JPH0470491B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470491B2
JPH0470491B2 JP61035379A JP3537986A JPH0470491B2 JP H0470491 B2 JPH0470491 B2 JP H0470491B2 JP 61035379 A JP61035379 A JP 61035379A JP 3537986 A JP3537986 A JP 3537986A JP H0470491 B2 JPH0470491 B2 JP H0470491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint member
inner joint
outer joint
recess
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61035379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61228123A (ja
Inventor
Uezurei Heizuburutsuku Danieru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JII KEE ENU OOTOMOOTEIBU KONHOONENTSU Inc
Original Assignee
JII KEE ENU OOTOMOOTEIBU KONHOONENTSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JII KEE ENU OOTOMOOTEIBU KONHOONENTSU Inc filed Critical JII KEE ENU OOTOMOOTEIBU KONHOONENTSU Inc
Publication of JPS61228123A publication Critical patent/JPS61228123A/ja
Publication of JPH0470491B2 publication Critical patent/JPH0470491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • B25B13/48Spanners; Wrenches for special purposes
    • B25B13/481Spanners; Wrenches for special purposes for operating in areas having limited access
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/221Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being located in sockets in one of the coupling parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、駆動部材と従動部材とを連結する改
良された自在継手に関するもので、さらに詳細に
は駆動部材と従動部材とがある角度でずれた状態
でがたつくことなく、円滑に高速で回転させるこ
とができる自在継手に関する。
(従来の技術) 継手部材間のトルクの伝達は、内側継手部材と
外側継手部材の間に設けたローラボールによつて
行ない、駆動部材と従動部材との間の角度又は軸
間のずれが大きい場合には複数の自在継手を組み
合せることによつて対応させることができる。
従来の上記継手としては例えば米国特許第
4156354号に開示されているようなカルダン継手、
米国特許第2910845号及び第4377385号に開示され
ているような等速継手がある。それらの各継手は
回転部材の間でトルクを伝達することができる。
この回転部材の一方には内側継手部材が、他方に
は外側継手部材が連結されている。
前記米国特許第4165354号には内側継手部材と
外側継手部材の間に挿入されたローラによつてト
ルクが高速で伝達されるものが示されている。こ
のローラは平面を有し、その平面で内側継手部材
に回転自在に取り付けられ、その周辺部を外側継
手部材の内面に接触させるようにして取り付けら
れている。
このような構造では継手が複雑で大型となり、
そのうえ表面仕上げを良くし、作成誤差を小さく
する必要があり、コストが増大する。さらに平面
とされた表面が滑りながら回転するので摩擦が増
大し、円滑な動作が行ないにくい。
米国特許第2910845号で開示されたものは軸線
方向に整列しているか、わずかにずれている場合
にのみ役に立つ等速継手であつて、用途が限定さ
れる。さらにその継手は駆動部材に設けられてい
るジヤーナルを中心として回転するために制約さ
れた球状駆動部材を用いなくてはならない。その
ため摩擦が増大して好ましくない。
