JPH0469789B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0469789B2
JPH0469789B2 JP58168913A JP16891383A JPH0469789B2 JP H0469789 B2 JPH0469789 B2 JP H0469789B2 JP 58168913 A JP58168913 A JP 58168913A JP 16891383 A JP16891383 A JP 16891383A JP H0469789 B2 JPH0469789 B2 JP H0469789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
roll shaft
roll
shaft
magnet pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58168913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6060669A (ja
Inventor
Masao Nishigori
Hidekazu Myashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP16891383A priority Critical patent/JPS6060669A/ja
Publication of JPS6060669A publication Critical patent/JPS6060669A/ja
Publication of JPH0469789B2 publication Critical patent/JPH0469789B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一成分系磁性トナー或いは磁性キヤ
リアを有する二成分系現像剤を使用する乾式電子
複写機の磁気ブラシ現像用マグネツトロールに関
するものである。
この種のマグネツトロールは、その使用目的か
ら外周面長手方向に沿つて磁束密度分布が均一で
而も所定の大きさの磁束密度を有することが要求
される。従来、この要求に応じるため、異方性磁
石を80mm〜100mm程度の直方体に加工してこれら
をロールシヤフトの外表面長手方向に複数個連接
固着したものが提案されているが、この構造の場
合には各磁石片の継目部分における磁束密度の低
下が問題である。従来この問題を解決するため
に、各磁石片の連接の仕方やロール構造に種々の
工夫をこらしたものが提案されており、その結
果、実用的にはほぼ上記要求を満している。然し
ながら、これら従来提案のものにおいては、何れ
も磁石片として焼結磁石を利用しているため種々
の問題があつた。即ち、焼結磁石は、焼成時にソ
リが発生したり収縮時にクラツクが発生したりす
るため、所定の形状のものを高精度で製作するの
は難しく而も後加工も難しい。従つて、ロールの
表面磁束密度が均一になるように多数の磁石片を
ロールシヤフトに組付けるには比較的手間が掛つ
て製作コストが比較的高くつくばかりか、ロール
全体として可成り重いものになると云う欠点もあ
つた。
本発明の目的は、上記の実情に鑑み、軽量で而
も廉価に製作できるばかりか、高い表面磁束密度
と極めて均一な磁束密度分布とを有する、乾式電
子複写機の磁気ブラシ現像用マグネツトロールを
提供せんとするものである。
この目的は、本発明によれば、ロールシヤフト
の表面長手方向に連接固着されるべき複数の磁石
片を同一形状のプラスチツクマグネツトで構成
し、且つ各磁石片を、その横断面内において外表
面から両側面へ向つて磁路が形成されるように着
磁することにより達成される。ロールシヤフトの
外表面とこれに当接する各磁石片の表面には、ロ
ールシヤフトの外表面への磁石片の連接固着を容
易にするため位置決め手段が設けられている。
以下図示した実施例に基づき本発明を詳述すれ
ば、図中、1は大径部外表面の長手方向に平行に
形成された複数条の溝1aを有する好ましくは合
成樹脂製のロールシヤフト、2は同一形状で内周
面の長手方向に整合してロールシヤフト1の共通
の溝1aに嵌入し得る少なくとも二つの突起2
a,2aを有する横断面が扇形のプラスチツクマ
グネツト(合成樹脂材料に例えば酸化鉄の粉末を
混入し射出成形時に異方化したもの或いは射出形
成後着磁したもの)より成る適当な長さの棒状磁
石片で、第3図及び第4図に例示したように、横
断面内において外表面2bから両側面2c,2c
へ向つて磁路が形成されるように着磁され、第1
図及び第2図に示したようにロールシヤフト1の
長手方向へは同一極性のもののみが又円周方向へ
は交互に異なる磁極のものが来るようにロールシ
ヤフト1の外周面上に接着剤等を用いて連接固着
される。3は複数の磁石片2を連接固着したロー
ルシヤフト1全体を覆うように被包されていてロ
ールシヤフト1の中径部に嵌着されたボールベア
リング4,4により回転可能に支持された一対の
フランジ5,5によりロールシヤフト1に対し同
心的に回転し得るように支持されたステンレスス
チール、アルミニユウム等より成るスリーブであ
る。
本発明に係るマグネツトロールは上記のように
構成されているから、組立てに際しては、予め用
意された磁石片2をその極性を考慮しながら溝1
aに突起2aを嵌入せしめて並べるだけで簡単に
連接固定することができる。また、ロールシヤフ
ト1に形成される溝1aはロールシヤフト自身の
形状からして極めて精度よく穿設することがで
き、磁石片2は射出成形により製作されるから形
状、着磁方向共に総ての磁石片が均質且つ高精度
で製作され得、従つて表面磁束密度のバラツキの
極めて少ないマグネツトロールを得ることができ
る。実験によれば、各磁石片の継目部分における
磁束密度の低下は極めて僅かで実用上無視し得る
程度であり、組立て後の表面磁束密度は個々の磁
石片の表面磁束密度に較らべて約30%増大するこ
とが確認された。
上記実施例では、ロールシヤフト1に複数の磁
石片2を取付ける場合の位置決め手段として、ロ
ールシヤフト1に溝1aを磁石片2に突起2aを
形成したが、ロールシヤフト1に突起をそして磁
石片2に溝を形成するようにすることもでき、又
溝の形状、配置は実施例に限定されるものではな
く、種々の変形及び修正が可能である。更に実施
例では、ロールシヤフトの横断面は円形である
が、これは多角形であつても良く、この場合はそ
れに応じて磁石片のロールシヤフトとの当接面の
形状を適宜選定すればよい。なお、ロールシヤフ
ト1は大径部と中径部と小径部を有する合成樹脂
製のものとして説明したが、中径部と小径部を有
する金属棒に大径部を有する合成樹脂製のパイプ
を嵌着(圧入)した構造のものであつてもよい。
