JPH0470112A - インピーダンス選択回路 - Google Patents

インピーダンス選択回路

Info

Publication number
JPH0470112A
JPH0470112A JP18067290A JP18067290A JPH0470112A JP H0470112 A JPH0470112 A JP H0470112A JP 18067290 A JP18067290 A JP 18067290A JP 18067290 A JP18067290 A JP 18067290A JP H0470112 A JPH0470112 A JP H0470112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
semiconductor switches
impedance
terminal
output impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18067290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Shibata
健太郎 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information Technology Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Communication Systems Inc filed Critical Hitachi Communication Systems Inc
Priority to JP18067290A priority Critical patent/JPH0470112A/ja
Publication of JPH0470112A publication Critical patent/JPH0470112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインピーダンス選択回路にかかり、特に交換機
の加入者回路及びトランク回路において音声出力回路の
出力インピーダンスを選択する場合や、他の電子機器に
おいて出力インピーダンスを選択する場合に、高精度な
出力インピーダンスの選択を可能にするインピーダンス
選択回路に関する。
(従来の技術〕 従来技術においては、特開昭62−311253号公報
等に開示されているように、FETのゲート入力に出力
インピーダンス制御電圧を印加して、出力インピーダン
スを変化させている。この方式によれば、出力インピー
ダンスを連続的に変化させることは可能である。しかし
、高精度に出力インピーダンスを制御するためには、出
力インピーダンス制御電圧を発生させるための専用回路
が必要になり、かつFETの特性上の変動や偏差を考え
ると、高精度の出力インピーダンス制御は大変困難であ
った。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した従来技術は1、高精度の出力インピーダンスを
実現することについて配慮されておらず、高精度の出力
インピーダンスが要求される装置に使用することができ
ないという問題点があった。
本発明は上記した従来技術の問題点に鑑みなされたもの
で、高精度に制御された出力インピーダンスを選択する
ことができ、かつ小型でシンプルな出力インピーダンス
選択回路を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本発明のインピーダンス選択回路は、入力信号を正転入
力端子に受けるオペアンプと、一方の端子が上記オペア
ンプの出力端子に接続されたn個の第1の半導体スイッ
チと、上記n個の第1の半導体スイッチの他方の端子に
各々接続されたn個の出力抵抗と、一方の端子がオペア
ンプの反転入力端子に接続され、かつ他方の端子が上記
n個の第1の半導体スイッチの各々の他方の端子に接続
されたn個の第2の半導体スイッチと、」−記第1及び
第2の崖導体スイッチの導通を制御する制御手段とから
構成され、上記n個の出力抵抗からなるn種類の出力イ
ンピーダンスを選択可能にしたことを特徴としている。
[作用] オ発明によれば、上記制御手段によって導通状態になっ
た第1の半導体スイッチにより、1つの出力抵抗が選択
され、これによって高精度に出力インピーダンスを選択
することが可能になる。
なお、上記n個の第1の半導体スイッチは導通抵抗を有
しているが、第2の半導体スイッチとオペアンプの反転
入力端子とによって形成されるフィードバックループの
働きにすり、上記第1の半導体スイッチの導通抵抗(第
2の半導体スイッチの導通抵抗も含む)の影響が除去さ
れるため、出力抵抗だけによって高精度に定められる出
力インピーダンスを得ることができる。
〔実施例] 以下添付の図面に示す実施例により、さらに詳細に本発
明について説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。
第1図において、la−川nは出力インピーダンス、2
a〜2nは第1の半導体スイッチ、38〜3nは第2の
半導体スイッチ、24はオペアンプ、5ばインピーダン
ス選択制御回路である。この実施例では、n種類の出力
インピーダンスの中から1つの出力インピーダンスが選
択可能に形成されており、そのため第1の半導体スイッ
チと第2の半導体スイッチと出力インピーダンスからな
る回路がn個準備されている。
次に、第1図に示す実施例の動作について、第i11目
の出力インピーダンスを選択する場合を例にし1て説明
する。第1番目の出力インピーダンスを選択するために
は2インピ一ダンス選択制御回路5によって、第1の半
導体スイッチ2iと第20千導体スイッチ31を制御し
て導通状態とし、そして、半導体スイッチ2i、3i以
外の半導体スイ、7チを全て非導通状態とする。したが
って、オペアンプ4の出力端子と出力抵抗11及びオペ
アンプ4の反転入力端テと出力抵抗11が電気的に接続
されて、イ゛ベアンブ4の出力抵抗11を通してのみ出
力されることになる。すなわち、出力抵抗11以外の出
力抵抗(la、lb等)は対象回路の半導体スイッチ(
2a、2b、3a、3b等)が動作し7ていないため、
出力抵抗11に影響を与えず1、出力抵抗11だけがこ
の回路の出力インピーダンスになる。
ここで、半導体スイッチ2i、3iは動作抵抗を有して
いるが、この動作抵抗は次の理由により出力インピーダ
ンスに影響を与えない。すなわち、一般に、半導体スイ
ッチはリレー等の機械式スイッチと比較すると、動作時
の導通抵抗が大きい。
したがって、第2図に示すように、出力抵抗1iに対し
て、半導体スイッチ21だけを単純に直列接続した場合
には、その導通抵抗Riの影響により、出力抵抗11と
導通抵抗Riを加算したものが出力インピーダンスにな
ってしまう。導通抵抗Riは使用する半導体スイッチの
特性により変化し1、さらに同種の半導体スイッチを使
用しても特性上の偏差が存在するため変化し1.高精度
の出力インピーダンスは実現不可能となる。そこで、第
1図に示す実施例においては、高精度の出力インピーダ
ンスを実現するため、半導体スイッチ21の動作時の導
通抵抗Riをオペアンプ4のフィードバックループ(半
導体スイッチ31のフィードバックループ)に組み込む
ことにより、導通抵抗Rtが出力電圧に影響を与えるこ
とを防止し、出力抵抗11だけが出力インピーダンスに
なることを実現している。
また、第1図に示す実施例においては、言うまでもなく
、全ての半導体スイッチ2a〜2n、3a〜3nを動作
させないことにより、出力制御を行うことが可能である
また、上記実施例においては、オペアンプ4を1つ設け
た構成としたが、本発明はこれに限定されるものではな
く、各半導体スイッチの組(2a。
3a)、(2b、3b)〜(2n、3n)毎に、1つの
オペアンプを設けるように構成しても良い。
以上の説明から明らかなように、本実施例によれば、n
111gの出力抵抗を準備し、半導体スイッチを制御す
ることで、必要な出力インピーダンスを選択することが
可能になる。さらに、半導体スイッチの導通抵抗が出力
インピーダンスに影響しない構成をとっているため、上
記n種類の出力抵抗に精度の高いものを使用することに
より、高精度の出力インピーダンスを電子的な制御によ
って選択することが可能になる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、半導体スイッチによる無接点化により
温度、経年変化などの様々の要因の影響を受けにくく安
定した動作を行う事ができるので、高精度の出力インピ
ーダンスの選択を電子的に行える効果がある。又、使用
する素子も半導体スイッチ、抵抗、オペアンプと汎用性
に冨んだもののみで構成されており、部品数が少ないた
め経済性に冨み、かつ使用する部品も小型のものばかり
であるため装置の小型化にも効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は第1
図に示す実施例において半導体スイッチの導通抵抗が出
力インピーダンスに影響を与えない原理を説明するため
の回路図である。 1a〜1n・・・出力インピーダンス、2a〜2n・・
・第1の半導体スイッチ、38〜3n・・・第2の半導
体スイッチ、4・・・オペアンプ、5・・・インピーダ
ンス選択制御回路。 第1図 代理人 弁理士 秋 本 正 実 3a〜En  xZo中1専一レトスイッチ4 オヤア
ンフ0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)n種類の出力インピーダンスを選択可能なインピ
    ーダンス選択回路において、 入力信号を正転入力端子に受けるオペアンプと、一方の
    端子が上記オペアンプの出力端子に接続されたn個の第
    1の半導体スイッチと、上記n個の第1の半導体スイッ
    チの他方の端子に各々接続されたn個の出力抵抗と、一
    方の端子がオペアンプの反転入力端子に接続され、かつ
    他方の端子が上記n個の第1の半導体スイッチの各々の
    他方の端子に接続されたn個の第2の半導体スイッチと
    、上記第1及び第2の半導体スイッチの導通を制御する
    制御手段とから構成されることを特徴とするインピーダ
    ンス選択回路。
JP18067290A 1990-07-10 1990-07-10 インピーダンス選択回路 Pending JPH0470112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18067290A JPH0470112A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 インピーダンス選択回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18067290A JPH0470112A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 インピーダンス選択回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0470112A true JPH0470112A (ja) 1992-03-05

