JPH0471188B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471188B2
JPH0471188B2 JP57099884A JP9988482A JPH0471188B2 JP H0471188 B2 JPH0471188 B2 JP H0471188B2 JP 57099884 A JP57099884 A JP 57099884A JP 9988482 A JP9988482 A JP 9988482A JP H0471188 B2 JPH0471188 B2 JP H0471188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
level
remaining capacity
voltage
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57099884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58215573A (ja
Inventor
Tomoki Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Battery Corp
Priority to JP57099884A priority Critical patent/JPS58215573A/ja
Publication of JPS58215573A publication Critical patent/JPS58215573A/ja
Publication of JPH0471188B2 publication Critical patent/JPH0471188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に電気自動車やフオークリフト等
の電動車に用いられる蓄電池の残りの電気量を表
示する装置(以下、蓄電池残存容量計と呼ぶ)に
関するもので、開路中の蓄電池の端子電圧と放電
時の端子電圧及びその放電時間関係より、蓄電池
の残存容量を簡単に適切に表示することができる
ものである。
従来のこの種装置は、蓄電池の放電電気量で測
定する方法、放電中のある電流値での電池電圧値
を測定する方法、電解液比重値を測定する方法等
によつていた。しかし、これらの方法はいずれも
次の欠点を有していた。すなわち、放電電気量を
測定する方法では放電回路に電流検出用の分流器
を要する他、放電開始時の容量状態をいくらに設
定するかが問題となり、又、放電時間率の大小に
よつて実質残存容量が異なる問題があつた。放電
中の電池電圧値で表示する場合も、電流検出用の
分流器を要する上、設定電流値でのみ表示するた
めの測定電圧ホールド回路等、複雑な回路が必要
となつた。電解液比重値を測定する方法では、特
別な比重センサが必要なため、高価な上、その取
扱いが面倒であるという欠点を有していた。
本発明は上記の欠点を解消するもので、以下図
面により詳細に説明する。
第1図は、電動車用蓄電池の放電電圧特性で、
Aは5HR(HR=時間率、5HRは5時間で放電が
終る電流のこと)放電時、Bは3HR放電時、C
は1HR放電時の特性を示している。一般によく
知られるこの図は、放電時間と電池電圧との関係
が良く判るが、各時間率に対する残存容量の関係
は判断しにくい。そこで、第1図の横軸に残存容
量をとり、それぞれの時間率の時間を100とした
百分率で表わすと、第2図の如くなる。A′,
B′およびC′は各々第1図のA,BおよびCから転
記したものである。直線0は、蓄電池の残存容量
に比例した開路電圧を示す。開路電圧は理論的に
電解液比重値に0.85を加算した値をとる。ここで
は残存容量100%の時は、比重1.28で、開路電圧
は2.13V(電池1セル当り)であり、残存容量0
%の時は、比重1.15で、開路電圧は2.00Vである。
これらのグラフを対比すると、A′,B′及びC′の
グラフは残存容量100〜20%の間では直線0を平
行移動させて低下した関係にあることが判る。従
つて、開路電圧の値に比例してその時の電池容量
を表示すると共に、開路電圧からの低下の大きさ
を検出することによつてその時の放電時間率を検
知し、検知した時間率に等しい時間でタイマを動
作させ、そのタイマ時間の経過に従つて表示を
100%から0%へ低下させると残存容量表示が可
能となる。尚、電気自動車やフオークリフトの放
電時間率は一定ではなく種々変化する。この様な
変化する負荷状態に対しても、その放電時間率の
検出に合わせてタイマ時間の切替えを行うことに
よつて各放電時間に対応した経過時間の積にて残
存容量を表示することが出来る。
次に一実施例により更に詳しく説明する。第3
図は、本発明の残存容量計の主要回路図である。
第3図において、1は被測定蓄電池で、充電器
(図示はしていない)であらかじめ充電されてい
るものとする。2は蓄電池1の負荷で運転したり
休止したりする電動機などである。3〜20はIC
