JPH0470194A - アドレス自動登録方法 - Google Patents

アドレス自動登録方法

Info

Publication number
JPH0470194A
JPH0470194A JP2183399A JP18339990A JPH0470194A JP H0470194 A JPH0470194 A JP H0470194A JP 2183399 A JP2183399 A JP 2183399A JP 18339990 A JP18339990 A JP 18339990A JP H0470194 A JPH0470194 A JP H0470194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
remote control
adapter
code
control transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2183399A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kamegawa
亀川 博史
Tetsuya Hayashi
哲也 林
Yasuhiro Sugawara
康博 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2183399A priority Critical patent/JPH0470194A/ja
Publication of JPH0470194A publication Critical patent/JPH0470194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はワイヤレスリモコン送信機(以下、リモコン送
信機という)を用いて、例えば住宅内の照明機器やその
他の電気機器を制御する装置におけるアドレス登録方法
に関する。
〔従来の技術〕
リモコン送信機を用いて、例えば住宅内の照明機器やそ
の他の電気機器を制御するシステムでは、リモコン送信
機が送信する赤外線、電波などの無線信号をアダプタで
受信して該アダプタがこの無線信号のデータコードで指
定された機器を制御する。
住宅内の複数の部屋の各々でこのシステムを採用する場
合、ある部屋で操作されたリモコン送信機からの無線1
8号が該部屋のアダプタだけでなく他の部屋のアダプタ
まで動作させてしまうのを防ぐために、各リモコン送イ
S機ごとにアドレスを割当て、アダプタには紐もしくは
対となるリモコン送信機の上記アドレスのコードを登録
し、アダプタは、空間に送出される無線信号のうち、そ
のアドレスコードが、自己ムこ登録しであるアドレスの
コードと一致する無線信号だけを受信して制御動作を実
行するように構成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、アダプタへの上記アドレスの登録はアドレス設
定スイッチを用いて行うので、アダプタが部屋の天井等
の高いところに配設されているような場合には、その登
録作業は面倒で時間がかり、アダプタを取り替えたりし
たような場合に、住人が簡単に行えないない不便さがあ
り、誤登録も発生しやすいという問題があった。
本発明は上記問題を解消するためになされたもので、リ
モコン送信機のアドレスのアダプタへの登録を、従来に
比して、簡便に行うことができるアドレス登録方法を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、ワイヤレスリモコン
送信機が送信する無線信号を、アドレス登録要求ビット
を含む信号形式とし、 上記アダプタへのアドレスコードの登録もしくは変更に
際しては、ワイヤレスリモコン送信機からこのアドレス
登録要求ビットを有効にし自己のアドレスコードを有す
る無線信号を送信させ、アダプタには、このアドレス登
録要求ビットを有効にした無線信号を受信させて該無線
信号のアドレスコードを登録させる構成とした。
請求項2では、各ワイヤレスリモコン送信機のアドレス
はランダムに設定される構成とした。
請求項3では、ワイヤレスリモコン送信機は、アドレス
登録要求ビットを有効にし自己のアドレスコードを有す
る無線信号を所定の複数回連続して送信し、アダプタは
、同一アドレスコードを少なくとも2回連続して受信し
た場合に該アドレスコードを登録する 請求項4では、ワイヤレスリモコン送信機は、リセット
スイッチをリセット操作したのちの送信に際して、アド
レス登録要求ビットを有効にする構成とした。
請求項5では、アダプタは、リセットスイッチのリセッ
ト操作後、アドレス登録要求ビットを有効にした無線信
号を受信した場合にアドレス登録動作を行う構成とした
〔作用〕
本発明では、アダプタは、リモコン送信機からの無線信
号のアドレス登録要求ビットが有効であると、該ワイヤ
レスリモコン送信機がアドレス登録を要求しているもの
として、この無線信号が持つアドレスコードを取り込ん
で該ワイヤレスリモコン送信機のアドレスとして登録す
る。
〔実施例〕
以下、本発明の1実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、10はリモコン送信機、20はアダプ
タである。工はスイッチ入力部であって、スイッチSW
、、SWz 、SW3は照明灯負荷L+ 、Lx 、L
xにそれぞれ対応しスイッチSW、 、sw、 、sw
、が押されると照明灯負荷り。
、L、 、1.3に対する指令信号を制御部(CPU3
)に送出する。CPU3は、上記指令信号を受けると、
第2図に示すフォーマットの信号を生成し、変調する。
この信号は発光部4で光信号に変換されて部屋の空間に
放出されるa 2はリセット・入力部であフて、リセノ
トスイソR3が押圧されるとりセント信号をCPU3に
入力して、CPU3を初期状態とする。
第2図に示す信号フォーマットのアドレスコードはリモ
コン送信機に割当てられCPU3の内部メモリに設定さ
れているアドレスのコード、データコード部は上記スイ
ッチに対応する照明灯負荷に割当てられ上記内部メモリ
に格納されているコード等を含む制御データのコードで
ある。アドレスデータ登録要求ビットは後述するアダプ
タに対して上記アドレスコード部のコードを登録させた
い時に「1」 (有効)とされるビットであり、このア
ドレスデータ登録要求ビットは、通常動作時は、「0」
であるが、リセットスイッチR5が操作されたのちに、
例えばスイッチSWlが操作された時に、CPU3は、
このピントを「1」にし7たフォーマットの信号を生成
し、変調して、7所定回数(例えば、10回)繰り返し
、発光部4ζ二送出する。
アダプタ20はリモコン送信機10が送信する上記光の
無線信号を受光部24で電気信号に変換してCPU23
に入力する6CPU23は受光部24から入力された信
号の]−記アドレスコード部のコードを、内部メモリに
登録しであるリモコン送信機アドレスのコー ドと照合
し19両ココ−ドが一致した場合に、データコード部の
コードに基づき指定された照明灯負荷、例えば照明灯負
荷L 、と電源との間に挿入された、負荷制御部25の
スイッチング素子T□を開閉制御して照明灯負荷を制御
する。このアダプタ20は、照明灯負荷L1〜L、を直
接制御するためのスイッチ入力部21とリセット入力部
22を有する構成で示しである。
次に、このシステムにおけるアドレス登録方法について
、第3図に示すCP 1.J 3の動作フローおよび第
