を小片に裁断する
工程、 (B) 前記工程により形成された架橋ポリオレフイ
ン発泡体小片を、側壁が密閉された筒状であつ
てその下方に通気性を有する支持板を着脱自在
に設けた加熱金型内に充填し、該加熱金型の下
方から熱風を導入して前記発泡体小片を加熱
し、その表面を溶融させる工程、 (C) 前記工程によりその表面が溶融された前記発
泡体小片が熱融着性を保持する間に、発泡体小
片を収納したままの前記加熱金型と該加熱金型
とは別個でありかつ該加熱金型とほぼ同径の圧
縮成形金型とを上下ほぼ同一位置に位置させ、
前記支持板を外し、前記加熱金型を案内筒とし
て発泡体小片を前記圧縮成形金型内へ落下させ
過充填し、圧縮率1/2以上に圧縮した後冷却
する工程、 からなることを特徴とするものである。
以下、本発明方法の各工程について添附図面を
参照しながら説明する。
まず、架橋ポリオレフイン発泡体のスクラツプ
等を裁断機、粉砕機等により小片に切断する。発
泡体小片の大きさは5〜50mm位が適当である。小
片のサイズが小さすぎると次の加熱工程での収縮
が大きく、一方、50mm以上の大きさであると圧縮
成形の際に粒間に空隙が生じ易い。
次に、第1図に示すように、前述のようにして
得られた発泡体小片1を、側壁が密閉された筒状
であつて、その下方及び上方に通気性を有する支
持板5,5を着脱自在に設けた加熱金型2内に充
填し、該金型2に加熱器3及びブロワー4を接続
し、加熱器3により加熱された空気をブロワー4
により加熱金型2の下方より該金型2中へ導入
し、発泡体小片1の表面のみが溶融するまで所定
時間加熱する。加熱時間は樹脂の種類や発泡体小
片のサイズにより若干異なるので、それぞれにつ
いて予め最適加熱時間(熱風温度)を設定してお
けばよい。この加熱は、発泡体小片の表面のみを
加熱溶融するものであるため、高温短時間に行な
うことが好ましい。加熱しすぎると発泡体小片の
内部まで融解し、加熱中に発泡体小片が収縮する
が、若干の収縮であれば圧縮成形に支障はない。
また、この加熱工程において、発泡倍率の高い発
泡体の場合、発泡体小片同志が融着することがあ
るが、支障をきたすことはない。
支持板5としては、金網とか多数の小孔が穿設
された金属板が好適に用いられるが、他の通気性
を有する支持板でもよい。
加熱方法として、熱風を加熱金型2の下方より
導入し上方から導出せしめるように行なうことに
より、発泡体小片の加熱効果と共に撹拌効果も発
揮され、均一な加熱を行なうことができる。ま
た、撹拌器等を使用する必要がないので、表面が
加熱溶融した発泡体小片が撹拌器に融着するとい
う問題も生じない。
次いで、このように表面が加熱溶融された発泡
体小片は、熱融着性を保持する間に圧縮成形金型
中へ過充填し、圧縮成型に付される。この場合の
発泡体小片の圧縮成形金型中への充填は任意の手
段でもよいが、好ましくは第2図に示すように行
なう。すなわち、加熱工程を終了した加熱金型2
を発泡体小片を収納したまま圧縮成形金型9上に
移動させ、上部及び下部の通気性を有する支持板
5をスライド式に横に引き出し、発泡体小片を圧
縮成形金型9のキヤビテイ内に落下させ、プレス
シリンダー6のロツド7に固着されたプレス板8
(または上型)により圧縮成形する。この工程を
短時間に行なうことによつて、発泡体小片1同志
が熱融着し、所望の成形が行なわれる。
なお、上記圧縮成形工程において注意すべきこ
とは、発泡体小片の圧縮率は1/2以上とすべき
ことである(好ましくは1/5以下、特に好まし
くは1/3以下)。この圧縮率が1/2より小さ
いと、発泡体小片の粒間融着が充分でなく、得ら
れた製品に曲げ応力を加えたときに粒間の割れや
はがれが起こるという問題がある。このことは、
ゲル分率60〜95%の高架橋度のポリオレフイン発
泡体あるいはこれらを主体とするポリオレフイン
発泡体の場合には顕著であり、このような発泡体
の場合、上記圧縮率1/2とい数値は臨界的です
らある。例えば圧縮率1/3とするには、圧縮成
形金型の圧縮時の容積の300%となるように発泡
体小片を過充填すればよい。
このように圧縮成形された発泡体小片には回復
力があるので、次いで、圧縮成形金型9に上蓋を
ピン等で固定し(図示省略)、圧縮プレスから取
り出し、冷水のシヤワーリングによつて発泡体小
片の熱融着部が固化するまで冷却を続けた後、製
品を取り出す。冷却は、圧縮成形金型の壁中ある
いは壁側に冷媒流路を設けることによつて行なう
ことも可能である。
このようにして、粒間融着に優れた圧縮成形品
が得られる。この場合、圧縮成形金型のキヤビテ
イー型状により、任意の形状の成形品が得られ
る。
