JPH0471700A - 汚泥処理装置 - Google Patents

汚泥処理装置

Info

Publication number
JPH0471700A
JPH0471700A JP2184278A JP18427890A JPH0471700A JP H0471700 A JPH0471700 A JP H0471700A JP 2184278 A JP2184278 A JP 2184278A JP 18427890 A JP18427890 A JP 18427890A JP H0471700 A JPH0471700 A JP H0471700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tank
aeration tank
supplied
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2184278A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nakazawa
俊明 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd filed Critical Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority to JP2184278A priority Critical patent/JPH0471700A/ja
Publication of JPH0471700A publication Critical patent/JPH0471700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、有機性廃水を生物処理したのちの処理液から
沈降分離した汚泥を濃縮する汚泥処理装置に関するもの
である。
〔従来技術〕
従来、し尿や下水等の有機性廃水の処理においては、活
性汚泥法や硝化・脱窒処理法等の生物処理が行なわれて
おり、当該処理においては、微生物が廃水中の有機物等
を生物学的に分解することにより増殖するため、過剰な
微生物が生ずる。
上記過剰な増殖微生物は余剰汚泥として分離除去される
が、従来は沈澱槽を設けて汚泥を自然沈降させたり、又
は加圧浮上分離槽を設けて汚泥に微細気泡を付着させて
浮上分離しなり、更に遠心分離機で処理液を直接又は沈
澱槽で濃縮した汚泥等を遠心濃縮している。又処理液を
直接膜分離装置に通して水分を透過分離し、汚泥を濃縮
することも行なわれている。濃縮された汚泥はベルトプ
レスやスクリュープレス等の脱水装置で更に脱水された
のち焼却や投棄等で処分される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の汚泥処理装置にあって、沈澱槽や加圧浮上分
離槽等を単独で用いる場合には汚泥の濃縮が不充分であ
るため、通常更に遠心分離機等て濃縮されるか、分離液
の水質が悪くそのまま清澄液として放流てきないため、
前段の生物処理装置に返送して再処理しなければならず
、又設備費も嵩む問題がある。処理液を直接膜分離装置
に通して汚泥を濃縮する装置にあっては、処理量が多く
、且つ汚泥濃度も低いため、膜分離装置の設備が過大と
なると共に、濃縮汚泥の濃度も低い欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、汚泥処
理設備を小型化でき、濃縮汚泥量も少なく、且つ分離液
の水質も清澄液としてそのまま放流できる程度にまで良
好化できる汚泥処理装置を提供するものであり、その要
旨とするところは有機性廃水を生物反応槽で生物処理し
たのち、処理液中の汚泥を沈澱槽で沈降分離処理し、分
離された汚泥を濃縮処理する汚泥処理装置において、上
記分離汚泥に空気を吹込み曝気処理する汚泥曝気槽と、
該汚泥曝気槽内の汚泥を膜分離濃縮する膜分離装置とを
設けたことを特徴とする汚泥処理装置であり、又上記腹
骨a濃縮された濃縮汚泥を更に脱水処理する汚泥脱水装
置を設けた汚泥処理装置である。
〔作  用〕
有機性廃水(以下原水という)は曝気槽や必要により設
けられた硝化槽、脱窒槽等の生物反応槽で生物処理され
有機物や窒素、燐等が除去処理される。処理液は沈澱槽
で自然沈降により汚泥と清澄液とに分離されるか、必要
により有機ポリマーや無機の凝集剤を添加し、凝集する
ことにより汚泥の沈降促進が計られる。清澄液は後段の
消毒槽等の後処理装置で処理される。又分離された汚泥
は一部を返送汚泥として生物反応槽へ返送され、残部は
余剰汚泥として汚泥処理装置に供給される。
汚泥は汚泥曝気槽で空気を吹込まれることにより汚泥の
改質を図るとともに自己消化等で減容化し、膜分離装置
にて水分が透過分離されて濃縮される。
膜分離装置で分離された水分は上記清澄液と合流され、
又濃縮汚泥は一部が抜き出され汚泥脱水装置で脱水処理
されたのち脱水ケーキとして排出され、残部の濃縮汚泥
は汚泥曝気槽に循環される。
また、生物、反応槽や汚泥曝気槽の運転条件によっては
濃縮汚泥の一部抜き出しを不要とすることができる。
〔実施例〕
以下本発明を図面に基いて詳述する。第1図は本発明の
一実施例装置の系統図である。1は図示しない前処理装
置により夾雑物等の比較的大きな固形分が除去された原
水Aを貯留する貯留槽であり、又当該貯留槽1は最初沈
澱槽であってもよい。2は原水Aを活性汚泥で好気的に
生物処理する曝気槽の生物反応槽で、硝化槽や脱窒槽等
を適宜組合せて用いることもできる。3は生物処理され
た処理液B中から汚泥を沈降分離して清澄液Cを得る沈
澱槽である。当該沈澱槽3の前段に凝集槽を設け、有機
ポリマーや無機塩等の凝集剤で汚泥を凝集させて沈降を
促進することも適宜性なわれる。4は沈澱槽3から抜き