Family

ID=16087294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18067290A Pending JPH0470112A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 インピーダンス選択回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0470112A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5779899A (en) * 1994-06-30 1998-07-14 Fuji Filter Manufacturing Co., Ltd. Filter for highly viscous fluid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5779899A (en) * 1994-06-30 1998-07-14 Fuji Filter Manufacturing Co., Ltd. Filter for highly viscous fluid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4110641A (en) CMOS voltage comparator with internal hysteresis
JPS6028449B2 (ja) 可変減衰器
JPH0226883B2 (ja)
EP0095774B1 (en) A switching circuit operable as an amplifier and a muting circuit
US3649924A (en) Sampling amplifier
EP0410295B1 (en) Single-ended chopper stabilized operational amplifier
US4034307A (en) Current amplifier
JPH0470112A (ja) インピーダンス選択回路
JPS59117815A (ja) 電気抵抗制御回路
US4223235A (en) Electronic switching circuit
KR930003522B1 (ko) 전자증폭제어를 하는 전기신호의 증폭회로
JPH07254830A (ja) 電子ボリューム回路
US3932769A (en) Circuit arrangement for producing a defined logic condition, particularly for the monitoring signal output in data processing equipment
US4853609A (en) Distortion-free, opposite-phase current source
US4513253A (en) Electronic amplifier having a transmission factor that is variable by means of a controllable voltage, specifically an expander
JPS6120407A (ja) 増幅器
JP2678669B2 (ja) 基準電圧入力回路
JPS6111486B2 (ja)
JPH04906A (ja) 可変抵抗器
JPH07176964A (ja) 利得制御装置
US5047656A (en) Continuous duty circuitry for high speed switching of current from a constant current source
JPH08194509A (ja) 接点信号入出力回路装置
US3371228A (en) Transistor electronic switch with base control stage
JPS59147514A (ja) 利得可変増幅回路
JPS6217849B2 (ja)