米国特許第4377385号には、複雑なボール係合
外面を有する内側継手部材の端部によつて正常な
動作中トルクを伝達するボールが相互に離れるよ
うにした等速自在継手が示されている。この構造
はきわめて複雑で、製作費が高くつくため、経済
上の検知から一般的には使用されない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の課題は、角度のずれ及び軸線方向の不
整列に対して使用できる自在継手を得ることであ
る。
他の課題は、駆動部材に平な部分をなくして動
作の円滑を図ることができる自在継手を提供する
ことである。
さらに他の課題は、製作誤差が小さく、表面輪
郭及び表面仕上げのための製作費が低い自在継手
を提供することである。
さらに他の課題は、端部荷重を伝えずに吸収で
きる自在継手を提供することである。
さらに他の課題はより広い範囲で関節的に曲が
つた状態でトルクを伝達することができる自在継
手を提供することである。
さらに他の課題は円滑に動作する自在継手を提
供することである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) そのため本発明は、中心軸を有し、全体として
球状に形成された端部を設け、その端部に空洞部
を形成させた内側継手部材と、内面に球面状に形
成された複数のくぼみを設けた外部継手部材を用
意し、その外部継手部材のくぼみに前記内側継手
の端部の球状の一部を挿入するようにして、前記
内側継手部材が角度的関節動ができるようにする
一方、軸線方向への移動を封じ、この外部継手部
材の内面に軸方向に延びる複数の直線状の溝を形
成させてある。上記内側継手部材には複数のロー
ラボールが挿入されるが、このボールは前記内側
継手部材の空洞内に入れられるとともに、それぞ
れが外部継手部材の溝の一つ、一つに係合させら
れ、内部継手部材と外部継手部材とが関節的に曲
げられた状態で前記内側継手部材の空洞内と外側
継手部材の溝とにあつて回転できるようにされて
いる。
また、上記外部継手部材の複数のくぼみと前記
複数の直線的な溝とはを円周方向に交互に配列す
るようにすることが望ましい。
(作用) 上記のように本発明は内側継手部材の球状の端
部を外側継手部材の内壁に設けた球状のくぼみに
入れて内側継手部材と外側継手部材とを組み付け
る。このように、内側継手部材の端部の球形が外
側継手部材に設けた球形のくぼみに入れられるの
で、内側継手部材と外側継手部材とは相互に直線
的な動きはできないが、関節的に折れるような動
きはできる。その際双方の継手部材に加わる引つ
張りや圧縮荷重はこのかみ合わさつている球形の
部分で受けることができる。
一方、回転力の伝達は、内側継手部材の空洞に
入れらるとともに、外部継手部材の溝にそれぞれ
が係合された複数のボールを介して行なわれる。
前述のように継手部材の軸方向の負荷を球形の
端部とこれがかみ合つている球形のくぼみとで受
けているので、その負荷がボールに加わらず、ボ
ールは自由に回転することができる。
(実施例) 第1図ないし第5図は本発明継手を使用した例
である。
第1図はモータ30の軸とギヤボツクス31と
がずれているときにこれらを連結した状態であ
る。図は後述する二重継手32を用いている。
第2図は同様にモータ30とギヤボツクス31
とを連結するものであるが、双方の軸がよりずれ
ている例である。
第3図は同様にモータ30とギヤボツクス31
がより離れた例であり、複数の自在継手32を用
いて連結している。
第4図は本発明継手を動力取出し箇所に用いた
例であり、農場で使用する動力源33と動力アタ
ツチメント34とが引棒35で連結され、自在継
手37で動力源33から動力アタツチメント34
に動力を伝えている。
第5図はラチエツトレンチ27であり、その先
端に設けた延長部28をソケツト29に挿入して
動力をピントル部材25に与える。上記ソケツト
29は継手24の外側継手部材26に設けられて
いる。継手24はソケツト並びにピントル部材2
5をも含むものである。
第6図,第7図が本発明の1実施例の断面図で
ある。駆動すべき装置を受けるソケツト部(図示
せず)が外側継手部材26の一端に設けられ、そ
のソケツト部に拡大部38が設けられる。この拡
大部38は円筒であつて、その内面には角度的に
対称的な位置に軸線方向にまつすぐな溝39が設
けられている。本実施例においてはこの溝39は
120度間隔で3本設けられている。溝39の形状
はローラボール40を受けるため円筒の一部の断
面形状とされている。
トルクの伝達は内側継手部材25と外側継手部
材26との間に設けられたボール40によつて行
なわれる。
内側継手部材25の端部42の外側面43は球
状に形成され、内部をボール40を入れるための
空洞41とし、その球形の壁にボール40の一部
を突出させるための孔45を形成させている。球
形にされた端部42の先端にはボールを空洞41
内に入れるための開口48を設けている。図から
も分るようにボール40の中心を内側継手部材2
5の中心軸と直角な面に配置している。