又はICで構成した回路部を表わし、そのうち3
〜10は演算増幅器(以下OPアンプと呼ぶ)で、
11はアツプ/ダウンカウンター、12,13は
第1、第2のタイマ、14は切換部、15,16
はNOTゲート、17〜20はアナログスイツチ
ICである。21,22はトランジスタ、23,
24,75はツエナーダイオード、25は発光ダ
イオード、26〜31,76はシリコンダイオー
ド、32〜37はコンデンサ、38〜64,74
は抵抗器、65〜68は可変抵抗器、69は残存
容量を表示する電圧計である。73は負荷スイツ
チ、71−1と71−2は被測定蓄電池1を接続
するコネクタである。尚、Aは入力部、Bは蓄電
池放電時間率検出部である。今、被測定蓄電池1
に図の様な構成の電気回路を接続すると、ツエナ
ーダイオード23によつて規定された電圧がV+
に発生する。この電圧は、全てのICの駆動電源
として供給される他、過放電警告用の発光ダイオ
ード25の電源の供給及びV+発生時のステツプ
信号をコンデンサ34、抵抗器47で微分し、そ
の出力をアツプ/ダウンカウンター11のリセツ
ト端子(RS)に加えることにより、アツプ/ダ
ウンカウンター11をリセツトし、4つの出A,
B,C,Dを0とするのに利用される。V+は
又、抵抗器39ツエナーダイオード24に加えら
れ、更にツエナーダイオード24で規定された電
圧は、可変抵抗器65で蓄電池の残存容量0%に
対応する開路電圧2.00V(電池1セル当り)に比
例した電圧に調整される。ここでは説明が便利な
様に2.00Vに調整するものとすれば、OPアンプ
3はボルテージフオロワであるから、その出力は
2.00Vとなり、OPアンプ4の出力は、アツプ/
ダウンカウンター部11の出力が0であるから、
やはり2.00Vとなる。一方、被測定蓄電池1の端
子電圧は、直接可変抵抗器67にて分圧し、電池
1セル当りの電圧に調整する。例えば、蓄電池1
が6セルからなり、その端子電圧が12.0Vの時に
2.00Vとなるように調整する。この様に調整した
時、蓄電池1の端子電圧が1セル当り2.00V以上
あるならば、OPアンプ5の+入力が−入力より
高くなるため、その出力はHレベル(Hレベル=
電圧が電源電圧V+付近にまで上つた状態で、以
後この様に呼ぶ)となり、アツプ/ダウンカウン
ター11のアツプ/ダウン入力(U/D)がHレ
ベルとなつてカウントアツプの準備ができる。同
時に、抵抗58とコンデンサ37の積分回路で一
定時間遅延されて切替部14の入AがHレベルと
なる。この切替部14は、一方の入AがHレベル
の時、一方の出力1をHレベルとし、他方の出力
2をLレベル(Lレベル=電圧が0V付近に下つ
た状態で、以後この様に呼ぶ)とし、一方の入A
がLレベルの時はそれぞれ逆の状態(出力1をL
レベル、出力2をHレベル)とする。又、他方の
入力BがHレベルの時は上記の動作を行うが、L
レベルになると両方の出力1,2をLレベルとす
る働きがある。尚、アツプ/ダウンカウンター1
1のキヤリー出力(CO)は、カウントアツプの
場合、4つの出A,B,C,Dが全てHレベルに
なるとLレベルとなり、カウントダウンの場合
は、4つの出力が全てLレベルになるとLレベル
となり、その他の場合は常にHレベルである。従
つて切替部14の入力BはHレベルにあり、一方
の出力1がHレベルとなり、第1のタイマ12の
制御端子AはHレベルとなる。この制御端子Aが
Hレベルの時、該第1のタイマ12はパルスを出
力するので、アツプ/ダウンカウンター11のク
ロツク入力(CL)がこれを受け、その出A,B,
C,Dは2進カウントにてカウントアツプされ
る。この時最低位桁の出Aの抵抗43から最上桁
の出力Dの抵抗46は電流が2倍毎増加する様に
重みづけがされているので、カウントアツプに比
例して、抵抗42の電流が増加する。それに従つ
て、OPアンプ4の出力電圧は増加するが、15段
上昇すると、その出A,B,C,Dは全てHレベ
ルとなり、キヤリー出力(CO)がLレベルとな
るので、切替部14の入力BはLレベルとなり、
その出力は全てLレベルとなつて第1のタイマ1
2からのパルスの出力は停止し、アツプ/ダウン
カウター11はカウント動作を停止する。この時
OPアンプ4の出力は2.13Vを得るように可変抵
抗器68を調整すれば、蓄電池1の1セル当りの
端子電圧、すなわちOPアンプ5の+入力電圧が
2.13V以上の場合は、常にこの状態にセツトされ
る。そして、蓄電池の端子電圧が1セル当り
2.13V以上であれば、前述のように残存容量は
100%を意味するので、残存容量表示用の電圧計
69は、この時100%を指示する様に目盛つてお
く。当然ながら、開路電圧が2.10Vならば約70%
を2.06Vならば約50%を指示するところでOPア
ンプ5の−入力電圧が+入力電圧を越えると同時
にその出力がLレベルとなり、アツプ/ダウンカ
ウンター11のアツプ/ダウン入力(U/D)が
Lレベルとなり、切替部の入力AもLレベルとな
り、第1のタイマ12は出力を停止し、その出
A,B,C,Dは、その時々の出力状態で停止す
る。ところで、第1のタイマ12から出力するパ
