JPH0470350A - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ

Info

Publication number
JPH0470350A
JPH0470350A JP17510390A JP17510390A JPH0470350A JP H0470350 A JPH0470350 A JP H0470350A JP 17510390 A JP17510390 A JP 17510390A JP 17510390 A JP17510390 A JP 17510390A JP H0470350 A JPH0470350 A JP H0470350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
head
tank
pump
pressurizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17510390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2703647B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sato
博幸 佐藤
Tatsuo Sugawara
達夫 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP17510390A priority Critical patent/JP2703647B2/ja
Publication of JPH0470350A publication Critical patent/JPH0470350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703647B2 publication Critical patent/JP2703647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヘッドからインクを用紙に向けて噴射して印
字を行なうインクジェットプリンタに係リ、特に、イン
ク流路内に混入された気泡を確実に除去することを可能
としたインクジェットプリンタに関する。
〔従来の技術〕
一般に、ヘッドに送給されるインクをそのノズルから噴
出させることにより、用紙上に所望の印字を行なうイン
クジェットプリンタが、その静粛性などの理由により多
く用いられている。
第5図はこのようなインクジェットプリンタの従来のも
のの概略を示すものであり、図示しないキャリッジに搭
載され先端部にノズル(図示せず)が形成されたヘッド
1には、バラノアタンク2を介してインクを充填するイ
ンクタンク3が接続されている。これらの各部材は、キ
ャリッジに搭載されている。
また、前記ヘッド1の基準位置に対応する位置には、非
印字時に前記ヘッド1を被覆するキャップ4が設けられ
ており、このキャップ4には、前記ヘッド1のノズルに
接続されるインク吸引口(図示せず)が形成されている
。前記キャップ4には、逆止弁5を介してモータ6によ
り動作される吸引ポンプ7が接続されており、この吸引
ポンプ7には、他の逆止弁5を介して廃液タンク8が接
続されている。
前述した従来のインクジェットプリンタによれば、所定
の印字信号に基づいて前記ヘッド1の図示しないインク
噴出機構を動作させて、前記インクタンク3からバッフ
ァタンク2を介して供給される所望の色のインクを用紙
に向けて噴射させることにより、所望の印字を行なうこ
とができる。
そして、印字が終了したら、前記キャリッジは所定の基
準位置に戻され、この基準位置において前記ヘッド1に
前記キャップ4が被着され、これにより、前記ヘッド1
のインクノズルのインクの乾燥等を防止するようになっ
ている。
また、前記ヘッド1の内部やバッファタンク2の内部等
に気泡等が溜った場合は、前記キャップ4が被着された
状態において、モータ6を駆動して吸引ポンプ7を動作
させ、前記ヘッド1のノズルから気泡等を吸引すること
により、インクとともにヘッド1内等の気泡を除去して
廃液タンク8に排出するようになっている。
第6図は従来の他のインクジェットプリンタの概略を示
すものであり、バッファタンク2には逆止弁5を介して
吸引ポンプ7が接続されている。
この第6図の従来のインクジェットプリンタによれば、
前記ヘッド1の内部等に気泡等が溜った場合、吸引ポン
プ7を動作させ、前記ヘッド1のノズルから気泡等を吸
引するとともに、バッファタンク2側からも気泡等を吸
引することにより、インクとともにヘッド1内等の気泡
を除去して廃液タンク8に排出することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前述した従来の各インクジェットプリン
タにおいては、吸引ポンプ7を動作させて前記へラド1
を吸引することにより、ヘッド1の内部の気泡等を除去
するようにしているので、前記吸引時に発生する負圧に