本発明の方法は、特に高架橋度のポリオレフイ
ン発泡体に好適であるが、低架橋度のものに適用
できないというものではなく、またポリオレフイ
ン発泡体の発泡倍率は何倍でもよく、低倍率から
高倍率まで広範な倍率の材料が使用できる。ま
た、同一倍率の材料を使用しても、圧縮率によつ
て任意の倍率の成形品が得られる。
本発明に使用される架橋ポリオレフイン発泡体
とは、電子線照射、架橋剤の使用及び発泡剤の使
用等従来公知の方法により架橋された発泡体であ
り、この製造方法としては一段加圧法、二段加
圧、常圧法など種々の方法が知られており、いず
れの方法によつて製造されたものでもよい。ここ
で、ポリオレフインとは、高、中、低圧法により
製造されたポリエチレン、ポリ−1,2−ブタジ
エン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン
−ブテン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレンとメチル−、エチル−、プロピル
−、ブチル−の各アクリレートもしくはメタクリ
レートとの共重合体、またはこれらの塩素化物も
しくはこれらの混合物、またはこれらとアタクチ
ツクもしくはアイソタクチツク構造を有するポリ
プロピレンとの混合物などである。
以上のように、本発明方法は、発泡体小片同志
の接着にバインダーを使用せず熱融着を利用する
ので、工程が簡単であり、しかも加熱工程と圧縮
成型工程を分離し、また1/2以上という高圧縮
率で圧縮成形工程を行なうので、発泡体小片の加
熱が均一にかつ短時間に行なえ、しかも曲げ応力
による粒間の割れやはがれもない均一でつ機械的
性質に優れた成形品が短時間に得られる。
また、ポリオレフイン発泡体のうち、発泡剤と
して有機発泡剤を使用したものは、有機発泡剤の
副生成物による悪臭が発生するが、本発明方法で
は、加熱工程において熱風処理するため、発泡体
小片の気泡内の悪息を有するガスが押し出され、
強制脱息されるので、得られる成形品は無臭であ
るという利点がある。さらに、熱風加熱によるた
め、従来の加熱蒸気による加熱の場合の発泡体小
片の蒸気の浸透、凝縮による発泡体小片の収縮と
いう問題も生じない。
しかも本発明は、熱風を加熱金型の下方から導
入することにより、発泡体小片を撹拌しながら均
一に加熱でき、多数の発泡体小片同士を良好に熱
融着できるものである。
さらに、本発明は、加熱工程によりその表面が
溶融された発泡体小片が熱融着性を保持する間
に、発泡体小片が収納したままの前記加熱金型と
該加熱金型とは別個でありかつ該加熱金型とほぼ
同径の圧縮成形金型とを上下ほぼ同一位置に位置
させ、前記支持板を外し、前記加熱金型を案内筒
として発泡体小片を前記圧縮成形金型内へ落下さ
せるから、作業性が良好になるものである。
本発明の方法によつて得られる成形品の用途と
しては、断熱材、目地材等として使用でき、また
出発材料として発泡体屑を使用するため材料費が
かからず、安価な成形品が得られる。
本発明は、架橋ポリオレフイン発泡体の廃物の
再生利用を直接の目的とするものではあるが、架
橋ポリオレフイン重合体粒子を発泡させて得られ
る粒状発泡体にも適用可能である。
以下、実施例を示して本発明方法を具体的に説
明する。
実施例 1 ポリエチレン樹脂発泡体材料(三和化工(株)製、
商品名サンペルカL−1400、密度0.067g/cm3、ゲ
ル分率約70%)を粉砕機にて粒径10〜20mmに粉砕
し、第1図に示すような300×300×300mmのサイ
ズの加熱金型(上下支持板は金網)に200mmの高
さまで投入し、ブロワーにより150℃の熱風を加
熱金型の下から上に吹き上げることにより、4分
間加熱した。ついで、第2図に示すような300×
300×50tmmの圧縮成形金型上に加熱金型ごと移動
し、上下支持板と取りはずし、加熱された発泡体
材料(圧縮成形金型の容積の400%)を圧縮成形
金型中に落下させ、直ちに圧縮プレスで上記金型
容積まで圧縮成形し(圧縮率1/4)、冷水のシ
ヤワーリングによつて冷却した。
冷却後、圧縮成形金型から取り出した製品は、
見掛け密度0.14g/cm3であり、粒間融着に優れた
板状の成形品であつた。
実施例 2 ポリエチレン樹脂発泡体材料(三和化工(株)製、
商品名サンペルカL−2500、密度0.029g/cm3、ゲ
ル分率約80%)を使用し、熱風加熱時間を3分と
した以外は、実施例1と同様に成形した結果、見
掛密度0.043g/cm3で粒間融着の強い成形品を得
た。
比較例 1 圧縮率を3/4とした以外は実施例1と同じ条
件で得られた成形品は、空隙が多く、且つ粒間融