ルスの周期は抵抗59、コンデンサ35の時定数
で定まり、その大きさは非常に小さく選んである
ため、上述のカウント動作は速く、残存容量表示
用の電圧計69の指示はほぼ1秒以内に行われ
る。
次に、蓄電池1が負荷2の動作により放電状態
になると、OPアンプ5の+入力は−入力より低
くなり、その出力はLレベルとなつてアツプ/ダ
ウンカウンター11はカウントダウンの状態で停
止している。一方、OPアンプ6〜10の+入力に
は、前記OPアンプ4の出力を抵抗52,53,
54,55,56,57で分圧した分圧値が入力
されているので、放電電流が小さい時には、OP
アンプ6の−入力だけが+入力より低い状態であ
り、OPアンプ6の出力だけがHレベルとなり、
他のOPアンプ7,8,9,10の出力はLレベ
ルである。この時、切替器14の入力AはLレベ
ルであるから、その一方の出力1がLレベルとな
り、他方の出力2がHレベルとなる。従つて、第
2のタイマ13の制御端子AはHレベルになる
が、この第2のタイマ13はもう一方の制御端子
Bが同時にHレベルの時のみパルスを出力するの
で、OPアンプ6の出力がHレベルになつた時か
らパルスを出力することになる。今、放電電流が
小さくOPアンプ7〜10の出力は全てLレベル
とすると、スイツチIC17〜20の入力(IN)
は全てLレベルのためスイツチIC17〜20は
OFF状態となり、抵抗61〜64は開放となり、
第2のタイマ13から出力されるパルスの周期は
コンデンサ36、抵抗60の時定数だけで定まる
ため、かなり大きな値となる。実際、タイマIC
は内部に多段のフリツプフロツプ回路を有するた
め、前記パルスの周期は長時間に伸張されて第2
のタイマ13の出力となる。例えば、5HR放電
電流を検知した時に、OPアンプ6の出力がHレ
ベルになるように抵抗52〜57を選んでいるな
らば、OPアンプ6の出力がHレベルになると同
時に5HR放電時の放電時間、すなわちて5時間
にて全残存容量100%を0%指示にカウントダウ
ンできる周期で第2のタイマ13がパルスを出力
すれば良いことになる。ここでは、アツプ/ダウ
ンカウンター11のクロツク入力(CL)が15回
のパルスを受け、15の状態で全容量を表示させて
いるので、5時間を15で割つた20分で1回のパル
スを出力することになる。放電電流が増加し、電
池電圧の低下が大きくなり、OPアンプ7の出力
がHレベルになると、スイツチIC17がONとな
り、抵抗60と抵抗61が並列に接続されること
になる。従つて、時定数はそれに応じて小さくな
り、第2のタイマ13のパルスの周期が小さくな
る。例えば、3HR放電電流を検知した時に、OP
アンプ7の出力がHレベルになるように設定して
いるとすれば、第2のタイマ13の出力は12分で
1回のパルスを出力するように抵抗60と抵抗6
1との並列抵抗値が決められている。この様に放
電電流の変化に伴つて、その放電時間率を検知
し、その放電時間率に対応する周期のパルスを出
力させ、それに対応した放電時間を指示するよう
にしているため、放電時間率が変化しても正確に
残存容量を指示することが可能である。尚、電動
機を停止した時の電源回路インダクタンスや回生
制御方式による入力電圧のはね上りがあつた場合
には、OPアンプ5の+入力が高くなりその出力
がHレベルとなるため、アツプ/ダウンカウンタ
ー11のアツプ/ダウン入力(U/D)がHレベ
ルとなり、一時アツプカウント状態になるが、切
替部14の一方の入力Aには抵抗58とコンデン
サ37による遅延回路が設けてあるので、この遅
延時間だけは第1のタイマ12からはパルスが出
力されないため、アツプ/ダウンカウンター11
がカウントアツプして、残存容量表示用の電圧計
69の表示を100%にしてしまうことはない。但
し、放電を休止し、分極による電圧低下が回復し
て長い時間で端子電圧が上昇した場合には、蓄電
池1の開路電圧の上昇として検知され、適当な値
に再セツトされる。
又、電動車が停止し運転車が負荷スイツチ1を
開いた時、本残存容量計も動作を停止するが、ア
ツプ/ダウンカウンター11の電源だけは負荷ス
イツチ1より被測定蓄電池1に近く、且つコネク
タ71−1までの点からバイパス電源回路として
のツエナーダイオード75で規定された電圧値と
して抵抗74を介して直結しているので、負荷2
すなわち電動車等の運転により減じられてきたア
ツプ/ダウンカウンター11のカウント数は表示
を停止中も記憶保持することができる。
しかも、コンデンサ34と抵抗47とで構成さ
れ、アツプ/ダウンカウンター11のリセツト入
力(RS)に接続された微分回路も同時に保持さ
れるため、前記の様に放電を休止し、被測定蓄電
池1が分極によつて電圧低下が回復しない間に、
再び電動車を運転するため負荷スイツチ73を投
入しても、アツプ/ダウンカウンター11のカウ
ント数はリセツトされないので、即座に前回停止
時の値を指示するので、継続して使用することが
できる。また、被測定蓄電池1が交換される場合
は、コネクター71−1及び71−2が一端取り
はずされるため、バイパス電源回路も含めて全て