この内側継手部材25の端部42は、拡大部3
8の内部に挿入されるが、この拡大部38の内面
には球状の端部42を挿入する球面状のくぼみ4
4が設けられている。このくぼみ44は溝39と
交互に設けられ、くぼみ44の円弧状の長さ
「R」は溝39の円弧状の長さ「S」に等しいか
わずかに小さくされている。
拡大部38の前記くぼみ44及び溝39を設け
ない内径は内側継手部材25の端部42の球の外
径より小さい。しかし、溝39を設け、その円弧
状長さ「S」がくぼみ44の円弧状長「R」と等
しいかわずかに大きいので、端部42の孔45を
設けない部分43、すなわち外側継手部材26の
くぼみ44に入る部分を、溝39に合せれば端部
42を拡大部38の中に入れることができる。こ
のようにして端部42をくぼみ44の位置まで挿
入して60度回転させ、第7図に示すようにくぼみ
44に端部の外面43を入れる。このくぼみ44
と面43との係合によつて内側継手部材25と外
側継手部材26との関節動を行なわせる。すなわ
ち、本発明は玉継手型の継手となり、双方の圧縮
及び引つ張りの端部荷重がボール40に加わらな
いようにしている。この端部荷重がボールに加わ
ると内側継手部材と外側継手部材との間のトルク
伝達を妨げることがある。
内側継手部材25を外部継手部材26に取り付
けたのち、ボール40を前述した端部42の先端
に設けた開口48側から行なう。この開口48か
らボールを端部42の空洞41に入れ、それぞれ
を孔45から一部出して溝39に入れる。3個の
ボール40を入れた後開口48に設けた周縁リツ
プ47の内側に保持リング46を入れてボール4
0が外れないようにする。
本発明は第7図に示すように3個のボール40
は外側では溝39に入れ、内側では互いに直接接
触するように入れてある。
このボールに代え、端部を丸くしてばねで反発
するように連結したピンを使用することもでき
る。この場合自在継手の動作の円滑性が減ずる
が、それでもある用途には満足できるものであ
る。
第6図に示されているように、内側継手部材2
5は軸25aを有し、この軸には駆動部材又は従
動部材、例えばモータの出力軸又はモータにより
駆動される装置の入力軸に取り付けるための装置
(図示せず)が設けられ、あるいは軸25a自体
をモータの出力軸あるいは駆動される装置の入力
軸とすることができる。
前記のように端部42は外側継手部材26の内
面に設けたくぼみ44に入れられているので、角
度的な動きができる。その際ボール40は直線状
の溝39に入れられているので内側継手部材と外
側継手部材との相対的な角度位置に対応した新し
い位置をとることができる。傾斜すればみかけ
上、径が長くなるので、ボールは回転による遠心
力によつて相互接触を離れようとする。しかし、
内側継手部材と外側継手部材との間のボールとそ
の受との関係によつて内側継手部材25と外側継
手部材26との間が8度以上折れた状態でも遊び
が生じることはない。
第8図は、単一の外側継手部材126と、向き
合う一対の内側継手部材125とで作られた二重
自在継手を示す。この外側継手部材126及び内
側継手部材125は前述した外側継手部材25及
び内側継手部材25とそれぞれ類似したものであ
る。前述したのと同様にして内側継手部材125
の一方を外側継手部材126に組み合わせること
ができる。最初の内側継手部材125を外側継手
部材126に取り付けると外側継手部材126の
端部開口での作業ができなくなるので、第2の内
側継手部材を取り付けるには、その前に内側継手
部材へローラボールを事前に挿入しておかなけれ
ばならない。そのため、第2の内側継手部材を取
り付ける外側継手部材の端部はあらかじめ挿入で
きる程度に広げておかなければならない。したが
つて取付後は適当な加工作業によつてその端部の
寸法を小さくして第2の内側継手部材を所定の位
置に保持させておかなければならない。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は外側継手部材の内面に設
けたくぼみに内側継手部材の球形とした端部を係
合しているので、この継手は軸線方向に移動する
ことなく関節的な動きのみを行なうことができ
る。すなわち本継手は、動力伝達をするローラと
は独立に外側継手部材及び内側継手部材が相対的
に角度的に移動することができるので、圧縮又は
引つ張りの端部荷重がローラに加わることがな
い。したがつて、内側継手部材と外部継手部材と
が大きな角度に折れた状態でもトルク伝達が効率
良く、しかもスムースに行なうことができる。
さらに本発明は少ない部品で構造が簡単である
ので製造コストを低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は隣接するトルク伝達軸の間にずれがあ
る場合に用いられる本発明を実施する構造を示す
略図、第2図は角度不整列やずれがある場合に使
用する本発明を実施した構造の略図、第3図は従
属連結された本発明の多数の自在継手を用いた構
造を示す略図、第4図は動力取出し装置に使用さ