より、前記気泡が膨脹してインクの流路を塞いでしまい
、これにより、インクおよび気泡の吸引を円滑に行なう
ことができず、完全に気泡を除去することができないと
いう問題点を有している。このため、ヘッド1によるイ
ンクの噴射を適正に行なうことができず、印字不良の発
生を招来してしまうという問題点を有している。
本発明は、前述した点に鑑みてなされたもので、インク
の流路内の気泡を確実に除去づることができ、適正な印
字を行なうことのできるインクジェットプリンタを提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
前述した目的を達成するため請求項第1項のインクジェ
ットプリンタは、所定の駆動信号に基づいて用紙にイン
クを噴射させるヘッドと、このヘッドの非印字時にヘッ
ドを被覆するキャップとを有し、前記ヘッドに、所定の
色のインクが充填されるインクタンクをバッファタンク
を介して接続してなるインクジェットプリンタにおいて
、前記バッファタンクに接続され空気とオーバーフロー
インクを廃液タンクに排出させる排出バルブと、前記イ
ンクタンクに加圧空気を供給する加圧ボンブと、前記キ
ャップに接続され前記加圧ポンプによる加圧時に前記ヘ
ッドから流出するインクを吸引して前記廃液タンクに送
る吸引ポンプと、前記加圧ポンプと前記インクタンクと
の間に配設されたリリーフバルブとを設けたことを特徴
としている。
また、請求項第2項のインクジェットプリンタは、前記
加圧ポンプと前記インクタンクとの間にリリーフバルブ
に代えて圧力センサを配設したことを特徴としている。
〔作 用〕
前述した構成からなる本発明によれば、ヘッドの内部や
バッファタンクの内部等に気泡等が溜った場合に、ヘッ
ドにキャップが被着された状態において、加圧ポンプを
動作させてインクタンクに加圧空気を送給することによ
り、バッファタンクおよびヘッドのインク流路内のイン
クを加圧し、この加圧により、インク流路内の気泡が収
縮され、気泡によるインク流路の閉塞を防止してインク
の流れを円滑にさせることができる。一方、吸引ポンプ
を動作させてヘッドを吸引することにより、ヘッドにお
ける加圧されたインクおよび気泡をノズルから吸引され
て廃液タンクに排出させるものであり、確実に気泡を除
去することができ、インクの噴射を適正に行なうことが
でき、印字品質の向上をはかることができる。
また、請求項第1項の発明によれば、加圧空気の圧力が
一定以上になった場合には、リリーフバルブにより余分
な空気を逃がすことにより、常に加圧値を一定に保持す
ることができ、さらに、請求項第2項の発明によれば、
圧力センサにより加圧ポンプによる圧力を駆動制御する
ことにより、インクタンクの容量が変化した場合でも、
加圧値を一定に保持することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例により説明する。
第1図は本発明に係るインクジェットプリンタの実施例
を示すものであり、プリンタ本体9の内部には、円筒状
のプラテン10が回転駆動自在に配設されており、この
プラテン10の前側には、2本のガイドシャフト11.
11が前記プラテン10の軸方向に沿って配設されてい
る。これらの各ガイドシャフト11には、キャリッジ1
2がガイドシャフト11に沿って往復動自在に配設され
ており、このキャリッジ12には、例えば、シアン、マ
ゼンダ、イエロー、ブラックの各色のインクを噴射する
ためのヘッド1が搭載されている。
また、前記キャリッジ12には、前記ヘッド1に前記各
色のインクを供給するインクタンク3が内設されている
複数のインクカートリッジ3Aが装着されており、前記
プリンタ本体9には、前記キャリッジ12のへラド1へ
のインク流路内の気泡等を除去するためのポンプユニッ
ト13が配設されている。さらに、前記プリンタ本体9
のプラテン10の後方側には、ロール状に巻回された連
続状の用紙14が配設されており、この用紙14は、前
記プラテン10の外周に沿って所定の印字位置に案内さ
れるようになっている。
また、第2図は前記インクジェットプリンタに適用され
るインク供給および気泡排出機構の実施例を示すもので
あり、前記ヘッド1には、フィルタ15.15・・・を
介してバッファタンク2が接続されており、このバッフ
ァタンク2には、例えば、シアン(C)、マゼンダ(M
)、イエロー(Y)、ブラック(B)の各色のインクを
充填するインクタンク3が接続されている。前記バッフ
ァタンク2には、バッファタンク排出口16.16・・
・の近傍に位置する排出バルブ17.17・・・が接続
されており、前記バッファタンク2とインクタンク3と
の間には、インクの有無を検出するフォトインタラプタ
等のインク残量センサ18,18・・・が介設されてい
る。また、前記インクタンク3には、フィルタ15およ
びバルブ19を介して中継器20が接続されており、こ
の中継器20には、フィルタ15を介して加圧接続口2
1が接続されている。前記各部材は、前記キャリッジ1
2に搭載されるものである。