着が弱いので、曲げると粒間から簡単に割れてし
まつた。
比較例 2 圧縮率を3/4とした以外は実施例2と同じ条
件で得られた成形品は、空隙が多く、且つ粒間融
着が弱いので曲げると粒間から簡単に割れてしま
つた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の加熱工程の1例を示す概
略説明図、第2図は本発明の圧縮成形工程の一例
を示す概略説明図である。 1は発泡体小片、2は加熱金型、3は加熱器、
4はブロワー、5は通気性のある支持板、9は圧
縮成形金型。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) 架橋ポリオレフイン発泡体を小片に裁断
    する工程、 (B) 前記工程により形成された架橋ポリオレフイ
    ン発泡体小片を、側壁が密閉された筒状であつ
    てその下方に通気性を有する支持板を着脱自在
    に設けた加熱金型内に充填し、該加熱金型の下
    方から熱風を導入して前記発泡体小片を加熱
    し、その表面を溶融させる工程、 (C) 前記工程によりその表面が溶融された前記発
    泡体小片が熱融着性を保持する間に、発泡体小
    片を収納したままの前記加熱金型と該加熱金型
    とは別個でありかつ該加熱金型とほぼ同径の圧
    縮成形金型とを上下ほぼ同一位置に位置させ、
    前記支持板を外し、前記加熱金型を案内筒とし
    て発泡体小片を前記圧縮成形金型内へ落下させ
    過充填し、圧縮率1/2以上に圧縮した後冷却
    する工程、 からなることを特徴とする架橋ポリオレフイン発
    泡体の成形物の製造方法。 2 前記加熱金型の上方に通気性を有する支持板
    を着脱自在に設けたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の製造方法。
JP58028605A 1983-02-24 1983-02-24 架橋ポリオレフイン発泡体の成形物の製造方法 Granted JPS59155019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028605A JPS59155019A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 架橋ポリオレフイン発泡体の成形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028605A JPS59155019A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 架橋ポリオレフイン発泡体の成形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59155019A JPS59155019A (ja) 1984-09-04
JPH0471703B2 true JPH0471703B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=12253207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58028605A Granted JPS59155019A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 架橋ポリオレフイン発泡体の成形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155019A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273702A (en) * 1988-04-12 1993-12-28 Ohio Cellular Products, Inc. Method of forming a cross linked foamed polyolefin article
GB2225426B (en) * 1988-09-29 1993-05-26 Michael John Gill A transducer
JPH04348914A (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 Fp Corp 発泡成形品からの減容積再成形材料の製造方法
JPH05345323A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Hanshin Doryoku Kikai Kk 発泡体再生品成形装置