出された汚泥のうち曝気槽2に返送される返送汚泥りを
除いた余剰汚泥Eを貯留し好気的に生物処理する汚泥曝
気槽である。5は限外濾過膜や精密濾過膜等の分離膜を
備え、汚泥曝気槽4の汚泥から水分を透過分離して濃縮
処理する膜分離装置である。6は上記膜分離装置5で濃
縮された濃縮汚泥Gを汚泥曝気槽4に循環する途中で抜
き出された、一部の濃縮汚泥Gを脱水処理する汚泥脱水
装置であり、ベルトプレスやフィルタープレス等か用い
られる。上記構成の一実施例の処理装置を用い、原水A
を処理する作用について以下詳述する。し尿や下水等の
有機物を含有した原水Aは、生物反応槽2への供給量を
調整するために一担貯留槽1へ貯留される。
当該貯留槽1からの原水Aに返送汚泥りを混入して生物
反応槽2へ供給する。原水Aは下部散気装置から供給さ
れる空気に1により好気状態とされ、活性汚泥の生物学
的作用により、BOD源等が酸化処理される。生物処理
された原水Aは、活性汚泥と共に処理液Bとして沈澱槽
3に供給し、自然沈降により汚泥と清澄液Cとに分離さ
れる。清澄液Cは図示しない消毒槽等の後処理装置によ
り処理したのち放流される。沈降汚泥は汚泥ポンプ7に
より抜き出され、一部は返送汚泥りとして曝気槽2へ供
給し、残部は余剰汚泥Eとして汚泥曝気槽4に供給され
、下部散気装置からの空気に2により好気的処理される
。又汚泥曝気槽4内の汚泥は汚泥循環ポンプ8により抜
き出して膜分離装置5に供給される。当該膜分離装置5
に供給された汚泥は分離膜で水分を透過分離して濃縮さ
れ、透過液Fは充分に清澄であるため清澄液に合流され
る。濃縮汚泥Gの大部分は汚泥曝気槽へ循環されるが、
一部が抜き出され汚泥脱水装置6へ供給されて脱水処理
される。上記において、生物反応槽2や汚泥曝気槽4の
運転条件によっては濃縮汚泥Gを一部抜き出し、脱水処
理するのを不要とすることができる。脱水処理された汚
泥は脱水ケーキHとして系外に抜き出され図示しない焼
却等の後処理装置で処理し、又分離液Jは汚泥曝気槽4
へ循環される。上記本発明の汚泥処理装置の操作により
し尿の好気的処理から発生した余剰汚泥を処理した実験
例について以下述べる。汚泥濃度的5、000+ng 
/ /  の余剰汚泥を汚泥曝気槽4に供給し、空気を
1m”/Hr/m”で散気して処理するとともに、汚泥
循環ポンプ8で抜き出し、4kg/cnrGに加圧して
膜分離装置である限外濾過膜装置5に供給した。
供給汚泥量の約80vo Rχが透過液として分離し、
残20vo 1%か濃縮汚泥として循環された。透過液
中の固形分及びBODはトレースで充分清澄であった。
又濃縮汚泥の汚泥濃度は約25.000mg / lに
濃縮されていた。更に循環濃縮汚泥の2.5%を汚泥脱
水装置であるベルトプレス6に供給し脱水処理した。上
記脱水処理された汚泥量は汚泥曝気槽に流入した余剰汚
泥の固形分の約65%量てあり約35%が自己消化によ
って減容化したことになる。又脱水ケーキの水分量は7
8wt%であった。
〔発明の効果〕
本発明は下記の効果を奏する。
イ)汚泥曝気槽を設は汚泥を好気的に生物処理するため
汚泥量を減量でき、又膜分離装置で濃縮するため汚泥処
理設備全体を小型化できる。
口)汚泥濃縮による分離液は分離膜透過液であるためそ
の水質も充分清澄であり、そのままで放流可能となり、
生物反応槽へ循環する必要がないため、生物反応槽の負
荷が軽減する。
ハ)濃縮汚泥の汚泥濃度が高く曝気により脱水しやすい
汚泥となるため後段脱水装置での脱水か容易に行なわれ
脱水率が向上すると共に小型化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統図である。 第1図 1;貯留槽、2;生物反応槽、3;沈澱槽、4;汚泥曝
気槽、5;膜分離装置、6;汚泥脱水装置。 特許出願人;三菱化工機株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)有機性廃水を生物反応槽で生物処理したのち、処理
    液中の汚泥を沈澱槽で沈降分離処理し、分離された汚泥
    を濃縮処理する汚泥処理装置において、上記分離汚泥に
    空気を吹込み曝気処理する汚泥曝気槽と該汚泥曝気槽内
    の汚泥を膜分離濃縮する膜分離装置とを設けたことを特
    徴とする汚泥処理装置。 2)上記膜分離濃縮された濃縮汚泥を更に脱水処理する
    汚泥脱水装置を設けたことを特徴とする請求項1記載の
    汚泥処理装置。
JP2184278A 1990-07-13 1990-07-13 汚泥処理装置 Pending JPH0471700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184278A JPH0471700A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 汚泥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184278A JPH0471700A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 汚泥処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0471700A true JPH0471700A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16150520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184278A Pending JPH0471700A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 汚泥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0471700A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002143895A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Joban Kaihatsu Kk 余剰汚泥の分解処理方法