一方、前記プリンタ本体9側には、前記ヘッド1を被着
するとともに、iSi′j配バッファタンク排出016
、加圧接続口21に接続されるキャップ4が設けられて
おり、このキャップ4には、前記ヘッド1のノズル1a
に接続されるインク吸引口22と、前記バッファタンク
排出口16に接続されるインク排出口23と、前記加圧
接続口21に接続される加圧供給口24とがそれぞれ前
記キャップ4の鉛直方向においてほぼ同一面内に形成さ
れている。
前記キャップ4の各インク吸引口22には、各インク吸
引口22からのインクを集合する中継器25が接続され
ており、この中継器25には、外部と連通ずる位置をと
りうる吸引圧解除バルブ26が接続されている。さらに
、前記中継器25には、逆止弁5を介してモータ6によ
り動作される吸引ポンプ7が接続されており、この吸引
ポンプ7には、他の逆止弁5を介して廃液タンク8が接
続されている。
さらに、前記キャップ4のインク排出口23の近傍には
、前記インク排出口23をバッファタンク排出口16に
接続した状態において、例えば、前記各排出バルブ17
を開閉動作させるビン(図示せず)を駆動するためのソ
レノイド等の駆動素子(図示せず)が突出可能に設けら
れている。また、各インク排出口23には、前記廃液タ
ンク8が接続されている。
前記キャップ4の加圧供給口24には、フィルタ15お
よび逆止弁5を介して、モータ27により動作される加
圧ポンプ28が接続されており、この加圧ポンプ28に
は、他の逆止弁5を介して外気が吸入されるようになっ
ている。また、前記加圧ポンプ28と前記キャップ4の
加圧供給口24との間には、前記加圧ポンプ28により
供給される加圧空気の一定値以上の圧力を逃がして加圧
供給口24に一定圧の空気を供給するためのリリーフバ
ルブ29と、前記加圧ポンプ28からの加圧空気の圧力
を検出する圧力センサ30と、外気と連通する位置をと
りうる加圧解除バルブ31とがそれぞれ接続されており
、さらに、前記圧力センサ30には、外気の温度による
圧力の変動を補正するために用いられる外気温センサ3
2が取付(jられている。
前記外気温センサ32により外気温による圧力の変動を
補正するための構成が第3図に示されている。第3図に
おいて前記外気温センサ32による温度検出信号が入力
される温度信号処理回路33と、前記圧力センサ30に
よる圧力検出信号が入力される圧力信号処理回路34と
が配設されており、この圧力信号処理回路34には前記
温度信号処理回路33からの温度検出信号が入力される
ようになっている。そして、この圧力信号処理回路34
により、前記温度信号処理回路33からの温度検出信号
に基づいて、前記圧力検出信号が補正されるようになっ
ている。
また、前記圧力信号処理回路34からの補正信号が入力
される加圧ポンプ制御回路35が配設されており、この
加圧ポンプ制御回路35により、前記加圧ポンプ28の
モータ27を駆動111mするようになっている。すな
わち、第4図に示すように、前記加圧空気の圧力は、外
気温が高いほど高くなることから、例えば、外気mTo
 >TI >T2とした場合に、前記加圧ポンプ制御回
路35により、外気温が高い程加圧ポンプ28のモータ
27の駆動電圧を下げるように制御するようになされて
おり、これにより、外気温に応じて適正に加圧圧力を制
御[lスることができるようになっている。
つぎに、前述した構成からなる本実施例の作用について
説明する。
まず、通常の印字を行なう場合は、第1図に示すように
、プラテン10を回転駆動させて用紙14を所定の印字
位置に搬送し、この状態において、前記キャリッジ12
をガイドシャフト11に沿って移動させながら、所定の
印字信号に基づいて前記ヘッド1の図示しない圧電素子
のようなインク噴出機構を動作させることにより、前記
インクタンク3からバッファタンク2を介して供給され
る所望の色のインクを前記用紙14に向けて噴射させる
ことにより、所望の印字を行なうようになっている。
そして、印字が終了したら、前記キャリッジ12は所定
の基準位置に戻されるが、この基準位置において前記ヘ
ッド1に前記キャップ4が被着され、これにより、前記
ヘッド1のノズル1a内のインクの乾燥等を防止するよ
うになっている。
このとき、前記キャップ4がヘッド1に被着されること
により、各インク排出口23の近傍に配設されている前
記駆動素子が動作され、各インク排出口23からビンが
各バッフ?タンク排出ロ16方向に突出することにより
、各排出バルブ17が開かれる。これにより、バッファ
タンク2内の余分な空気やオーバーフローされたインク
がインク排出口23を介して廃液タンク8に排出される
また、前記ヘッド1の内部やバッファタンク2の内部等
に気泡等が溜った場合は、前記ヘッド1に前記キャップ
4が被着された状態において、モータ27を駆動して加
圧ポンプ28を動作させるとともに、モータ6を駆動し
て吸引ポンプ7を動作させる。
これにより、前記キャップ4の加圧供給口24から加圧
接続口21を介してインクタンク3に加圧空気を送給し