US5688454A (en) * 1996-10-17 1997-11-18 Chi; Kuan-Min Floating board fabrication method
JP4956633B2 (ja) * 2010-02-18 2012-06-20 株式会社プロスパー 再生アクリル材およびその製造方法
EP3240674B1 (en) * 2014-12-30 2022-09-07 Toray Plastics (America) , Inc. Coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures from recycled polyolefin material and methods of making the same
JP7231166B1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-01 明和興業ホールディングス株式会社 遮蔽体の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075666A (ja) * 1973-11-09 1975-06-20
JPS50104275A (ja) * 1974-01-24 1975-08-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075666A (ja) * 1973-11-09 1975-06-20
JPS50104275A (ja) * 1974-01-24 1975-08-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59155019A (ja) 1984-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554154B2 (ja) シランで架橋されたポリオレフィンの成形可能な泡ビーズ
US3852046A (en) Method for recycling waste plastics and products thereof
US3253064A (en) Process for molding a foamed plastic having an outermost uniform skin
JPH0313057B2 (ja)
US5217660A (en) Method for manufacturing expanded polystyrene foam components from used polystyrene materials
JPH0471703B2 (ja)
TWI312309B (en) A method for forming waste plastic and a method for thermal cracking thereof
JP3381240B2 (ja) 発泡粒子を回収する方法
JP2011202077A (ja) 熱可塑性樹脂予備発泡粒子とその製造方法、熱可塑性樹脂発泡成形体
CN109747072B (zh) 一种eps废料的融化方法
JP3981299B2 (ja) スチレン系樹脂の回収品から発泡性粒子を製造する方法
JPH06143283A (ja) 架橋ポリオレフィン発泡体の成形物の製造方法及びその製造装置
JPH05185430A (ja) 発泡ポリスチレン製品の廃棄物を回収して合成樹脂再生原料素材を製造する方法
JPH11138575A (ja) 高密度のスキン層を持つ成形体の製造方法
JP4035885B2 (ja) 再生発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
JP3000005B1 (ja) 食品粕を混入してプラスチックを成形する方法
JP2002003637A (ja) ポリオレフィン系樹脂型内発泡成形体及びその製造方法
JP2002265660A (ja) 再生発泡樹脂ブロックの製造方法及び再生発泡樹脂ブロック
JPS58118833A (ja) 再生合成樹脂発泡体の製造方法
JP2004217718A (ja) スチレン系樹脂のリサイクル方法
JP2003137353A (ja) 包装用バラ状緩衝材およびその製造方法
JP3081723B2 (ja) オレフィン系樹脂型内発泡成形体の製法
JPH01139244A (ja) 成形金型の水蒸気導入方法
JPH07156181A (ja) 発泡ポリスチレン成形体の製造方法
JP3399864B2 (ja) 架橋ポリエチレン系連続気泡体端材の再生成形体及び再生成形方法