4図に示すCPU24の動作フローを参照して説明する
(11リモコン送信機10には、任意のアドレスを設定
しておき、 (2)リモコン送信機10のリセットスイッチR3を操
作して、リセット入力をCPU3に与える。
131 CP U 3は、上記アドレス登録要求ビット
を「0」から「1」に書き換える。
(4)スイッチSW、〜SWゴのいずか1つが押される
と、第2図の信号フォーマントにおいてアドレス登録要
求ビットを「1」とした信号を生成し、発光部4で光信
号に変換して送信する。この信号の送信は10回繰り返
される。
(5)アダプタ20側では、この信号を受信部24で電
気信号に変換してCPU23に入力する。
f61 c p U 23は入力された信号のアドレス
登録要求ビットが「0」ではなく「1」であるので、こ
の信号が持つアドレスコード部のコードを内蔵するメモ
リに記憶する。
(6)アダプタ20は続いて上記信号を受けることにな
り、この信号のアドレス登録要求ビットは「1」である
ので、この信号が持つアドレスコード部のコードを受信
し、記憶している上記アドレスコドとその一致・不一致
を判定し、一致している場合には、記憶しているコード
を登録コー ドとすする。
この登録が終わったのちは、アダプタ2oは、到来した
無線信号がリモコン送信機1oとは異なるリモコン送信
機からの信号であると、該信号が持つアドレスコードが
アダプタ2oに登録しであるアドレスコードと一致しな
いので、データコドを受信せず、制御動作は実行しない
このように、本実施例では、リモコン送信機10に設定
したアドレスコードを該アドレスコードを持つ信号のア
ダプタ20−・の送信により行うから、従来のアドレス
設定スイッチを用いる場合に比して、極めて簡便である
また、本実施例では、リモコン送信機1oがら同じ信号
を10回連続して送信させ、アダプタ20では、同じア
ドレスコードを2回受信した時にこれを登録コードとす
るようにしているが、これは1回だけの送信では、何ら
かの障害でアダプタ20に届かないようなケースを考慮
したものであり、アダプタ側の上記2回は確認のためで
あり、基本的には、送信は1回で、アダプタ20にアド
レスコードを1回受信させれば良い。
また、上記実施例では、アダプタ200CPU23にリ
セット入力を与えないで上記登録動作を行わせるので、
アダプタ20が天井等の人手が届かないような場所に配
設されていても、踏み台等に登ることなく、アドレス登
録を行うことができる。勿論、アダプタ20が天井では
なく、手の届く位置に配設されるような場合は、CPU
20がリセットスイッチR3の操作によるリセット入力
を受けたことを条件に上記登録動作を行うようにしても
よい。
また、上記実施例では、リモコン送信機10のCPIJ
3がリセット入力を受けた場合に、アドレス登録要求ビ
ットを「1コにするが、リモコン送信機10の電源(乾
電池)が新しいのと交換されたこと条件として、上記ア
ドレス登録要求ビットを「1−1にする構成としてもよ
い。
また、上記実施例では、リモコン送信機のアドレスコー
ドはランダムに設定するので、複数リモコン送信機があ
る場合には、他のリモコン送信機のアドレスコードと偶
然に一致する恐れがあるが、アトレコードを4種類記憶
させておき、これをスイッチで切替え設定できるように
しておけば、8ビツトコードとした場合、256x25
6x256X256通りのコードから選択することにな
るので、アドレスコード重複の恐れは実質的には無くな
る。
(発明の効果〕 本発明は以上説明した通り、アダプタへのアドレス登録
を、リモコン送信機に設定したアドレスコードを該アド
レスコードを持つ信号のアダプタへの送信により行うか
ら、従来のアドレス設定スイッチを用いる場合に比して
、極めて簡便に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は−
F記実施例における信号フォーマットを示す図、第3図
および第4図は上記実施例の動作フローを示す図である
。 2.22− リセット入力部、3.23−cP U、4
−発光部、10− リモコン送信機、20−アダプタ、
24−受光部。 特許出願人 積水化学工業株式会社 代表者 廣 1) 馨 第3図 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワイヤレスリモコン送信機と、このワイヤレスリ
    モコン送信機の無線信号をコード照合して受信し機器を
    制御するアダプタを備え、このコード照合は、ワイヤレ
    スリモコン送信機が無線信号にのせて送信する自己に割
    当てられたアドレスコードと上記アダプタに登録されて
    いるワイヤレスリモコン送信機のアドレスコードとのコ
    ード照合であるワイヤレス遠隔制御装置において、 上記ワイヤレスリモコン送信機が送信する無線信号を、
    アドレス登録要求ビットを含む信号形式とし、上記アダ
    プタへのアドレスコードの登録もしくは変更に際しては
    、ワイヤレスリモコン送信機からこのアドレス登録要求
    ビットを有効にし自己のアドレスコードを含む無線信号
    を送信させ、アダプタには、このアドレス登録要求ビッ
    トを有効とした無線信号を受信した場合に無線信号のア
    ドレスコードを登録させることを特徴とするアドレス自
    動登録方法。
  2. (2)ワイヤレスリモコン送信機が複数台ある場合にお
    いて、各々のアドレスコードはランダムに設定されるこ
    とを特徴とする請求項1記載のアドレス自動登録方法。
  3. (3)ワイヤレスリモコン送信機は、アドレス登録要求
    ビットを有効にし自己のアドレスコードを有する無線信
    号を所定の複数回連続して送信し、アダプタは、同一ア
    ドレスコードを少なくとも2回連続して受信した場合に
    該アドレスコードを登録することを特徴とする請求項1
    または2記載のアドレス自動登録方法。
  4. (4)ワイヤレスリモコン送信機は、リセットスイッチ
    をリセット操作したのちの送信に際して、アドレス登録
    要求ビットを有効にすることを特徴とする請求項1〜3
    記載のアドレス自動設定方法。
  5. (5)アダプタは、リセットスイッチのリセット操作後
    、アドレス登録要求ビットを有効にした無線信号を受信
    した場合にアドレス登録動作を行うことを特徴とする請
    求項1〜4記載のアドレス自動登録方法。
JP2183399A 1990-07-10 1990-07-10 アドレス自動登録方法 Pending JPH0470194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183399A JPH0470194A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 アドレス自動登録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183399A JPH0470194A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 アドレス自動登録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0470194A true JPH0470194A (ja) 1992-03-05