、バッファタンク2およびヘッド1のインク流路内のイ
ンクを加圧する。そして、この加圧により、インク流路
内の気泡が収縮され、気泡によるインク流路の閉塞を防
止してインクの流れを円滑に行なうことができる。
一方、前記吸引ポンプ7により、インク吸引口22から
ヘッド1のノズル1aを吸引プることにより、ヘッド1
内の加圧されたインクおよび気泡がノズル1aから吸引
されて廃液タンク8に排出される。
前述した加圧ポンプ28を動作させる際には、圧力セン
サ30により加圧ポンプ28による圧力を検出するとと
もに、外気温センサ32により外気温を検出し、この外
気温により補正された圧力検出値に基づいて、前記加圧
ポンプ28のモータ27を駆動制御することにより、イ
ンクタンク3の容量が変化しても、また、外気温が変化
しても、加圧値を一定に保持するようになっている。ま
た、加圧空気の圧力が一定の圧力以上になった場合には
、リリーフバルブ29により余分な空気を逃がし、常に
加圧値を一定に保持するようになっている。
さらに、前記加圧ポンプ2−8による加圧によりインク
タンク3の充填インクがなくなると、前記インク残ロセ
ンサ18が、インクタンク3からバッファタンク2の途
中のインクがなくなったことを検出することにより、前
記加圧ポンプ28の駆動を停止させて加圧動作を停止し
、インクタンク3へのインクの補充を行なう。これによ
り、余分な空気がバッファタンク2に送給されてしまう
ことがない。
このように、本実施例によれば、加圧ポンプ28により
加圧するとともに、吸引ポンプ7により吸引することに
より、インク流路内の気泡を除去するようにしているの
で、気泡の1脹の発生によりインクの流路を閉塞してイ
ンクの流れを妨げてしまうことがなく、確実に気泡を除
去することができる。この結果、ヘッド1からのインク
の噴射を適正に行なうことができ、印字品質の向上をは
かることができる。
また、加圧ポンプ28により加圧する際に、圧力センサ
30により加圧値を一定に制御ツーることができ、一定
収上の圧力が加わった場合でも、リリーフバルブ29に
より余分な圧力を逃がして、常に一定の加圧値を得るこ
とができる。さらに、前記インク残量センサ18により
、余分な空気がバッファタンク2に送給されてしまうこ
とを確実に防止することができる。
さらにまた、バッファタンク2の排出バルブ17をキャ
ップ4側に設けた駆動素子により開閉動作させるように
しているので、前記排出バルブ17に高価な電磁弁を用
いる必要がなく、安価に製造することが可能となる。ま
た、前記キャップ4の同一面側にインク吸引口22、イ
ンク排出口23および加圧供給口24をそれぞれ形成し
ているので、このキャップ4の構造を極めて簡単に形成
することができ、容易に製造することができ、しかも、
スペース効率の向上をはかることができる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
必要に応じて種々変更することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るインクジェットプリン
タは、加圧ポンプにより加圧するとともに、吸引ポンプ
により吸引することにより、インク流路内の気泡を収縮
させて除去するようにしているので、気泡の彫版の発生
によりインクの流路を閉塞してインクの流れを妨げてし
まうことがなく、確実に気泡を除去することができる。
この結果、ヘッドからのインクの噴射を適正に行なうこ
とができ、印字品質の向上をはかることができる。
また、リリーフバルブにより、−室以上の圧力が加わっ
た場合でも、余分な圧力を逃がして、常に一定の加圧値
を得ることができるし、さらに、圧力センサにより、加
圧ポンプによる加圧値を一定に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るインクジェットプリンタの一実施
例を示す斜視図、第2図は第1図のプリンタに適用され
るインク供給および気泡除去機構を示すブロック図、第
3図は第2図の加圧ポンプの圧力温度補正制御回路を示
すブロック図、第4図は第3図の外気温による圧力と加
圧ポンプの駆動電圧との関係を示す縮図、第5図は従来
のインクジェットプリンタを示すブロック図、第6図は
従来の他のインクジェットプリンタを示すブロック図で
ある。 1・・・ヘッド、2・・・バッファタンク、3・・・イ
ンクタンク、3A・・・インクカートリッジ、4・・・
キャップ、7・・・吸引ポンプ、8・・・廃液タンク、
12・・・キャリッジ、16・・・バッファタンク排出
口、17・・・排出バルブ、18・・・インク残量セン
サ、21・・・加圧接続口、22・・・インク吸引口、
23・・・インク排出口、24・・・加圧供給口、28
・・・加圧ポンプ、29・・・リリーフバルブ、30・
・・圧力センサ、32・・・外気温センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)所定の駆動信号に基づいて用紙にインクを噴射させ