の電源がなくなるが、再び新しい蓄電池がコネク
タ71−1と71−2とで接続された時、アツ
プ/ダウンカウンター11はリセツトされ、負荷
スイツチ73を投入した時に新しい被測定蓄電池
1の電圧に従つて電圧計69が残存容量を表示す
る。なお、バイパス電源回路を設けても、ダイオ
ード76で他回路への供給は阻止され、またアツ
プ/ダウンカウンター11に流れる電流はたかだ
か1mA程度であるため、被測定蓄電池1の放電
にはほとんど関係なく、半永久的にアツプ/ダウ
ンカウンター11のカウント数を保持することが
できる。
尚、過放電警告用発光ダイオード25は、アツ
プ/ダウンカウンター11の2つの出力C,Dが
そろつてLレベルになつた時に、そこに接続され
たNOTゲート15,16が共にHレベルとなり、
トランジスタ22のベースしきい値電圧を越える
様に構成しているため、残存容量が20%以下に低
下した時に点灯する。更に残存容量が低下し、ア
ツプ/ダウンカウンター11の出力が全てLレベ
ルになると、前述の通り、そのキヤリー出力
(CO)がLレベルになるため、切替器14の入力
BがLレベルとなり、その出力1,2は両方とも
Lレベルとなるため、各タイマ12,13共に出
力パルスが出なくなり、それ以上カウントが進む
ことなく、残存容量表示電圧計69は0%を指示
したところで停止する。
以上述べた如く本発明の残存容量計では、開路
電圧にて比重値に比例した残存容量を表示すると
共に、放電中の開路電圧との差電圧によつて放電
時間率を検知し、その放電時間でタイマからパル
スを出力し、アツプ/ダウンカウンターをダウン
カウントするので、電池放電回路に分流器を必要
としないし、放電中に残存容量の指示がふらつく
こともないので、簡易で安定な残存容量計を得る
ことができる。それに、使用を中断しても再投入
時の残存容量の指示が正確であり、蓄電池を交換
した場合には自動的に全てがリセツトできる。こ
こでは、5HRから1HR放電について説明したが、
OPアンプ6〜10の検出点と第2のタイマの時
定数を変更することで、設定時間率の変更も自由
に選べるし、更に放電電流の変化量や精度の要求
によつて放電時間率の検出点を増減することも可
能である。この様に、本発明の装置によれば安価
で取扱いが容易でしかも安定な指示の蓄電池残存
容量計を得ることができ、その工業的価値は大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は蓄電池の放電時間特性、第2図はその
残存容量特性、第3図は本発明の残存容量計の一
実施例を示す回路図である。 1……被測定蓄電池、2……負荷、3,4,
5,6,7,8,9,10……演算増幅器、11
……アツプ/ダウンカウンター、12……第1の
タイマ、13……第2のタイマ、A……入力部、
B……蓄電池放電時間率検出部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被測定蓄電池が接続され、前記蓄電池の放電
    時にその端子電圧が出力される入力部と、 前記蓄電池の残存容量に対応する電圧が出力さ
    れる差動増幅器と、 前記入力部から得られる端子電圧レベルと前記
    差動増幅器から得られる残存容量に対応する電圧
    とによつてアツプカウントまたはダウンカウント
    するように制御されるアツプ/ダウンカウンター
    と、 該レベルと該電圧とによつて動作が切り替えら
    れる第1のタイマおよび第2のタイマと、 該レベルと該電圧とによつて前記蓄電池の放電
    時間率を検出する蓄電池放電時間率検出部とを有
    し、 前記差動増幅器は、残存容量0%に対応する開
    路電圧に対して前記アツプ/ダウンカウンターか
    らのカウント出力を差動増幅して前記蓄電池の残
    存容量に対応する電圧を得るように構成し、 前記蓄電池放電時間率検出部は、前記第2のタ
    イマから送出されるパルスの周期を蓄電池の放電
    時間率に対応させて変化させるように構成し、 前記アツプ/ダウンカウンターは、前記残存容
    量に対応する電圧が前記端子電圧レベルに一致す
    るまで、第1のタイマから送出される一定周期の
    パルスをアツプカウントして放電開始時の残存容
    量に対応する電圧を出力させるとともに、前記残
    存容量に対応する電圧が前記端子電圧レベルに達
    してからは、第2のタイマから送出される放電時
    間率に対応する周期のパルスをダウンカウントし
    て前記残存容量に対応する電圧を前記端子電圧レ
    ベルに追従させるように構成し、 かつ該アツプ/ダウンカウンターの駆動電源を
    バイパス電源回路を介して被測定蓄電池に接続し
    たことを特徴とする蓄電池残存容量計。