れている本発明を実施する構造を示す略図、第5
図は正方形ドライブ型の標準ラチエツトレンチに
関連して用いる本発明を実施する構造を示す略
図、第6図は本発明の単一式自在継手の部分断面
図、第7図は第6図の7−7線に沿う断面図、第
8図は本発明の二重自在継手を示す断面図であ
る。 25,125…内側継手部材、26,126…
外側継手部材、39…まつすぐな溝、40…ロー
ラボール、43…内側継手部材の球形外面、44
…外側継手部材に設けたくぼみ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中心軸を有し、全体として球状に形成された
    端部を設け、その端部に空洞部を形成させた内側
    継手部材と、 内面に球面状に形成された複数のくぼみを設
    け、そのくぼみに前記内側継手の端部の球状の一
    部を挿入して前記内側継手部材が角度的関節動が
    できるようにする一方、軸方向への移動を封じる
    とともに、内面に軸方向に延びる複数の直線状の
    溝を形成させた外側継手部材と、 中心を有し、前記内側継手部材の空洞内に入れ
    られるとともに、それぞれが外部継手部材の溝の
    一つ、一つに係合させられ、内部継手部材と外部
    継手部材とが関節的に曲げられた状態で前記内側
    継手部材の空洞内と外側継手部材の溝とにあつて
    回転できる複数のローラボールとを 有することを特徴とする動力伝達機械継手。 2 前記外部継手部材の複数のくぼみと前記複数
    の直線的な溝を円周方向に交互に配列した特許請
    求の範囲第1項記載の動力伝達機械継手。
JP61035379A 1985-02-22 1986-02-21 動力伝達機械継手 Granted JPS61228123A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/704,197 US4634402A (en) 1985-02-22 1985-02-22 Universal joint capable of accommodating thrust loads
US704197 1985-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61228123A JPS61228123A (ja) 1986-10-11
JPH0470491B2 true JPH0470491B2 (ja) 1992-11-11

Family

ID=24828499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035379A Granted JPS61228123A (ja) 1985-02-22 1986-02-21 動力伝達機械継手

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4634402A (ja)
JP (1) JPS61228123A (ja)
CA (1) CA1274098A (ja)
DE (1) DE3606073C2 (ja)
FR (1) FR2578013B1 (ja)
GB (1) GB2171493B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753626A (en) * 1985-02-22 1988-06-28 Gkn Automotive Components Inc. Constant velocity universal joint and apparatus embodying the same
DE8908258U1 (ja) * 1989-07-06 1990-11-15 Kuka Schweissanlagen + Roboter Gmbh, 8900 Augsburg, De
DE4113944A1 (de) * 1991-05-01 1992-11-12 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Homokinetisches universalgelenk
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
DE102010005325B4 (de) * 2010-01-18 2012-04-05 Esw Gmbh Anordnung zum Ausrichten von Maschinenachsen unterschiedlicher Maschinensysteme

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1103716A (en) * 1913-02-19 1914-07-14 John J Wallbillich Shaft-coupling.
US1111645A (en) * 1913-02-19 1914-09-22 Wallace Chadwick Universal joint.