    るヘッドと、このヘッドの非印字時にヘッドを被覆する
    キャップとを有し、前記ヘッドに、所定の色のインクが
    充填されるインクタンクをバッファタンクを介して接続
    してなるインクジェットプリンタにおいて、前記バッフ
    ァタンクに接続され空気とオーバーフローインクを廃液
    タンクに排出させる排出バルブと、前記インクタンクに
    加圧空気を供給する加圧ポンプと、前記キャップに接続
    され前記加圧ポンプによる加圧時に前記ヘッドから流出
    するインクを吸引して前記廃液タンクに送る吸引ポンプ
    と、前記加圧ポンプと前記インクタンクとの間に配設さ
    れたリリーフバルブとを設けたことを特徴とするインク
    ジェットプリンタ。 2)所定の駆動信号に基づいて用紙にインクを噴射させ
    るヘッドと、このヘッドの非印字時にヘッドを被覆する
    キャップとを有し、前記ヘッドに、所定の色のインクが
    充填されるインクタンクをバッファタンクを介して接続
    してなるインクジェットプリンタにおいて、前記バッフ
    ァタンクに接続され空気とオーバーフローインクを廃液
    タンクに排出させる排出バルブと、前記インクタンクに
    加圧空気を供給する加圧ポンプと、前記キャップに接続
    され前記加圧ポンプによる加圧時に前記ヘッドから流出
    するインクを吸引して前記廃液タンクに送る吸引ポンプ
    と、前記加圧ポンプと前記インクタンクとの間に配設さ
    れた圧力センサとを設けたことを特徴とするインクジェ
    ットプリンタ。
JP17510390A 1990-07-02 1990-07-02 インクジェットプリンタ Expired - Lifetime JP2703647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17510390A JP2703647B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 インクジェットプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17510390A JP2703647B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 インクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0470350A true JPH0470350A (ja) 1992-03-05
JP2703647B2 JP2703647B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=15990312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17510390A Expired - Lifetime JP2703647B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 インクジェットプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2703647B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7044579B2 (en) * 2002-06-24 2006-05-16 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Maintenance method and maintenance apparatus for ink jet head
CN1315653C (zh) * 2003-10-14 2007-05-16 奥林巴斯株式会社 图像记录装置
US7226153B2 (en) 2002-03-28 2007-06-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge
US7284830B2 (en) 2002-03-28 2007-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge and recording device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3750808B2 (ja) 2002-07-26 2006-03-01 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ
JP4277551B2 (ja) 2002-07-26 2009-06-10 ブラザー工業株式会社 圧力発生装置、その圧力発生装置を搭載したインクジェットプリンタ、及び圧力発生装置のエアポンプ駆動モータの制御方法