JP57099884A 1982-06-09 1982-06-09 蓄電池残存容量計 Granted JPS58215573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099884A JPS58215573A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 蓄電池残存容量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099884A JPS58215573A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 蓄電池残存容量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58215573A JPS58215573A (ja) 1983-12-15
JPH0471188B2 true JPH0471188B2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=14259209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57099884A Granted JPS58215573A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 蓄電池残存容量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215573A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742151Y2 (ja) * 1987-06-15 1995-09-27 株式会社三陽電機製作所 電気車用蓄電池の放電監視装置
JP5870590B2 (ja) * 2011-09-29 2016-03-01 ミツミ電機株式会社 電池状態計測方法及び電池状態計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58215573A (ja) 1983-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4193026A (en) Method and apparatus for measuring the state of charge of a battery by monitoring reductions in voltage
US4021718A (en) Battery monitoring apparatus
US4679000A (en) Bidirectional current time integration device
EP0079788B1 (en) Battery state of charge metering method and apparatus
EP0649576B1 (en) Method and apparatus for monitoring battery capacity under fast discharge conditions
EP0637754B1 (en) Battery capacity meter
US4151454A (en) Remaining capacity detector of a battery
US4746854A (en) Battery charging system with microprocessor control of voltage and current monitoring and control operations
EP0627134A1 (en) Method and apparatus for monitoring battery capacity with charge control
CN102162834A (zh) 串联电池组中的电池电压检测装置及其方法
US5117173A (en) Integrated battery cycle counter
WO1990009598A1 (de) Vorrichtung zur überwachung und anzeige einer bestimmten mindest-energiereserve von batterien
US4678999A (en) Charge depletion meter
JPH0471188B2 (ja)
JPH0142390B2 (ja)
US5298850A (en) Charge indicator of battery
US4088949A (en) Batteryless ohmmeter
US3818204A (en) Voltage integrating apparatus
JPH0566250A (ja) 電気量積算装置
JPH0498769A (ja) 充電池パック
JPH06258410A (ja) 電池の残容量表示装置
JPH10106635A (ja) 組電池状態検出方法
JPS61209371A (ja) 電池容量の残量表示回路
JPH04357480A (ja) 二次電池の残存容量検出装置
JPH0458731A (ja) 電池の残容量表示装置