上述の如く本発明によれば、マグネツトロール
全体の重量を著しく軽量化することができるのみ
ならず、表面磁束密度が大きく且つ極めて表面磁
束密度分布の均一なこの種マグネツトロールを廉
価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るマグネツトロールの一実
施例の縦断面図、第2図は第1図の−線に沿
う若干拡大して示す断面図、第3図は磁石片の着
磁状態を示す端面図、第4図は第3図の右側面図
である。 1……ロールシヤフト、1a……溝、2……磁
石片、2a……突起、2b……磁石片の外表面、
2c……磁石片の両側面、3……スリーブ、4…
…ボールベアリング、5……フランジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シヤフトの外表面長手方向に複数個の棒状磁
    石片を連接固着して成る乾式電子複写機の磁気ブ
    ラシ現像用マグネツトロールにおいて、該複数個
    の棒状磁石片の各々を、同一形状で該シヤフトと
    の当接面側に位置決め用突起を有し横断面が扇形
    のプラスチツクマグネツトで構成するとともに、
    該磁石片の各々を、該横断面内において外表面か
    ら両側面へ向かう磁路が形成されるように着磁
    し、かつ該シヤフトに該位置決め用突起と嵌合す
    る溝部を設けたことを特徴とする磁気ブラシ現像
    用マグネツトロール。
JP16891383A 1983-09-13 1983-09-13 乾式電子複写機の磁気ブラシ現像用マグネツトロ−ル Granted JPS6060669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16891383A JPS6060669A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 乾式電子複写機の磁気ブラシ現像用マグネツトロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16891383A JPS6060669A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 乾式電子複写機の磁気ブラシ現像用マグネツトロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060669A JPS6060669A (ja) 1985-04-08
JPH0469789B2 true JPH0469789B2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=15876881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16891383A Granted JPS6060669A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 乾式電子複写機の磁気ブラシ現像用マグネツトロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060669A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279482A (ja) * 1985-10-03 1987-04-11 Fujitsu Ltd 現像装置
JPS62129563U (ja) * 1986-02-10 1987-08-15

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145507A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Hitachi Metals Ltd 乾式現像用マグネツトロ−ル

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101263U (ja) * 1982-12-23 1984-07-07 キヤノン株式会社 マグネツトロ−ル
JPS59121660U (ja) * 1983-02-03 1984-08-16 ティーディーケイ株式会社 磁性体ロ−ル
JPS59134154U (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 ティーディーケイ株式会社 マグネツトロ−ル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145507A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Hitachi Metals Ltd 乾式現像用マグネツトロ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6060669A (ja) 1985-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4166263A (en) Magnetic core assembly for magnetizing columnar permanent magnet for use in electrostatic developing apparatus
JPH0469789B2 (ja)
JPH02504698A (ja) ディスク型回転子付2相または多相同期電気モータ
JP2553864Y2 (ja) マグネットロール
JPH02748Y2 (ja)
JPS59186520U (ja) スラスト磁気軸受
JPH0215283Y2 (ja)
JPH0247845B2 (ja) Genzoyojishakuroorunoseizohoho
JPS6089753U (ja) 永久磁石回転型の回転子
JPS5854859A (ja) 発電機
JP3397938B2 (ja) マグネットロール
JPS6093464U (ja) 永久磁石回転型の回転機の回転子
JPH0140315Y2 (ja)
JPS63137573U (ja)
JPS59123863U (ja) 静電現像用永久磁石ロ−ル
JPH0537660Y2 (ja)
JPH0233252Y2 (ja)
JPS58100405A (ja) 磁気ロ−ラ−
JPH0139111Y2 (ja)
JPS5811980U (ja) パルスモ−タ
JPS5863883U (ja) ステツピングモ−タ
JPS6317211B2 (ja)
JPS5891604A (ja) 磁気ロ−ラ−
JPS5811983U (ja) 電磁回転機械の磁石回転子
JPH07319282A (ja) マグネットロール