JP4348958B2 (ja) 2003-02-04 2009-10-21 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ及びそのメンテナンス方法
JP6371072B2 (ja) * 2014-02-21 2018-08-08 セーレン株式会社 インクジェットプリンタ用インク供給システム及び該システムにおけるインク圧力制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7226153B2 (en) 2002-03-28 2007-06-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge
US7284830B2 (en) 2002-03-28 2007-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge and recording device
US7044579B2 (en) * 2002-06-24 2006-05-16 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Maintenance method and maintenance apparatus for ink jet head
CN1315653C (zh) * 2003-10-14 2007-05-16 奥林巴斯株式会社 图像记录装置
US7410237B2 (en) 2003-10-14 2008-08-12 Olympus Corporation Image recording apparatus with maintenance unit
US7934790B2 (en) 2003-10-14 2011-05-03 Olympus Corporation Image recording apparatus with maintenance unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2703647B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4952615B2 (ja) 液滴吐出装置
US8915579B2 (en) Inkjet printing device and method for replacing a print head
KR101430934B1 (ko) 잉크젯 화상형성장치와 잉크 유동 제어방법
JP5213319B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5861653B2 (ja) 流体吐出装置、及び、流体吐出装置の制御方法
US8337000B2 (en) Inkjet print head and ink storage apparatus
JP5327446B2 (ja) 画像形成装置
US7735957B2 (en) Suction recovery method of ink jet printing apparatus and ink jet printing apparatus
JP2005288770A (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置の制御方法
JPH11286124A (ja) インクジェットヘッドのインク不吐出回復装置
JP6564333B2 (ja) インクジェットプリンター
JPH0470350A (ja) インクジェットプリンタ
JP5636823B2 (ja) 画像形成装置
JP2703648B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2703649B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2018094868A (ja) インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタにおけるインクヘッドのクリーニング方法
JP2008037055A (ja) 液滴吐出装置
JP2004050472A (ja) インクジェット記録装置
JP2703650B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2807365B2 (ja) インクジェットヘッドの回復装置
JP2703646B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2008049582A (ja) インク供給装置およびインクジェット記録装置
JP4260436B2 (ja) インクジェットプリンタのメンテナンス装置及びメンテナンス方法並びにそのメンテナンス装置を備えたインクジェットプリンタ
US11040538B2 (en) Inkjet printer and maintenance method
JP7415668B2 (ja) 液体吐出装置