Family

ID=16135101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183399A Pending JPH0470194A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 アドレス自動登録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0470194A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012178762A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Hitachi Appliances Inc リモコン受信機付き照明装置および制御方法
JP2015050593A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 セコム株式会社 無線通信システム及び無線コントローラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012178762A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Hitachi Appliances Inc リモコン受信機付き照明装置および制御方法
JP2015050593A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 セコム株式会社 無線通信システム及び無線コントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11388020B2 (en) Location-based addressing lighting and environmental control system, device and method
US7126291B2 (en) Radio frequency lighting control system programming device and method
US6901439B1 (en) Method of adding a device to a network
US6759966B1 (en) Wireless remote control bulb device
US7417556B2 (en) Wireless addressable lighting method and apparatus
US6243010B1 (en) Adaptive console for augmenting wireless capability in security systems
US4947484A (en) Protocol for network having a plurality of intelligent cells
US4969146A (en) Protocol for network having a plurality of intelligent cells
AU2012304921B2 (en) Method and apparatus for switching on-off a group or all lights or appliances of premises
US6856236B2 (en) RF home automation system comprising nodes with dual functionality
EP0507381B1 (en) Method of processing control instruction
US4941143A (en) Protocol for network having a plurality of intelligent cells
US4955018A (en) Protocol for network having plurality of intelligent cells
US5034882A (en) Multiprocessor intelligent cell for a network which provides sensing, bidirectional communications and control
JP3980131B2 (ja) 制御装置、初期設定可能通信システム、及び初期設定可能通信システムの制御方法
MXPA05002533A (es) Sistema operativo general.
WO2000043900A1 (en) Method of adding a device to a network
Tsang et al. Development of a distributive lighting control system using local operating network
JP2007193725A (ja) 遠隔制御システム
JPH0470194A (ja) アドレス自動登録方法
JP2002232970A (ja) 被制御機器の遠隔操作方法および遠隔操作システム
KR20050018206A (ko) 무선통신을 이용한 홈 네트워크 시스템 및 그 동작방법
JP3383366B2 (ja) 照明装置
JPH0468696A (ja) 遠隔制御される複数制御ユニットを備える装置のアドレス設定方法
AU621581B2 (en) Protocol for network having a plurality of intelligent cells