GB329900A (en) * 1929-07-20 1930-05-29 Alfred Herbert Wilde Improvements in or relating to universal joints or couplings
US1838310A (en) * 1929-10-14 1931-12-29 Hubbel Jacob Universal joint
US2615317A (en) * 1949-05-31 1952-10-28 Alfred H Rzeppa Constant velocity universal joint
US2910845A (en) * 1957-04-25 1959-11-03 Gunnar A Wahlmark Constant velocity joint
US3017756A (en) * 1959-07-06 1962-01-23 Dana Corp Universal joint
US3107505A (en) * 1961-02-15 1963-10-22 Hague Mfg Company Universal joint
DE1185868B (de) * 1961-02-24 1965-01-21 Daimler Benz Ag Winkelbewegliche Wellenkupplung, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
JPS5234699B1 (ja) * 1971-05-25 1977-09-05
JPS529751A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Uni Cardan Ag Synchronously rotating coupling
JPS5614437Y2 (ja) * 1975-12-24 1981-04-04
DE2634581C2 (de) * 1976-07-31 1978-10-12 Uni-Cardan Ag, 5204 Lohmar Winkelbewegliche Gelenkwellenkupplung
DE2837301C3 (de) * 1978-08-26 1983-01-13 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg Gleichlaufdrehgelenk
JPS5623053A (en) * 1979-08-01 1981-03-04 Hitachi Ltd Communication system of loop shape
DE3048341C2 (de) * 1980-12-20 1983-12-29 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg Winkelbewegliche Gelenkkupplung
DE3048339C2 (de) * 1980-12-20 1983-12-22 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg Winkelbewegliche Gelenkkupplung
US4377385A (en) * 1981-01-08 1983-03-22 Sindelar William F Homokinetic universal joint
DE3206435C2 (de) * 1982-02-23 1984-03-22 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg Winkelbeweglische Gelenkwellenkupplung
DE8423740U1 (de) * 1984-08-09 1984-11-15 Resch, Maschinen- und Gerätebau GmbH, 8266 Töging Kugelgleichlaufgelenk

Also Published As

Publication number Publication date
CA1274098A (en) 1990-09-18
FR2578013A1 (fr) 1986-08-29
DE3606073C2 (de) 1993-09-30
FR2578013B1 (fr) 1991-03-22
GB8603738D0 (en) 1986-03-19
GB2171493A (en) 1986-08-28
GB2171493B (en) 1988-09-28
DE3606073A1 (de) 1986-08-28
JPS61228123A (ja) 1986-10-11
US4634402A (en) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100977450B1 (ko) 트리포드형 등속 조인트
US6517439B1 (en) U-joint construction
US4941862A (en) Quick disconnect constant velocity universal joint
US7407441B2 (en) Constant velocity joint
GB2289929A (en) Assembly of constant velocity ratio universal joint and shaft
US7927220B2 (en) Driveshaft comprising a counter track joint featuring a delimited axial displacement path
JPH0470491B2 (ja)
CA1194328A (en) Ball type universal joint and method of manufacture
GB1604064A (en) Constantvelocity universal joint
WO1994027056A1 (en) Universal joints
EP0298249B1 (en) Sliding universal joint
US4026123A (en) Universal joint
EP0361745A1 (en) Universal joints
EP1529978A1 (en) Constant velocity joint having friction reducing web locators
KR20060047416A (ko) 고속 고굴절 유니버설 조인트
US6176787B1 (en) Tripod constant velocity joint
JP4316289B2 (ja) 駆動軸
US6168528B1 (en) Tripod type constant velocity joint
US5733197A (en) Constant velocity ratio universal joints
JPH0624580Y2 (ja) 軸継手
US7097565B2 (en) Fixed-center articulating constant velocity joint
KR100444081B1 (ko) 광각 유니버셜 조인트
JPH0232491B2 (ja)
CA1063372A (en) Universal joint
JPH04191523A (ja) 等速自在継手