JP2007105681A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fuji Clean Kogyo Kk 水処理装置
JP2008237992A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sumiju Kankyo Engineering Kk 排水処理装置及び排水処理方法
CN104788005A (zh) * 2015-04-15 2015-07-22 大连迈克环境科技工程有限公司 一种剩余污泥的强化脱水方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738999A (en) * 1980-08-20 1982-03-03 Mitsubishi Electric Corp Method for modification of excess sludge
JPS57117400A (en) * 1981-01-13 1982-07-21 Aoki Ryosen Dehydration of excessive sludge
JPS61192400A (ja) * 1985-02-21 1986-08-26 Kubota Ltd 余剰汚泥処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738999A (en) * 1980-08-20 1982-03-03 Mitsubishi Electric Corp Method for modification of excess sludge
JPS57117400A (en) * 1981-01-13 1982-07-21 Aoki Ryosen Dehydration of excessive sludge
JPS61192400A (ja) * 1985-02-21 1986-08-26 Kubota Ltd 余剰汚泥処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002143895A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Joban Kaihatsu Kk 余剰汚泥の分解処理方法
JP2007105681A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fuji Clean Kogyo Kk 水処理装置
JP2008237992A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sumiju Kankyo Engineering Kk 排水処理装置及び排水処理方法
CN104788005A (zh) * 2015-04-15 2015-07-22 大连迈克环境科技工程有限公司 一种剩余污泥的强化脱水方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100673841B1 (ko) 세라믹 응집제를 이용한 고농도 유기성 부유물질 함유폐수의 처리방법
KR20010065008A (ko) 역삼투시스템 및 증발농축법을 이용한 매립장 침출수처리방법
JPS6210720B2 (ja)
JP2010000476A (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
JPH0471700A (ja) 汚泥処理装置
KR940000379A (ko) 분뇨 및 고농도 유기 오·폐수의 고도처리 방법
KR0168827B1 (ko) 유기성 폐수의 정화방법
JPS5895593A (ja) 活性汚泥処理における固液分離方法
JPH06237B2 (ja) 廃水処理方法及びその装置
JPH0639396A (ja) 廃水の処理方法
KR102208641B1 (ko) 산화전처리를 이용한 폐수처리시스템
JPH0947781A (ja) 廃水中のbod、窒素および燐の処理方法
JPH1052697A (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP3181521B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
US3300401A (en) Process for dewatering organic sludge which has been separated during treatment of waste water
WO2020021752A1 (ja) 生ごみ処理装置
JP3117249B2 (ja) 浄化槽汚泥の処理方法
JPH029497A (ja) し尿系汚水の処理装置
JPS5998800A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JP2514676B2 (ja) 有機性廃液の処理方法
JPH0724834B2 (ja) 廃水処理方法
JPH0751239B2 (ja) 水の浄化方法
RU2627382C2 (ru) Способ биологической очистки сточных вод
JPH10249376A (ja) 下水などの有機性汚水の処理方法
JPH0442076B2 (ja)